「みんなのギャラリー」にピクチャーレールを追加しました
お知らせ2017/04/27
お知らせ - 2017年度お知らせ一覧
お知らせ2017/04/27
お知らせ2017/07/15
今日から「開館2周年記念イベント みんなの森のフム・ドキ・ワイ」始まりました!
菊池桃子さんの講演・細江茂光岐阜市長との対談には
開館前からたくさんの方にお並びいただき、ありがとうございました。
「Pepperプログラミング・ワークショップ」の様子はこんな感じ。
小学生たちの吸収力にはびっくりです。
パソコンを使ってPepperくんとの会話を楽しんでいました。
明日は「岐阜市未来エンジニアリング・ワークショップ」他を予定していますよ。
ほかにも15~17日を通したイベントなど、
まだまだイベントたくさん用意してお待ちしています。
「メディコスの体育~体力測定で祝う2周年~」の様子はこちら↓
お子さんもお母さんもお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんも、
ご自分の体力を再確認してみませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ みんなの森 ぎふメディアコスモス 開館2周年イベント「フム・ドキ・ワイ2017」
お知らせ2017/07/19
平成29年7月15日(土)~17日(月・祝)の3日間にわたって開催しました、
ぎふメディアコスモス開館2周年記念イベントに、たくさんのご参加ありがとうございました。
今日は、2周年にちなんで、握力2万㎏、バランス感覚2万秒、反復横飛び2万回、
シュートスピード2万㎞/h超えを目指した「メディコスの体育」について
みなさんのご協力のおかげで無事記録達成したことをご報告します!
握力 | 右 | 28,193.9㎏ |
左 | 26,473.7kg | |
バランス | 28,852 | |
反復横飛び | 38,190回 | |
シュートスピード | 48,365km/h |
体力測定の結果はいかがでしたか?
私は、バランス感覚は2秒で撃沈、反復横飛びにいたっては動くこともままならず・・・(汗)
「今年中には(?)何とかしよう!」と誓ったのでした。
そのほかのイベント報告についても順次アップします。お楽しみに♪
お知らせ2017/10/02
お知らせ2017/10/06
平成29年9月29日(金)、メディアコスモスの東側に立体駐車場がオープンしました。
場所、使用料金等について詳しくはこちら
⇒ 9月29日(金)ぎふメディアコスモス立体駐車場オープンのお知らせ
テープカット、消防隊の演奏が行われ、地元の方にも大勢来ていただきました。
ここで、この新しい立体駐車場の特徴をご紹介しますね。
立体駐車場は2階建てで、屋上まで3フロアあります。
駐車台数は、自動車301台、バイク20台、自転車191台です。
(自転車は、北側駐輪場と合わせて計335台分となります)
★立体駐車場から施設入口までの屋根付き連絡通路を設置しました。
★フロア内の満車・空車をブロック(3~6台)ごとに表示しています。
駐車する際の参考にしてくださいね。
空車があれば緑色、そのブロックが満車になれば赤色に点灯します。
↓下の写真では少し分かりにくいですが、赤色点灯しているところです。
★壁面緑化や植栽の整備
★事前精算機を2か所(1階・2階)に設置しました。
事前精算機はお帰りの際にご利用ください。
館内の2時間無料認証機に先にお通しいただかないと
2時間無料が適用されません。
1階
2階
★2階に5台分の車椅子等専用駐車スペースがあります。
すぐそばにエレベータがありますので、1階に降りていただけます。
また、上でご紹介したように、建物入口までは屋根付き通路がございます。
5台の車椅子等専用駐車スペースの空き状況は、一般車とは別に
駐車場入口サインに表示されています。
これまでご利用いただいていた南側駐車場はご利用できなくなりました。
南側から見て駐車が1台も無いので、休館日かと思われちゃう方がみえるようですが、
ちゃんと開館していますので、是非おいでください。
10月6日(金)から、信長ギャラリーの後期も始まってますよ。
メディアコスモスの駐車場、立体駐車場に変わったらしいよ~と
周りに宣伝お願いします<m(__)m>
お知らせ2017/11/23
お知らせ2018/01/04
新年明けましておめでとうございます。
本年も、ぎふメディアコスモスをよろしくお願いします。
毎年恒例となりました、お正月イベントを行いました。
開館と同時に、館内にお箏の音色が広がり新年がスタートし、
お正月気分が盛り上がります♪
こま曲芸の披露
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
お正月イベントは、明日5日(金)まで開催しています。
明日は、竹細工体験と凧づくり体験です。
昨年の様子はこちら ⇒ 2017お正月イベント「竹細工体験と凧づくり体験」を開催しています
ぜひメディアコスモスでお正月イベントをお楽しみください。
詳細はこちら ⇒ 2018年お正月イベント
なお、駐車場が大変込み合っております。公共交通機関の利用にご協力をお願いします。
お知らせ2018/01/05
本日は「竹細工体験」と「凧づくり体験」を行っています。
竹細工体験コーナーには、竹トンボやお箸づくりなどがあります。
普段はなかなかお子さんにナイフを持たせるのは心配ですが、
今日はちゃんと会の方々が教えてくださいます♪
小さいお子さんには、竹でできたコマや竹笛もありますよ。
凧づくりは、好きな絵を描いて、最後にきちんと飛ぶよう凧の足を調整してもらって完成!
外は曇りで少し寒いですが、子どもたちは凧を飛ばそうと走り回っています。
お子さんだけではなく、大人のみなさんも竹馬などにチャレンジするのもいいですね。
詳細はこちら ⇒ 2018お正月イベント
※材料が無くなり次第、終了となりますのでご了承ください。
お知らせ2018/02/26
もうすぐ2月も終わり、新しい出会いに心躍る春の季節がやってきますね。
なにか新しいことに出会いたくなりますね♪
ぎふメディアコスモスでは3月に、造形芸術家・佐藤慶次郎さんの作品の展示、
また親交のあった詩人・谷川俊太郎さんのトークイベントを開催します。
磁場や磁石が生む振動を利用した佐藤慶次郎さんの作品は、
その不思議な世界に、心静かに見入ってしまう魅力があります。
私も、岐阜県美術館で鑑賞したことがあるのですが、とても神秘的な空間でした。
谷川俊太郎さんは、国語の教科書や合唱コンクールの課題曲としておなじみですね。
絵本「スイミー」の翻訳も有名です。
♪空を超えて ラララ♪ で誰もが知っている鉄腕アトムの作詞者であることは
お恥ずかしながら知らなかったのでびっくりです。
そんな多方面にご活躍の谷川さんが語る、佐藤さんの作品の魅力!
これは見逃せません。
イベントについて詳しくはこちら ↓
佐藤慶次郎作品展示 「これは不思議(ふしぎ)だ! 」
佐藤慶次郎作品展示記念トークイベント「谷川俊太郎さんと佐藤慶次郎さんの不思議?」
お知らせ2018/03/14
3月13日から、ぎふメディアコスモス1Fエントランスホールで、「佐藤慶次郎作品展示~これは不思議だ!~」が始まりました!
もう見に来てくれた人もいるかな^^ 行ってみたい!でもどんな展示か分からない!っていう人たちもいるかもなので、ちょっと紹介しますね*
不思議な動きをしていて、ついつい惹き込まれちゃいます...
音の出る作品が2つあるので、手を近づけたり、触ったりしてみてください!
造形作家の佐藤慶次郎さんと所縁のあった方の紹介で実現した今回の展示ですが、なんと佐藤慶次郎さんのお友達である谷川俊太郎さんが、トークイベントをしてくださるんです! 谷川俊太郎さんといえば、教科書に載っていたスイミーの翻訳でも有名ですよね。詩や絵本、作詞などマルチに活躍されている谷川さんですが、岐阜市では長森南中学校の校歌の作詞をされたのも谷川さんなんですよ!これは2階の図書館にもCDがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
詳しくはこちら ↓
佐藤慶次郎作品展示 「これは不思議(ふしぎ)だ! 」
佐藤慶次郎作品展示記念トークイベント「谷川俊太郎さんと佐藤慶次郎さんの不思議?」
お知らせ2018/03/20