定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。
日 時:平成30年7月8日(日)午後2時~4時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
講 師:西澤 一さん (豊田工業高等専門学校電気・電子システム工学科教授)
受講料:無料
定 員:50人(先着順)
申込み:平成30年6月23日(土)午前9時より、中央図書館の窓口または、電話にて受付。
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
「ぬいぐるみのおとまり会」は、定員に達したため応募を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、「なかよしおはなし会」は、どなたでもご参加いただけます。
「なかよしおはなし会」
ぬいぐるみといっしょに、絵本や紙芝居を楽しみましょう!
日 時:平成30年7月21日(土)午後4時30分~5時
場 所:中央図書館 親子のグローブ
※どなたでも参加できます。
「ぬいぐるみのおとまり会」 ※定員に達したため、応募を締め切りました。
「なかよしおはなし会」のあと、ぬいぐるみたちだけで図書館におとまりします。
ぬいぐるみたちは図書館でどんな夜を過ごすのかな。
その様子をこっそり写真に撮ってプレゼントします。
対 象:4歳~小学生
定 員:15人(ぬいぐるみは一人一体)※先着順
[ぬいぐるみのお渡し]
日 時:平成30年7月22日(日)~29日(日)
場 所:中央図書館 児童レファレンスカウンター
※ぬいぐるみといっしょに写真もお渡します。
条 件:・「なかよしおはなし会」に参加できること
・ぬいぐるみと離れても大丈夫なこと
・7月29日(日)までにぬいぐるみを取りに来ることができること (保護者でも可)
申込み:平成30年6月30日(土)午前9時より、児童レファレンスカウンターにて申込み。
電話、FAX、E-mailでは受付をしていません。 定員に達し次第受付終了、キャンセル待ちなし。
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
日 時 | タイトル | 講 師 |
第1回 7月4日 (水) |
人生100年時代 『起業で新しい自分を創る』 |
創業支援ルーム インキュベーションマネージャー 東山 文夫さん |
第2回 7月11日 (水) |
あなたはどの分野でいつ起業しますか? ~軌道に乗る人がやっている3つのこと~ |
起業家支援ネット 梁川 正さん |
第3回 7月18日 (水) |
サポート機関で教えます! ノウハウからマル得情報まで |
日本政策金融公庫 融資第二課長 上杉 洋二さん 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター 水野 廣一さん |
※時間はともに午後6時30分~午後8時30分
場 所:ハートフルスクエア-G 2階 研修室30 (岐阜市橋本町1-10-23)
定 員:15名(先着順)
申込み:平成30年6月20日(水)午前9時から7月3日(火)午後8時まで、中央図書館と 分館の窓口
または、電話、FAX、E-mailにて受付。
FAX、E-mailの方は「『ビジネス支援セミナー参加希望』、名前、住所、郵便番号、電話番号、年齢、希望業種」を明記。
受講料:無料
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
E-mail/ibrary1@city.gifu.gifu.jp
日 時:平成30年7月29日(日)
午後1時30分~3時30分
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階
ドキドキテラス
出店条件:個人でもグループでも参加可。
※小学生以下のお子さんは保護者と一緒にご参加ください。
出店形態:机とブックスタンドを貸出ししますので、本を並べるだけです。箱や布などを使用して、お店のように飾ると良いです。 本がメインですが、CDやDVDも置けます。
事前説明:7月9日(月)午後7時~
ぎふメディアコスモス1階 協働のへや
※参加希望の方はなるべくご参加ください。
申込期間:平成30年6月15日(金)~7月8日(日)
申込方法:中央図書館の窓口または電話・FAX・E-mailにて受付。
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp
全テーマ作品の開催が決定しました。今からでもお申込みいただけます。
日 時:平成30年7月8日(日)午前10時~11時(開場:9時45分)
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ
テーマ作品
【開催決定!】「チームバチスタの栄光」 海堂 尊/著
【開催決定!】「死ぬほど読書」丹羽 宇一郎/著
【開催決定!】「目の見えない人は世界をどう見ているのか」伊藤 亜紗/著
申込み:平成30年7月4日(水)までに、中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付。
E-mailの方は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはE-mail)を明記。
その他:参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
または、下記の[イベントに参加する]へお願いします。