6月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。

旗

中央図書館 
10日(土) 14:00~ 大きい子向け(4歳~小学生)
21日(水) 10:00~、10:30~ 小さい子向け(0歳~3歳)
2日(金)、9日(金)、16日(金)、30日(金) 10:30~ ミニおはなし会
分館 
24日(土) 10:00~ 0歳~3歳向け
24日(土) 13:00~ 4歳~小学生向け
長良図書室 
10日(土) 10:30~ 0歳~小学生向け
東部図書室 
7日(水) 10:30~ 0歳~4歳向け
西部図書室 
16日(金) 10:30~ 0歳~3歳向け
長森図書室 
2日(金) 11:00~ 0歳~3歳向け

以下の日程で巡回を中止いたします。

6
11日(日)南部コミュニティセンター
      (市橋コミュニティセンターのみの巡回)

618日(日)日光コミュニティセンター
      (北部・北東部コミュニティセンターのみの巡回)

コミュニティセンターにて文化祭が行われるため、巡回を中止いたします。
ご注意ください。

 今後の巡回予定やサービス内容につきましては、図書館サービスのページ
コミセン巡回図書館)をご覧ください。


 岐阜市立図書館では、蔵書点検(資料の点検)のため、下記の日程で西部図書室、長良図書室を休館いたします。この間、予約の受取り等ができません。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

   6月6日(火)~8日(木) 西部図書室
   6月14日(水)~16日(金) 長良図書室

休館中は、ブックポストへ返却をしていただけます。
(視聴覚資料など一部ブックポストをご利用いただけない資料もございます。)

問い合わせ先:岐阜市立中央図書館 
電話:058‐262‐2924

岐阜市立図書館だより6月号を発行しました。
岐阜市立図書館の各館・室で配布中ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

岐阜市立図書館だより6月号 ダウンロード用PDFはこちら 児童版 岐阜市立図書館だより6月号 ダウンロード用PDFはこちら
2023.6月おたよりHP用-1.jpg 岐阜市立図書館だよりR5-6月号(決裁済)-1.jpg

内 容:1ミニレクチャー(がん患者の治療と仕事の両立支援について
     講師 山下 英美子さん・馬場 雅子さん
    2小グループに分かれてテーマについての交流会
日 時:2023年7月8日(土)17時〜18時30分
対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
    岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!
定 員:20人
申 込:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
    ※Eメールの場合、件名にイベント名・本文にお名前と電話番号を明記してください。

※ 医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
 個人情報は、必要時の連絡以外に使用することはありません。 


ショートショート募集チラシvol.9裏.jpg

直木賞作家朝井リョウさんと中高生のトークイベント「ぼくのわたしのショートショート発表会」の短編小説を募集します。ステキな作品待っています!どしどしご応募ください。これまでの選出作品やイベントの様子はこちらからお読みいただけます。

○応募資格 

中学生または高校生でイベント開催日当日(10月29日)に参加可能な方

○応募規定
原稿用紙5枚程度(上限2,200字)の短編小説。応募は1人3作品まで。ワープロ原稿も可。ただしE-mailで応募される方はword文書、またはPDFファイルで送信してください。別紙にタイトル、ペンネーム(ふりがな)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年、を記入して下さい。 ※ペンネームは希望する場合のみ

○応募締切
令和5年8月14日(月)必着

○応募・問い合わせ先
〒500-8076 岐阜市司町40番地5
ぎふメディアコスモス 岐阜市立中央図書館 めざせ直木賞作家係
E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp

○イベント開催日時、場所
令和5年10月29日(日)午後1時~
岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加料:無料

○選考
応募作品の中から選ばれた方は、発表会に参加していただき、作品について朝井リョウさんとおはなししていただきます。また、図書カード1万円分を進呈します。
選考結果は岐阜市立図書館HPにて発表するほか、該当者には主催者から個別に連絡します。(10月初旬予定)

※その他
○自作未公表の作品に限ります。自作でない作品、あるいは発表済みとみなされた場合、また、他作品の模倣や類似と認められる場合は、選考後においても取り消します。
○応募作品の著作権(著作権法第27条及び28 条の権利も含む)は主催者に帰属し、選外も含め作品集に掲載してイベントで配布し、図書館の蔵書とします。
○選定作品は岐阜市(図書館)において、イベントや展示での掲示及びホームページでの公開等に利用することがあります。

並木道読書会Vol.39

  • 2023年6月 1日

日 時:令和5年7月2日(日)午前10時~11時

テーマ本:
①    『お探し物は図書室まで』 青山 美智子/著 
②    『ナナメの夕暮れ』 若林 正恭/著 
            

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    参加したいテーマ本を明記。
      

問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924
    Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


6月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。

【児童】

本のタイトル
分類
ぼくのスカート 絵本
ぼくはいったいどこにいるんだ 絵本
恐竜の町で見つけたこと 物語
おとな体験授業? 物語
キュリオと月の女王 物語

 
【一般】

本のタイトル
分類
はじめての絵本 0総記(ブックガイド)
住職さんは聞き上手 1仏教(対談集)
尾張名古屋歴史街道を行く 2歴史
日本の自然をいただきます 3民族・文化
たのしく、書く人。カキモリ文房具のはなし 5生活・実用
3歳語辞典 5生活・実用(育児エッセイ)
ホンダF1復活した最速のDNA 7スポーツ
9物語
憂鬱探偵 9物語
(ショートショート)
完全版アリス物語  9外国の小説

※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。

【内容】
 出店者が自分の蔵書の中から本を選んで、持ちよります。(1 冊からでもOK) 
 1 プレゼント本:来場者、参加者間のだれにでもプレゼントする本です。
  「欲しい」と言ってくれたどなたにでも必ず「言葉を添えて手渡しで」プレゼントします。

 2 とりかえ本:「とりかえ本」持参のだれとでも交換できる本です。
  交換用テーブルがありますので本をとりかえっこすることを楽しみましょう。

 3 おたから本:「私の自慢の本・大切な本」のお宝っぷりを誰かに話したい本です。
  他の人にもぜひ読んでほしい、おすすめ理由を語ります。(本の譲渡はしません)

【出店形態】
 机とブックスタンドを貸出しますので、本を並べてください。
 箱や布などを使用して、お店のように飾ると良いです。
 本がメインですが、CDやDVDも置けます。※販売は一切行いません

【開催日時】
 令和5年7月15日(土) 午後1時~3時
 正午 までにぎふメディアコスモス 1Fドキドキテラスに集合。

【事前ミーティング・説明会】
 7月3日(月)午後 7 時~ ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや
 ※参加を迷われている方もぜひお越しください。

【申込み方法】
 中央図書館の窓口、または電話・Eメールにて申込みください。
 ※Eメールの場合、件名にイベント名、本文に参加者の氏名・電話番号・およその冊数を明記してください。
  複数人で参加される場合は、人数を記載してください。

【参加資格】
 個人でもグループでも参加可。※小学生以下のお子さんは保護者と一緒に参加。