イベント - 2019年2月記事一覧

トークライブ「公共空間(パブリックスペース)はどう変わる?」 ~本と本屋と図書館の逆襲~

イベント2019/02/17

トークライブ「公共空間(パブリックスペース)はどう変わる?」 ~本と本屋と図書館の逆襲~

日程 平成31年3月16日(土)13時00分~15時20分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考ジャーナリスト、ブック・コーディネーター、そして先鋭的な図書館を運営する二人の館長が、多様な人が集うこれからの公共空間をどうつくっていくのか。その可能性と未来を探ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

日 時:平成31年3月16日(土)午後1時~3時20分

出演者:猪谷 千香さん(ジャーナリスト、作家)
    内沼 晋太郎さん(ブック・コーディネーター)
    平賀 研也さん(県立長野図書館 館長)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

定 員:先着80名(要申込)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


ビジネス支援資金相談会

イベント2019/02/15

ビジネス支援資金相談会

日程 令和元年12月7日(土)14時00分~・15時00分~
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考 起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業や資金調達に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年3月16日(土) 午後2時~、3時~(1人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(先着順)

相談料:無料

申込み:平成31年3月10日(日)午後8時まで、分館・中央図書館の窓口、電話・FAX・Eメールにて受付。申込みの際は、『資金相談会希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/library1@city.gifu.gifu.jp

募集は終了しました


ビジネス支援セミナーⅡ 病気治療と仕事の両立を支える ~続けることをあきらめないために~

イベント2019/02/15

ビジネス支援セミナーⅡ 病気治療と仕事の両立を支える ~続けることをあきらめないために~

日程 平成31年3月1日(金)、3月 8日(金)、3月15日(金)、18時30分~20時00分
場所 あつまるスタジオ・つながるスタジオ
参加費など無料
備考病気治療をしながら働く人、その家族、事業所の方向けのセミナーです。病気治療をしながら働き続けられるしくみ、それを支援する機関についてなど、働く人と雇用する事業所両方の立場からご紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

第1回 働きながら治療したい~両立するために~
3月 1日(金)午後6時30分~8時 / あつまるスタジオ 
講師:服部 佳朗 さん(岐阜市民病院がん相談・がん就労支援室)

第2回 病気の従業員を支えたい~会社にできる理解と配慮~
3月 8日(金)午後6時30分~8時/ つながるスタジオ
講師:森 千晴 さん(岐阜産業保健総合支援センター 両立支援促進員)

第3回 働きながら治療しました~体験に学ぶこと~
3月15日(金)午後6時30分~8時/ あつまるスタジオ
講師:豊増 さくら さん(乳がん患者会代表)、岡本 記代子 さん、久田 邦博 さん

*****************************************

定 員:各回15名(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:2月18日(月)午前9時より、中央図書館の窓口または電話・FAX・Eメールにて受付。申込みの際は、「ビジネス支援セミナー参加希望」、住所・氏名・電話番号・参加希望回・質問等をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


並木道読書会Vol.17

イベント2019/02/13

並木道読書会Vol.17

日程 平成31年3月3日(日)10時00分~11時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年3月3日(日)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:①「七つの会議」 池井戸 潤/著
      ②「モモ」 ミヒャエル・エンデ/著
      ③「たんぽぽ団地の秘密」 重松 清/著

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。申込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先をお伝えください。

その他:参加申込が少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学「岐阜市はあまねく川である!?」 ‐鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし‐

イベント2019/02/13

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学「岐阜市はあまねく川である!?」 ‐鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし‐

日程 平成31年3月13日(水)19時00分~20時30分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考「川」と聞いて岐阜市民が思い浮かべるのは、堤防に囲まれた長良川の川筋でしょうか。水辺の生き物を調べていくと、面白いことが分かります。川筋じゃないあらゆるところに水生生物がいる!?岐阜市をくまなく調査した魚類の専門家と、鮎だけじゃない多様な漁に挑戦する長良川の漁師のクロストーク。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

おとなの夜学2019-2_s.jpg
定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
日 時:平成31年3月13日(水)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 
    中央図書館 南東読書スペース

ゲスト:向井 貴彦さん(岐阜大学地域科学部 准教授)
    平工 顕太郎さん(長良川漁船『結の丸』船長)

対 象:中学生以上 ※お子さま連れはご遠慮ください。

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:2月13日(水)より、おとなの夜学webサイト
    または、中央図書館の窓口・電話にて受付。


おとなの夜学webサイト/ http://otonanoyagaku.net
TEL/058-262-2924


図書館で本についての話を聞きませんか?ボランティア研修の一部を一般公開します。

イベント2019/02/01

図書館で本についての話を聞きませんか?ボランティア研修の一部を一般公開します。

日程 平成31年2月27日(水)14時15分~15時50分(開場:14時)、3月16日(土)14時15分~15時50分(開場:14時)
場所 みんなのホール
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

****************************************

日 時:平成31年2月27日(水)午後2時15分~3時50分(開場:2時)

講 師:田中 稔さん(製本のタナカ)

近隣の図書館で多くのボランティアと触れ合ってきたことや、製本の知られざるおもしろさをお話します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日 時:平成31年3月16日(土)午後2時15分~3時50分(開場:2時)

講 師:高野 直子さん(ギフノート編集室) 

岐阜愛たっぷりのリトルプレス『EditGifu』ができるまでと、岐阜のまちの魅力についてトークをします。
※リトルプレスとは、個人や団体が制作から流通までを手がける出版物のことです。

****************************************

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール   

定 員:各回100人程度(先着順)

申込み:不要

問合せ:中央図書館 ボランティア担当
TEL/058-262-2924


【満員御礼】読み聞かせ教室

イベント2019/02/01

【満員御礼】読み聞かせ教室

日程 平成31年3月8日(金)10時00分~11時00分、3月15日(金)10時00分~11時30分
場所 おどるスタジオ ほか
参加費など無料
備考長良川大学講座「読み聞かせ教室」参加者を募集します。
ご家庭で読み聞かせ(お子さんやお孫さんにどんな絵本を読んだらいいのか、どんな絵本を選んだらいいのか)についての講座を開催します。お子さんとご一緒に参加可能です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
お申込みありがとうございました!


****************************************

第1回 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)

日 時:平成31年3月8日(金)午前10時~11時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ


第2回 「読み聞かせをしてみよう」(実践)

日 時:平成31年3月15日(金)午前10時~11時30分
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 おはなしのへや/親子のグローブ

(2回連続講座)

****************************************

講 師:杉山 喜美恵さん(東海学院大学短期大学部 教授)

定 員:お子さんとその保護者 15組(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:2月11日(月)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、氏名・電話番号・お住まいの市町村・同伴のお子さんの人数・年齢をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】作家と語ろうin岐阜 「わたしのライブラリー-綴る・読む・集める-」

イベント2019/02/01

【満員御礼】作家と語ろうin岐阜 「わたしのライブラリー-綴る・読む・集める-」

日程 平成31年3月2日(土)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考本の作り手が考える本や本棚のことなどを、芥川賞を受賞された小説家、平野啓一郎さんに語ってもらいます。小説家が思う「ライブラリー」から見える世界を感じてください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
お申込みありがとうございました!

日 時:平成31年3月2日(土)午後2時~4時(開場:1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

パネラー:平野 啓一郎さん(小説家)

ナビゲーター:吉成 信夫(図書館長)

定 員:80名(要申込・先着順)

参加料:無料

申込み:2月10日(日)午前9時より、中央図書館の窓口および電話にて受付開始。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


自分史講座「写真でふり返る家族のあゆみ」

イベント2019/02/01

自分史講座「写真でふり返る家族のあゆみ」

日程 平成31年3月9日(土)14時00分~16時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考身近にある家族や自分の写真を使い、フォトフレームを作るワークショップを通じて、これまでの歩みをふり返る自分史講座です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年3月9日(土)午後2時~4時

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

講 師:青嶋 恭子さん(アルバム応援団ほっとフォト・自分史活用アドバイザー)

定 員:16名(要申込・先着順)

参加費:300円

持ち物:L判サイズの写真1枚、はさみ、装飾した写真を入れる箱または袋

申込み:2月10日(日)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付開始


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924