イベント - 2020年12月記事一覧

みんなの図書館 おとなの夜学  奈良の大仏の仏師・日野金丸とは誰なのか? ―東大寺縁起・護国之寺縁起から探る―

イベント2020/12/27

みんなの図書館 おとなの夜学  奈良の大仏の仏師・日野金丸とは誰なのか? ―東大寺縁起・護国之寺縁起から探る―

日程 令和3年1月27日(水)午後6時半~8時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 奈良時代聖武天皇の勅命により、美濃に放たれた使者が、夢のお告げにより長良川のほとりで出会った子供は、その場で土をこね素晴らしい仏を造った。彼は奈良に行き大仏を建立。落慶法要で天から降ってきた金のお鉢を褒美に岐阜へ帰り護国之寺を建立した。その鉢が岐阜市唯一の国宝「金銅獅子唐草文鉢」。この伝説とどう向き合えばいいのかを護国之寺次期住職と、雄総の郷土研究家が語り紐解きます!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年1月27日(水)午後7時~8時半
               午後6時半~8時(時間を変更いたしました。1月14日)

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:廣瀬 良倫さん(護国之寺の次期住職)
    小野 賢悟さん(木曽三川フォーラム会長 岐阜学会 副会長)

定 員:会場観覧 20名     Zoom視聴 500名

申込み:12月27日(日)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話にて受付)     
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TEL/058-262-2924


本de子育てカフェ 児童編「もやもやについて」

イベント2020/12/18

本de子育てカフェ 児童編「もやもやについて」

日程 令和3年1月23日(土)午後1時30分~3時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考子育て中の保護者のための講座です。絵本が果たす子育ての役割について、絵本の
面白さや絵本作りに込められた想いなどを、絵本作家・高畠純さんとみんなの森
ぎふメディアコスモス総合プロデューサーが対談をします。
ワークショップも行います。ぜひご家族ご一緒にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時  令和3年1月23日(土)
時 間  午後1時30分~3時
講 師  絵本作家 高畠純氏
場 所  みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
対 象  4歳~小学生のお子さんを持つ保護者
定 員  15組(先着順) 参加費  無料

申し込み方法
 12月23日(水)午前9時から 岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話(058-262-2924)にて受付開始
氏名・電話番号等をお伝えください。


シビックプライド ライブラリー企画展示「納涼の都 岐阜」

イベント2020/12/07

シビックプライド ライブラリー企画展示「納涼の都 岐阜」

日程 期間:令和2年12月1日(火)~令和3年1月25日(月)
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
備考本市の中心部を流れる長良川流域では、古くから観光客が旅館・ホテルからの眺めや鵜飼を楽しんだり、住民が川遊びに訪れたりする光景がありました。
今から約100~150年前、古い岐阜市の観光パンフレットや絵葉書といった、当時は世間に溢れていたけれども今は手に入らない品々が、当時の人々が楽しんだ様子を伝えてくれます。それらの品は懐かしさを覚える一方で、現代でも斬新さを感じさせる色使いやレイアウトに目を奪われるほどのクオリティを保っています。
岐阜市ならではの文化や歴史、当時の生活に触れることができる貴重な機会として、ぜひご覧ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 事業係058-262-2924

期 間:令和2年12月1日(火)~令和3年1月25日(月)
    ※12月29日(火)、12月31日(木)~1月3日(日)は休館日
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

主な展示品
・古い絵葉書(主に明治から昭和初期の鵜飼、旅館・ホテル、川辺の風景の写真等)
・古地図、岐阜市中心部の鳥瞰図、ポスター
・観光パンフレット(戦前のインバウンド観光パンフ、旧長良川ホテルのパンフ等)
・水うちわ、岐阜提灯
・関連図書
※古い絵葉書や古地図等約70点は、交田紳二氏(岐阜市在住)のコレクションです。

今年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。


長良川大学・図書館文学講座「昔話の世界」

イベント2020/12/01

長良川大学・図書館文学講座「昔話の世界」

日程 ①1/18(月) ②1/28(木) ③2/8(月) ④2/15(月)
各日とも時間は午後1時~3時30分まで 
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考誰もが知っている4つの昔話について学ぶ講座です。昔話の奥深い世界に触れてみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
定 員:100名(申込み多数の場合は抽選)  
 
締 切:12月15日(火)当日消印有効  
受講料:無料  
講 師:三木 秀生氏(中部学院大学講師)

申 込:
郵送、中央図書館窓口にて受付。
往復はがきに講座名、郵便番号・住所、氏名(同伴者がいる場合はその氏名。2名まで申込み可)、
電話番号を明記し郵送。中央図書館窓口の場合は返信用の郵便はがきを持参。 

日程・日時:

①1/18(月)13:30~15:00 『桃太郎』
②1/28(木)13:30~15:00 『一寸法師』
③2/8(月)13:30~15:00 『わらしべ長者』
④2/15(月)13:30~15:00 『浦島太郎』