7月28日、31日、8月2日、3日の4日間、第3期子ども司書養成講座が開催されました。『子ども司書養成講座』とは、子どもたちが図書館で働く人の仕事について学び、読書の素晴らしさを友達や家族に伝えられる、『本と人とを結ぶリーダー』になることを目的としてはじまり、3回目。これまで1期2期それぞれ20名ずつ計40名の子ども司書が生まれています。この子ども司書養成講座は大人気で、今年も20名の募集に対して応募はなんと82名。3期生の中には、1期も2期も応募したけど抽選に外れてしまって、3回目でやっと!と嬉しそうに話してくれる子もいました。今年も講師は、東海学院大学教授のアンドリュー・デュアー先生と図書館の吉成カンチョ―です。

20170826160024-8a90714347fe9d7dbc394afa9feb869b0443af43.jpg

 初日の朝、初めて顔を合わせる人ばかりで、緊張感もありましたが、図書館が好きでメディアコスモスに何度も通ってきてくれている子も多く、養成講座を楽しみにしてくれていたそうです。
 
 図書館司書というとカウンターで本の貸し出しや、返却をしている姿を思い浮かべる人が多いと思いますが、利用者の求めている本を探すお手伝いをする「レファレンス」や「おはなし会での絵本の読み聞かせ」、「選書」や「本の修理」などその仕事は多岐にわたります。子どもたちはこれら一つ一つをデュアー先生や実際に働く司書さんから習いました。
 みんなの顔は真剣そのもの。本の分類や修理は難しい作業になりましたが、昼休みになっても分類表と解答を見比べている子がいるなど一生懸命取り組む様子が印象的でした。講座の中で心を込めて修理して生き返らせてくれた本は書架に戻され、また利用者が手に取ることができます。

20170826160145-4fb3e9f1a36066536e507e1f0f77ed72ea5ac196.jpg

 また、最終日にカンチョ―からおはなしもありましたが、岐阜市の子ども司書に求められるのは、『自分で考え、自分の言葉で伝える力』。本と人とを結ぶリーダーになるには欠かせないこの力をつけるために、養成講座では、ブックトーク、絵本作り、ポップづくりなど、自分の考えを伝える練習、形にする練習もたくさんしました。
本を読むのが好きな人でも、自分の大好きな本がどれだけすてきか、「読んでみたい!」と思わせるように上手に伝えられる人は少ないのではないでしょうか。トークを終えた人が次の人を指名する指名制にドキドキしながらも、指名されるとみんな自分の言葉できちんと語ることができていました。中には「登場人物は桜色の女の子とねずみ色の男の子で・・・」など、本を読んだイメージを素敵に表現している子もいて、子どもたちの感性の豊かさに感心させられました。
絵本の製作では、3期生の子ども司書たちの集中力にも驚きました。いちからストーリーとコマ割を考え、1ページずつ丁寧に下絵を描いていました。最終日に一人ひとり発表してもらいましたが、練られたストーリーと丁寧に描かれた絵は本当に短い講座の中で作ったとは思えない完成度。「絵本作りは難しかったけど楽しかった!」「これからは本を書いた人の気持ちも考えながら本を読みたい」という感想も多く、『本の作り手』の苦労を垣間見た子どもたちはきっと子ども司書として今まで以上に本に親しみ、たくさんの言葉を発信してくれると思います。

20170826160109-ffaafeb4307d75d61e2c9eabc44c4a8b5b3c71a9.jpg

 最終日、全員で4日間の全16講座のふりかえりを行い、これから子ども司書としてどんなことをしていきたいか、決意表明をしてもらいました。「エプロンをつけてカウンターに立ちたい!」「ラジオをがんばりたい」「もっと長い絵本や物語を書いてみたい」「学校の図書室を盛り上げたい」それぞれ自分の思いを自分の言葉でしっかり語ります。小さな司書たちの姿はとても大きく、頼もしく見え、これからどんなことを彼らとやっていけるか、とても楽しみになりました。
 
 図書館を大切に思ってくれている彼らのような子どもたちが、おとなになっても来たいと思える図書館を作っていきたい、子ども達といつもわくわくを共有していきたいと3期生の彼らと一緒に過ごして改めて感じた4日間でした。

20170826160222-df77b34cb6218610b04eb7731205bc4291cfaa9c.jpg

3期生をむかえ、子ども司書は60名に。3年目を迎え今までできなかった新しいことも、できるようになるかもしれません。子ども司書たちの活動の今後にご期待ください!

ただいま夏休み中ということもあって、図書館のフロアを歩いていると図書館を利用されるみなさんから、いろいろな質問をお受けします。 その中でもよく聞かれるご質問が、「この本は借りることが出来ますか?」というお問い合わせです。

みなさんは図書館には「借りることが出来る本」と「借りることが出来ない本」があることをご存知ですか?

図書館の棚をよ~く見てみると、数は少ないですが資料の背の部分に赤いシールが付いているものを見かけます。そして赤いシールには「禁帯出(きんたいしゅつ)」と書いてあります。
そうです!!このシールが付いている本は、借りることが出来ないのです。赤いシールが無ければ借りることが出来ますよ。

20170819172436-7e098767ace28e426eb5c89a065927ba9b9d3a09.jpg

このシールが貼ってあると、
① 貸出することは出来ません。
② 館内での閲覧は可能です。
③ 複写することは可能です。(※申込みが必要です)

「借りることが出来ない本」は、「借りることが出来る本」と一緒に並んでいますので、図書館にご来館の際は、「このシールのことか!」と見つけてみてくださいね。

20170814171414-00eba6fcb2cc1d56c550b0814b95df7d1fe85b80.jpg

みんなの森 ぎふメディアコスモスの名誉館長は、ノーベル物理学賞を受賞された、益川 敏英さんです!

その益川さんから、図書館を利用されるみなさんへ特別にメッセージをいただきました。直筆のサイン付きパネルは、中央図書館入口に掲示しています。
本を読まれるみなさんへ贈る、益川さんの思いのこもったメッセージをぜひご覧ください。

長良川大学講座 朗読教室を平成29年6月5日(月)から7月24日(月)の間、全6回の講座として開講しました。
初心者の方を対象とした講座だったので、題材を読みながら発声の仕方や発音などの朗読に必要な基本的な技術を学ぶという内容でした。

朗読教室1.jpg

今年度の題材は、朗読が初めての方でも読みやすい作品を、ということで、幅広い層から絶大な人気を誇るベストセラー作家・有川浩氏の名作、「旅猫リポート」を選びました。
こちらの作品は2018年に実写映画も公開予定です。読んだ後味が優しく、温かく、じんわりする作品です。

講師の先生は、フリーアナウンサーの前田幸子先生。
岐阜市立図書館では毎年お世話になっている、とっても明るくて会うだけで元気になれるようなチャーミングな方です!

20170814170203-28d30f0c0bf55ba0e9d889fc1bcff3337932097e.jpg
「子どもへの読み聞かせをさらにレベルアップするため」「音訳や読み聞かせとの違いが気になって」など講座へのやる気と意気込みを語ってくださった参加者の皆さん。全体の出席率も最後まで良く、熱心なみなさんのやる気が伝わってきました。初めは緊張気味で表情が硬かったみなさんも、気さくな先生の声かけや指導のおかげもあって徐々に講座に馴染んでいきました。

20170814170228-609e96eee4593eb5e379f2e852089c69eea3601f.jpg講座の中では自分の声を録音し、発音の癖を発見したり、「ここはもっと間をとって」「他の人の読み方を聞いてじぶんにも活かしていこう」と先生からアドバイスをもらったりしました。
第6回目の発表の本番では、リハーサルとは聞き違えるほどみなさん上手に読まれていて、聞いていたわたしたちもとても楽しかったです!

20170814170311-003e7eef6893b7ea7bc4db529868aa3670ba2116.jpg
講座終了後にみなさんに感想を伺うと、「みんなでひとつのことを成し遂げられて楽しかった」「朗読をして帰ると、毎回気分が良かった」という声や「一人で黙読するのとはまた違い、声に出して朗読することの楽しさを知った。」という声が聞かれ、声を出して朗読することの楽しさを味わっていただけたようで嬉しくなりました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
ブログ読者のみなさんも、声を出して朗読する楽しさを味わってみませんか?
朗読教室は来年度も予定しておりますので、是非チェックしてみてください!

講 師:東海学院大学短期大学部 教授 杉山喜美恵先生
対 象:乳幼児(0~3歳)を子育て中の保護者
定 員:50名(先着順)※お子様も一緒に参加できますよ
受講料:無料
申込み:8月27日(日)午前9時から中央図書館の窓口または電話にて受付開始
TEL:058-262-2924

展示者:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)
場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    (ハートフルスクエアーG 1階 岐阜市橋本町1-10-23)
入場料:無料
問合せ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
TEL:(058)268-1061

講 師:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)
場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    (ハートフルスクエアーG 1階 岐阜市橋本町1-10-23)
持ち物:なし
受講料:無料(ただし材料費代として100円は別途負担) 
申込み:申込不要(当日参加可。多くの方のご参加をお待ちしています。)
問合せ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
TEL:(058)268-1061

今年もFC岐阜リーフレットが完成いたしました!絶賛配布中です!
ぜひご覧ください!

※更新日時はYA(や)の日ということで、毎月  日です。

YA(ヤングアダルト)とは!?
12歳から18歳までの子どもでも大人でもない微妙な年頃を指す。
この図書館では、中高生向けの本を寄り集めています。

「岐阜県立岐阜城北高等学校 生活文化科 作品展」

入場料:無料
問合せ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
開館時間:午前9時00分~午後9時00分
電 話:058‐268-1061

ゲスト:ピアノパフォーマー ウーーノ (宇野 正志)さん
定 員:100名(事前申込・先着順)
対 象:幼児~小学生低学年(2年生)
申込み:8月10日(木)より、中央図書館窓口または電話、Eメールにて受付
問合せ:中央図書館  岐阜市司町40番地5   
電 話:058-262-2924
E-mai:library1@city.gifu.gifu.jp