図書館の歩み(歴史)

大正12

2

財団法人岐阜簡易図書館設立 不破郡赤坂町(現大垣市)の矢橋亮吉翁の援助を得て、北川弥三松氏(第9代岐阜駅長)が稲葉郡加納町(現加納永井町)に設立

昭和2

9

岐阜簡易図書館分館開設 北八ツ寺町の矢橋氏所有地に建設

昭和29

10

市民図書室開設 市民センター内で寄贈を受けた図書(楠堂文庫)および社会教育課巡回文庫をもとに運営

昭和33

4

岐阜市立図書館開館 岐阜簡易図書館分館跡に鉄筋コンクリート2階建ての図書館を建設。市民センターの蔵書に故松尾国松翁(第10~15代岐阜市長)の遺愛の図書(松尾文庫3,522冊)を加えて発足

昭和39

2

自動車文庫の開設 「心の窓あこがれのカー号」(積載冊数700外架式)で41ケ所のステーションと会員3,500人を対象に巡回開始

昭和42

10

岐阜市読書サークル協議会設立

昭和47

9

加納分館開館 中央公民館分館内(加納清水町)に開館

昭和54

1

長良図書室開館 長良西公民館内(万代町)に開館

昭和57

4

東部図書室開館 東部コミュニティセンター内(芥見)に開館

昭和58

4

西部図書室開館 西部コミュニティセンター内(下鵜飼)に開館

平成3

11

長森図書室開館 長森コミュニティセンター内(前一色)に開館

平成5

5

北川文庫開設 岐阜簡易図書館設立者、北川弥三松氏の三男である北川三郎氏の遺志により、図書315冊の寄贈を受けて開設

平成8

4

加納分館を加納図書室に名称変更

平成13

3

平光文庫開設 詩人の平光善久氏の遺族から寄贈された現代詩集など2,352冊を受けて開設

羽田文庫開設 弁護士の故羽田辰男氏から寄贈された福祉、人権、環境図書1,147冊を受けて開設

4

分館開館準備開始

11

加納図書室閉館 JR岐阜駅東高架下分館への移転作業のため、閉館

平成14

1

分館開館 JR岐阜駅東高架下ハートフルスクエアGに分館開館。新たに自動貸出機の導入、視聴覚コーナー、ファッションライブラリーを設置

平成18

1

柳津図書室開館 岐阜市と羽島郡柳津町が合併。柳津公民館内(柳津町宮東)に開館

平成22

10

岐阜大学医学部等跡地整備基本計画策定 第1期整備として複合施設内への図書館設置が盛り込まれる。

平成23

10

岐阜大学医学部等跡地第1期複合施設の基本設計公表

平成24

1

第1期複合施設の名称決定 名称を「みんなの森 ぎふメディアコスモス」と決定

平成27

3

岐阜市立図書館本館の閉館、自動車図書館の廃止

7

「みんなの森 ぎふメディアコスモス」内に岐阜市立中央図書館開館

8

コミセン巡回図書館開始

 平成28  年

4

子ども司書による「小さな司書のラジオ局」開局

ぎふライブラリークラブ発足

 令和2  年

7

シビックプライドライブラリー開設

 令和3  年

3

岐阜市電子図書館を開始



ページ
トップへ
戻る