イベント - 2024年10月記事一覧

page1読書会

イベント2024/10/21

page1読書会

場所 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

日時:令和6118日(金)午後600分~800
場所:岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス2階)シビックプライドライブラリー
定員:7名
テーマ本:官僚たちの夏 城山 三郎/
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、
    本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記してください。


コミセン巡回図書館中止のお知らせ

イベント2024/10/18

コミセン巡回図書館中止のお知らせ

下記の日程のコミセン巡回図書館は、
衆議院議員選挙 期日前投票期間(令和61019日から令和61026日)にて、
巡回図書館の会場を使用するため巡回を中止いたします。

・北部コミュニティセンター(1020日)
・日光コミュニティセンター(1020日)
・南部コミュニティセンター(1024日)

今後の巡回予定やサービス内容につきましては、図書館サービスのページ(コミセン巡回図書館)をご覧ください。


「パンチニードルでふわふわフレームを作ろう」(分館 11月の生活デザイン&ファッション講座)

イベント2024/10/15

 「パンチニードルでふわふわフレームを作ろう」(分館 11月の生活デザイン&ファッション講座)

日程 2024年11月16日(土)午後1時30分~3時
場所 ファッションライブラリー(ハートフルスクエアーG 1階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料
備考「タフティングは専用の機械が必要ですが、小作品はパンチニードルで作成できます。パンチニードルで小さな手作りフレームを作りましょう。」
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ?058)268-061

講師:太田 幸一氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 准教授)

日 時:11月16日(土) 午後1時30分~3時

場 所:ファッションライブラリー(ハートフルスクエアーG 1階 岐阜市橋本町1-10-23

定 員:15名(先着順)

持ち物:並太以上の毛糸2色以上※パンチニードル(あればご持参ください)

受講料:無料

申し込み:2024年10月15日(火)午前9時より岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にてお申し込みください。

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階)
TEL.058268-1061


【受付終了】前田幸子先生と楽しく朗読しよう!

イベント2024/10/15

【受付終了】前田幸子先生と楽しく朗読しよう!

日程 2024年11月13日(水)、20日(水)、27日(水)
各回午後1時半~3時半まで
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考フリーアナウンサーの前田幸子さんと一緒に朗読を楽しみませんか?
青山美智子さんの『月曜日の抹茶カフェ』(宝島社刊)の一編を読みます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

開催期間に入ったため、受付を終了しました。

日時:1113日(水)、20日(水)、27日(水)午後1時半~3時半まで
場所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階おどるスタジオ
講師:前田幸子氏(フリーアナウンサー)
対象:大人 全3回参加できる方
定員:20名(先着順)
申込:岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。10月23日(水)午前9時より受付開始
問い合わせ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924


本de子育てカフェ~児童編~「子どもの脳を活性化する音のオモチャで遊ぼう!」

イベント2024/10/15

本de子育てカフェ~児童編~「子どもの脳を活性化する音のオモチャで遊ぼう!」

日程 2024年11月23日(土)午後1時30分~3時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考オノマトペは、発達途上の子どもの脳にとても有効だと考えられます。
本イベントでは、音や絵から感じたオノマトペを表現します。オノマトペには、正解、不正解はありません。
それぞれが感じたオノマトペを自由に表現してよいのです。
オノマトペによって、「表現力」、「想像力」、「記憶力」、「伝える力」、「やる気」のアップが大いに期待されます。奥深いオノマトペの世界を、わくわく、どきどき、楽しんでみませんか。

    
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時 令和6年11月23日(土)
時 間 午後1時30分~3時
講 師 オノマトペ研究家 藤野良孝教授(朝日大学保健医療学部 教授)
場 所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
対 象 4歳~小学生とその保護者
定 員 70名(先着順)
参加費 無料

申込み方法
10月23日(水)午前9時から岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話(058-262-2924)にて受付開始。
氏名・電話番号等をお伝えください


並木道読書会Vol.47

イベント2024/10/11

並木道読書会Vol.47

日程 2024年11月16日(土)午後6時~7時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
今回は毎年恒例の『朝井リョウ特集』です!!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和61116日(土)午後6時~7

テーマ:朝井リョウ特集
好きな朝井リョウ作品と印象に残った一文を語り合いましょう。

場 所:おどるスタジオ

定 員:10????????????????????????????????????????????????????????

申込み:中央図書館の窓口またはEメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は本文にて、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、好きな朝井リョウ作品とその作品の印象に残った一文をお知らせください。

問合せ:中央図書館
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


一宮×岐阜NOBIプロジェクト 子ども司書POP展示中!

イベント2024/10/09

日程 2024年10月8日(火)~20日(日)
場所 岐阜市立中央図書館 展示グローブ内
備考 岐阜市と一宮市は、市民サービスを向上し、両市の抱える課題を解決するとともに、濃尾地域の活性化を目指し連携していくことを令和5年11月20日に表明しました。
連携の愛称を「NOBI(のーび)プロジェクト」と名付け、様々な分野で連携事業を進めています。

 岐阜市立図書館では「子ども司書養成講座」、一宮市立図書館では「子ども司書講座」を毎年開催しています。そこで、図書館の連携事業としてお互いの子ども司書が作成したポップを交換展示していますのでぜひご覧ください!
一宮市立図書館では5階カウンター南側にて同じ期間に岐阜市立図書館の子ども司書が作成したポップを展示しています。


主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

期 間: 令和6年10月8日(火)~20日(日)
場 所: 岐阜市立中央図書館 展示グローブ内

問合せ: 岐阜市立中央図書館 
TEL: 058-262-2924

画像1.jpg


えほんフェスティバル2024 ~うれしい!たのしい!とくべつなひ」~

イベント2024/10/01

えほんフェスティバル2024 ~うれしい!たのしい!とくべつなひ」~

日程 令和6年10月27日(日)
おはなし会 午前 ①10:00~10:20、②10:30~10:50
ワークショップ 午後 ①1:30~、②2:00~、③2:30~
場所 中央図書館 おはなしのへや/児童のグローブ
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

日時:令和61027日(日)

場所:おはなしのへや・児童のグローブ

内容:おはなし会(場所:おはなしのへや)
午前 ①10001020、②10301050

ワークショップ(場所:児童のグローブ)
せかいに一つだけ!とくべつなかんむりをつくろう。
午後 ①130~、②200~、③2:30
定員:各回入替え制15名(子どものみ)

申込:不要(先着順)

参加費:無料

児童のグローブ 企画展示「いくつになったの?」11月下旬まで展示中