イベント - 2021年11月記事一覧

シビックプライド ライブラリー企画展示  「パブリックスペースの挑戦 「みんな」の場所とは?」

イベント2021/11/18

シビックプライド ライブラリー企画展示  「パブリックスペースの挑戦 「みんな」の場所とは?」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜出身の画家・熊谷守一が晩年暮らした東京都豊島区。
岐阜市と豊島区、2つの街には「文化を基軸とした街づくりをめざす」という共通点があります。
まちづくりに特別な資格や能力は必要ありません。
それぞれのできることや得意なことを持ち寄って、《ここ》を〈みんなの場所〉にしていく。
そんな取り組みが様々なところで始まっています。

“みんなの場所”ってどんな場所なのでしょうか。
岐阜市と豊島区、それぞれのまちと人とをつなぐ取り組みをご紹介します。


協力:豊島区/公益財団法人としま未来文化財団/サンデービルヂングマーケット実行委員会/LIFE-SIZE GIFU実行委員会/2020年リノベーションスクール ユニットC
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

※昨年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


【満員御礼】みんなの図書館シアター「モリのいる場所」

イベント2021/11/16

【満員御礼】みんなの図書館シアター「モリのいる場所」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考「~岐阜、豊島 ゆかりの地をつなぐ~ 熊谷守一展」の関連企画として、熊谷守一氏をモデルに制作された映画「モリのいる場所」を上映します。
図書館所蔵のDVDを使った映画会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 メール:moushikomi@gifu-lib.jp

午前・午後ともに定員に達したため、募集を締め切りました。
上映作品:「モリのいる場所」(2017年 日本 99分)  沖田 修一/監督 山崎 努/出演
日  時:令和3年12月19日(日)①午前10時から(午前9時40分開場)
                ②午後2時から(午後1時40分開場)
                ※同じ映画を2回上映します。
場  所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
定  員:各回70名(先着順) ※好評につき定員を拡大しました。
申  込:11月22日(月)より中央図書館の窓口・電話・メールにて受付。
     メールの場合、件名に「みんなの図書館シアター」、本文に氏名と電話番号、希望時間を明記。
     すべての参加者の氏名を記載してください。
そ の 他:感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願いします。体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。
また、状況により開催を中止する場合があります。


【受付終了】長良川大学・図書館文学講座「岐阜から知る川端康成」

イベント2021/11/16

【受付終了】長良川大学・図書館文学講座「岐阜から知る川端康成」

場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
参加費など無料
備考2021年は、川端康成が岐阜を訪れてから100年の節目です。川端康成が小説に描いた岐阜を知ってみませんか。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924

12月6日までで申し込み受付を終了しています。

会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
定 員: 100名(全2回参加できる方、申込み多数の場合は抽選)
申 込:郵送、中央図書館窓口にて受付
    往復はがきに講座名、郵便番号・住所、氏名(同伴者がいる場合はその氏名。2名まで申込み可)、電話番号を明記し郵送。中央図書館窓口の場合は返信用の郵便はがきを持参。

締 切:12月6日(月)当日消印有効
講 師:三木 秀生氏(中部学院大学講師)
    林 正子氏(岐阜大学特任教授)

日程・日時

① 1/6(木)

13:30~15:00

三木 秀生氏

『川端康成が歩いた岐阜のまち』

② 1/13(木)

13:30~15:00

林 正子氏

『川端文学を生んだ出会いと別れ』


並木道読書会Vol.30

イベント2021/11/16

並木道読書会Vol.30

日程 2021/12/12
18:00~19:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
本好きよあつまれ!大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、楽しく交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924・ メール:moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和3年12月12日(日)18時~19時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
テーマ作品:1「スナック キズツキ」益田ミリ/著 マガジンハウス
      2「三体」シリーズ全5巻 劉 慈欣 (著) 早川書房
       (シリーズ1冊目だけでも読めば参加OK)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は、氏名、参加したいテーマ本の名前、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。12月9日(木)締め切り

※参加申し込みが少ない場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止する可能性があります。

 


【満員御礼】クリスマスのおはなし会

イベント2021/11/10

【満員御礼】クリスマスのおはなし会

日程 2022/12/03
11:00~14:30
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス
おどるスタジオ
参加費など無料
備考クリスマスにちなんだおはなしを含む絵本や紙芝居などを読みます
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

【募集終了】
定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

◎クリスマスのおはなし会
 ① 11:00~11:30  ② 14:00~14:30   各回親子5組(合計10組)、事前予約申し込み。先着順
  場 所:ぎふメディアコスモス1F おどるスタジオ

※おはなし会の事前申し込みは、12月1日(水)9:00~受付開始
中央図書館の電話、児童レファレンスカウンターにて受け付けます。

【新型コロナウイルス感染予防について、みなさまへのお願い】

  • 受付時の検温
  • マスクの着用
  • 会場入り口での手指の消毒
  • 具合の悪い方、過去14日以内に発熱などの症状があった方はご参加いただけません
  • 必要に応じ参加者の氏名、連絡先を保健所などへ情報提供することがあります
  • 今後の感染状況によっては中止の可能性があります

定例 がやがや企画会議

イベント2021/11/06

定例 がやがや企画会議

日程 令和4年8月6日(土)午前10時~正午
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

令和3年12月4日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや(※参加人数によって広い場所に変更します。)

定 員:10名(要申込・先着順) / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~

イベント2021/11/01

 【満員御礼】英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~

日程 2021/12/05
14:00~16:00
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 多読とは、多読三原則「辞書は引かない、わからない所は飛ばす、飽きたらやめる」に従い、ごく簡単な英文からひたすら読んでいくと、ある段階から英語が理解できるようになる英語の習得法のことです。多読を知らない、勉強法が分からない人を対象に入門講座を開催します。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

【募集終了】
定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。


日 時:令和3年12月5日(日) 午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ

講 師:西澤 一 氏(豊田工業高等専門学校教授)

受講料:無料

定 員:45人(先着順)

申込み:11月13日(土)午前9時より、岐阜市立中央図書館窓口及び電話にて受付

問い合わせ先:岐阜市立中央図書館 電話262-2924

※会場ではマスク着用・検温など、感染症対策へのご協力をお願いします。
※感染症拡大の状況により、開催方法の変更や中止の可能性があります。