イベント - 2024年12月記事一覧

第49回 並木道読書会

イベント2024/12/29

第49回 並木道読書会

日程 2025年2月9日(日)午後6時~7時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
今回のテーマは、「わたしの推し本大賞2024」。2024年に出版された本の中で「これは!」という1冊をお持ちください。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

日時

令和7年2月9日(日)午後6時~7時

テーマ

わたしの推し本大賞2024
2024年に発売された本のなかで「これは」という1冊を持ち寄り、おすすめしあいます。
楽しく語り合いながら本との出会いを楽しみましょう♪

場所

おどるスタジオ

定員

10名

申込み

中央図書館の電話、窓口またはEメールにて受付。Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)をお知らせください。
※2月6日(木) 申込締切

※2月3日(月)~2月8日(土)の間、中央図書館は蔵書点検のため休館します。
 2月3日(月)~2月6日(木)は中央図書館が休館中のため、カウンター、電話でのお申し込みはできません。

お問合せ

中央図書館 
TEL/058-262-2924 
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】私がつくる、わたしの「  」。(ゲスト:廣瀨良倫さん(護国之寺 住職))

イベント2024/12/27

【満員御礼】私がつくる、わたしの「  」。(ゲスト:廣瀨良倫さん(護国之寺 住職))

場所 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【みんなのLIVEラリー】
岐阜で豊かに生きるって、どういうこと?
それぞれのやり方で探してきた、それぞれの豊かさ。十人十色いろんな生き方を交わし合うトークイベント。
廣瀨さんの人生の転換点を振り返りながら、「長良の郷土史コラム」など地域の宝を再発見する取り組みについてお話を聞きます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

日時:令和7年2月11日(火・祝)午後2時~3時
場所:岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス2階)シビックプライドライブラリー
ゲスト:廣瀨 良倫さん(護国之寺 住職)
定員:20名(受付終了)
受講料:無料
申込み:令和7年1月4日(土)午前9時より、応募フォーム、または中央図書館の窓口・電話にて受付。窓口・電話での申込みの際は、件名に「イベント名」、「申込者氏名」、「連絡先電話番号」を明記してください。
★中央図書館臨時休館中(2月3日(月)~8日(土))は申込フォームのみ受付可能

応募フォーム:外部サイト(LoGoフォーム)へ移動します
liverari_tsukuru0211.png


がんについて語り合おう

イベント2024/12/26

がんについて語り合おう

参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
AYA week目前!様々な世代、立場からがんについて話そう
友達、家族、同僚が病気になっちゃった。どう接したらいいの?
AYA世代ってどの世代? 岐阜県のがん対策って? などなど
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:202521日(土) 17時~1830

対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
    岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!

定 員:10

申 込:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
    ※Eメールの場合、件名にイベント名・本文に申込者の氏名と電話番号を明記してください。

※注意事項
・医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
・個人情報につきましては必要時の連絡以外に使用することはありません。


企画展示 「岐阜和傘展」

イベント2024/12/18

企画展示 「岐阜和傘展」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考江戸時代より和傘作りの技術が連綿と受け継がれ、今もなお作り続けられている岐阜和傘。
長良川流域で和傘作りに必要な良質の和紙や竹、木や油などの材料が豊富に手に入ったことにより、岐阜は一大産地として栄えました。
昭和13年には一日に2万本が作られ、昭和25年頃には月に100万本もの和傘が作られ、国内のみならず海外にも輸出されていました。
その後、洋傘の普及により衰退の一途をたどり、職人の高齢化、材料の不足など、危機的状況が続いています。
しかしながら、日本一の産地の使命として和傘文化継承のため、2020年に一般社団法人岐阜和傘協会を設立、2022年に経済産業省より『岐阜和傘』が伝統的工芸品に指定され、若手職人の活躍も目覚ましく、さらなる後継者育成に取り組んでいます。

今回の展示では、現代の岐阜和傘とともに、昭和初期~後期にかけて作られた貴重な岐阜和傘もご覧いただけます。
切磋琢磨し合い磨かれた卓越した技術によって作られたユーモアあふれる和傘をお楽しみください。


協 力:NPO法人 ORGAN、小林旅人
写 真:Irwin Wong
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2024年12月17日(火)~2025年1月19日(日) 午前9時~午後8時
    ※2024年12/24、12/31~2025年1/3は図書館休館日のためお休みします
    ※2025年1/13は午後5時以降閉室します

2024yagaku_gifuwagasa01.jpg

※2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

お問合せ

岐阜市立図書館 事業係
Tel 058-262-2924


【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

イベント2024/12/15

【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考ご家庭でお子さんやお孫さんに読み聞かせをしてみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。


日 時:令和7122日(水)、29日(水) ※両日とも午前1030分~1130

講 師:東海学院大学短期大学部 杉山 喜美恵教授

対 象:お子さんとその保護者10組(先着順)※定員に達したため申込終了

申 込:1222日(日)午前9時~受付開始
    岐阜市立中央図書館の窓口または電話にて受付


知ってほしい!図書館のオンラインデータベース

イベント2024/12/15

知ってほしい!図書館のオンラインデータベース

場所 ぎふメディアコスモス1階 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考日本法総合オンラインサービスWestlaw Japan、ビジネス情報サービス「日経テレコン21」の使い方や活用方法を解説します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924 メール:moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:①令和7120日(月)午後1時30分~3
    ②令和7124日(金)午後1時30分~2時30分

定 員:①、②それぞれ10人(先着順)

その他:座学のため、実際のデータベースの操作実習はありません。
    あくまでオンラインデータベースの利用方法の講習会のため、
    相談などは受けられせん。
    ②の講師はzoomで参加します。

申 込:14日(土)~ 受付開始。
    岐阜市立中央図書館の窓口、電話、FAX、Eメール(moushikomi@gifu-lib.jp)で
    氏名、電話番号、参加希望日を明記してお申し込みください。


【会場観覧受付終了】第53夜 躍進日本大博覧会から岐阜公園の未来まで 民間主役の岐阜公園開発史

イベント2024/12/15

【会場観覧受付終了】第53夜 躍進日本大博覧会から岐阜公園の未来まで 民間主役の岐阜公園開発史

日程 2025年1月22日(水)
午後7時~8時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【おとなの夜学 第10期53夜】
 昭和11年、全国的な博覧会ブームの末期に『躍進日本大博覧会』が現在の岐阜公園を中心に開催されました。近代科学・岐阜観光の情報発信をするパビリオンが建設され、人々に夢を与えました。空襲で資料のほとんどは焼失していますが、野生化したリスがその名残として知られています。岐阜公園開発のはじまりと、これから。市民にとって岐阜公園とはどんな場所なのか。都市形成史のスペシャリスト出村嘉史氏とダークファンタジーな世界を表現する作家、林リウイチ氏に語っていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

会場観覧は定員に達したため、受付を終了しました。Zoom観覧は引き続き受付中です。

日 時:令和7年1月22日(水)午後7時~8時半

場所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

ゲスト:林リウイチさん(アーティスト)
    出村 嘉史さん(岐阜大学社会システム経営学環 教授)

定 員:会場観覧 40名
    Zoom観覧 500名
  ※Zoom観覧ご希望の方はおとなの夜学webサイトのオンライン配信予約欄よりご予約ください。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。

申込み:令和6年12月22日(日)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設Webサイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

yagaku_2024_後半_ura.jpg


正しく知ろう、ヘルプマークのこと

イベント2024/12/01

正しく知ろう、ヘルプマークのこと

日程 令和7年1月26日(日) 午後2時~3時半
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考今年度の人権イベントのテーマは「気づきにくい障がい」です。
見た目だけではわからない障がい(内部機能障がい)について多くの方に知っていただき、正しく理解していただくことを目指して、講師の方にお話をお伺いします。ご自身の体験もお話しして頂けます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時:令和7年1月26日(日) 午後2時~3時半
場所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
講師:中村菜穂子氏(岐阜市障害者生活支援センター 相談支援専門員)
申込:岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。先着順。
令和6年12月16日(月)午前9時より受付開始
定員:20名
問い合わせ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924


みんなの図書館シアター「昼下りの情事」

イベント2024/12/01

みんなの図書館シアター「昼下りの情事」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「昼下りの情事」
     (1957年 アメリカ 130分) ※字幕版
音楽院に通うアリアーヌは、父親が営む私立探偵の仕事に興味津々だった。ある日、X氏から妻の不倫調査の依頼が舞い込んできた。浮気相手はアメリカの大富豪でプレイボーイのフラナガンだと判明。報告を受けたX氏は激怒し、拳銃でフラナガンを撃つという。隣の部屋で盗み聞きしていたアリアーヌは気が気ではなく、事件を阻止するためのフラナガンが宿泊するホテルへ向かうのだが…。愛の街、パリで繰り広げられるロマンティックコメディ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) TEL058-262-2924

日時:1218日(水)午後2時~午後410
定員:200人  ※事前申込不要


ぶんかん クリスマスおはなし会

イベント2024/12/01

ぶんかん クリスマスおはなし会

場所 ハートフルスクエアーG1階 ファッションライブラリー(JR岐阜駅構内)
参加費など無料
備考分館でクリスマスおはなし会を開催します。絵本や紙芝居など、クリスマスにぴったりな演目をご用意しています。素敵なプレゼントもありますのでみなさんぜひご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館(岐阜市橋本町1-0-3 JR岐阜駅高架下 ハートフルスクエアーG 1階) 電話058‐268‐061

対 象:0歳から(上限なし)

日 時:12月21日(土) 
    0歳から3歳向け 10:30~11:00
    4歳~      13:30~14:00

定 員:各回50人程度先着順

※12月21日(土)9:00~15:00ごろまで
 分館クリスマスおはなし会、準備及び開催のため
 ファッションライブラリーを使用することができません。


ビジネス支援ミニセミナー&資金相談会

イベント2024/12/01

ビジネス支援ミニセミナー&資金相談会

場所 岐阜市立中央図書館 ミニセミナー/つながる読書のへや 相談会/レファレンスカウンター
参加費など無料
備考日本政策金融公庫の融資担当者からの専門的なアドバイスのほか、司書が同席して相談内容を反映した図書館資料を紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

日 時:20241221日(土) 
ミニセミナー/10001130
相談会/13時、14時、15時、16時 (1時間単位)

定 員:ミニセミナー:6人、相談会:4人(1時間ごと)

対象者:起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方

講 師:藤井 秀樹さん
    日本政策金融公庫岐阜支店 国民生活事業 融資第二課長

申 込:岐阜市立中央図書館の窓口、TELFAXLoGoフォームで
    氏名、住所、電話番号、年齢、起業の業種、セミナーへの参加希望、
    相談会希望時間を明記して申し込む
    LoGoフォームはこちら