- HOME
- 市民活動交流センター
- 市民活動への支援
- 市民活動団体登録制度
- 市民活動団体一覧
- 登録番号344 ≫ ぎふ場面緘黙親の会~stand by me~
登録番号344 ≫ ぎふ場面緘黙親の会~stand by me~
団体基本情報
団体名 | ぎふ場面緘黙親の会~stand by me~ |
---|---|
活動内容 | ・場面緘黙の子を持つ親同士で情報の共有、情報交換を行う。 ・場面緘黙の子を持つ親同士で交流の場を持ち、気持ちの共有を行う。 ・岐阜県内の園や学校に啓発活動を行い、理解と支援を深める。 ・場面緘黙の子どもたちとレクリエーション等の活動を行い、交流する。 ・講演会に参加したり、様々な専門の知識を持った先生と勉強会を開くことで、学びを深めて支援に繋げる。 ・場面緘黙啓発のためのパンフレットや資料の作成。 |
PR | 場面緘黙は、500人に1人程の割合でいるとされています。家で話すことができるのにも関わらず、園や学校等の社会的場面で話すことができません。また「話せない」ことに視点が集まりがちですが、学校でトイレに行けない、給食が食べられない等の生理的問題や、緊張する場面で固まって頷くことすらできなくなってしまう緘動(かんどう)は子どもの学校生活に深刻な影響を与えます。 子どもたちは話すことができないので、そのつらさを誰かに伝えることができません。助けを求めることができません。医療機関や学校に相談しても、「大人になれば治りますよ」「お母さんの心配が移るんです」「見守りましょう」「様子を見ましょう」と言われます。しかし、大人になっても話せないままの人もいますし、たとえ話せるようになってもコミュニケーションスキルが乏しい等の理由で社会生活になじめず、深刻な二次障害に悩む人も多く存在します。早期に発見し、積極的な治療・支援を必要としている子どもたちであることを知っていただくために活動しています。 月に一度ほど集まり、お話会や勉強会を開いていますが、今後は子どもたちを集めての交流会にも力を入れていきたいと考えています。 |
代表的なジャンル | 13.子どもの健全育成を図る活動 |
代表者名 | 宮田 静香 |
会員数 | 40人 |
設立年月日 | 2016年4月1日 |
HP等 | - |
連絡先 | 連絡担当者 | 宮田 静香 |
---|---|---|
住所 | - | |
TEL | 080-5103-9526 | |
FAX | - | |
メールアドレス | hane-sora-tsuki.ys@docomo.ne.jp |

市民活動
交流センター
Citizens Activities and Exchange Center
市民活動団体一覧