利用案内
借りる/調べる
- 初めて借りる時(利用登録)
 - 利用カードの有効期限について
 - 本を借りる時(貸出)
 - 本を返す時(返却)
 - 本を続けて借りる時(延長)
 - 本をさがす時
 - 本の予約・リクエストをする時
 - (予約方法 リクエスト方法)
 - ID・パスワードについて
 - 本の寄贈について
 - 本を紛失・破損・汚損してしまった時
 
初めて借りる時(利用登録)
県内にお住いの方や市内に在勤・在学の方は岐阜市立図書館の本を借りることができます。本を借りるには利用カードが必要です。お持ちでない方は運転免許証などの住所・氏名を確認できる本人確認書類をお持ちの上、カウンターへお越しください。利用カードを紛失・破損された方はカードの再発行をします。
利用カードの有効期限は5年間です。5年ごとに更新の手続きが必要です。
更新手続きはカウンターでいたします。本人の来館と利用カード、本人確認書類が必要です。
オンラインでも、利用カードの新規お申込みができます。
申請の前に、こちらをご確認ください。
利用カードの有効期限について
利用カードの有効期限は5年間です。5年ごとに更新の手続きが必要です。
更新手続きはカウンターでいたします。本人の来館と利用カード、本人確認書類が必要です。
本を借りる時(貸出)
本と利用カードをカウンターへお持ちください。自動貸出機も用意しています。

自動貸出機
| 貸出数 | 貸出期間 | |
|---|---|---|
| 本や紙芝居 | 10点まで | 15日以内 | 
| DVDやCD | 上記と別に3点まで | 
※雑誌の最新号や新聞、郷土の資料など、一部貸出ができないものもあります。
本を返す時(返却)
カウンターにお持ちいただくほか、返却ポストを用意していますのでご利用ください。(CD/DVDは壊れやすいのでポストへ入れることはできません)
返却ポスト一覧
(各コミュニティーセンター・体育館をクリックすると、各施設について所在地などの詳しい案内が表示されます。)
| 設置場所 | ご利用時間 | |
|---|---|---|
| 中央図書館 | いつでも利用できます ※閉館中に利用できる返却ポストは、メディアコスモス北東側通用口の横にあります。 場所はこちら ⇒ 返却ポスト  | 
|
| 分館 | いつでも利用できます。 | |
| 長良図書室・柳津図書室 | 閉館中 | |
| 東部図書室・西部図書室・長森図書室 | 閉館中 ※コミュニティセンター閉館中は利用できません。 | |
| 北部コミュニティセンター | 
 コミュニティセンター開館時間中  | 
回収曜日火・水・土  | 
| 南部コミュニティセンター | ||
| 日光コミュニティセンター | ||
| 市橋コミュニティセンター | ||
| 北東部コミュニティセンター | ||
| 市民総合体育館 | 
 体育館開館時間中  | 
月・土 | 
| 北部体育館 |  体育館開館時間中 開館時間:午前9時~午後9時 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/29~1/3)  | 
水・土 | 
| 南部スポーツセンター |  体育館開館時間中 開館時間:午前9時~午後9時 休館日:毎週月曜日 年末年始(12/29~1/3)  | 
木・日 | 
| 西部体育館 | ||
| ファミリーパーク体育館 | 水・土 | |
| 北西部体育館 | 火・日 | |
| 岐阜市役所庁舎 | 
 利用時間:午前8時~午後8時  | 
全日 | 
 
コミュニティセンター・岐阜市役所庁舎返却ポスト/体育館返却ポスト
※返却資料は、上記のポストに入れてください。返却ポストから回収後に返却処理を行います。回収日でも返却処理が行われるまでは貸出状態となっていますので、ご注意ください。
本を続けて借りる時(延長)
続けて借りたい本をカウンターに持ってきていただくと、1回のみ貸出期間を15日間延長することができます。利用カードが必要です。
また、ホームページからも延長手続きができます。ホームページからログインしていただき、貸出状況一覧に表示されている「延長する」を選択してください。
(他の方がその本を予約している場合や、既に返却期限を過ぎてしまっている場合は除きます。)
代理の方が手続する場合は記入した貸出期間延長手続委任状、本人及び代理の方の利用カードをカウンターにお持ちください。
本をさがす時
お気軽にカウンターの司書に声をおかけください。館内の蔵書検索機(OPAC)で検索することもできます。
本の場所や蔵書検索機(OPAC)の使い方が分からない場合は、職員におたずねください。

蔵書検索機(OPAC)
本の予約・リクエストをする時
借りたい本が貸出中の時や分館・図書室にある時→予約ができます
借りたい本を岐阜市立図書館が持っていないとき→リクエストができます。(リクエストができるのは市内に在住・在勤・在学している方)
| 予約・リクエスト件数 | あわせて5点まで(予約のうちCD/DVDは3点まで) そのうちリクエストは3点まで。  | 
|---|---|
| 連絡方法 | メールで連絡します。 電話での連絡を受けたい方は、窓口または館内の蔵書検索機(OPAC)で 設定を変更してください。 | 
| 取り置き期間 | 連絡の翌日から7開館日 | 
※代理の方が受け取りに来られる場合は、記入した予約資料受取委任状と予約者本人及び代理の方の利用カードをカウンターまでお持ちください。
予約方法
図書館での予約
蔵書検索機(OPAC)を使って手続きを行うか、「予約・リクエスト申込書」をカウンターにお渡しください。
インターネットでの予約
蔵書検索ページから検索し、予約してください。
予約方法はインターネットから本を予約する(PDF)をご覧ください。
インターメットからの予約では、ご用意ができたらメールでご連絡するため、あらかじめメールアドレスの登録が必要です。
メールアドレスの設定方法はメール設定(PDF)をご覧ください。
※OPACやインターネットで予約する際は、ID・パスワードが必要です。くわしくは「ID・パスワードについて」をご覧ください。
リクエスト方法
「予約・リクエスト申込書」をカウンターにお渡しください。コミック・新聞・雑誌・CD/DVDなど一部リクエストできないものもあります。
発売済みの資料に限り、オンラインからもリクエストができます。
こちらの申込フォームか、QRコードからアクセスしてください。
ID・パスワードについて
蔵書検索機(OPAC)やインターネットで予約・利用状況の確認する際はID・パスワードが必要です。 初期のIDとパスワードは、以下のように設定されています。
 I D :利用者番号(利用カードのバーコードの下に記載されている番号) 
パスワード:西暦の生年月日(8ケタ)  ※2000年1月1日生まれの場合、「20000101」
※セキュリティーの観点からパスワードの変更をお願いします。
※ログインができない場合は、図書館までお問い合わせください。
本の寄贈について
市民のみなさまから岐阜市について書かれた資料など郷土にかかわる本を中心に、広く寄贈をお願いしております。定期刊行物やコミック、学習参考書など受け入れできないものもありますので、図書館までご相談ください。
本を紛失・破損・汚損してしまった時
図書館の本は大切に扱っていただきますようお願いします。もし破損や汚損してしまった場合はそのまま図書館にお持ちください。他の方が利用できなくなる程度の破損や汚損、紛失をされた場合は現物にて弁償していただくことがあります。


