イベント - 2016年度イベント一覧

羊毛フェルトでハンドメイド雑貨を作りましょう―保温性バツグンのペットボトルカバー

イベント2016/04/03

日程 平成28年4月23日(土)
 午前9時30分~正午
場所 クラフト室(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG2階)
参加費など無料(ただし材料費として別途500円負担)
備考羊毛は非常に保温性にすぐれた素材です。これからの暑い季節に向けて、冷たいペットボトルを持ち歩く時に使える、かわいくて、いつまでも冷たさをキープできるカバーを作ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ℡058)268-061

日 時:平成28年4月23日(土) 午前9時30分~正午

講 師:村上 眞知子 氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 教授)

場 所:クラフト室(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG2階)

定 員:20名 ※要事前申込み

受講料:無料(ただし材料費として別途500円負担)

持ち物:エプロン、バスタオル、作品を持ち帰るビニール袋、直径7~8cmのステンレス水筒

申込み:往復ハガキに下記①~⑤事項を記入して、問合わせ先までお申し込みください。
     ①講座名「羊毛フェルトでハンドメイド雑貨を作りましょう」                   
     ②郵便番号・住所 ③氏名 ④年齢 ⑤電話番号
      4月13日(水)必着。応募多数の場合は抽選になります。※おひとり様につき一ハガキでお申込ください。

問合せ:〒500-8521  岐阜市橋本町1-10-23 (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階)
     岐阜市立図書館 分館  ℡(058)268-1061


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示」(ミステリー編)

イベント2016/04/06

日程 平成28年4月20日(水)
午後6時30分~7時30分
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
備考アテンションプリーズ!お客様の中にミステリーが好きな方はいませんか!?「みんなのライブラリー」を一緒に作るワークショップを開催します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、みんなで館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成します。第1回目のテーマはミステリーです。
同じ趣味を持った方と語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?新しい読書仲間もできるかもしれません。
申込み不要なので、お気軽にご参加ください♪\(^O^)/
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924

日 時:平成28年4月20日(水)
     午後6時30分~7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
     岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:ミステリー

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
     岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示(歴史編)」

イベント2016/05/02

日程 平成28年5月18日(水)
午後6時30分~7時30分
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~8時)に開催しています。今回のテーマは歴史です。
同じ趣味を持った方と語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

------------------------------------------------------------

日 時:平成28年5月18日(水)
     午後6時30分~7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
     岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:歴史

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
     岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


ストローで強い橋を造ってみよう― 橋の仕組みを楽しく学ぶ―

イベント2016/05/02

日程 平成28年5月28日(土)
午前10時~午後0時30分
場所 岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
(ハートフルスクエアーG 1階)
参加費など無料
備考いろいろな色のストローできれいな橋をつくります。橋は車や人が通らなければならないし、地震が来てもこわれないようにがんじょうでなければいけません。みなさんのまわりにある橋は強そうに見えますか?橋は細い鉄の棒を組み合わせてできているので、あまりがんじょうに見えないと思います。では、どのように工夫して強くできているのでしょう?その仕組みを考えながら、細くて弱いストローを使って、強くてきれいな自分だけの橋を作ってみましょう。最後に、どれくらい強いか実験で確かめます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

----------------------------------------------------------------------------
日 時:平成28年5月28日(土) 午前10時~午後0時30分

場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー(ハートフルスクエアーG 1階)
    (岐阜市橋本町1-10-23)

講 師:服部 宏己 氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 教授)

定 員:10名 (小学生以下は親子同伴)

持ち物:なし

受講料:無料

申し込み方法:平成28年5月2日(月)午前9時より
          岐阜市立図書館 分館 電話または窓口にて受付(先着順)


問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
      岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
      TEL.(058)268-1061


第5回トークセッション「ゆっくり、のんびり。ぎふで暮らそう。」

イベント2016/05/02

日程 平成28年5月20日(金)
午後7時~8時30分
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考毎回様々な分野のゲストを迎え、館長とゲストとの対談の中で、身の回りにある豊かな自然、子どもの育ち、これからの家族の暮らし方、モノとお金だけではない暮らしの楽しみ方を、くつろぎながら身の丈レベルで考える講座です。また、ゲストによる本の紹介も行います。第5回目の今回も岐阜で建築事務所を構え、大活躍するゲストにこれまでの人生の軌跡や思いを語っていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924


-------------------------------------------------------
日 時:平成28年5月20日(金)
     午後7時~8時30分

場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

出演者:門脇 和正氏(ELEPHANT design 二級建築事務所)×吉成 信夫(岐阜市立図書館館長)

定 員:50名(先着順)

申込み:岐阜市立図書館カウンターまたは電話にて受付

問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5)
     電話 058-262-2924


第2回 子どもと本と遊ぶ日『論語を楽しもう!』

イベント2016/05/26

日程 平成28年6月19日(日)
午後1時~午後3時
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階
かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「学校でも習うけど、論語って難しそう」そんな子たちに向けて、神戸から来た本屋さんが論語の楽しさを教えてくれます。
みんなで音読したりして、論語を楽しもう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年6月19日(日)
     午後1時~午後3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ

先 生:森 忠延氏(井戸書店 代表取締役)

定 員:30名

対 象:小学3年生~6年生まで

申込み:中央図書館窓口または電話にて受付
    
問合せ:岐阜市立中央図書館
    岐阜市司町40番地5
 ℡ 058-262-2924


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示(雑誌編)」

イベント2016/05/30

日程 平成28年6月15日(水)
午後6時30分~午後7時30分
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~7時30分)に開催しています。今回のテーマは雑誌です。
同じ趣味を持った方と語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年6月15日(水)
     午後6時30分~午後7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
     岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:雑誌

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
     岐阜市司町40番地5
     ℡ 058-262-2924


第3回「みんなの図書館シアター『禁じられた遊び』」

イベント2016/06/01

日程 平成28年6月17日(金)
午後2時から
場所 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
参加費など無料
備考上映作品 「禁じられた遊び」(1952年 仏 86分)

ギターの名曲「愛のロマンス」をともに、戦争孤児の少女と農家
の少年の純粋すぎる友情を描くアカデミー賞名誉賞受賞作を上映
します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日  時:平成28年6月17日(金)午後2時から (午後1時30分開場)

場  所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定  員:200名(当日整理券配布)

申  込:事前申込不要 
     ※当日午後1時より、ホール前にて整理券を配布します

費  用:無料

そ の 他:駐車場の利用台数には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。
      なお、駐車場ご利用の際は、駐車券を認証機に通してください。駐車料金が2時間無料になります。

問合せ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示」(ホラー編)

イベント2016/06/30

日程 平成28年7月20日(水)
午後6時30分~午後7時30分
場所 岐阜市立中央図書館
つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~8時)に開催しています。今回のテーマはホラーです。
同じ趣味を持った方と語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年7月20日(水)
     午後6時30分~午後7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
 岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:ホラー

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
     岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


【募集は終了しました】「すすめ!メディコス探検隊!!」の隊員募集!

イベント2016/06/30

日程 平成28年8月2日(火)、8月9日(火)
午後1時~午後3時
場所 岐阜市立中央図書館
おはなしのへや
参加費など無料
備考図書館の使い方や、本の探し方について楽しく学びながら、みんなで図書館を探検したり、出された課題(なぞ)を解決しよう!

※定員に達したため、募集は終了しました。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年8月2日(火)
           8月9日(火) 両日とも午後1時~午後3時
     ※内容は両日同じです
     
場 所:岐阜市立中央図書館 おはなしのへや

対 象:小学生

定 員:各回15人ずつ(先着順)

申込み:平成28年7月1日(金)~
     電話または中央図書館窓口にて受付

参加費:無料

持ち物:筆記用具、時計(無くても構いません)

問合せ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町40-5
     Tel:058-262-2924 Fax:058-262-8756


著者に会いたい~高畠純編~

イベント2016/06/30

日程 平成28年7月24日(日)
午後1時30分~午後3時
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス
1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考図書館の利用者が今会ってみたい作家をお招きし、作家になったきっかけや制作秘話、今まで読んできたおすすめ本についてお話していただきます。
第1回目のゲストは絵本作家の高畠純さんです。特別に高畠さんによるお絵かき講座もあります。ぜひお申込みください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年7月24日(日)
     午後1時30分~午後3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

出演者:高畠純氏(絵本作家)
     聞き手 吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

対 象:4歳~大人まで

定 員:50名(事前申し込み・先着順)

申込み:岐阜市立中央図書館 カウンターまたは電話にて受付

問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40番地5)
     電話058-262-2924


巻結びミサンガを作ろう

イベント2016/07/01

日程 平成28年7月23日(土)
午後1時30分~午後3時
場所 ハートフルスクエアーG 2階
クラフト室
参加費など無料
備考ミサンガは、衣服などテキスタイル素材と同じく糸の組み合わせでできています。今回は巻結びによるミサンガの作り方を体験し、テキスタイル素材の構造を学びます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-268-061

日 時:平成28年7月23日(土)
     午後1時30分~午後3時

場 所:クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)

講 師:太田 幸一氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名

持ち物:はさみ、手芸糸(刺繍糸を推奨。太さは25番ぐらい)4色程度

受講料:無料

申し込み方法:平成28年7月4日(月)午前9時より
          岐阜市立図書館 分館 窓口または電話にて受付(先着順)


問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
      岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
      TEL.(058)268-1061


第4回 子どもと本と遊ぶ日「つみきあそびを極める!」を開催します。

イベント2016/08/01

日程 平成28年8月21日(日)
午前10時~正午
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階
かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考つみきを使ってどんな遊びができるだろう。ひたすら高く積んでみる?組み合わせて色々なものを作ってみる?鳴らして音楽をつくってみる?積み木やおもちゃを使って遊びやゲーム、おはなしを作ります。みんなの想像力でつみきあそびを極めよう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年8月21日(日)
     午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ

先 生:加藤 理香氏(おもちゃコンサルタントマスター)

定 員:20名

対 象:小学生

持ち物:バンダナサイズのハンカチ、ハサミ

申込み:中央図書館窓口または電話にて受付(先着順)
    
問合せ:岐阜市立中央図書館
    岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示」(泣ける本編)

イベント2016/08/05

日程 平成28年8月17日(水)
午後6時30分~午後7時30分
場所 岐阜市立中央図書館
つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~8時)に開催しています。今回のテーマは泣ける本です。
同じ趣味を持った方と語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年8月17日(水)
     午後6時30分~午後7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
     岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:泣ける本

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
     岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


第1回 みんなの図書館 おとなの夜学

イベント2016/08/10

日程 平成28年8月25日(木)
午後7時~午後8時30分
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス
2階 金華山テラス
参加費など無料
備考昨年大好評の講座「みんなの図書館 おとなの夜学」を今年度も開催します。
私たちの暮らす岐阜のまちがこれまで育んできた文化や歴史を、知の拠点である図書館から発信します。岐阜ならではの異色な人々が集まり、「岐阜にいながら知らなかった岐阜のこと」を、対談やパネルディスカッション形式で語ります。

今年度第1回目は明治時代にはヨーロッパの人々の心をも惹きつけ、フランスを中心に広まったジャポニスム(日本趣味)を牽引した岐阜の提灯に注目。
手漉き和紙職人を支援しながら、海外に通用する和紙製品を作り続ける家田氏と、岐阜提灯製造の老舗を切り盛りする浅野氏が、和紙と提灯の今と昔、そしてこれからを語ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

--------------------
日 時:平成28年8月25日(木) 午後7時~午後8時30分

テーマ:岐阜から生まれたジャポニスム
     -岐阜の伝統工芸・前編 美濃和紙と岐阜提灯の今昔-

出 演:家田学氏(家田紙工株式会社)×浅野有誠氏(株式会社浅野商店)

・・・・・・・講師 プロフィール・・・・・・・・・・・
○家田学氏(家田紙工業株式会社)
創業120年の家田紙工の3代目。家田紙工は美濃和紙を使った提灯用和紙の加工販売や絵付けを得意とし、伝統と最新技術を融合させた和紙印刷を行っている。
 
○浅野有誠氏(株式会社浅野商店)
創業以来90年以上にわたり伝統的工芸品である岐阜提灯を製造。「ちょうちん」にこだわり、伝統技術にこだわる一方で、現代のライフスタイルにマッチした新しい「提灯のかたち」を提案している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 金華山テラス

定 員:50名(先着順)

受講料:無料

申込み:中央図書館総合カウンター、電話またはおとなの夜学専用ページにてお申込みください。

問合せ:岐阜市立中央図書館(司町40番地5)
      ℡ 058-262-2924


--------------------


【募集終了】図書館文学部「走れ!人間失格 太宰治―どうしても欲しかった芥川賞―」

イベント2016/08/15

日程 平成28年9月17日(土)
午後2時~午後3時30分
場所 ハートフルスクエアーG 2階 中研修室
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)
参加費など無料
備考9月17日(土)に、講演会「走れ!人間失格 太宰治―どうしても欲しかった芥川賞―」を開催します。
今、若い女性たちの間で注目を集めている文豪。文豪・太宰治を取り上げ、太宰治の名作をわかりやすく講演します。
ぜひお気軽にご参加ください!


※定員に達したため、募集は終了しました。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日 時:平成28年9月17日(土)
     午後2時~午後3時30分

会 場:ハートフルスクエアーG 2階 中研修室
     (岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)

定 員:先着50人(要申し込み)

参加費:無料

講 師:若松 伸哉氏(愛知県立大学 准教授)

申込み:8月16日(火)午前9時から、岐阜市立図書館 分館の窓口・電話・メールにて受け付け開始
     定員に達したため、募集は終了しました。

問合せ:岐阜市立図書館 分館
     岐阜市橋本町1-10-23 電話058-268-1061

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、岐阜市立図書館・分館では太宰治に関する展示も行います。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
期 間:9月1日(木)~10月2日(日)
内 容:太宰治に関する展示および資料の紹介
場 所:岐阜市立図書館・分館 東出入口付近


ものづくりの楽しさを体験しましょう!

イベント2016/08/15

日程 平成28年8月27日(土) 午前10時30分~午後4時
    9月11日(日) 午前10時30分~午後4時
場所 岐阜市立図書館 分館
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階)
参加費など無料(ただし材料費代として100円別途負担)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-268-061

糸と布を使って、私たちと一緒に簡単でかわいい小物を作りましょう。
豊かな生活に繋がるアイデアみつかります。        

日 時:平成28年8月27日(土) 午前10時30分~午後4時
           9月11日(日) 午前10時30分~午後4時

場 所:岐阜市立図書館 分館(ハートフルスクエアーG 1階)

講 師:岐阜女子大学 生活科学専攻 ECO+ものづくりプロジェクト

受講料:無料(ただし材料費代として100円別途負担)

申込み:不要

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
        岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
        TEL.(058)268-1061


第6回トークセッション「ゆっくり、のんびり。ぎふで暮らそう。」

イベント2016/08/23

日程 平成28年9月16日(金)
午後7時~午後8時30分
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス1階
かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考毎回館長とゲストとの対談の中で、モノとお金だけではない暮らしの楽しみ方を、くつろぎながら身の丈レベルで考える講座です。また、ゲストによる本の紹介も行います。今回はデザイナー歴50年以上、海外での受賞歴も多い岐阜市在住のグラフィックデザイナー・田邊 雅一氏をお招きします。グラフィックデザインってなに?なぜデザイナーになったの?という経緯や表現することの楽しさ、自由さを、二人のおとなが語り合います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年9月16日(金)午後7時~午後8時30分

場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

出演者:田邊 雅一氏(グラフィックデザイナー (株)メディア)
     ×吉成 信夫(岐阜市立図書館館長)

定 員:50名(先着順)

申込み:岐阜市立図書館カウンターまたは電話にて受付

問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5)
     電話 058-262-2924


【開催日順延】第2回 みんなの図書館 おとなの夜学

イベント2016/08/23

日程 平成28年10月3日(月)
午後7時~午後8時30分
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス
2階 金華山テラス
参加費など無料
備考9月20日開催予定の第2回「みんなの図書館 おとなの夜学」は、
台風16号の接近により悪天候が予想されるため、10月3日(月)に開催を順延します。


ご了承ください。私たちの暮らす岐阜のまちがこれまで育んできた文化や歴史を、知の拠点である図書館から発信する「みんなの図書館 おとなの夜学」を開催します。岐阜ならではの異色な人々が集まり、「岐阜にいながら知らなかった岐阜のこと」を、対談やパネルディスカッション形式で語ります。

今年度第2回目のテーマは「川が繋いだ手仕事の物語-岐阜の伝統工芸・後編 和傘、鵜籠、川舟-」
岐阜で様々な工芸品が生まれたのは、生産地である美濃との水運があってこそだといわれています。高度成長期に一度途切れかけたその繋がりや手仕事の再生に挑戦している久津輪氏と、未来の岐阜和傘を担う若手和傘職人の高橋氏とともに、岐阜の伝統工芸を未来に繋げる方法を考える対話の会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

--------------------
日 時:平成28年9月20日(火) 10月3日(月) 午後7時~午後8時30分
     ※台風16号の接近により悪天候が予想されるため、10月3日(月)に開催を順延しました。

テーマ:川が繋いだ手仕事の物語
     -岐阜の伝統工芸・後編 和傘、鵜籠、川舟-

出 演:久津輪雅氏(岐阜県立森林文化アカデミー准教授)
     ×高橋美紀氏(和傘職人)

・・・・・・・講師 プロフィール・・・・・・・・・・・
○久津輪雅氏(岐阜県立森林文化アカデミー准教授)
NHK報道ディレクターを経て、飛騨高山にて木工を学んだ後、イギリスで家具職人として働く。帰国後、現職。伝統的なものづくり文化の継承と新しい文化の創造に力を入れている。

○高橋美紀氏(和傘職人)
和傘の老舗問屋、坂井田永吉本店にて十年余り勤めたのち、現在は独立し本巣に工房を構え、時代に合わせた新しい和傘作りにも挑戦している若手の和傘職人。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 金華山テラス

定 員:50名(先着順)

受講料:無料

申込み:中央図書館総合カウンター、電話またはおとなの夜学専用ページにてお申込みください。

問合せ:岐阜市立中央図書館(司町40番地5)
      ℡ 058-262-2924


--------------------


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示(家族編)」

イベント2016/09/02

日程 平成28年9月21日(水)
午後6時30分~7時30分
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~8時)に開催しています。今回のテーマは家族です。
同じ趣味を持った方と語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年9月21日(水)
     午後6時30分~7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
     岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:家族

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
    岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


第1回 みんなの森の天体観望会

イベント2016/09/23

第1回 みんなの森の天体観望会

日程 平成28年10月15日(土)午後6時~午後8時
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考ぎふメディアコスモスの広場で岐阜市科学館の天体望遠鏡を使って天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。事前申込み不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
※曇雨天など悪天候時は中止します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成28年10月15日(土)
    午後6時~午後8時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ

参加費:無料

見られる天体:ベガ(こと座の1等星)、デネブ(はくちょう座の1等星)、
          フォーマルハウト(みなみのうお座の1等星)


第3回 みんなの図書館 おとなの夜学

イベント2016/09/27

第3回 みんなの図書館 おとなの夜学

日程 平成28年10月27日(木)午後6時30分~8時30分
場所 1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考私たちの暮らす岐阜のまちがこれまで育んできた文化や歴史を、知の拠点である図書館から発信する「みんなの図書館 おとなの夜学」を開催します。岐阜ならではの異色な人々が集まり、「岐阜にいながら知らなかった岐阜のこと」を、対談やパネルディスカッション形式で語ります。

今年度第3回目のテーマは「岐阜の発酵をデザインする-鮎とたまりと発酵トーク-」
発酵食は、人類が培ってきた食品の保存法であり、地域独自の味覚を作り上げてきた地域食文化の核に位置付けられるものです。ここ岐阜にも「鮎の熟れ鮨」、「たまり醤油」など、地域独自の発酵食品を作ってきた達人がいます。関東を中心にメディアでも活躍する発酵デザイナー小倉ヒラク氏がその奥深さと岐阜らしさを引き出し、この地ならではの発酵トークを醸し出します。恒例の試食もあるよ!

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(司町0番地5) 058-262-2924

--------------------
日 時:平成28年10月27日(木)午後6時30分~午後8時30分

テーマ:岐阜の発酵をデザインする-鮎とたまりと発酵トーク-
    
出 演:泉善七氏(泉屋物産店5代目/川原町泉屋)
    ×小倉ヒラク氏(発酵デザイナー/アートディレクター)
    ×山川晃生氏(山川醸造株式会社3代目)

・・・・・・・講師 プロフィール・・・・・・・・・・・

【泉 善七】泉屋物産店 /川原町泉屋
岐阜の老舗土産物屋・泉屋の5代目。平成15年に鮎料理専門店『川原町泉屋』をオープン。全国からファンが訪れる。

【小倉 ヒラク】発酵デザイナー /アートディレクター
1983年東京生まれ。発酵デザイナーの定義は、「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにするひと

【山川 晃生】山川醸造株式会社
創業70余年のたまり醤油メーカー3代目。職人が木桶で2年かけて仕込むスタイルを頑なに守り続ける。ユニークな発想で新商品を次々と生み出している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ

定 員:50名(先着順)

受講料:無料

申込み:中央図書館総合カウンター、電話またはおとなの夜学専用ページにてお申込みください。

問合せ:岐阜市立中央図書館(司町40番地5)
      ℡ 058-262-2924


--------------------


著者に会いたい~シゲリカツヒコ編~

イベント2016/09/30

著者に会いたい~シゲリカツヒコ編~

日程 平成28年10月23日(日)午後1時30分~午後3時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考図書館の利用者が今会ってみたい作家をお招きしてトークを行います。
第2回目のゲストは岐阜県出身の絵本作家、シゲリカツヒコさんです。
前半はご本人から著作の絵本の読み聞かせやその解説をしていただいたり、今まで読んできた本についてもお話していただきます。後半は絵本作家になる前の作品も見せていただきながら、絵本作家になったきっかけなどをお聞きするちょっぴり大人向けのトークです。ぜひ申込みください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0番地5) 058-262-2924

日 時:平成28年10月23日(日)
    午後1時30分~午後3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

出演者:シゲリカツヒコ氏(絵本作家)
    聞き手 吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

定 員:50名(事前申し込み・先着順)

申込み:10月1日(土)より、岐阜市立中央図書館 カウンターまたは電話にて受付

問合せ:岐阜市立中央図書館(岐阜市司町40番地5)
電話058-262-2924


岐阜市立中央図書館開館1周年記念事業 トークイベント「図書館発 まちづくりへ」

イベント2016/09/30

岐阜市立中央図書館開館1周年記念事業 トークイベント「図書館発 まちづくりへ」

日程 平成28年10月30日(日)午後1時30分~午後3時30分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考「知の拠点」として整備された岐阜市立中央図書館が開館して1周年を迎えました。
施設への集客だけでなく、来館者の周辺施設への回遊や中心市街地の活性化を促すために図書館がどのような役割を果たしていけるかを考えるトークイベントを開催します。
ぜひお申込みください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町0-5) 電058-262-2924

日 時:平成28年10月30日(日)午後1時30分~午後3時30分

場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

出演者:増田寛也氏(元総務大臣・野村総合研究所顧問)
細江茂光(岐阜市長)

内 容:①基調講演「図書館とまちづくりの未来」(増田寛也氏)
    ②トークセッション(増田寛也氏、細江茂光市長)

定 員:200名(先着順)

申込み:岐阜市立中央図書館カウンターまたは電話にて受付

問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5)
 電話 058-262-2924


「和みのインテリアプランツを作ろう」

イベント2016/09/30

「和みのインテリアプランツを作ろう」

日程 平成28年10月15日(土)午後1時30分~午後 3時
場所 クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(ただし材料費代として500円は別途負担)
備考インテリアプランツの一種である苔玉を,生きた苔を使ったものと,水苔で仕上げたものの2種類作ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 岐阜市橋本町1-0-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 TEL.058)268-061

講師:長谷川 祥子氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 専任講師)

日 時:平成28年10月15日(土)午後1時30分~午後 3時

場 所:クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)

定 員:15名

持ち物:なし

受講料:無料(ただし材料費代として500円は別途負担)

申込み:1 0月3日(月)午前9時より
岐阜市立図書館 分館 窓口または電話にて受付(先着順)


問合せ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
    TEL.(058)268-1061


ワークショップ「わたしのおすすめ本展示」(すごい結末編)

イベント2016/10/07

ワークショップ「わたしのおすすめ本展示」(すごい結末編)

日程 平成28年10月19日(水)午後6時30分~7時30分
場所 岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~7時30分)に開催しています。
本好き同士語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 事業係 岐阜市司町0番地5 058-262-2924

日 時:平成28年10月19日(水)
    午後6時30分~7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
 岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:すごい結末

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
    岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


平成28年度 ビジネス支援資金相談会

イベント2016/10/15

平成28年度 ビジネス支援資金相談会

日程 平成28年10月29日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)
場所 岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業を志す方や事業を行ううえで融資・資金面のアドバイスがほしい方に向けた、日本政策金融公庫の担当職員による個別相談会です。図書館のビジネス支援事業として司書も同席し、事業に役立つ資料の案内もあわせてします。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館 岐阜市司町40-5 Te058-262-2924 Fa058-262-8754  Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp

日 時:平成28年10月29日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 担当職員

場 所:岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)

定 員:2名(先着順)

申込み:平成28年10月15日(土)午前9時から10月26日(水)午後8時まで、
岐阜市立中央図書館・分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付します。
FAX、Eメールの方は「『ビジネス支援資金相談希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、希望業種」を明記してください。

受講料:無料

申込み・問い合わせ:中央図書館 岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 Fax:058-262-8754 
Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp


「カンチョーと行こう!ぶらり ぎふまちライブラリー」を開催します。

イベント2016/10/31

「カンチョーと行こう!ぶらり ぎふまちライブラリー」を開催します。

日程 11月12日(土)13時00分~15時00分
場所 1F ドキドキテラス
参加費など無料
備考お店やお寺など、まちかどにみんなで持ち寄った本をあつめ、個人で小さな図書館をつくる「まちライブラリー」。
全国に広がるこの取り組みが、ついに金華のまちでもはじまりました。その名も「ぎふまちライブラリー」。
それぞれのお店やお寺がセレクトした本を、自由に読んだり借りたりすることができます。
ぎふまちライブラリーの開始を記念して、ぎふまちライブラリーをめぐるクイズラリーツアーを開催します。
全8箇所のぎふまちライブラリーを全部回って、本棚のポイントやこだわりを直接本棚の作者に聞いちゃいます。
参加者にはちょっとしたいいこともありますよ。ぜひご参加ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 岐阜市司町40-5

日 時:平成28年11月12日(土)
    午後1時~午後3時

集 合:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 ドキドキテラス

定 員:20名

申込み:11月1日(火)より、岐阜市立中央図書館カウンターまたは電話にて受付

その他:
・小学生以下の参加には保護者の同伴が必要です。
・小雨決行

問合せ:岐阜市立中央図書館
    岐阜市司町40-5


平成28年度人権イベント「大切な私~お母さんの笑顔が子どもの幸せ~」

イベント2016/10/31

平成28年度人権イベント「大切な私~お母さんの笑顔が子どもの幸せ~」

日程 11月26日(土)10時00分~11時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考子育て中の方へ向け、「ママ」としての役割だけでない「私」について、考えるきっかけとなる講演会を開催します。
お話しくださるのは、児童養護施設退所者のアフターケア相談所「ゆずりは」所長、高橋亜美さんです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5) 電話 262-2924

日 時:平成28年11月26日(土)10:00~11:30

場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

出演者:高橋 亜美 氏(アフターケア相談所 ゆずりは 所長)

定 員:20名(先着順)

申込み:11月1日(火)から、岐阜市立図書館カウンターまたは電話にて受付開始

問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5)
 電話 262-2924


第5回 みんなの図書館シアター

イベント2016/11/01

第5回 みんなの図書館シアター

日程 11月18日(金)14時~(13時30分開場)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考上映作品:「みすゞ」(2001年 日本 約105分)
26歳で早世した童謡詩人、金子みすゞの半生を描いた作品です。
紹介される詩もお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書058-262-2924

日  時:平成28年11月18日(金)午後2時から(午後1時30分開場)

場  所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール

定  員:200名

申  込:事前申込不要 
     ※当日午後1時より、ホール前にて整理券を配布します

費  用:無料

問合せ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924


ワークショップ 「わたしのおすすめ本展示」(京都編)

イベント2016/11/01

ワークショップ 「わたしのおすすめ本展示」(京都編)

日程 11月16日(水)18時30分~19時30分
場所 岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考「みんなのライブラリー」をつくる参加者を募集します。
「みんなのライブラリー」とは、中央図書館にある市民のみなさんによるおすすめ本の展示コーナーです。このコーナーに展示するため、館内でテーマに沿ったおすすめ本を探し、POPを作成するワークショップを定期的(毎月第3水曜日 午後6時30分~7時30分)に開催しています。本好き同士で語り合いながら、楽しく展示を作ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 事業係 岐阜市司町40番地5  058-262-2924

日 時:平成28年11月16日(水)
    午後6時30分~7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス2階
 岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや

テーマ:京都

申込み:不要
    
問合せ:岐阜市立中央図書館 事業係
    岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924


「ユニバーサルデザインの世界」

イベント2016/11/01

「ユニバーサルデザインの世界」

日程 11月19日(土)13時30分~15時00分
場所 クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料
備考あらゆる使い手が快適に利用できるデザイン『ユニバーサルデザイン』について、事例を元に理解を深めます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 岐阜市橋本町1-0-23  JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 TEL.058)268-061

日 時:平成28年11月19日(土)午後1時30分から午後3時まで

場 所:クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)

講 師:小川 直茂 氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:20名

持ち物:なし

受講料:無料

申し込み方法:11月2日(水)午前9時より
岐阜市立図書館 分館 窓口または電話にて受付(先着順)
 

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
      岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
      TEL.(058)268-1061


フォーラム「次世代型図書館 岐阜市立図書館の目指すカタチ」

イベント2016/11/11

フォーラム「次世代型図書館 岐阜市立図書館の目指すカタチ」

日程 12月10日(土)13時00分~15時00分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考中心市街地にあって、ひとの対流を起こしていくことを意図してぎふメディアコスモスに開館した中央図書館。
様々な講座やイベントを通じて市民の皆様との新たな関係が生まれた一年にわたる当館の歩みを振り返るとともに、全国的にも先駆的な取り組みを展開している他館の事例を紐解きます。
現場にあふれる具体的ヒントをもとに、その背景にある施設理念や運営方針とともに、次世代型図書館のあり方を話し合います。
主催者
(問い合わせ先)
問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町0-5)  電058-262-2924

20161111164935-4b916f2bb35213f437424d6de122b36ec924ced7.jpg日 時:平成28年12月10日(土)午後1時~午後3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

出演者:コーディネーター 糸賀 雅児 氏(慶応大学教授 図書館・情報学)
パネリスト:   猪谷 千香 氏(文筆家)
          嶋田 学  氏(瀬戸内市民図書館長)
          加藤 伸也 氏(武蔵野プレイス館長)
          吉成 信夫  (岐阜市立図書館長)

内 容:開催テーマ「滞在型図書館のこれから。複合から融合へ」
① 事例発表(瀬戸内市民図書館、武蔵野プレイス、岐阜市立図書館)
② パネルディスカッション

定 員:200名(先着順)

申込み:岐阜市立図書館カウンターまたは電話にて受付

問合せ:岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5)
電 話:058-262-2924


平成28年度 ビジネス支援資金相談会

イベント2016/12/01

平成28年度 ビジネス支援資金相談会

日程 日 時:平成28年12月17日(土)午後2時~・3時~
場所 岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業を志す方や事業を行ううえで融資・資金面のアドバイスがほしい方に向けた、日本政策金融公庫の担当職員による個別相談会です。図書館のビジネス支援事業として司書も同席し、事業に役立つ資料の案内もあわせてします。
主催者
(問い合わせ先)
申込み・問い合わせ:中央図書館 岐阜市司町0-5 Te058-262-2924 Fa058-262-8754  Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp

日 時:平成28年12月17日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 担当職員

場 所:岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)

定 員:2名(先着順)

申込み:平成28年12月11日(日)午後8時まで、
岐阜市立中央図書館・分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付します。
FAX、Eメールの方は「『ビジネス支援資金相談希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、業種」を明記してください。

受講料:無料

申込み・問い合わせ:中央図書館 岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 Fax:058-262-8754 Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp


分館ファッションライブラリー 平成29年1月の生活デザイン講座

イベント2016/12/15

分館ファッションライブラリー 平成29年1月の生活デザイン講座

日程 平成29年1月7日(土)13時30分から15時00分まで
場所 クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(ただし材料費代として500円別途負担)
備考「ゾートロープで絵を動かしてみよう」

講師:坂本 牧葉 氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 
専任講師)

アナログアニメーション手法であるゾートロープを制作します。複数の絵を回転させ、錯覚で動きを表現します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 岐阜市橋本町1-0-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 TEL.058)268-061

日 時:平成29年1月7日(土)13時30分から15時00分まで
場 所:クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
定 員:10名 ※要申し込み 先着順
持ち物:定規、カッター 絵に着彩したい方は色鉛筆などもご持参ください。
受講料:無料(ただし材料費代として500円別途負担)
申し込み方法:平成28年12月16日(金)から、岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にて受付

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
      岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
      TEL.(058)268-1061


使ってみよう!新聞データベース 朝日新聞 聞蔵Ⅱビジュアル

イベント2016/12/30

使ってみよう!新聞データベース 朝日新聞 聞蔵Ⅱビジュアル

日程 平成29年1月28日(土) 14:00~15:00(開場13:30)
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考朝日新聞社の図書館向け記事データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」の基本的な操作方法と活用方法についての講習です。
「データベース」とは、パソコンを使って、自分の欲しい情報を日付やキーワードなどから効率的に検索できるものです。「聞蔵Ⅱビジュアル」では、創刊(1879年)以来の朝日新聞の過去の記事はもちろん、AERAや週刊朝日、知恵蔵など、豊富なコンテンツも検索できます。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

日時:1/28(土) 14:00~15:00(開場13:30)
場所:ぎふメディアコスモス 1F あつまるスタジオ
定員:10名(先着順)
参加費:無料
申し込み受付:1/4(水) 9:00~
申し込み方法:岐阜市立中央図書館の窓口、電話、FAX、メールにてお申し込みください。(メール・FAXでお申し込みの際は、件名に「朝日新聞データベース」、本文にお名前・電話番号をご明記下さい。)


【満員御礼 定員に達したため、募集締め切りました】平成28年度 ビジネス支援セミナーⅡ  「図書館から踏み出そう 起業への道」

イベント2017/01/15

【満員御礼 定員に達したため、募集締め切りました】平成28年度 ビジネス支援セミナーⅡ  「図書館から踏み出そう 起業への道」

日程 平成29年2月14日(火)午後6時30分~午後8時30分
場所 つながるスタジオ
参加費など無料
備考※定員に達したため、募集締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

図書館のビジネス支援事業として、具体的に起業を計画している方を対象にしたセミナーを開催します。起業した方の体験談や行政の担当者から話を聞くことで、起業に必要な具体的準備を後押しします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 つながるスタジオ
(岐阜市司町40-5)
定 員:各回12名(先着順)
申込み:平成29年1月16日(月)午前9時から
電話、FAX、Eメール、岐阜市立中央図書館の窓口にて受付します。
FAX、Eメールの方は「『ビジネス支援セミナー参加希望』、名前、住所、郵便番号、電話番号、年齢、参加希望回、起業業種」を明記してください。
受講料:無料
問合せ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 Fax:058-262-8754 Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp

チラシのダウンロードはこちら


平成28年度 ビジネス支援資金相談会

イベント2017/01/23

平成28年度 ビジネス支援資金相談会

日程 平成29年2月18日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)
場所 岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)
参加費など無料
備考起業を志す方や事業を行ううえで融資・資金面のアドバイスがほしい方に向けた、日本政策金融公庫の担当職員による個別相談会です。図書館のビジネス支援事業として司書も同席し、事業に役立つ資料の案内もあわせてします。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館 Te058-262-2924 Fa058-262-8754  Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 担当職員

場 所:岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)

定 員:2名(先着順)

申込み:平成29年2月12日(日)午後8時まで、
岐阜市立中央図書館・分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付します。
FAX、Eメールの方は「『ビジネス支援資金相談希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、業種」を明記してください。

受講料:無料

申込み・問い合わせ:中央図書館 岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 Fax:058-262-8754 Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp


みんなの森の天体観望会

イベント2017/01/27

みんなの森の天体観望会

日程 平成30年1月20日(土)18時00分~20時00分
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考第3回 みんなの森の天体観望会を開催します。

ぎふメディアコスモスのみんなの広場カオカオで、岐阜市科学館の天体望遠鏡を使った天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。 事前申込みは不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ

参加費:無料

見られる天体:月、シリウス(おおいぬ座の1等星)、M42(オリオン座大星雲)

問合せ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 


第6回 みんなの図書館シアター

イベント2017/02/01

第6回 みんなの図書館シアター

日程 平成29年2月17日(金)午後2時~
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考子どもの取り違えという出来事に遭遇した2組の家族を通して、
愛や絆、家族のあり方について問いかける感動作。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

上映作品:「そして父になる」(2013年 日本 約121分)

監督:是枝裕和 主演:福山雅治

日  時:平成29年2月17日(金)午後2時から(午後1時30分開場)

場  所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール

定  員:200名

申  込:事前申込不要 
     ※当日午後1時より、ホール前にて整理券を配布します

入 場 料:無料

問合せ:岐阜市立中央図書館 
      058-262-2924


平成29年2月の生活デザイン講座「金華地区で建築散歩」

イベント2017/02/01

平成29年2月の生活デザイン講座「金華地区で建築散歩」

日程 平成29年2月19日(日)13時~15時
参加費など無料(材料・お茶代として800円は別途負担)
備考メディコスから岐阜公園の茶室「青翠庵」まで岐阜町の建築散歩をしましょう。最後は、立礼茶室でお茶を頂きます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 岐阜市橋本町1-0-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 TEL.058)268-061

古い建物と新しい建物のみてあるき

講師:畑中 久美子氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 専任講師)

日 時:2月19日(日)13時から15時まで
場 所:ぎふメディアコスモスに集合して、2.5km程散歩、岐阜公園で茶室見学し、一服後解散。
定 員:10名 
持ち物:歩きやすい靴と服でお越しください。 
受講料:無料(材料・お茶代として800円は別途負担)
申し込み方法:平成29年2月1日(水)午前9時より
岐阜市立図書館 分館 窓口または電話にて受付(先着順)


問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
      岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
      TEL.(058)268-1061


スクラップブッキングで自分史づくり

イベント2017/02/15

スクラップブッキングで自分史づくり

日程 平成29年3月12日(日)午後2時~4時
場所 おどるスタジオ
参加費など材料費 500円(当日お支払いただきます)
備考 自分の人生や歴史をスクラップブッキングで自分史にしてみませんか。
スクラップブッキングを作るのが初めての方でもご参加いただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 岐阜市司町0-5  電話262-2924

会 場 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員 先着20名(要申し込み)

申込み 2月17日(金)午前9時から、岐阜市立中央図書館の窓口、もしくは電話にて受付開始

材料費 500円(当日お支払いただきます)

持ち物 スクラップブッキングに貼りたい写真(5~10枚)と一緒に貼りたい思い出の品、文房具(はさみ・カッター・定規・のりなど)

講 師 清水千秋氏(「はじめまして」店主)


問い合わせ 岐阜市立中央図書館(岐阜市司町40-5) 電話058-262-2924


Book Book交歓会

イベント2017/02/22

Book Book交歓会

日程 平成29年3月26日(日)13:30~15:30
場所 ひだまりテラス
参加費など無料
備考本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ会です。
古本の処分が目的ではありませんし、売買ではないのでお金のやりとりはありません。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(司町0番地5) 058-262-2924

参加者(出店者)が自分の蔵書の中から本を選んで、段ボールひと箱分くらいを持ちよります。
①あげます本・・・来場者、参加者間のだれにでもプレゼントする本。
           欲しいと言ってくれたどなたにでもプレゼントします。
           ただし必ず「言葉を添えて手渡しで」贈ります。
           「私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本」を持ってきてください。
     
②とりかえ本・・・とりかえ本持参のだれとでも交換する本です。
          誰かと本をとりかえっこすることを楽しみましょう。会話も忘れずに。
     
③お宝本・・・・・「私の自慢の本・大切な本」お宝っぷりを誰かに話したい本。
          図書館に蔵書があったら他の人にも是非読んでほしい、お薦め理由を語れる本。 


●問い合わせ 岐阜市立中央図書館 (岐阜市司町40-5) TEL 058-262-2924


ほん×まちトーク~ぎふまちライブラリー~

イベント2017/02/25

ほん×まちトーク~ぎふまちライブラリー~

ほん×まちトーク

日程 平成29年3月10日(金)19:00~20:30
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 歴史と風情が残るまち金華地区で展開され、巷で話題の『ぎふまちライブラリー』。
そんなまちの小さな図書館を実践する個性豊かな店主のトークを通してこれからの展開や可能性について語ります。
これを聞いたらあなたもきっと小さな図書館を探しに、伊奈波界隈を散策したくなること必至!お茶とおやつも出るよ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 岐阜市司町0番地5 058-262-2924

20170307210147-d70a3200e06d5734dd1dbe318f6924d65c29b533.jpg


○ゲスト:山本慎一郎さん(山本佐太郎商店店主)
     牧野浩之さん(長崎屋本店店主)
     鬼頭黎樹さん(cd shop songs店主)
     西願将也さん(annon tea house店主)
○司会:吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)
○参加:無料
○定員:50名(事前申込・先着順)
○申込・問合せ:岐阜市立中央図書館カウンターか電話、E-mail
           にてお申し込みください。
           岐阜市立中央図書館
           岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924
          imao-55@city.gifu.gifu.jp (氏名を記載して下さい)


カンチョ―と語ろう。-シリーズ第1弾-「宮沢賢治ってどんなひと?」

イベント2017/03/14

カンチョ―と語ろう。-シリーズ第1弾-「宮沢賢治ってどんなひと?」

日程 平成29年4月8日(土)10:00~11:30
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考賢治さんがいま生きていたら、どんな仕事を楽しみながらやっていたでしょうか?
彼の生き方を、エピソードを交えながら、石と賢治のミュージアム設立に岩手で深くかかわった
カンチョ―ならではのお話がたくさん聞けますよ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 岐阜市司町0番地5 058-262-2924                 

○場所:みんなの森ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
○参加:無料
○定員:30名(事前申込・先着順)
○申  込:3月15日(水)より電話、Eメール、または岐阜市立中央図書館カウンターにて
       お申し込みください。
       岐阜市立中央図書館
       岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924
                     Mail  library1@city.gifu.gifu.jp


平成29年4月の生活デザイン講座「羊毛フェルトでハンドメイド雑貨を作りましょう」

イベント2017/03/31

平成29年4月の生活デザイン講座「羊毛フェルトでハンドメイド雑貨を作りましょう」

日程 平成29年4月15日(土)午後1時30分~3時
場所 クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(ただし材費代として500円は別途負担)
備考 羊毛は非常に保温性にすぐれた素材です。これからの暑い季節に向けて、冷たいぺットボトルを持ち歩く時に使える、かわいくて、いつまでも冷たさをキープするカバーをつくります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 岐阜市橋本町1-0-23 JR岐阜駅東高架下  ハートフルスクエアーG1階 TEL.058)268-061

講師:村上 眞知子氏(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 教授)

場 所:クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
定 員:20名 ※要事前申し込み
持ち物:エプロン・バスタオル・作品を持ち帰るビニール袋、直径7.5cmくらいのステンレス水筒
受講料:無料(ただし材費代として500円は別途負担)
申し込み方法:
往復ハガキに
①講座名「羊毛フェルトでハンドメイド雑貨を作りましょう」
②郵便番号・住所
③氏名
④年齢
⑤電話番号
上記事項を記入して、問い合わせ先までお申し込みください。
4月7日(金)必着。※お知らせした必着日から変更になっていますのでご注意ください。

応募多数の場合は抽選になります。※お1人様1葉書で

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
      岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 
ハートフルスクエアーG1階
      TEL.(058)268-1061


【満員御礼 受付終了いたします】第1回 子どもと本と遊ぶ日 -マジックと絵本と音楽の世界‐

イベント2017/03/31

【満員御礼 受付終了いたします】第1回 子どもと本と遊ぶ日 -マジックと絵本と音楽の世界‐

日程 平成29年4月30日(日)13時30分~15時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考※定員に達したため、受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

様々な分野で活躍するゲストと一緒に遊びながら、お子さんの感性を磨き興味を広げる『子どもと本と遊ぶ日』。今年度第1回目となる今回はMusic&Magicの大友剛さんをゲストに迎え開催いたします。
ミュージシャンでマジシャン、さらには『ねこのピート』の翻訳もされている大友剛さんのパフォーマンスライブ!
マジックショーや楽器の演奏、絵本ライブなど盛りだくさんです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 岐阜市司町0番地5  058-262-2924

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ

先 生:大友 剛 氏(ミュージシャン&マジシャン)

定 員:100名 (事前申込・先着順)

対 象:幼児から小学生低学年(親子)

申込み:4月1日(土)より、中央図書館窓口または電話にて受付 
    
問合せ:岐阜市立中央図書館
    岐阜市司町40番地5 ℡ 058-262-2924