イベント - 2020年10月記事一覧

みんなの図書館 おとなの夜学  岐阜の町屋を守りたい! ~岐阜町の伝統家屋の魅力と活用法を探る~

イベント2020/10/30

みんなの図書館 おとなの夜学  岐阜の町屋を守りたい! ~岐阜町の伝統家屋の魅力と活用法を探る~

日程 令和2年11月26日(木)午後7時~8時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 明治24年の濃尾大震災で、岐阜は壊滅的な被害を受け、中世より道三・信長の城下町として栄えた岐阜町は焼け野原になりました。私たちの祖先がそこから立ち上がり築いた町屋建築が今、どんどん壊されています。それぞれにやむを得ない事情があるには違いない。でも、何かアイデアや仕組みがあれば残せるかもしれない。そんな思いを持ち、自らも町屋に住みながら、それぞれの活動に取り組む3人が、岐阜の町屋の魅力を語り、未来につなげる話し合いを行います。
主催者
(問い合わせ先)
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TE058-262-2924

日 時:令和2年11月26日(木)午後7時~8時半

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:門脇 和正さん(ELEPHANTdesign代表/長良川リバースケープLLP所属)
    畑中 久美子さん(岐阜市立女子短期大学 准教授 博士(学術))

定 員:会場観覧 20名 【満員御礼】
    ※キャンセル待ちはおとなの夜学特設サイトへ→https://otonanoyagaku.net/
   
    Zoom視聴 500名 引き続き、募集中!

申込み:10月30日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話および下記サイトにて受付)
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


図書館で音楽を聴きながらみんなで本を読もう

イベント2020/10/17

図書館で音楽を聴きながらみんなで本を読もう

日程 令和2年11月14日(土)午前11時00分~12時00分
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー 
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
図書館の一角に集まって、同じ音楽を聴きながら同じ本を読む、主催者を含め誰一人言葉を発しない、「会話のない読書会」です。
集まって語らうことすら困難な世情の中、言葉を交わさずとも「空間」と「音楽」と「本」を共有することで参加者同士のつながりを感じられたらと思います。ご来場をお待ちしております。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年11月14日(土)午前11時~正午

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー 
  
課題本:『氷菓』著/米澤穂信/KADOKAWA 
     ※本はご持参ください。  

演奏曲:無伴奏チェロ組曲/J.S.バッハ

チェロ演奏:北村多佳子さん(チェリスト)
  
申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


【企画展示】図書館まつり2020「空想トリップ! ~本を読んでいざ、空想の旅へ!

イベント2020/10/13

【企画展示】図書館まつり2020「空想トリップ! ~本を読んでいざ、空想の旅へ!

日程 令和2年10月20日(火)~11月13日(金)
場所 岐阜市立図書館 分館 東口コーナー  
参加費など無料
備考分館では10月27日~11月9日の秋の読書週間にあわせ、10月20日(火)~11月13日 (金)まで
図書館まつり2020「空想トリップ! ~本を読んでいざ、空想の旅へ!~」(企画展示)を開催いたします。
世界の美しい風景や建造物、心を動かす旅情、過去や未来、時空を超えた世界など様々な場所へ皆さまをご案内いたします。
本を読んでいざ、空想の旅へ! また同時開催で「世界の行ってみたい場所」の投票も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館分館 TEL058-268-061

期 間:令和2年10月20日(火)~11月13日(金)

場 所:岐阜市立図書館 分館 東口コーナー

 
問合せ:岐阜市立図書館分館
TEL/058-268-1061


えほんフェスティバル2020 ~ヘンテコなせかい~

イベント2020/10/11

えほんフェスティバル2020 ~ヘンテコなせかい~

日程 令和2年11月1日(日)、3日(火・祝)
場所 岐阜市立中央図書館 児童エリア
参加費など無料
備考岐阜市立中央図書館 児童エリアにてえほんフェスティバルを開催します。


主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-29

ヘンテコ裏面_s.jpg

◎ワークショップ「へんてこメガネでへんしんしよう!」  

色画用紙のメガネやヒゲにシールを貼って、自分だけのへんしん小道具をつくろう!へんしんした姿を、にゃんこカートやわんこカートと一緒に記念撮影してね。

日時:11月1日(日) ① 13:00~13:20 ② 13:30~13:50 ③ 14:00~14:20 ④ 14:30~14:50
対象:各回5組(合計20組)、事前申し込み先着順、どなたでも参加可能
場所:児童のグローブ 参加費:無料

◎おはなし会  
ナンセンス絵本を中心にヘンテコな絵本を集めました。フェスティバルだけの特別なおはなし会です。

日時:11月3日(火・祝) ① 14:00~【満員御礼】 ② 14:30~ 【満員御礼】
対象:各回5組(合計10組)、事前申し込み先着順
集合場所:おはなしのへや

◎展示「ヘンテコなせかい~ナンセンス絵本と手形アート~」
ナンセンス絵本と手作り手形アートをぜひお楽しみください!

開催中~11月下旬(予定)まで
場所:児童のグローブ

◎申込受付:10月20日(火)9時~
 電話、児童レファレンスカウンター窓口で受付します。申込時にワークショップ、おはなし会の参加希望時間をお伝えください。

※ワークショップ、おはなし会ともに各回定員に達し次第受付終了。キャンセル待ちはありません。
※感染症対策のため、事前予約の方のみの受付となります。また、職員もマスク着用で行います。
※当日は、2歳以上のお子様はマスクの着用をお願いいたします。


出張!まちライブラリー@金公園

イベント2020/10/06

出張!まちライブラリー@金公園

日程 令和2年10月18日(日)午前11時00分~午後4時00分
場所 金神社より北側 コンテナ前の広場
備考 「まちライブラリー」とは、市民みんなで本を持ち寄ってつくる、まちの小さな図書館です。あなたのおすすめしたい本を置きませんか?持ってきていただいた本は、みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 まちライブラリーの本棚に並びます。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

出張まちライブラリー2_s.jpg

日 時:令和2年10月18日(日)午前11時~午後4時 ※雨天中止

場 所:金神社より北側 コンテナ前の広場

申込み:不要


【参加の手順】
?「メッセージカード」と「申込書」を受け取ります。  
 (メッセージカードと申込書は本棚に置いてあります。)
②本をおすすめする理由を書きます。  
 (事前に、自宅で書いてきていただいても良いですし、 当日会場で書くこともできます。)
③本と一緒に「メッセージカード」と「申込書」を会場へ持参します。

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924


並木道読書会 online

イベント2020/10/04

並木道読書会 online

日程 令和2年10月24日(土)午前10時00分~11時00分
場所 岐阜市立中央図書館(Zoomでのオンライン開催です)
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは また違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。今回は初めてのオンライン開催です!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年10月24日(土)午前10時~11時

テーマ:朝井リョウさん

申込み:中央図書館の窓口またはEメール、FAXにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール) おすすめの朝井リョウさんの本を明記。

その他:参加にはオンライン会議サービスのZoomアプリをインストールしたスマホ、パソコンなどの端末が必要です。  


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 
FAX/058-262-8754 
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



みんなの図書館 おとなの夜学 土岐氏の居城は、なぜ長良に作られたのか

イベント2020/10/01

みんなの図書館 おとなの夜学 土岐氏の居城は、なぜ長良に作られたのか

日程 令和2年10月29日(木)午後7時00分~8時30分
場所 図書館 シビックプライド ライブラリー
参加費など無料
備考 私たちが当たり前だと感じている長良川の流路は、時代とともに大きく移り変わってきました。岐阜の住民は縄文時代から川の流れと付き合いながら暮らし方を変えてきました。土岐氏の枝広館(現長良公園)の立地エピソードをはじめ、長良川の流路の時代ごとの移り変わりを歴史トークで学びます。後半は今日私たちに迫ってきた気候変動の驚異をどう乗り越えていくか、最新の予測データをもとに未来を展望します。変わり続ける長良川と付き合いながら、これからの岐阜に生きるため、必聴の講座です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年10月29日(木)午後7時~8時半

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド ライブラリー

ゲスト:原田 守啓さん(岐阜大学地域環境変動適応研究センター センター長)     
    小野 賢悟さん(木曾三川フォーラム会長 岐阜学会副会長)

定 員:会場観覧 20名 (定員に達したため、受付終了)    Zoom視聴 500名 

申込み:会場観覧 (下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付)    
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/


中央図書館
TEL/058-262-2924


ぼくのわたしのショートショート発表会 vol.6

イベント2020/10/01

ぼくのわたしのショートショート発表会 vol.6

日程 令和2年11月8日(日)午後1時00分~2時40分
参加費など無料
備考 朝井リョウさんに作品を選ばれた中高生が自作のショートショートを朗読します。朝井さんと中高生の対談もあります。今回は、みんなのホールからオンライン配信です!Zoom観覧できる方を募集します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年11月8日(日)午後1時~2時40分

出演者:朝井 リョウさん(小説家)、作品を発表する中高生

定 員:Zoom観覧/200名(要申込・先着順)

対 象:小学生から大人

申込み:E-メールにて受付。
    イベント名・氏名・年齢・お住いの市町村名を明記の上、 お申し込みください。

※自宅などからPC、スマホ等で観覧できます。
 (Zoomアプリのインストールが必要)

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp