イベント - 2019年1月記事一覧

カンチョー×ガクチョーシネマトーク ~こどもはスクリーンを駆け走る~

イベント2019/01/22

カンチョー×ガクチョーシネマトーク ~こどもはスクリーンを駆け走る~

日程 平成31年2月22日(金)19時00分~20時30分
場所 2階 南東読書スペース
参加費など無料
備考切ない映画や血がたぎる映画、最高にクールでかっこいい映画。カンチョーとガクチョー、映画が大好きな男二人が、時代を彩る数々の名作映画を振り返ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

カンチョーとガクチョ―_s.jpg
日 時:平成31年2月22日(金) 午後7時~8時30分

場 所:2階 南東読書スペース

ゲスト:杉山 寛行さん(岐阜市立女子短期大学 学長)

聞き手:吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

定 員:先着50名(要申込)


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/下記のイベント参加フォームへ

募集は終了しました


ウール圧縮加工とオパール加工

イベント2019/01/17

日程 平成31年1月26日(土)~2月1日(金)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー 1月の展示]
ウールと羊毛で圧縮加工したアートファッションと麻とチュールでオパール加工したハイファッションを展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館?058‐268-061

日 時:平成31年1月26日(土)~2月1日(金)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:中谷 友机子さん(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

入場料:無料


問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


ビジネス支援資金相談会

イベント2019/01/15

ビジネス支援資金相談会

日程 平成31年2月16日(土)14時00分~・15時00分~(1人45分程度)
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成31年2月16日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(先着順)

申込み:2月10日(日)午後8時まで、中央図書館および分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付。FAX、Eメールの方は件名を『資金相談会希望』とし、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)を明記。

相談料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061  
FAX/058-262-8754 
Eメール/library1@city.gifu.gifu.jp


本の語りBar 第2巻

イベント2019/01/15

本の語りBar 第2巻

日程 平成31年2月15日(金)19時00分~20時30分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考旧岐阜町周辺で10 のお店やお寺が本棚を置いて、みんなで共有するまちの小さな図書館。それがぎふまちライブラリーです。ぎふまちライブラリーの店主たちと語り合いませんか?参加者はテーマにあった本を1冊紹介してください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

本の語りBar2_s.jpg

日 時:平成31年2月15日(金)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員:各テーブル5名まで(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて申込み。
    Eメールにて申込みの際は、氏名・参加するテーマ・連絡先を明記。
     

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/下記のイベント参加フォームへ


募集は終了しました


みんなの図書館シアター「父の詫び状」

イベント2019/01/15

みんなの図書館シアター「父の詫び状」

日程 平成31年2月15日(金)14時00分~(開場:14時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「父の詫び状」(1986年 日本 90分)
   深町幸男/演出 向田邦子/原作 杉浦直樹/出演
~あらすじ~
職場では出世しているものの、家では独善的でいばってばかりいる父親。そんな父親に反発する娘だったが、祖母の死を通して父の意外な素顔を知ることになる。
昭和の家長とその家族をユーモアと切なさを交えて描く、向田邦子原作のドラマです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月15日(金)午後2時~(開場:午後1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申込み:不要

入場料:無料


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


もうすぐ春のおはなし会

イベント2019/01/14

もうすぐ春のおはなし会

日程 平成31年2月11日(月・祝日)10時30分~11時15分
場所 2階 おはなしのへや
参加費など無料
備考絵本も紙芝居も人形も使わないストーリー・テリング(語り)によるおはなし会です。
日本の昔話や世界の昔話をお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月11日(月・祝日)午前10時30分~11時15分

場 所:2階 おはなしのへや

語り手:「岐阜おはなしの森」のみなさん

定 員:40名 

対 象:5歳以上(保護者同伴可)

当日受付
(開演30分前から岐阜市立中央図書館おはなしのへやの前で入場整理券を配布します。入場整理券がなくなり次第終了。)

・団体での参加はご遠慮ください。子どもとその保護者の方が優先です。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


定例がやがや会議

イベント2019/01/14

定例がやがや会議

日程 令和元年10月5日(土)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

申込および参加費不要の気楽な会です。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月2日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館 おとなの夜学 「人生は一本の線」 ‐篠田桃紅と岐阜‐

イベント2019/01/13

みんなの図書館 おとなの夜学 「人生は一本の線」 ‐篠田桃紅と岐阜‐

日程 平成31年2月13日(水)19時00分~20時30分
場所 南東読書スペース
参加費など無料
備考御年105歳を迎えた世界的美術家・篠田桃紅。彼女の美しく、濃い生きざまと作品の原風景のひとつが岐阜の地だったことをご存知ですか?稀代の美術家・篠田桃紅はいかにして生まれ、育まれたのか。「心のふるさと」と思慕する父なる地・岐阜と、桃紅の関係。そして今なお変化を続ける彼女の創作の最前線を追います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月13日(水)午後7時~8時30分

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 南東読書スペース

ゲスト:宮﨑 香里さん(関市立篠田桃紅美術空間 / 岐阜現代美術館 学芸員)
    鷲見 栄児さん(デザイナー/Design Water代表)

対 象:中学生以上 ※お子さま連れはご遠慮ください。

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:1月13日(日)より、おとなの夜学webサイト
    または、中央図書館の窓口・電話にて受付。

おとなの夜学webサイト/http://otonanoyagaku.net
TEL/058-262-2924

おとなの夜学2019-2_s.jpg


「世界にひらく窓」第6回

イベント2019/01/04

 「世界にひらく窓」第6回

日程 平成31年2月3日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 いま話題のニュースを英米の新聞記事から原文で紹介し、日本語翻訳で解説します。そしてニュースの背景や周辺国との関係を図書館の蔵書を提示しながら紹介します。第6回は「イェメン:大国間の代理戦争で10分間に1人の子供が餓死している」を米国CNNのニュースから読みます。会場のみなさんとのディスカッションも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月3日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1F あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブ)

定 員:30名(事前申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・E-mailにて受付します。E-mailにて申込みの際は、件名にイベント名、本文に氏名、参加人数、代表者連絡先を明記してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました