イベント - 2019年8月記事一覧

ものづくりの楽しさを体験しましょう!

イベント2019/08/23

ものづくりの楽しさを体験しましょう!

日程 令和元年9月7日(土)、9月14日(土) 10時00分~16時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費代:100円
備考[9月の生活デザイン&ファッション講座]
ちいさな布や廃材を使って、かわいい小物を作りましょう。申込みは不要です。多くの方のご参加をお待ちしています!
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年9月7日(土)、9月14日(土) 午前10時~午後4時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

定 員:なし 

持ち物:なし

受講料:無料(ただし材料費代として100円は別途負担) 

申込み:不要

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


ちいさなアイデアで生活は楽しくなる?

イベント2019/08/23

ちいさなアイデアで生活は楽しくなる?

日程 令和元年9月3日(火)~9月17日(火)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー 9月前半の展示]
廃棄されるものの再利用を考えました。小さなアイデアが、みんなの生活と大切な地球を変えてくれるかも!
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年9月3日(火)~9月17日(火)
    ※最終日は午後4時まで

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

入場料:無料


問合せ:分館
TEL/058-268-1061


並木道読書会Vol.21

イベント2019/08/23

並木道読書会Vol.21

日程 令和元年10月5日(土)10時00分~11時00分
場所 中央図書館 南東スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月5日(土)午前10時~11時

場 所:中央図書館 南東スペース

テーマ作品:①「朝井リョウ特集  朝井リョウ作品なら何でもOK! 開催決定!
      ②「マチネの終わりに」 平野 啓一郎/著
      ③「アイネクライネナハトムジーク」 伊坂 幸太郎/著  開催決定!      

申込み:中央図書館の窓口または、電話・Eメールにて受付。
申込みの際は、氏名・テーマ作品・連絡先(電話番号又はE-mail)をお伝えく ださい。       
※申込みが少ない作品の話し合いは中止となります。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました




データベース講習会「弁護士に学ぶビジネス法務&法情報総合データベース」

イベント2019/08/23

データベース講習会「弁護士に学ぶビジネス法務&法情報総合データベース」

日程 令和元年9月27日(金)18時30分~20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 会社やビジネスの場で役立つビジネス法務について学びます。法情報総合データベース「D1-law.com」のガイダンスも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日時:令和元年9月27日(金)午後6時30分~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階  かんがえるスタジオ

講 師:弁護士 藤川 誠二さん(市川・藤川法律事務所)
    岡 直人さん(第一法規株式会社 東海営業第一部)

定 員:30人(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:9月8日(日)午前9時より、中央図書館の窓口
    または、電話・FAX・Eメールにて受付。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


【満員御礼】本de子育てカフェ(赤ちゃん編) 絵本っていつから読んであげるの?

イベント2019/08/20

【満員御礼】本de子育てカフェ(赤ちゃん編) 絵本っていつから読んであげるの?

日程 令和元年9月12日(木)10時00分~11時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考絵本は“おもちゃ”のひとつです。
身近な人のあたたかいやさしい声で読んでもらうと、赤ちゃんの心が育ちますよ。
絵本を介して親子でコミュニケーションをとるコツを学びましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和元年9月12日(木)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:杉山 喜美恵さん(東海学院大学短期大学部 教授) 

対 象:乳幼児(0~3歳)を子育て中の保護者     
    ご夫婦・赤ちゃんも一緒にどうぞ(託児はありません)

定 員:親子20組(事前申込・先着順)

受講料:無料

申込み:8月20日(火)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 美濃六庚申としょうけらナイト -庚申待の夜、三尸の虫が騒ぎ出す-

イベント2019/08/20

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 美濃六庚申としょうけらナイト -庚申待の夜、三尸の虫が騒ぎ出す-

日程 令和元年9月17日(火)19時00分~20時30分
場所 2階 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 60日に一度巡ってくる庚申の日に眠ると"三尸の虫"が人間の体から抜け出し天帝にその宿主の罪悪を告げ、その人間の寿命を縮めるという言い伝えから生まれた、庚申の夜はみんなで眠らずに過ごす"庚申待"という風習。実は川原町庚申堂の庚申講もつい最近まで続いていました。
岐阜の庚申信仰を守り伝える美江寺・加藤住職と、村々に残る野仏や青面金剛に魅せられた写真家・澤田尚正氏によるしょうけらナイト。9月20日に迫る庚申の夜に向け、おへそがざわつくトークライブ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05前期ura.jpg
定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学サイトへ。

日 時:令和元年9月17日(火)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東スペース

ゲスト:加藤 弘春さん(大日山美江寺 住職)
    澤田 尚正さん(写真家)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付


おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


本の語りBar 第3巻

イベント2019/08/15

本の語りBar 第3巻

日程 令和元年9月20日(金)19時00分~20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 「まちライブラリー」とは、お寺やカフェなど、町のあちこちに本棚を置き、みんなで共有する「町の小さな図書館」です。旧岐阜町周辺で10のお店やお寺に本棚を設置しています。
 そんなまちライブラリー店主たちと本をきっかけに交流しませんか?参加者はテーマにあった本を1冊持ち寄り、紹介してください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

本の語りBar第3巻2_s.jpg

日 時:令和元年9月20日(金)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

カタリスト(語る人):テーマ
1部
annon tea house 西願 将也さん:お茶の時間
cd shop songs 鬼頭 黎樹さん:なごむなぁ~
YAJIMA COFFEE 矢島 明さん:装飾
アンドン 交田 紳二さん:生活のうつわ

2部
山本佐太郎商店 山本 慎一郎さん:エロス
長崎屋本店 牧野 浩之さん:捨てられない本
麩兵 川島 徹郎さん:水
ELEPHANT design 門脇 和正さん:心落ち着く空間

定 員:各テーブル5名まで(要申込・先着順)

持ち物:テーマに合った本(図書館の本も可)

申込み:8月20日(火)より、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    申込みの際は、氏名・参加するテーマ・連絡先をお伝えください。

      
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました