こどものページ

子ども司書

本を読むことを通して思ったことや生まれた気持ち。 それを自分の言葉で友達や家族や学校の先生、地域の人などまわりの人に楽しく伝えていってもらうために、子ども司書制度は生まれました。
活動を通して、"読書ってかっこいい!" "読書ってわくわくする!" を伝えられる、『本と人とを結ぶリーダー』。それが岐阜市立図書館の子ども司書です。

子ども司書養成講座

毎年7月末から8月にかけて開催される、子ども司書養成講座を受講します。4日間全16講座中、14講座を受講すると、子ども司書として認定されます。
※2020年、2021年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を2日間、全10講座に縮小して実施

講師を務めるのは、大学で司書課程を教えるアンドリュー・デュアーさんと、図書館で働く司書さんたち。
図書館で働く人の仕事や、図書館の仕組み、そして、岐阜市立図書館が期待する子ども司書の役割について学びます。
2015年の開始から現在まで180人の子どもたちが、子ども司書として認定を受けました。

受講資格

小学4年生~中学3年生(岐阜市在住者優先)
※2020年、2021年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、小学4年生~小学6年生に対象を限定して実施。

今までの養成講座の様子

1期生(2015年)/2期生(2016年)/3期生(2017年)/4期生(2018年)/5期生(2019年)/6期生(2020年)/7期生(2021年)/8期生(2022年)/9期生(2023)/10期生(2024)

子ども司書養成講座 子ども司書養成講座 子ども司書養成講座 子ども司書養成講座 kodomoshisho_girl.png kodomoshisho_boy.png

子ども司書養成講座で学ぶこと

子ども司書養成講座では、図書館の役割や本の分類について座学で学ぶほか、絵本の読み聞かせ、 レファレンス体験、ブックトーク、オリジナル絵本の制作など様々な体験を通して司書の仕事を学びます。

講座
1日目 オリエンテーション -子ども司書とは?-
図書館の見学・探索
基礎講座 -図書館と司書について-
司書の仕事体験 ① おはなし会の見学と実践
2日目 基礎講座 -本の分類、テーマの決め方-
司書の仕事体験 ② 本を分類してみよう
司書の仕事体験 ③ レファレンス体験
手作り絵本の制作 ①
3日目 インターネットの利用、取材、生涯教育
司書の仕事体験 ④ 本の修理
司書の仕事体験 ⑤ 本の面白さを友達に紹介しよう
手作り絵本の制作 ②
4日目 子ども司書の仕事と今後の活動について
司書の仕事体験 ⑥ ポップを作ろう
共読ワークショップ
認定式

※2020年はコロナウイルス感染症拡大防止のため、2日間のプログラムに変更して実施。

小さな司書のラジオ局

子ども司書による、子ども司書のためのラジオ番組です。

小さな司書のラジオ局

子ども司書がメディアコスモスで作るラジオ番組です。 番組では子ども司書が自由に楽しいことを考えたり、本を紹介したり、 取材したイベントの報告をしたりしています。  
この「小さな司書のラジオ局」は、市民ラジオ「てにておラジオ」の中の1つのコーナーとして、 13分間の番組がFMわっちで放送されています。  
2016年の5月から、子ども司書が番組作りをスタートさせました。

活動スケジュール

  1. 企画会議、台本作成(毎月第3日曜日)
    その月の放送で何を話すかを決め、取材をしたり、ラジオでおはなしするための原稿を作ったりします。 番組でやりたいことをこの日までにそれぞれ考えてきて、みんなで意見を出し合います。
  2. 練習、収録本番(毎月第4日曜日)
    ラジオの収録本番! 前の週に決めた内容について、メディアコスモスで収録を行います。
  3. 放送日(収録翌週の月曜日から金曜日)
    収録した番組が、FMわっちで放送されます。
  4. これまでラジオで取り上げてきたこと
    これまでの「小さな司書のラジオ局」で子ども司書たちが取り上げたテーマはこちらからご覧いただけます。

「小さな司書のラジオ局」番組づくりの流れ

企画会議

みんなでその月のラジオで何を取り上げるかネタを出し、話し合います。 

kodomo_shisho_radio1_01.jpg kodomo_shisho_radio1_01.jpg

取材

テーマが決まったら原稿を書くために取材をすることもあります。 

kodomo_shisho_radio2_01.jpg kodomo_shisho_radio2_01.jpg

練習・収録

原稿が書けたら、マイクの受け渡しなど、本番をイメージして練習を重ねます。そして、いざ収録へ。

kodomo_shisho_radio3_01.jpg kodomo_shisho_radio3_01.jpg

kodomo_shisho_radio4_01.jpg kodomo_shisho_radio4_01.jpg

2020年以降はコロナウイルス感染症拡大防止のため、ZOOMを使ってオンラインの企画会議を行うこともあります。

今月の子ども司書

今月のラジオは「おもしろ地名」と「わたしの小さなこだわり」の2テーマ。
おもしろ地名は本やインターネットを使って気になったおもしろ地名を紹介したり、漢字を組み合わせて架空のおもしろ地名を作ってみたり。
限られた時間の中で紹介したい「おもしろ」がたくさんありすぎて原稿づくりに苦労しながら頑張りました。
わたしの小さなこだわりは、みんなが生活する中でこだわっていることをそれぞれ語ってくれてうんうん、と共感したり、
おどろきながらも「私もやってみようかな?」と思えた自然体のトークが楽しかったです。司会初挑戦の10期生の2人もどうどうとしていて頼もしかった! 
展示チームは黒板展示に取り組みました。それぞれが持ち寄ったバラバラの本たちが、
『インドアVSアウトドア』というテーマを持たせることでつながり、生き生きと本がかがやく見せ方ができました。

IMG_0381.JPGIMG_0398.JPGIMG_0413.JPGIMG_3202.JPG

   









これまでの小さな司書のラジオ局の番組作りの様子はこちらからご覧いただけます。


トップへ戻る