みんなの広場カオカオ 出店予定について
2025/02/21
みんなの森 ぎふメディアコスモスをご利用いただき、ありがとうございます。
みんなの広場カオカオの出店情報についてお知らせします。
※出店予定は急遽変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【お問い合わせ先】
みんなの森 ぎふメディアコスモス 施設貸出カウンター
(ぎふメディアコスモス1階)
☎058-265-4101
2025/02/21
みんなの森 ぎふメディアコスモスをご利用いただき、ありがとうございます。
みんなの広場カオカオの出店情報についてお知らせします。
※出店予定は急遽変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【お問い合わせ先】
みんなの森 ぎふメディアコスモス 施設貸出カウンター
(ぎふメディアコスモス1階)
☎058-265-4101
2025/02/16
【投票期間】2025年2月4日(火)〜2025年2月28日(金)
みんなの森 ぎふメディアコスモスでは、「伝えたいメディコスの魅力」をテーマに皆様からのメディコスでのお気に入りの写真や、メディコスの魅力を感じた写真を大募集しました。
たくさんの応募の中から、審査基準をもとに本コンテスト事務局が厳正な審査を行い、候補作品を選出しました。
現在二次審査として、メディコス1階エントランスにて作品を掲示し、来館者投票を行っています。
来館者の方に候補作品の中からもっとも入賞にふさわしいと思う写真を選んでもらい、受賞作品を決定します。
展示する写真は、どれもメディコスの魅力を感じるものばかり。
ぜひ皆さんのお気に入りの1枚に投票してください!
たくさんの投票をお待ちしています!
本コンテストのその他の具体的な審査基準や注意事項等につきましては、下記の「Instagram フォトコンテスト実施概要」をご確認ください。
Instagram フォトコンテスト実施概要.pdf
2025/02/14
令和7年度にメディコスは開館10周年を迎えます。10周年を記念して、オリジナルグッズ(タンブラー)を作成しました!
メディコス館内でもご使用いただけるキャップ付きのタンブラーです。
ぜひお買い求めください!
【商品詳細】
発 売 日:令和7年2月15日(土)
内 容 量:500ml
価 格:3,500円
品 名:ステンレス製携帯用魔法瓶
保温効力:6時間後に72度以上
保冷効力:6時間後に6度以下
材 料:(本体内側、内びん)ステンレス鋼
(本体外側、胴部)ステンレス鋼
(フタ)ポリプロピレン
(パッキン)シリコーンゴム
販売個数:限定650個
販売場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階図書館レファレンスカウンター
※2/15発売日には1階エントランスホールに特設販売ブースを設置します。
事前予約をしていただいた方にはメディコスノベルティセットもお付けします。(予約期間:2月1日(土)9時~2月14日(金)17時)
・10周年ロゴ缶バッチ
・マフラータオル
・クリアファイル
・フリクション多機能ペンなど
※いずれもメディコスオリジナルグッズ(メディコスロゴ入り)
メディコスの「波打つ木製格子屋根」と
岐阜市の花「サルビア」をモチーフとした
あたたかみのあるデザインを㈱日比谷花壇と作成しました。
1 自然との調和
「みんなの森」という名称や来館者が感じる自然との一体感など自然を取り入れたデザイン
2 節目にはいつもお花が
ぎふメディアコスモスの10周年の節目にお花で彩を添えてお祝い
3 老若男女問わず好まれる
シンプルながらも洗練された上品なデザイン
4 癒し
リラックスできる空間とリンクした優しいカラーリング
5 地域とのつながり
岐阜市の花を取り入れ地域とのつながりを訴求
落ち着いた色合いは、
天井の緩やかな曲線が訪れた人をあたたかくやさしく包み込むような、
メディアコスモスの居心地のよい空間をイメージしています。
電話:058-265-4101
E-mail:g-mediacosmos@city.gifu.gifu.jp
2025/02/01
令和7年2月15日(土)~2月28日(金)の期間、以下の場所を、「自習・休憩場所」として開放します。
各日の開放場所・開放時間については未定・不定期です。当日、館内エントランスにてお知らせしますのでご確認ください。
※予約状況によっては開放できない場合もあります。あらかじめご了承ください。
【開放予定場所】
●かんがえるスタジオ
1階 飲食不可 席数90席程度
※水筒・ペットボトル飲料は可
●ドキドキテラス
1階 飲食可 席数36席程度
●ワイワイサークル
1階 飲食可 席数30席程度
●つながる読書のへや
2階 飲食不可 席数12席程度
※利用前に2階総合カウンターへお越しください
※水筒・ペットボトル飲料は可
・開放終了時間までに必ず退席・退室してください。
・照明、空調、カーテン等には触らないでください。
・ごみや消しカスなどは各自で処理をお願いします。
2025/02/01
みんなの森 ぎふメディアコスモスをご利用いただき、ありがとうございます。
中学、高校のテスト期間中は、開館直後の混雑が見込まれます。
つきましては、安全確保のため、開館時の対応を下記のとおり行いますので、
ご来館の皆様には、ご理解、ご協力をお願いいたします。
【開館時の対応について】
・開館直後の2階図書館への入館は、南側エントランスからのみとなります。
開館と同時に2階図書館へ入館されたい場合は、南側エントランス前にお並びください。
・危険ですので、館内を走らないでください。
【対象となる日】
令和7年 | 2月15日(土)、16日(日) |
2月22日(土)、23日(日・祝)、24日(月・振休) |
【お問い合わせ先】
岐阜市 市民協働推進部 ぎふメディアコスモス事業課
(ぎふメディアコスモス1階)
電話:058-265-4101
2025/01/30
日頃より、岐阜市政および「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の運営にご理解
をいただき、ありがとうございます。
令和7年4月1日より実施される岐阜市の公の施設の統一的な使用料改定により、
みんなの森 ぎふメディアコスモスの館内有料貸出施設についても、以下の通り
使用料が改定されますので、ご案内いたします。
令和7年4月1日受付分から改定後の使用料となります。
事前予約に当選された方も、必ず3月31日までに「市民活動交流センター使用申込書」
をご提出ください。
4月1日以降に提出された場合、改定後の使用料となりますので、ご注意ください。
【お問い合わせ先】
みんなの森 ぎふメディアコスモス 施設貸出カウンター
(ぎふメディアコスモス1階)
☎058-265-4101
2025/01/06
日頃より、岐阜市政および「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の運営にご理解
をいただき、ありがとうございます。
令和7年4月1日より実施される岐阜市の公の施設の統一的な使用料改定により、
みんなの森 ぎふメディアコスモスの館内有料貸出施設についても、以下の通り
使用料が改定されますので、ご案内いたします。
令和7年4月1日受付分から改定後の使用料となります。
事前予約に当選された方も、必ず3月31日までに「市民活動交流センター使用申込書」
をご提出ください。
4月1日以降に提出された場合、改定後の使用料となりますので、ご注意ください。
【お問い合わせ先】
みんなの森 ぎふメディアコスモス 施設貸出カウンター
(ぎふメディアコスモス1階)
☎058-265-4101
2024/12/09
いずれも観覧・参加自由です。
お正月もぜひメディコスで!
お正月イベントチラシ.pdf
【主催】みんなの森 ぎふメディアコスモス自主事業実行委員会
【共催】岐阜市
ぎふメディアコスモス事業課 企画係
電話: 058-265-4101
E-mail:g-mediacosmos@city.gifu.gifu.jp
イベントの内容は変更になる場合があります。
2024/11/14
現在ぎふメディアコスモス1階に展示中の「メディコスと岐阜町をつなぐ まち歩きMAP」の縮小版が完成しました!
展示中の「メディコスと岐阜町をつなぐ まち歩きMAP」は、令和6年2月に(株)株阜まち家守の協力のもと、旧岐阜町エリアとぎふメディアコスモスをつなぐまち歩きマップを制作するための市民ワークショップを経て完成したものです。
展示直後から、「持ち帰り用のサイズのマップは無いか」と来館者の要望が多数寄せられたことを受けて、このたびA3サイズ両面にリサイズした縮小版のマップを制作しました。
来館者の皆さんの持ち帰り用として最適なサイズになったマップは、ぎふメディアコスモス館内や掲載店舗にて配布しています。また、ホームページ上からでもダウンロードできます。
縮小版のマップは展示中のマップに比べて、現在地が分かりやすいようにバス停のイラストを追記するなどの工夫がされています。
マップを持って、メディアコスモスを起点としたまち歩きをしてみませんか?
ぜひマップに掲載されているお店にも足を運んでみてください!
以下からマップのPDFデータをダウンロードできます。
【お問い合わせ先】
電話:058-265-4101
E-mail:g-mediacosmos@city.gifu.gifu.jp
2024/11/06
この賞は岐阜県木の国・山の国県産材利用促進条例に基づき、県産材の利用促進に顕著な功績がある者を表示する制度で、木造建築部門にて最優秀賞を受賞することができました。
みんなの森 ぎふメディアコスモスは、岐阜市立中央図書館を中心とし、市民活動交流センター、展示ギャラリーなどからなる複合施設として平成27年2月に竣工し、同年7月18日に開館しました。設計は、世界でも活躍され「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー建築賞を受賞されている伊東豊雄氏によるものです。建物の特徴である木製格子屋根を構成するのは、ラミナと呼ばれる板状の岐阜県産ヒノキ材です。この板を何枚も編むように積層することで、集成材となり波打つ屋根がシェル構造を形成し近年、類を見ない木造架構です。そのため、施工には高い技術力が要求され160人にもおよぶ職人により造形され、竣工から9年が経過してもヒノキのいい香りと共に来館者をみんなの森へと誘います。
設計:伊東豊雄建築設計事務所
施工:戸田・大日本・市川・雛屋特定建設工事共同企業体
これからも、みんなの森 ぎふメディアコスモスをよろしくお願いします。
【お問い合わせ先】
ぎふメディアコスモス事業課
☎058-265-4101