イベント - 2018年8月記事一覧

【台風のため中止】「本でウォークラリー」第2回

イベント2018/08/29

【台風のため中止】「本でウォークラリー」第2回

日程 平成30年9月30日(日)14時00分~15時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
「本でウォークラリー」は、しりとりをしながら本を探して図書館を歩き回るゲームです。いつもは素通りしていた本との新たな出会いがあるかも!?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

台風24号の接近が予想されるため中止いたします。

日 時:平成30年9月30日(日)午後2時~3時30分

場 所:中央図書館 つながる読書のへや

定 員:10名(事前申込・先着順)小学生以下は保護者同伴

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
E-mailにて申込みの際は、件名にイベント名、本文に氏名、参加人数、参加者の年齢、代表者連絡先を明記。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


みんなの図書館 おとなの夜学 100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/08/22

みんなの図書館 おとなの夜学 100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年9月20日(木)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語
-金華山頂に湧き出でた『金華鉱泉』の謎-

約100年前の明治末期、金華山の山頂に鉱泉が湧き出ていた……
その名も「金華鉱泉」!山の頂上で温泉が出ていたなんて!?あなたは信じますか?
金華山だより発行人の宮部さんを先達に、ちょっと昔の岐阜のアツさと面白さに出会える金華山近代裏歴史トークを楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TE058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/へ。

〇日時・場所 平成30年9月20日(木)午後7時~8時30分
 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:宮部 賢二さん(金華山だより 発行人)
金華山の裏まで愛する金華山研究家
季刊誌 金華山だより編集長 ウラキンカザンダヨリ著者
岐阜城をモチーフにしたゆるキャラ、お城ロボの生みの親

定員:50名(要申込・先着順)

中央図書館の窓口・電話または下記のサイトにて受付。

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


布を使って季節を楽しみましょう ?

イベント2018/08/12

布を使って季節を楽しみましょう ?

日程 平成30年8月21日(火)~9月3日(月)※ただし8月28日(火)は図書整理日のため休館
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー 8月後半の展示]
廃棄される布を使用して、生活に季節の彩を取り入れる工夫をしました。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:平成30年8月21日(火)~9月3日(月)     
    ※ただし8月28日(火)は図書整理日のため休館

場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)

展示者:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

入場料:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


「官報」を使いこなす!データベース活用講習会【定員に達したため、募集は締め切りました。】

イベント2018/08/12

「官報」を使いこなす!データベース活用講習会【定員に達したため、募集は締め切りました。】

日程 平成30年9月20日(木)18時30分~20時00分(開場:18時00分)
場所 つながるスタジオ
参加費など無料
備考 データベース「官報情報検索サービス」の基本的な操作法と、官報の基本的な構成から歴史、活用方法までを、国立印刷局の方から解説していただきます。
 今回の講習は講義形式で、パソコン実習はありません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集は締め切りました。
申込みありがとうございました。

日 時:平成30年9月20日(木)午後6時30分~8時(開場:午後6時)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 つながるスタジオ

講 師:国立印刷局 担当者

定 員:15人(事前申込・先着順)

受講料 無料

申込み:8月19日(日)から、中央図書館の窓口または電話・FAX・E-mailにて受付します。
FAX・E-mailにて申込みの際は、件名に「官報講習会」、本文に氏名、電話番号を明記してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


ものづくりの楽しさを体験しましょう!

イベント2018/08/12

ものづくりの楽しさを体験しましょう!

日程 平成30年8月25日(土)、9月2日(日)10時00分~16時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:100円
備考[分館 ファッションライブラリー 8・9月の生活デザイン&ファッション講座]
 ちいさな布や紐を使って、素敵な小物を作りましょう。
 多くの方のご参加をお待ちしています!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:平成30年8月25日(土)、9月2日(日)午前10時~午後4時

場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)

講 師:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

持ち物:なし

受講料:無料(材料費:100円) 

申込み:不要(当日参加OK!)

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


「世界にひらく窓」第5回

イベント2018/08/12

「世界にひらく窓」第5回

日程 平成30年9月16日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 いま話題になっているニュースを英米の新聞記事そのままの英語で読みます。さらにそれらの国々の歴史的背景や周辺国との関係を図書館の蔵書を提示しながら紹介します。
 第5回は「トルコの選挙にみる民主主義の危機」を読みます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年9月16日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1F あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブ)

定 員:30名(事前申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・E-mailにて受付します。E-mailにて申込みの際は、件名にイベント名、本文に氏名、参加人数、代表者連絡先を明記してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


並木道読書会Vol.12

イベント2018/08/01

並木道読書会Vol.12

日程 平成30年9月1日(土)10時00分~11時00分(開場:9時45分)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
並木道読書会は、同じ本を読んだ人同士で集まって感想を語り合うイベントです。今回は幅広い年代で読まれている物語を3冊選びました。大人の方だけでなく、中学生高校生も大歓迎! 映像化作品のみ見た方も気軽にお越しください。夏休みに本を読んで、感想を話してみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

開催が決定したテーマ作品につきましては、当日参加も可能です。

日 時: 平成30年9月1日(土)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所: みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:『博士の愛した数式』 小川 洋子/著  新潮社   【開催決定!】    
      『君の膵臓をたべたい』 住野 よる/著  双葉社  【開催決定!】
      『ぼくらの七日間戦争』 宗田 理/著  角川書店 【参加者が集まらなかったため、開催されません。】

申込み:8月29日(水)までに、中央図書館の窓口または電話・E-mailにて申込み。
    E-mailで申込みの際は、氏名・テーマ作品・連絡先を明記。       

その他:参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】文学で描かれた岐阜 -県外作家に映った岐阜を探る-

イベント2018/08/01

【満員御礼】文学で描かれた岐阜 -県外作家に映った岐阜を探る-

日程 平成30年9月6日(木)13時30分~15時30分、9月20日(木)、10月4日(木)、10月18日(木)、11月8日(木)、11月22日(木)13時30分~15時00分、
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考岐阜県の文学の特徴や、県外作家の目に岐阜はどう映って描かれたのかをお話いただきます。第1回の講座は、第38回文学ライブとして特別な講演会となっております。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

募集は締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日程・日時


①9/6 (木)
13:30~14:00 現代津軽三味線・徳山流 徳山 弦泉さんによる三味線演奏
14:00~15:30 林 正子さん「岐阜県の風土と文学」
②9/20 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「推理小説にみる岐阜県」
③10/4 (木) 13:30~15:00 林 正子さん「水上勉の<岐阜ものがたり>」
④10/18 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「歴史小説・時代小説にみる岐阜県」
⑤11/8 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「「平家物語」に描かれた岐阜県」
⑥11/22 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「岐阜県に残る源義経・弁慶の足跡」



※9/6は文学ライブとして、時間を30分延長

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

講 師:三木 秀生さん(中部学院大学講師)     
    林 正子さん(岐阜大学副学長・地域科学部教授)

演 奏:徳山 弦泉さん(現代津軽三味線・徳山流)

定 員:先着200名(事前申込・先着順)

受講料:無料

申込み:8月8日(水)午前9時より、中央図書館の窓口・電話にて受付。     
    申込みの際は、氏名・電話番号・ご希望の日時をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924