みんなの図書館 おとなの夜学  奈良の大仏の仏師・日野金丸とは誰なのか? ―東大寺縁起・護国之寺縁起から探る―

  • 2020年12月27日

開催場所岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 奈良時代聖武天皇の勅命により、美濃に放たれた使者が、夢のお告げにより長良川のほとりで出会った子供は、その場で土をこね素晴らしい仏を造った。彼は奈良に行き大仏を建立。落慶法要で天から降ってきた金のお鉢を褒美に岐阜へ帰り護国之寺を建立した。その鉢が岐阜市唯一の国宝「金銅獅子唐草文鉢」。この伝説とどう向き合えばいいのかを護国之寺次期住職と、雄総の郷土研究家が語り紐解きます!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 ☎058-262-2924

日 時:令和3年1月27日(水)午後7時~8時半
               午後6時半~8時(時間を変更いたしました。1月14日)

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:廣瀬 良倫さん(護国之寺の次期住職)
    小野 賢悟さん(木曽三川フォーラム会長 岐阜学会 副会長)

定 員:会場観覧 20名     Zoom視聴 500名

申込み:12月27日(日)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話にて受付)     
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TEL/058-262-2924