展示タイトル | 日時/場所 | 写真1 | 写真2 | 内容 |
本のお宝帳 サブリーダーのおすすめ本 |
3月30日~4月20日/エントランス展示 |
 |
|
サブリーダーの集いで集まった子どもたちのおすすめ本POPを展示。 |
アナタの知らない図書館の世界2 ビジネス支援編 |
3月27日~7月29日/展示グローブ外側 |

|
 |
図書館サービスは本の貸出だけではない!サービスの中からビジネス支援について相談事例などを交えて解説。 |
あなたの読みたい本はどこ?? 図書館で本を探すには |
3月27日~6月24日/展示グローブ外側 |
 |
|
本をどのように探せばいいのかを、蔵書検索機(OPAC)の使い方、館内図などを示してわかりやすく紹介。 |
さあ、朝活 はじめよう!! |
3月27日~7月29日/展示グローブ外側 |
 |
 |
新年度が始まり、新しい習慣を取り入れるチャンス!今話題の「朝活」を紹介し、朝活におすすめの本を紹介。 |
ちょっと待って!それは困ります。 でも、これは嬉しいです!! |
3月27日~6月24日/展示グローブ外側 |
 |
 |
図書館利用について、困っていること。嬉しいことを事例と本で紹介。 |
岐阜市ゆかりの文学年表 詩編 |
3月27日~6月24日/展示グローブ外側 |
 |
 |
岐阜市にゆかりのある詩人の作品を本とともに紹介。 |
新元号 「令和」 |
4月2日~4月16日/エントランス展示 |
 |
|
新しい元号が4月1日に発表されたことにちなみ、元となった万葉集の本を展示した。 |
川端康成と 東山魁夷 |
4月7日~4月29日/エントランス展示 |

|

|
岐阜市歴史博物館にて4月5日~5月26日開催中の「川端康成と東山魁夷」展に関連し、川端康成、東山魁夷とコレクションに関連する本を展示した。 |
共読本棚 お披露目 ようこそ 内的宇宙へ |
4月21日~8月21日/展示グローブ内共読本棚 |
 |
|
2019年4月21日に新しく「共読本棚」を導入。「ようこそ内的宇宙へ」と題し、外側には岐阜市長・岐阜市教育長・子ども司書が選書した「誰かにすすめたい本」を。内側には吉成館長自身のこれまでとこれからを表した人生の30冊を展示した。 |
SDGsを知っていますか? |
5月12日~6月24日/エントランス展示 |
 |
 |
最近目にする「SDGs」。国連で採択された「持続可能な開発目標」とは何を指すのか、私たちには何ができるのか。その解説と関連の本を集めて展示した。 |
天体観望会 |
5月29日~6月29日/エントランス展示(6月13日~29日は展示グローブ) |
 |
 |
6月29日開催の天体観望会の展示。「星を見に外に出かけたくなる」をテーマにした選書を展示。 |
手仕事・傘 |
6月10日~8月31日/川舟型読書スペース |
 |
|
岐阜にちなんだテーマ展示として、手仕事と和傘を選ぶ。梅雨の季節に合わせて雨の本も含めて展示した。 |
開館4周年 記念 平田オリザさん |
6月20日~7月15日/エントランス展示
|
 |
|
7月14日開催の開館4周年記念講演の告知を兼ねて、ゲスト・平田オリザさんの著書とイベント関連本を展示した。 |
辞書で発見! 言葉の海へ 出航! |
6月26日~8月26日/展示グローブ外側 |
 |
 |
辞書の編纂がテーマの小説『船を編む』をイメージし、海や舟をモチーフにした辞書の展示。同じ言葉でも辞書によって個性が出ている点を紹介。マニアックなテーマに絞った事典形式の本も展示。 |
小説家に 僕は私はなる! |
6月26日~8月26日/展示グローブ外側 |
 |
|
小説を書いてみたい方に向けて、書き方やネーミング辞典など参考になる本を展示。また、ショートショート発表会の作品募集期間の紹介も行った。 |
岐阜の引力再発見!あなたが岐阜におちたワケ |
6月26日~10月28日/展示グローブ外側 |
 |
 |
岐阜以外の地域から来た方に向けた展示。世界/日本地図に出身地のシールを貼ってもらったり、岐阜の魅力を書き込んでもらえるような参加型の展示。岐阜にまつわるリトルプレスなども展示。 |
映画「ニューヨーク公共図書館」 上映記念 関連本展示 |
7月13日~7月25日/CINEXの5階ロビー |
 |
|
岐阜CINEXにて映画「ニューヨーク公共図書館」が2週間限定で上映されるのに合わせ、関連本を5階ロビーに置いて展示。 |
開館4周年記念 「岐阜市立図書館のあゆみ」 年表展示 |
7月13日~2020年7月/展示グローブ内側※毎年会館記念日付近に更新 |
 |
 |
開館4周年に合わせ、初年度からの主なイベントをまとめた年表を作成。写真や図を多用し、多くの方に見ていただけるようなデザインに。 |
ぎふライブラリークラブ 「巡るフランス言葉と音楽 vol.2」 |
第1弾:7月19日~8月13日 第2弾:8月15日~8月31日/エントランス展示 |
 |
|
8月13日開催の「巡るフランス言葉と音楽vol.2」に合わせて、フランスの旅、グルメ、言葉、ファッションに関連する本を展示した。また、イベント終了後はイベント内で紹介された本を展示した。 |
めざせ直木賞! 第5回ぼくのわたしのショートショート発表会作品募集告知 |
7月21日~8月20日/エントランス展示 |
 |
 |
第5回開催に向けて、作品募集の告知のために第4回選考作品8点を展示。過去の作品集と朝井リョウ氏の作品もあわせて並べた。 |
芸術の沼にはまろう! |
7月31日~11月25日/展示グローブ外側 |
 |
 |
「新しい趣味をはじめる」提案として、芸術に触れることを紹介。芸術の中から観劇、演奏について司書が体験をもとにして表現した。 |
としょコレ珍百本 |
7月31日~10月28日/展示グローブ外側 |
|
|
図書館蔵書の中から「変わった」本を紹介。タイトルや形、細かいこだわりが詰まった本などを展示。 |
わたし、パン屋さんはじめます。 ママの決意編 |
7月31日~10月28日/展示グローブ外側 |
 |
|
ビジネス支援事業の紹介として、パン作りが得意なママがパン屋起業を決意するまでを物語形式で展示。 |
穴をめぐる 冒険 |
8月22日~12月17日/展示グローブ内 共読本棚 |
|
|
「穴」をキーワードに、さまざまな「穴」について、穴に入ったり、中からのぞいたり、穴のある本などを集めて展示した。 |
FC岐阜と 一緒に本を読もう!Vol.10 |
8月28日~9月23日/展示グローブ外側 |

|
 |
図書館もFC岐阜を応援しています!サッカー観戦の様子をレポート。選手がおすすめする本や関連の本を紹介するとともに、FC岐阜のグッズも展示。 |
古典の世界を旅しよう |
8月28日~11月25日/展示グローブ外側 |
|
|
講座「古典文学へのいざない」に合わせて日本の古典6作品を紹介。各作品のゆかりの地を見て歩いた、京都の歴史散策マップも展示。 |
第5期子ども司書 おすすめ本POP |
9月4日~9月30日/エントランス展示(※9月13日~は展示グローブ内側) |

|
|
毎夏恒例の「子ども司書養成講座」。カリキュラム最終日の1コマに本のPOPづくりを実施。そこで作成した個性あふれる手作りPOPとともに5期生20名のおすすめ本を展示。 |
おとなの夜学 第5期 |
第1回:9月1日~9月30日 第2回:10月1日~10月31日 第3回:11月1日~11月30日 第4回:12月2日~12月24日 第5回:12月25日~2月6日 第6回:2月7日~2月27日 第7回:3月1日~/川舟型読書スペース |

|
|
「岐阜にいるのに知らなかった岐阜を知る」をコンセプトにした、おとなのための学びの時間。 毎回岐阜の地域文化に精通した"その道の第一人者"によるお話に関連した本の展示。 |
認知症に関する書籍 |
9月13日~9月27日/エントランス展示 |
|
|
9月25日~27日の認知症dayに合わせて、関連書籍の展示を行った。 |
大和市ってこんな街です。 |
9月12日~9月30日/エントランス展示 |
|
|
2019年7月に神奈川県・大和市と図書館連携協定を結んだことを記念して、大和市を紹介する展示を開催。街の概要と大和市にゆかりのある著名人の関連書籍を展示した。 |
家族のカタチ |
9月25日~12月23日/展示グローブ外側 |
|
|
「家族」って何だろう? 心の拠り所。煩わしいもの。3.11以降、「家族」の在り方の多様さがあらわれるようになった。家族像の変遷とカタチの多様さをパネルで図解し本を紹介。 |
ラグビー ワールド カップ |
10月3日~11月4日/エントランス展示 |
|
|
今季盛り上がっているラグビーワールドカップに合わせ、ラグビーに関連する本を展示。 |
ぼくらの時代。ぼくらの知の広場をつくろう |
10月4日~11月9日/エントランス展示 |
|
|
11月9日に開催する、秋の読書週間におけるトークイベント「ぼくらの時代。ぼくらの知の広場をつくろう」に合わせた展示。パネリスト4名のプロフィール、著書を中心に関連本を展示。 |
2019年 杭州展示 |
10月6日~10月15日/展示グローブ内側 |
|
|
2019年10月8日から4日間、中国・杭州図書館から職員が来訪するにあたり、杭州図書館の展示を企画。2月に岐阜市立図書館・館長と職員が杭州図書館へ視察したことの報告をパネルにまとめ、杭州関連書籍と杭州図書館より贈られた土産品を展示した。 |
本を読むと 疲れます |
10月30日~20年1月27日/展示グローブ外側 |
|
|
「本を読むことが苦手」をキーワードに、苦手な理由別に「気軽に、気楽に」読める本を選んで提案。 |
わたし、パン屋さんはじめます。2 |
10月30日~20年1月27日/展示グローブ外側 |
|
|
パンづくりが得意なママがパン屋を起業するまでのシリーズ第2弾。自分がどんなお店を作りたいのか「ブランディング」と「資金」についてを解説する。 |
天体観望会 |
11月4日~12月8日/エントランス展示 |
|
|
12月7日開催の天体観望会の告知を兼ねて、「夜空の世界へ」と題して夜空が登場する物語を10冊選書し紹介。 |
消防 フェスタ 2019 |
11月25日~12月1日/エントランス展示 |
|
|
メディアコスモス1Fにて消防フェスタ開催に合わせて、防災関連本を展示。最新の洪水ハザードマップ、消防、日常の防災についての本のほか、濃尾水害の本なども展示 |
つくるひと つながる生活 |
11月27日~20年3月1日/展示グローブ外側 |
|
|
モノを「つくる人」「つかう人」「なおす人」などモノを通して人とのつながりがみえてくることを伝える本を紹介。 |
麒麟がくるからわかる!!明智光秀 |
11月27日~20年2月24日/展示グローブ外側 |
|
|
2020年度のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は岐阜にゆかりのある明智光秀が主人公。ドラマの登場人物を紹介するとともに、関連本を紹介しドラマ放映までのカウントダウンを盛り上げた。 |
アナタの知らない図書館の世界 |
11月27日~20年2月24日/展示グローブ外側 |
|
|
図書館システム入替(2020年1月)に伴う変更点を紹介するとともに、新機能での検索方法の紹介をする。 |
ぎふライブラリークラブ クリスマスの贈り物 |
12月11日~12月25日/展示グローブ内側 |
|
|
ぎふライブラリークラブ企画イベント。贈りたい相手を想定したメッセージを添えた本を選書し、ラッピングして貸出。 |
作家と語ろう in岐阜 澤口たまみ編 |
12月14日~20年1月14日/エントランス展示 |
 |
 |
2020年1月11日開催イベント「作家と語ろう」のゲスト・澤口たまみさんの著作と宮沢賢治、昆虫に関する本を展示。 |
菌活新年 |
12月25日~20年6月29日/展示グローブ外側 |
|
|
土の中、水の中、空気中、菌はどこにでもいる! わたしたちの見えないところで、わたしたちの暮らしを支えている「菌」を紹介した本を展示。 |
二本足で歩いたら |
12月18日~20年3月30日/展示グローブ内共読本棚 |
|
|
動物の中で人間ならではの特徴「二本足で歩く」「服を着る」「火を使う」「死を意識する」「時間と言葉」をキーワードに選書した本を展示。人類の進化と影響を特徴づけた。 |
さぶかるっ! ハッピー オタク ライフ |
20年1月29日~8月24日/展示グローブ外側 |
|
|
サブカルチャーとは何か。サブカル好き司書による2次元系・3次元系のジャンル・用語解説と関連図書を展示。ジャンルの特徴をPOPデザインでも表している。 |
わたし、パン屋さんはじめます。3 |
20年1月29日~3月30日/展示グローブ外側 |
|
|
起業までのプロセスを物語形式で紹介する第3弾、開業編。ママがパン屋を起業するまでをイラストや手作り立体POPを使った図で分かりやすく解説している。 |
塩尻市の紹介 |
20年1月29日~2月16日/エントランス展示 |
|
 |
2019年12月に新たに長野県・塩尻市と図書館連携協定を結んだことを記念して、塩尻市を紹介する展示を開催。街の歴史、特産物、舞台にした物語など塩尻市の関連書籍を展示した。 |
作家と語ろう 穂村弘さん |
20年2月17日~3月8日/エントランス展示 |
|
 |
2020年3月8日開催のイベント「作家と語ろう」のゲスト・穂村弘さん(歌人)の関連図書を展示した。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベントは中止 |
難病連 |
20年2月22日~3月7日/エントランス展示 |
|
|
2020年3月7日開催の難病連イベントに合わせて、難病のことを知ってもらうための本を集めて展示。合わせて現在国が指定している333種の難病ことや、パンフレットなども設置した。 |
夫婦のホンネ めざせ!最強のワンチーム |
20年2月26日~3月31日/エントランス展示 |
|
|
2020年3月28日開催の人権イベントに合わせて、テーマである夫婦関係についての本を集めて展示した。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントは中止 |