イベント - 2023年12月記事一覧

並木道読書会Vol.43

イベント2023/12/30

並木道読書会Vol.43

日程 令和6年2月3日(土)午後3時~4時
場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和623日(土)午後3時~4
テーマ本:

  • ライオンのおやつ 小川糸/著 ポプラ社
  • 未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること 河合雅司/著 講談社

場 所:おどるスタジオ
定 員:10
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    どちらのテーマ本に参加するかをお知らせください。

0203並木道読書会チラシ裏.jpg


企画展示 「岐阜で生まれた世界プロダクト AKARI展」

イベント2023/12/27

企画展示 「岐阜で生まれた世界プロダクト AKARI展」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考有名な彫刻家 イサム・ノグチは、1951年に岐阜を訪れ、光の彫刻「AKARI」シリーズを生み出しました。岐阜で出会った伝統的工芸品「岐阜提灯」が制作のベースとなっています。
岐阜市の提灯製造会社(株)オゼキでは、イサム・ノグチのデザインを守り、今もなお150種類程の「AKARI」を作っています。提灯職人が一つ一つ、伝統技術を活かして丹精をこめたものです。和洋問わず空間を引き立てるデザイン性、優しい光の美しさ、高い実用性から、世界中で愛用され続けています。
本展では「AKARI」を実際に見ていただくとともに、その誕生秘話や岐阜との繋がりをお伝えします。

──────────
「僕は自分の作品に『AKARI』と名づけました。ちょうちんとは呼ばずに。
 太陽の光や月の光を部屋に入れようという意味から『明かり』という言葉ができ、漢字も日と月とで出来ています。
 近代化した生活にとって、自然光に近い照明は憧れであり、和紙を透かしてくる明かりは、ほどよく光を分散させて部屋全体に柔らかい光を流してくれる。
“AKARI”は光そのものが彫刻であり、陰のない彫刻作品なのです。」  イサム・ノグチ
──────────

協 力:NPO法人 ORGAN / 株式会社オゼキ
撮 影:Irwin Wong
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2023年12月27日(水)?2024年2月4日(日) 午前9時~午後8時
    ※2023年12/31~2024年1/3、1/30は図書館休館日のためお休みします

AKARI_044.jpg

akari_03.jpg

akari_02.jpg

※2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


『季語(きせつのことば)』クイズラリーを開催します!

イベント2023/12/27

『季語(きせつのことば)』クイズラリーを開催します!

日程 2024年1月5日(金)10:00?15:00
場所 ドキドキテラス脇
参加費など無料
備考『季語(きご)』とは、きせつを感じることばのこと。
2階の中央図書館内にある「春」「夏」「秋」「冬」「新年」の5つのチェックポイントを探し、その季節を感じることばを選んでね。
大人も子どももみんなが参加できるクイズラリーです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

日 時:2024年1月5日(金)午前10時~午後3時(受付は午後2時30分まで)
会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス ドキドキテラス脇(岐阜市司町40番地5)
参加費:無料/当日受付

問い合わせ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町405   
      電話058-262-2924 E-mailmoushikomi@gifu-lib.jp

?


英語多読入門講座~多読の世界に飛び込もう~

イベント2023/12/15

英語多読入門講座~多読の世界に飛び込もう~

日程 令和6年1月21日(日) 午後2時~3時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考多読資料を読んで感想を語り合うブックトーク形式で行います。
参加者の皆さんで 楽しく 過ごしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和6121() 午後2時~330

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:NPO多言語多読 Katobushi氏(オンライン出演)

定 員:30名(先着順)

参加費:無料

申込み:令和5年12月23日(土)午前9時~、岐阜市立中央図書館の窓口、電話にて受付


クリスマスのおはなし会

イベント2023/12/01

クリスマスのおはなし会

日程 令和5年12月23日(土)
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考クリスマスにちなんだおはなしを含む絵本や紙芝居等のおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日にち   令和5年12月23日(土)

?時 間   1回目:11001130   
      2回目:133014:00
      3回目:14301500

?場 所   みんなの森 ぎふメディアコスモス 1F かんがえるスタジオ

?対 象   0歳~小学生までの子どもとその保護者(大人のみの参加は不可)

定 員   各回60名(保護者含む)

参加方法   各回15分前から、かんがえるスタジオにて、入場整理券を配布します。


ほんまるけ編集委員・表紙イラスト 募集中!

イベント2023/12/01

ほんまるけ編集委員・表紙イラスト 募集中!

日程 1回目:令和6年1月14日(日) 午後1時~3時
2回目:令和6年1月28日(日) 午後1時~3時
場所 1階 協働のへや
参加費など無料
備考YAの、YAによる、YAのためのおすすめ本リスト『別冊ほんまるけ』。毎年発行しているこちらも、ついに今年でVol.11です!来年の6月発行予定のこの冊子を作るためにはYA世代のみなさんからの協力が必要不可欠。冊子の編集に協力してくれる編集委員と表紙を飾るイラストを描いてくれる方を募集します!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924


【①編集委員会】

 編集委員として、おすすめの本を紹介した冊子を作成します。「他の人にもぜひ読んでほしい!」という本をひとり2冊紹介することができます。

?≪ほんまるけ編集委員会(全2回)≫
1回目:令和6114日(日) 午後1時~3時
2回目:令和6128日(日) 午後1時~3時

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや
対象:中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)
定員:先着20

?編集委員会への参加申込は12月16日(土)より、申し込みができます。
岐阜市立中央図書館の児童レファレンスカウンターおよび電話で受付します。

【②表紙イラスト】

 「別冊ほんまるけVol.11」を彩るイラストを募集します。
対象:岐阜県内に在住・在学の中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)
募集期間:令和51216日(土)から令和6218日(日)まで 
応募方法:応募用紙は各館、各図書室で配布しています。各館・各図書室の窓口に提出してください。

※デジタルデータの場合はEメール(jido-chuo@gifu-lib.jp)でも受け付けます。

その他:表紙に採用された方1名には図書カード1000円分、裏表紙に採用された方2名には図書カード500円分を贈呈します。

?〈主な注意事項〉※応募用紙の裏面もあわせてお読みください。

  • イラストはA5程度サイズ(応募用紙の枠内サイズ)、カラーでオリジナル作品を描いてください。
  • デジタルデータの場合はCMYKモード 350dpi以下で作成してください。
  • イラスト内にテーマの文字「Run through!~駆け抜けろ!~」を入れてください。

みんなの図書館シアター「心の旅路」

イベント2023/12/01

みんなの図書館シアター「心の旅路」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 E メール:moushikomi@gifu-lib.jp

上映作品:「心の旅路」
     (1942年 アメリカ 126分) ※字幕・モノクロ
     マーヴィン・ルロイ/監督
     ロナルド・コールマン/出演

旅回りのショーガールであるポーラは、戦場で記憶を失い精神病院から抜け出してきた「スミス」という男と出会う。放っておけず匿うがスミスが起こした問題により、ポーラはショーを辞め2 人で田舎の村に移り住むことに。穏やかに暮らしていたある日、スミスは所用で数日リバプールに赴くことになったが、帰宅の予定の日が過ぎても彼がポーラの元に帰ってくることはなかった。

日時:1222日(金)午後2時~午後410
場所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
定員:200
※事前申込不要


【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

イベント2023/12/01

【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考家庭での読み聞かせについての講座です。お子さんとご一緒に参加いただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。ご応募ありがとうございました。

日 時:令和6116日(火) ~本の選び方・読み聞かせの方法~
         23日(火) ~絵本を選んでみよう~
         両日とも午前1030分~1130
場 所:ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
講 師:東海学院大学短期大学部 杉山 喜美恵教授
対象者:お子さんとその保護者8組 先着順★定員に達したため募集終了
内 容:ご家庭での読み聞かせについて
参加費:無料
申込み:1215日(金)午前9時~
    岐阜市立中央図書館の窓口または電話にて受付

?


令和6年度岐阜市立図書館新規ボランティア募集

イベント2023/12/01

令和6年度岐阜市立図書館新規ボランティア募集

令和6年4月1日から活動するボランティアを募集します。

■募集人数 若干人

■応募条件 
 18歳以上で、新規ボランティア説明会①②のどちらかに参加できる方

■説明会日時・場所
 ①令和6217日(土)
 ②令和6221日(水)両日午後130分~3
 ぎふメディアコスモス1階 あつまるスタジオ

■募集期間 令和5121日(金)~1224日(日)   

■申 込  
 募集期間内に活動する活動場所に電話()をしてから、窓口にてお申し込みください。
 活動の申し込みは1か所のみ。応募者多数の場合は、抽選となります。
 ※活動内容の説明などの準備をするため、来館日時をお知らせください。

 ※長良図書室・長森図書室は4日(月)、11日(月)、18日(月)が休館
 ※柳津図書室は4日(月)~7日(木)、11日(月)、18日(月)が休館

■募集場所・内容・問い合わせ先

場所

内容


電話番号

開館時間

中央図書館

書架整理・資料修理・
館内案内

058-262-2924
9:00?20:00

分館

環境美化・おはなし会

058-268-1061
9:00~21:00

長良図書室

書架整理

058-233-8170
9:30?17:00

長森図書室

書架整理

058-240-2702  

9:30?17:00

柳津図書室

書架整理・
おはなし会
(水曜日に活動できる人)

058-388-1232  

9:30?17:00