イベント - 2019年10月記事一覧

HARUKA AYA Dressのクローゼット

イベント2019/10/31

日程 令和元年11月10日(日)~11月24日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー11月の展示]
「The Blooming」をテーマにColorfulなドレスをお届けします。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年11月10日(日)~11月24日(日)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:HARUKA AYA

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


材料学研究室 卒業研究紹介

イベント2019/10/18

日程 令和元年10月28日(月)~11月8日(金)※10月29日は図書整理日のため休館します。
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー11月の展示]
学生が実施したテキスタイル素材や洗濯などに関する卒業研究の成果をパネル展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年10月28日(月)~11月8日(金)      
    ※10月29日は図書整理日のため休館します。

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 材料学研究室

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


ロープワークでコースターを作ろう

イベント2019/10/18

ロープワークでコースターを作ろう

日程 令和元年11月2日(土)13時30分~15時30分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:500円
備考[11月の生活デザイン&ファッション講座]
 アウトドアなどで使用するロープワーク。棒にロープを縛り付けたりするだけなく、クラフト作品も作成できます。今回はカラーひもでコースターなどに使えるマットを作成します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年11月2日(土) 午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:太田 幸一さん(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名

持ち物:なし

材料費:500円

申込み:10月22日(火)より、分館の窓口または電話にて受付

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


みんなの図書館 おとなの夜学 歌舞伎小道具の現場から語る、岐阜和傘の課題と可能性 -日本文化の真髄も、岐阜和傘が無ければ成り立たない!?-

イベント2019/10/12

みんなの図書館 おとなの夜学 歌舞伎小道具の現場から語る、岐阜和傘の課題と可能性 -日本文化の真髄も、岐阜和傘が無ければ成り立たない!?-

日程 令和元年11月12日(火)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 日本の和傘の7割近くは岐阜で作られており、骨や"ロクロ"といったコア部品の職人も岐阜にしかいない、ということを知っていましたか?
 和傘が無くては成立しないものに歌舞伎をはじめとした伝統芸能があります。大歌舞伎の最前線で小道具のお仕事に従事しながら、小道具の工芸の継承に取り組む藤浪小道具の近藤真理子氏をお招きし、実は30演目以上ある歌舞伎×和傘の舞台のお話や、岐阜和傘と日本文化の未来について、前向きに語ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05前期ura.jpg
日 時:令和元年11月12日(火)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東スペース

ゲスト:近藤 真理子さん(藤浪小道具株式会社 演劇部演劇課課長)  岐阜和傘職人による、和傘のご紹介

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:10月12日(土)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


ぎふ市のなに史

イベント2019/10/10

ぎふ市のなに史

日程 令和元年10月27日(日)16時30分~17時30分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 私たちは自分たちの住む町のこと、どのくらい知っているのでしょうか。
 住む町のことをちょっと知ることができたのなら、きっと、今までとは、〝ちょっと”違う世界に見えるはず。
 第一回は、岐阜大学教授である富樫先生をお招きし、開催いたします。
 岐阜柳ケ瀬をとりまく歴史がテーマです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月27日(日)午後4時30分~5時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


まちライブラリアン特別講演 ―本のある空間づくり―

イベント2019/10/09

まちライブラリアン特別講演 ―本のある空間づくり―

日程 令和元年10月24日(木)19時30分~20時30分
場所 柳ケ瀬 あい愛ステーション(岐阜市柳ケ瀬2-17)
参加費など無料
備考 まちなかにコミュニケーションが広がる本棚をつくりたい。
魅力的な本のある空間づくりをブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんから教えていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月24日(木)午後7時30分~8時30分

場 所:柳ケ瀬 あい愛ステーション(岐阜市柳ケ瀬2-17)

講 師:内沼 晋太郎さん(numabooks代表、ブック・コーディネーター)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


トークイベント「ぼくらの時代。ぼくらの知の広場をつくろう」

イベント2019/10/02

トークイベント「ぼくらの時代。ぼくらの知の広場をつくろう」

日程 令和元年11月9日(土)13時00分~15時30分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考岐阜で自分たちの暮らしを自分たちで作るために、必要な知識や知恵、情報を集める「知の広場」をかんがえるトークライブ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ぼくらの2_s.jpg

日 時:令和元年11月9日(土)午後1時~3時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名

出演者:   
高橋 博之さん(日本食べる通信リーグ代表理事、ポケットマルシェCEO)   
内沼 晋太郎さん(ブック・コーディネーター、numabooks代表)   
服部 みれいさん(文筆家、『マーマーマガジン』編集長、詩人 )   
蒲勇 介さん(NPO法人ORGAN理事長)   
吉成 信夫(岐阜市立図書館長) 【館長よりメッセージ】

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


えほんフェスティバル2019

イベント2019/10/01

えほんフェスティバル2019

日程 令和元年11月2日(土)午後1時~3時、11月4日(月・振替休日)午後2時~
場所 児童のグローブ/親子のグローブ
参加費など無料
備考11月2日(土)と4日(月・振替休日)に、岐阜市立中央図書館 児童エリアにてえほんフェスティバルを開催します。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

ワークショップ「魔法使いの首飾りをつくろう!」
魔法のかかった中央図書館の児童のグローブで、魔法使いの首飾りを作ります。好きな絵をかいて自分だけの首飾りを作りましょう。
日 時:令和元年11月2日(土)午後1時~3時
場 所:児童のグローブ
対 象:どなたでも参加できます(3歳以下は保護者同伴)
参加費:無料
申込み:不要

スペシャルおはなし会「ようこそ魔法の国へ」
魔法のおはなしやふしぎなおはなしのおはなし会。にゃん吉も魔法使いになっちゃう、フェスティバルだけの特別なおはなし会です。
日 時:令和元年11月4日(月・振替休日)午後2時~
集合場所:親子のグローブ
対 象:子ども(保護者も可)
申込み:不要

展示「ようこそ魔法の国へ」
魔法使いや魔法の道具、ハロウィーンに関する本をあつめました。魔法が使えたら何に変身したいかな?本を読んだり、展示に参加してね。
日 時:11月上旬(予定)まで
場 所:児童のグローブ


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


「世界にひらく窓」第8回

イベント2019/10/01

「世界にひらく窓」第8回

日程 令和元年10月27日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
英米の新聞記事から話題のニュースを原文と日本語翻訳で内容を紹介し、その記事の背景となった情勢を図書館の蔵書と共に紹介します。 第8回は米国CNNニュース「アフリカに徐々に食い込む中国の力、それはテレビ1台から」を読み解きます。英語の語学勉強ではなく、ニュースになった出来事について考える会です。会場のみなさんとのディスカッションも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月27日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん

定 員:30名(要申込・先着順)

申込み:10月8日(火)より、中央図書館窓口または電話、Eメールにて受付 。    
(氏名、参加人数、代表者連絡先を明記してください)


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


ぼくのわたしのショートショート発表会

イベント2019/10/01

ぼくのわたしのショートショート発表会

日程 令和元年11月3日(日)13時00分~
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考第5回「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」の観覧者を募集します。  
岐阜県出身の直木賞作家・朝井リョウさんをお招きし、中高生のみなさんに応募いただいた自作短編小説の発表会を行います。中高生自らに朗読で作品を発表してもらい、その場で朝井さんからコメントやアドバイスをいただきます。朝井さんと来場者との質疑応答の時間もあります。ぜひお申し込みください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年11月3日(日)午後1時~
*イベント開始までに入場されない場合は、席をキャンセルする場合があります。

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

出演者:朝井リョウさん(小説家)、作品を発表する中高生

定 員:200名(先着順)小学生から大人

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


マイブランド・プラン構成マップ制作

イベント2019/10/01

マイブランド・プラン構成マップ制作

日程 令和元年10月9日(水)~10月27日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー10月の展示]
企画からショップまでのマーチャンダイジングを立案 
岐阜市立女子短期大学2年生・マップ制作/卒業生作品
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年10月9日(水)~10月27日(日)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 ファッション専修 2年生     
    岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 2018年度卒業生 卒業生作品

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061