ビジネス支援
起業や就業のほか、経営に関する様々な情報の提供やサポートを行うビジネス支援も行っています。
ビジネス支援コーナー
ビジネス支援の冊子やパンフレットなどを収集し提供しています。
ビジネス支援セミナー
起業をお考えの方に向けた入門セミナーや、具体的な実務に関するセミナーを無料で開催しています。
ビジネス支援資金相談会
融資や資金などについての個別の相談会を日本政策金融公庫岐阜支店の協力で行っています。
ビジネス支援情報リスト
起業に関する資料や関連機関のホームページを紹介したリスト発行しています。 各館・図書室の窓口で配布しています。ぜひ手にとってご覧ください。
ビジネスチャレンジ支援相談窓口
学校連携室
学校図書館という子どもたちにとって、もっとも身近な読書環境を整え、読書の楽しさや言葉の豊かさを育むことのできる読書活動や図書館活用を進めています。
学校連携室 <利用時間> TEL:058-263-7962 FAX:058-214-2278 |
本の貸出
各学校へ本の貸出しを行っています。 教員が利用するための「教育支援資料の貸出」と、児童・生徒が利用するための「団体貸出」の2種類あります。くわしくは、学校連携室にお問い合わせください。
教育支援資料の貸出
教員等、学校教育に携わる人が学校運営、学級運営、教材研究などに利用することを目的とした専用の教育支援資料を学校名で貸出します。 | |
貸出冊数 | 100冊 |
貸出期間 | 30日以内 |
貸出方法 | 学校連携室で受け付けます。 |
返却方法 | 学校連携室の窓口、または中央図書館との直通便で返却してください。 |
予約方法 | 30冊まで予約できます。 |
団体貸出(学校名での貸出)
一般利用者に貸出している資料(児童書を含む)を、児童・生徒が利用することを目的とし学校名で貸出します。 また、授業、学級活動等において児童・生徒が利用することを目的とし、セットで貸出する専用資料(セット文庫)も用意しています。 セット文庫一覧 |
|
貸出冊数 | 100冊 (100冊を超えなくともセット文庫は5セットまで、大型絵本等については5冊まで) |
貸出期間 | 30日以内 |
貸出方法 | 岐阜市立図書館全館の窓口で受け付けます。 ただし、セット文庫の貸出は学校連携室で行います。 |
返却方法 | 借り受けた館の窓口、または中央図書館との直通便で返却してください。 |
予約方法 | 一般資料:100冊まで予約できます。うち、大型絵本については5冊まで、 セット文庫は3セット(※)まで予約できます。 ※例:1セット20冊の場合は20冊分の予約となります。 |
※ご利用にあたっては「岐阜市立図書館資料貸出申込書(学校連携室用)」(PDF)に記入の上、申し込みください。
記入例はこちら(学校連携室貸出申込書(記入例))をご覧ください。
選書、図書館内の配置や排架
学校図書館の選書の支援や本のならべ方、館内掲示などの相談も受け付けています。
図書館研修
資料の修理やブックカバーの方法、情報リテラシー、レファレンスなど、図書館に関する研修を実施しています。
読書についてのレクチャー
読み聞かせやブックトーク、家庭での読書の楽しさについてなど、講座や研修を実施しています。
※読み聞かせについては、ボランティアを派遣しています。詳しくは図書館ボランティアのページをご参照ください。
ブックトークについて、ほかの派遣依頼や図書館行事等の関係でお断りをする場合があります。日程を学校連携室までご相談ください。依頼方法は下記の連絡方法をご参照ください。
レファレンス
図書館では、郷土資料や様々な参考資料を所蔵しています。調べ学習やお探しの資料について、気軽におたずねください。担当司書がお手伝いします。
※修学旅行前の調べ物には、毎年利用されています。
見学
学校単位での図書館見学の受け入れもおこなっています。 見学メニューなどは、ご相談にのります。
- 館内案内またはおはなし会を希望される場合は、希望日の3か月前の初日から末日までにお申し込みください。
注)おはなし会は市内小学校のみ実施です。
特別支援学校は市内外を問わず実施することができます。 - 見学が重なるなど申し込みが受け付けられなかった場合でも、自由見学は可能です。
- 見学する場合は、見学申込書を学校連携室の窓口またはFAXにて提出して下さい。
- 別途、部屋の確保が必要な場合(食事場所や荷物置き場等)は直接メディアコスモスへ申し込んでください。
★見学申込書.pdf
★自由見学申込書.pdf
自由見学の際にご注意いただきたいこと.docx
小学校、中学校の教員のみなさんへ《連絡方法》
学校図書館相談やブックトーク等の司書派遣の申し込みについては、学校連携室まで電話または下記の依頼書①を送付してください。内容などの詳細は電話でご相談ください。
司書派遣の申し込みは、実施希望月の3か月前の初日から末日までです。(例:12月10日に派遣希望をされる場合は、9月1日~30日までに申し込みをしてください。)
≪お申込み手順≫
1.「依頼書①」(PDF)にて日時の希望を受け付けます。(第3希望まで)
2.後日、図書館にて正式な日時を決定し、お知らせいたします。
3.「依頼書②」(PDF)にて必要事項を記入の上、ご提出ください。
※事務連絡用・派遣スケジュール表(PDF)にて、希望時間や会場をお知らせください。
子育て支援
育児中のみなさんを応援するサービスです。
絵本といっしょ
乳児期から絵本をつかって日常的に親子のふれあいを深めてもらう活動です。ボランティアといっしょに、市民健康センターで行われる10ヵ月児健康診査のときに保護者や乳児に絵本の読み聞かせや、赤ちゃん向け絵本の紹介を行っています。その場で絵本の貸出や利用者登録もできます。
子育て支援コーナー
子育て中のお母さんやお父さんに読んでもらいたい本を集めた育児支援コーナーには、日々の生活や将来について、迷ったり困ったりしたときに役に立つ本をご用意しています。
![]() |
![]() |
おすすめ本の紹介
本のリストを作成し、各館で配布しています。どんな本を読もうか迷った時は、ぜひ手に取ってみてください。リストの他にも本選びの相談も受け付けています。お気軽にカウンターにお尋ねください。