岐阜市立図書館だより9月号を発行しました。
岐阜市立図書館の各館・室で配布中ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

岐阜市立図書館だより9月号 ダウンロード用PDFはこちら 児童版 岐阜市立図書館だより9月号 ダウンロード用PDFはこちら
2021.9月おたよりHPサムネイル.jpg
岐阜市立図書館だよりR3-9月号(決裁済)サムネイル.jpg
中高生向け ライブラリーレター9,10月号 ダウンロード用PDFはこちら
YAライブラリーレター2021.9.10月(決裁済)サムネイル.jpg

  岐阜市立図書館の子ども司書がメディアコスモスで作る、子ども司書による、ラジオ番組をご存知ですか?開館当初から毎月2回図書館に集まって有志が番組作りと収録をしています。この、「小さな司書のラジオ局」という番組では子ども司書が自由に楽しいことを考えたり、 図書館の本を紹介したり、取材したイベントのレポートをしたりしています。市民ラジオ「てにておラジオ」の中の1つのコーナーとして、13分間の番組がFMわっち(FM78.5MHz)でも放送!
 
 8月15日(日)、お盆休み真っただ中のこの日に、子ども司書6人が集まって今月の放送に向けた企画会議を行いました。ここで話し合った内容を翌週22日(日)にメディアコスモスから公開収録で放送する予定でしたが、残念ながらコロナウイルス感染拡大防止のためメディアコスモスが臨時休館となってしまい、放送することがかないませんでした。  大いに盛り上がった企画会議の様子と、放送する予定だったラジオ番組の中身を、紹介いたします。

 企画会議の日はまず、「今月のラジオ、何を話そう?!」を相談するところから始まります。思い思いに、ホワイトボードにテーマとしてとりあげたいことを挙げていき、出た案の中から「これは!」というテーマを1つか2つ選びます。今月のテーマは『学校あるある』。
子どもラジオ1_s.jpg
 テーマが決まったら、より具体的に中身を詰めていきます。それぞれが思う「学校あるある」を挙げてもらったら、「文科系の部活は何かと下に見られがち!?」や、「帰宅部やたらと足が速い説」など部活に関するものやクラスではやっている遊びについて、それから先生についてのあるあるや、「授業が終わると眠気が覚める説」などなどなんとその数30個!一人が話し出すと「たしかに!うちの学校では~~」とみんな大盛り上がりで笑いの絶えないネタ出しの時間でした。

子どもラジオ2_s.jpg←それぞれが出した「学校あるある」・・・
なるほど!ほんとに?など声が上がりました。








 
 話のネタを出しきったら、原稿にまとめていきます。今回出たたくさんのネタの中から、「授業系」「先生系」「部活系」などおおまかに分類をして、それぞれさらにエピソードを肉付けし、ラジオ原稿を作っていきました。
 「じゃあここでこういう質問するね!」「この話の後、自分の部活の話いれるわ!」など、自分たちで相談しながら細かい部分まで決めていき原稿のおおまかな部分が完成。
 必要であればテーマによっては図書館やメディアコスモスに来ている人にインタビュー取材をしたり、図書館の本を使って調べものをしながら原稿づくりをしていきます。この日の企画会議はここまでで、本来であれば翌週に練習と収録を行う予定でした。
子どもラジオ3_s.jpg
 収録をしてラジオ番組にすることはかないませんでしたが、休館が明けたら図書館の展示グローブにて企画会議での子どもたちの様子を紹介する展示をする予定です。また、今月は収録ができなかったため、今までの「小さな司書のラジオ局」の総集編が放送されます。そちらもお楽しみに!

 8月6日、11日に小学生を対象とした夏休み調べもの講座、「君の読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!」を開催しました。
 自由研究など夏休みは何かと図書館を使う機会が増える小学生も多いのではないでしょうか?「○○について知りたい!」と思ったとき、図書館に来てみたけどどこに知りたいことが書いてある本があるかわからない・・・と困ってしまった経験のある人もいるかもしれません。そんなときどうしたらいいのかを知り、図書館を使える「図書館マスター」になってもらうことを目的に毎年夏休みに実施しているのがこの調べもの講座です。
 今年も2日間で11人の小学生が参加してくれました。参加者は普段、図書館に訪れる方の調べもののお手伝いをする係の司書から図書館マスターになるための"調べものの極意"を学びます。
図書館マスター①_s.jpg
 約50万冊にもおよぶ中央図書館の蔵書。どの本がどこに置いてあるのか分からなければ、目当ての本を探すのは至難の業です。そこで、図書館では本に1冊ずつ、「住所」をつけることにしました。それが「分類記号」といわれる本の背に貼られた000~999までの数字です。講座では同じスポーツでも、「ボールを使う競技」「マラソン」「水泳」など競技の種類によってつけられる番号が変わってくることも実際に本を見比べながら学んでいきます。
 また、検索機を使うと出てくるレシートの読み方も教わりました。習った知識は早速実践!事前に配られたテキストには、一人ずつに与えられた「課題」が封筒に入れられ、貼ってありました。封筒を開けると、レシートが出てきます。そのレシートに書いてある本を、書架図を手にそれぞれ探しに図書館内の書架へ。中にはあっという間に課題をクリアして2冊目に挑戦する人もいて、驚きました。
図書館マスター②_s.jpg
 
 講座を終え、晴れて『図書館マスター』に認定された11人。この講座をきっかけに、図書館がもっと便利でもっとおもしろい場所になるといいなと思っています。

 今年も、子育てに奮闘するみなさんを応援するイベント「本de子育てカフェ」児童編を2021年8月8日(日)に開催しました。コロナ禍でなかなかイベントが出来ない中、無事に開催できたこと嬉しく思います。
 講師は2019年以来2年ぶりのはやみねかおる先生。はやみね先生は、最近映画化された 「都会(まち)のトム&ソーヤ」など、児童向けのミステリーを書いている、子どもから大人まで魅了し続ける作家の1人です。今回、はやみね先生がお話しされた中でいちばん印象的だった『夢』のはなしを紹介します!

 はやみね先生は「夢が見つからない場合どうすればよいか」という質問に「夢がないということにプレッシャーを感じることはない」と回答。まずは、面白いことを探すと良いそう。先生の場合は「洗濯物」「草刈り」「マラソン」で、例えば、洗濯物はどこに何を干したら乾くのがはやいか考えながら干すと楽しいんだとか。このようにどんなことでもやり方を考えながら工夫すると面白くなるそうです。ただし、ひとつだけ考えちゃいけないことは、やらない言い訳を考える事。この言葉は、今回の講演で一番ハッとさせられる一言でした。

 また、はやみね先生は教員時代の話にも触れました。教師になったら、小説は書かないと決めていたのに、授業の余り時間に、子どもたちに物語を黒板に書いて聞かせるようになったそうです。物語の展開は子どもの反応をみて決めていたんだとか。今も子どもに話すように書いているとおっしゃっていたので、教員時代の経験は、先生や子どもたちにとって大事な思い出なんでしょうね。

 講演の終わりには、参加者からの質問に、時間が許す限り回答をして頂きました。ある学生からの「将来が不安な高校時代の今、読むべき本・つけるべき力は?」という質問に対し、「不安を紛らせる為なにかをするのはいいこと。書店や図書館に並んでいる本を手当たり次第読むといい」と力強いお言葉をいただきました。

 今が一番幸せだとおっしゃったはやみね先生。そんな先生が書くからこそ、小説のキャラクターが生き生きと見え、ファンをより夢中にさせているのかもしれません。はやみね先生、未来が明るくなるようなお話をありがとうございました。また、お話を聞ける日を楽しみにしております。

本de子育て-はやみねかおる①_s.JPG本de子育て-はやみねかおる②_s.JPG

 8月2日(月)、8月4日(水)の2日間、第7期子ども司書養成講座を開催しました。『子ども司書養成講座』とは、子どもたちが図書館で働く人の仕事について学びながら、本を読んで生まれた気持ちや思いを友達や家族に伝えられる、『本と人とを結ぶリーダー』になることを目的としてはじまりました。これまでに110名の子ども司書が誕生し、学校で、家庭で、そして図書館で活動しています。昨年に続きコロナ禍の影響で例年4日間の講座を半分の2日間にぎゅっと凝縮し、定員も密にならないために小学4年生から6年生までの10人での実施です。10人の定員に52人の応募があり、抽選で今年も参加メンバーが決定しました。講師は開館当初から岐阜市の子ども司書たちを見守ってくださっている東海学院大学教授のアンドリュー・デュアー先生と、吉成信夫ぎふメディアコスモス総合プロデューサー(Pさん)、そして図書館で働く司書さんたちです。

 講座では、「おはなし会での絵本の読み聞かせ」や「POPづくり」、利用者が求める情報や資料探しをお手伝いする「レファレンス」など多岐にわたる司書の仕事を、体験やワークショップを通して学んでいきます。子どもたちは楽しみながらも真剣な顔でレファレンスや本の分類など、難しい体験にも取り組みました。
IMG_5967_s.JPG
<本の分類体験>
この本はどこにあったら便利かな?みんなで相談して分類しました。
IMG_5986_s.JPG
<レファレンス>
司書役と利用者役に分かれて、探し物のお手伝いを体験します。

 岐阜市の子ども司書には、『自分で考え、自分の言葉で伝える力』を大切にしてほしいと思っています。たくさんの情報があふれる世界で、何が大切か考え、たしかめ、自分の言葉にしていく。本と人とを結ぶリーダーである子ども司書に欠かせないこの力をつけるために、講座ではブックトーク、POPづくりなど、自分の考えを人に伝えるってどういうことなのか、いろんな方法で体験していきます。 プログラムが始まったばかりのころは表情も固くよそよそしかった7期生のみんなですが、みんなの飾らない『素』が垣間見えたのが1日目の午後、『おはなし会の実践』後の休み時間のことでした。その時間は新聞記者さんが取材に来ていて、みんなの練習の様子や発表を見学した後、「何人かから感想を聞くことはできますか?」と申し出がありました。それを聞いた瞬間、ほとんど10人全員から勢いよく「はいっ!!」と手が挙がったのです。記者さんが話したい子全員の話を順番に聞いてくれることになったのですが、言葉があふれて止まらないといった様子で我先にとおはなし会の体験の感想や今後やっていたいことを語るみんなを見ながら、何かとてもおもしろいことがこれから始まるような、子ども司書の中に新しい風が勢いよく吹いたような、そんな気がしていました。
 そのあとの体験でも司書役と利用者役に分かれ、協力して図書館の書架から本を探したり、この本を探すなら、どこにあれば便利かな?と考えながら分類番号をつけてみたり・・・限られた時間の中でどの体験もみんな意欲をもって積極的に取り組んでくれました。

IMG_6019_s.JPG
<ブックトーク>
おすすめの1冊の魅力を自分の言葉で語ります。
IMG_0908_s.JPG
<図書館探検>
普段は入れないところも、Pさんの案内で探検しました!

 2日間の講座は本当に「あっ」という間。司書という仕事の奥深さも、これから子ども司書として活動していくことの面白さも、この短い時間ではなかなか伝えきることはできませんが、今回ちらっとのぞいてみた『図書館』という世界が、7期生のみなさんにとってわくわくするものであったなら、これほどうれしいことはありません。養成講座を終え、子ども司書となったここからが『始まり』です。これから、家庭で、学校で、そして小さな司書のラジオ局で、本と人とをつなぐ子ども司書として、どんなことができるでしょうか。7期生を迎えて総勢120名となった岐阜市の子ども司書たちにご期待ください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当イベントを中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

日 時:令和3年9月11日(土)午前10時~11時(開催中止)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:朝井リョウさんの作品であればなんでも

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

Eメールでお申し込みの際は、氏名、語り合いたい朝井リョウ作品、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

※参加申し込みが少ない場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止する可能性があります。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

 現在図書館では、書架整理、資料修理などを中心に、ボランティア活動を行っています。

 新型コロナウィルス感染症対策として、一時間という活動制限がありますが、多くの方が活動してくださっています。 久しぶりに活動される方の中には、活動する日を楽しみに待っていた方も多くいらっしゃいます。

 7月には、ボランティア活動を新しく始められる方と基礎研修を行いました。 昨年同様、少人数グループでの研修となりました。 以前から図書館を利用されている方が多く、熱心に研修を受けてくださいました。 みなさん熱意がいっぱいで、研修後には多くの方がボランティア活動に参加していくださっています。

活動時間に制限がありご不便をおかけしますが、共にボランティア活動を盛り上げていきましょう!
ボランティア②_s.JPGボランティア①_s.JPG

中央図書館の展示グローブにて、FC岐阜を応援する展示が今年も始まりました!
今年の目玉はカッコいいユニフォーム! 夏季限定のユニフォーム(写真右)には、岐阜城と鵜飼の写真がプリントされていて岐阜感が満載です。
FC岐阜1_s.jpg
全国にたくさんあるJリーグチームの紹介と、FC岐阜の試合結果も一覧になっているので、これを見れば詳しくなること間違いなし。
ちびっこにもオススメのユニフォームクイズもあります。ぜひチャレンジしてみてください。
FC岐阜2_s.jpg
実際に応援にも行きました。川西選手がゴールをきめる姿を見ることができましたよ!
はやりのスタジアムグルメ(通称スタグル)も満喫。美味しかったな~。
そして、メディコスからFC岐阜のホームグラウンドである「長良川競技場」へのおすすめウオーキングコースも紹介!
FC岐阜3_s.jpg

実際にみんなで歩いてみました。長良橋を通って行くと、景色が良くて見るところがたくさん。とても楽しかったです。
おすすめのカフェもありますよ。ぜひ家族や、友達と一緒に歩いてみてください。
ただし・・暑すぎる日にはオススメできません・・・。

今年のFC岐阜は強い!ますます勢いをつけてがんばってください! J2昇格にはみなさんの応援が不可欠!これからも一丸となってFC岐阜を応援しましょう!

岐阜市立図書館だより8月号を発行しました。
岐阜市立図書館の各館・室で配布中ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

岐阜市立図書館だより8月号 ダウンロード用PDFはこちら 児童版 岐阜市立図書館だより8月号 ダウンロード用PDFはこちら
2021.8月おたよりHPサムネイル.jpg

サムネイル岐阜市立図書館だよりR3-8月号(決裁済)-1.jpg