イベント - 2020年度イベント一覧

本de子育てカフェ~中高生編~ 「10代へ贈るファンタジーの処方箋~中高生時代に大切にしたいこと~」

イベント2020/09/09

本de子育てカフェ~中高生編~ 「10代へ贈るファンタジーの処方箋~中高生時代に大切にしたいこと~」

日程 令和2年10月4日(日)午後1時30分~3時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考作家の富安陽子さんをお招きし、富安さん自身の学生時代の悩みや体験・読んできた本を踏まえて、子どもたちが生きる力をつけるには何が必要か、語っていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924)

【日 時】 令和2年10月4日(日)午後1時30分~3時
【場 所】 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
【講 師】 作家 富安陽子氏
【対 象】 ・若者向け小説に興味のある方
      ・中高生のお子さんを持つ保護者
【定 員】 50名(先着順)
【参加費】 無料

【申し込み方法】
 9月9日(水)午前9時から
 岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話(058-262-2924)にて受付開始
 氏名・電話番号等をお伝えください


定例 がやがや企画会議

イベント2020/09/15

定例 がやがや企画会議

日程 令和2年10月3日(土)午前10時00分~12時00分
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年10月3日(土)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    協働のへや

定 員:10名(要申込・先着順/ZOOM参加も可)

申込み:下記のイベント参加お申込みフォームへ↓

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


募集は終了しました


【募集終了】第6期子ども司書養成講座

イベント2020/09/23

【募集終了】第6期子ども司書養成講座

日程 令和2年11月29日(日)、12月6日(日)各日とも午前10時00分~午後4時00分
場所 岐阜市立中央図書館
参加費など無料
備考 司書の仕事や図書館の仕組みを楽しく学ぶ中で本と子どもを結びつける読書推進活動のリーダーとして成長することを目的とした“子ども司書養成講座”を開催します。子ども司書として必要な能力を身につけた受講者には“子ども司書認定証”を発行します。また、子ども司書は毎月放送する「子どもラジオ」(てにておラジオ、FMわっち)に出演できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

養成講座裏_s.jpg

受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
応募者多数のため、抽選となります。


日 時  11月29日(日)、12月6日(日) の2日間
    各日とも午前10時~午後4時(昼休憩を含む)

場 所  岐阜市立中央図書館

対 象  小学4年生~小学6年生

定 員  10名(両日とも参加できる方、応募者多数の場合は抽選)

受講料  無料

講 師  アンドリュー・デュアー氏(東海学院大学教授)
    吉成信夫 (みんなの森ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)

【申込み】
申込用紙に記入の上、郵送かFaxまたは下記の事項をEメールにて10月20日(火)までに
岐阜市立中央図書館まで申込みください。総合カウンターにて直接申込みいただくこともできます。
【申し込み必要事項】 ① 氏名(ふりがな)②性別③学校名④学年⑤住所⑥電話番号⑦保護者氏名

その他  昼食は各自でご用意ください。(弁当持参可)
 


シビックプライドトークイベント「発酵食品で暮らしをつくる」

イベント2020/09/27

シビックプライドトークイベント「発酵食品で暮らしをつくる」

日程 令和2年10月25日(日)午後1時30分~3時00分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考発酵で楽しく豊かに生きるためのトークイベントを開催します。発酵デザイナー小倉ヒラクさんと岐阜の発酵文化に詳しいに蒲勇介さんをお迎えし、発酵で暮らしをつくるためのトークを行います。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館 電058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp 

発酵食品2_s.jpg
日 時:令和2年10月25日(日)午後1時30分~3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

ゲスト:小倉ヒラクさん(発酵デザイナー)    
進 行:蒲 勇介さん(NPO法人ORGAN理事長)

定 員:会場/100名(要申込・先着順)  Zoom/500名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口・電話・E-メールにて受付。
お申し込みの際は、イベント名・氏名・観覧方法(会場 又は Zoom)・参加人数・電話番号を お伝えください。

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924  
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp 


ぼくのわたしのショートショート発表会 vol.6

イベント2020/10/01

ぼくのわたしのショートショート発表会 vol.6

日程 令和2年11月8日(日)午後1時00分~2時40分
参加費など無料
備考 朝井リョウさんに作品を選ばれた中高生が自作のショートショートを朗読します。朝井さんと中高生の対談もあります。今回は、みんなのホールからオンライン配信です!Zoom観覧できる方を募集します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年11月8日(日)午後1時~2時40分

出演者:朝井 リョウさん(小説家)、作品を発表する中高生

定 員:Zoom観覧/200名(要申込・先着順)

対 象:小学生から大人

申込み:E-メールにて受付。
    イベント名・氏名・年齢・お住いの市町村名を明記の上、 お申し込みください。

※自宅などからPC、スマホ等で観覧できます。
 (Zoomアプリのインストールが必要)

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp 


みんなの図書館 おとなの夜学 土岐氏の居城は、なぜ長良に作られたのか

イベント2020/10/01

みんなの図書館 おとなの夜学 土岐氏の居城は、なぜ長良に作られたのか

日程 令和2年10月29日(木)午後7時00分~8時30分
場所 図書館 シビックプライド ライブラリー
参加費など無料
備考 私たちが当たり前だと感じている長良川の流路は、時代とともに大きく移り変わってきました。岐阜の住民は縄文時代から川の流れと付き合いながら暮らし方を変えてきました。土岐氏の枝広館(現長良公園)の立地エピソードをはじめ、長良川の流路の時代ごとの移り変わりを歴史トークで学びます。後半は今日私たちに迫ってきた気候変動の驚異をどう乗り越えていくか、最新の予測データをもとに未来を展望します。変わり続ける長良川と付き合いながら、これからの岐阜に生きるため、必聴の講座です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年10月29日(木)午後7時~8時半

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド ライブラリー

ゲスト:原田 守啓さん(岐阜大学地域環境変動適応研究センター センター長)     
    小野 賢悟さん(木曾三川フォーラム会長 岐阜学会副会長)

定 員:会場観覧 20名 (定員に達したため、受付終了)    Zoom視聴 500名 

申込み:会場観覧 (下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付)    
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/


中央図書館
TEL/058-262-2924


並木道読書会 online

イベント2020/10/04

並木道読書会 online

日程 令和2年10月24日(土)午前10時00分~11時00分
場所 岐阜市立中央図書館(Zoomでのオンライン開催です)
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは また違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。今回は初めてのオンライン開催です!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年10月24日(土)午前10時~11時

テーマ:朝井リョウさん

申込み:中央図書館の窓口またはEメール、FAXにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール) おすすめの朝井リョウさんの本を明記。

その他:参加にはオンライン会議サービスのZoomアプリをインストールしたスマホ、パソコンなどの端末が必要です。  


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 
FAX/058-262-8754 
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



出張!まちライブラリー@金公園

イベント2020/10/06

出張!まちライブラリー@金公園

日程 令和2年10月18日(日)午前11時00分~午後4時00分
場所 金神社より北側 コンテナ前の広場
備考 「まちライブラリー」とは、市民みんなで本を持ち寄ってつくる、まちの小さな図書館です。あなたのおすすめしたい本を置きませんか?持ってきていただいた本は、みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 まちライブラリーの本棚に並びます。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

出張まちライブラリー2_s.jpg

日 時:令和2年10月18日(日)午前11時~午後4時 ※雨天中止

場 所:金神社より北側 コンテナ前の広場

申込み:不要


【参加の手順】
?「メッセージカード」と「申込書」を受け取ります。  
 (メッセージカードと申込書は本棚に置いてあります。)
②本をおすすめする理由を書きます。  
 (事前に、自宅で書いてきていただいても良いですし、 当日会場で書くこともできます。)
③本と一緒に「メッセージカード」と「申込書」を会場へ持参します。

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924


えほんフェスティバル2020 ~ヘンテコなせかい~

イベント2020/10/11

えほんフェスティバル2020 ~ヘンテコなせかい~

日程 令和2年11月1日(日)、3日(火・祝)
場所 岐阜市立中央図書館 児童エリア
参加費など無料
備考岐阜市立中央図書館 児童エリアにてえほんフェスティバルを開催します。


主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-29

ヘンテコ裏面_s.jpg

◎ワークショップ「へんてこメガネでへんしんしよう!」  

色画用紙のメガネやヒゲにシールを貼って、自分だけのへんしん小道具をつくろう!へんしんした姿を、にゃんこカートやわんこカートと一緒に記念撮影してね。

日時:11月1日(日) ① 13:00~13:20 ② 13:30~13:50 ③ 14:00~14:20 ④ 14:30~14:50
対象:各回5組(合計20組)、事前申し込み先着順、どなたでも参加可能
場所:児童のグローブ 参加費:無料

◎おはなし会  
ナンセンス絵本を中心にヘンテコな絵本を集めました。フェスティバルだけの特別なおはなし会です。

日時:11月3日(火・祝) ① 14:00~【満員御礼】 ② 14:30~ 【満員御礼】
対象:各回5組(合計10組)、事前申し込み先着順
集合場所:おはなしのへや

◎展示「ヘンテコなせかい~ナンセンス絵本と手形アート~」
ナンセンス絵本と手作り手形アートをぜひお楽しみください!

開催中~11月下旬(予定)まで
場所:児童のグローブ

◎申込受付:10月20日(火)9時~
 電話、児童レファレンスカウンター窓口で受付します。申込時にワークショップ、おはなし会の参加希望時間をお伝えください。

※ワークショップ、おはなし会ともに各回定員に達し次第受付終了。キャンセル待ちはありません。
※感染症対策のため、事前予約の方のみの受付となります。また、職員もマスク着用で行います。
※当日は、2歳以上のお子様はマスクの着用をお願いいたします。


【企画展示】図書館まつり2020「空想トリップ! ~本を読んでいざ、空想の旅へ!

イベント2020/10/13

【企画展示】図書館まつり2020「空想トリップ! ~本を読んでいざ、空想の旅へ!

日程 令和2年10月20日(火)~11月13日(金)
場所 岐阜市立図書館 分館 東口コーナー  
参加費など無料
備考分館では10月27日~11月9日の秋の読書週間にあわせ、10月20日(火)~11月13日 (金)まで
図書館まつり2020「空想トリップ! ~本を読んでいざ、空想の旅へ!~」(企画展示)を開催いたします。
世界の美しい風景や建造物、心を動かす旅情、過去や未来、時空を超えた世界など様々な場所へ皆さまをご案内いたします。
本を読んでいざ、空想の旅へ! また同時開催で「世界の行ってみたい場所」の投票も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館分館 TEL058-268-061

期 間:令和2年10月20日(火)~11月13日(金)

場 所:岐阜市立図書館 分館 東口コーナー

 
問合せ:岐阜市立図書館分館
TEL/058-268-1061


図書館で音楽を聴きながらみんなで本を読もう

イベント2020/10/17

図書館で音楽を聴きながらみんなで本を読もう

日程 令和2年11月14日(土)午前11時00分~12時00分
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー 
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
図書館の一角に集まって、同じ音楽を聴きながら同じ本を読む、主催者を含め誰一人言葉を発しない、「会話のない読書会」です。
集まって語らうことすら困難な世情の中、言葉を交わさずとも「空間」と「音楽」と「本」を共有することで参加者同士のつながりを感じられたらと思います。ご来場をお待ちしております。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年11月14日(土)午前11時~正午

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー 
  
課題本:『氷菓』著/米澤穂信/KADOKAWA 
     ※本はご持参ください。  

演奏曲:無伴奏チェロ組曲/J.S.バッハ

チェロ演奏:北村多佳子さん(チェリスト)
  
申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


みんなの図書館 おとなの夜学  岐阜の町屋を守りたい! ~岐阜町の伝統家屋の魅力と活用法を探る~

イベント2020/10/30

みんなの図書館 おとなの夜学  岐阜の町屋を守りたい! ~岐阜町の伝統家屋の魅力と活用法を探る~

日程 令和2年11月26日(木)午後7時~8時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 明治24年の濃尾大震災で、岐阜は壊滅的な被害を受け、中世より道三・信長の城下町として栄えた岐阜町は焼け野原になりました。私たちの祖先がそこから立ち上がり築いた町屋建築が今、どんどん壊されています。それぞれにやむを得ない事情があるには違いない。でも、何かアイデアや仕組みがあれば残せるかもしれない。そんな思いを持ち、自らも町屋に住みながら、それぞれの活動に取り組む3人が、岐阜の町屋の魅力を語り、未来につなげる話し合いを行います。
主催者
(問い合わせ先)
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TE058-262-2924

日 時:令和2年11月26日(木)午後7時~8時半

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:門脇 和正さん(ELEPHANTdesign代表/長良川リバースケープLLP所属)
    畑中 久美子さん(岐阜市立女子短期大学 准教授 博士(学術))

定 員:会場観覧 20名 【満員御礼】
    ※キャンセル待ちはおとなの夜学特設サイトへ→https://otonanoyagaku.net/
   
    Zoom視聴 500名 引き続き、募集中!

申込み:10月30日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話および下記サイトにて受付)
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


Zoomを使って、自宅本棚で本のしりとり遊びをしませんか? 

イベント2020/11/14

Zoomを使って、自宅本棚で本のしりとり遊びをしませんか? 

日程 令和2年12月12日(土)午後7時~8時
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『本棚でキャッチボール』は、本棚にある本のタイトルでしりとり遊びをするゲームです。
誰かの本棚、自分の本棚との新たな出会いを楽しんでみませんか。

★参加時にZoomの背景機能(写真などを背景にする)を使ってもOKです。
★このイベントの主役はご自宅の本です。自室や本棚を参加者同士で見せ合ったりはしません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

チラシ裏面_s.jpg

日 時:令和2年12月12日(土)午後7時~8時(午後6:45~ミーティングルームに入室できます)
申込み:Eメールにて受付。当日使用するハンドルネーム、電話番号を明記してください。       
その他:参加にはオンライン会議サービスのZoomアプリをインストールしたスマホ、パソコンなどの端末が必要です。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


中央図書館クリスマスのおはなし会を開催します

イベント2020/11/15

中央図書館クリスマスのおはなし会を開催します

日程 令和2年12月12日(土)、13日(日)
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考みんなの森ぎふメディアコスモス1階「かんがえるスタジオ」にて
0歳~3歳向け、4歳~小学生向けに
クリスマスのおはなし会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

中央図書館にて、クリスマスのおはなし会を開催します。

☆0歳~3歳向け
12月12日(土)
①11:00~11:20【満員御礼】
②14:00~14:20【満員御礼】

☆4歳~小学生向け
12月13日(日)
11:00~11:30【満員御礼】

※12日(土)・13日(日)ともに定員に達したため、募集を締め切りました。
 キャンセル待ちはありません。お申込みありがとうございました。

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階「かんがえるスタジオ」
定員:各回親子10組(事前予約申込。先着順)
   ※大人のみ・子どものみの申込みはできません。
申込方法:12月1日(火)9時より、
電話または、中央図書館の児童レファレンスカウンター窓口にて、
参加希望日時・参加される方の氏名・電話番号をお知らせください。


並木道読書会Vol.25

イベント2020/11/30

並木道読書会Vol.25

日程 令和2年12月26日(土)午後6時30分~7時30分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは また違った楽しみがあるかもしれません。
テーマごとにわかれて本について楽しくおしゃべりしましょう。今回は、近年話題の2作です!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

どちらのテーマ本も開催が決定しました。今からでもお申し込みいただけます。

日 時:令和2年12月26日(土)午後6時30分~7時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:① 蜜蜂と遠雷 開催決定!
      ②あるかしら書店 開催決定!

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記。
    ※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


長良川大学・図書館文学講座「昔話の世界」

イベント2020/12/01

長良川大学・図書館文学講座「昔話の世界」

日程 ①1/18(月) ②1/28(木) ③2/8(月) ④2/15(月)
各日とも時間は午後1時~3時30分まで 
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考誰もが知っている4つの昔話について学ぶ講座です。昔話の奥深い世界に触れてみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
定 員:100名(申込み多数の場合は抽選)  
 
締 切:12月15日(火)当日消印有効  
受講料:無料  
講 師:三木 秀生氏(中部学院大学講師)

申 込:
郵送、中央図書館窓口にて受付。
往復はがきに講座名、郵便番号・住所、氏名(同伴者がいる場合はその氏名。2名まで申込み可)、
電話番号を明記し郵送。中央図書館窓口の場合は返信用の郵便はがきを持参。 

日程・日時:

①1/18(月)13:30~15:00 『桃太郎』
②1/28(木)13:30~15:00 『一寸法師』
③2/8(月)13:30~15:00 『わらしべ長者』
④2/15(月)13:30~15:00 『浦島太郎』  


シビックプライド ライブラリー企画展示「納涼の都 岐阜」

イベント2020/12/07

シビックプライド ライブラリー企画展示「納涼の都 岐阜」

日程 期間:令和2年12月1日(火)~令和3年1月25日(月)
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
備考本市の中心部を流れる長良川流域では、古くから観光客が旅館・ホテルからの眺めや鵜飼を楽しんだり、住民が川遊びに訪れたりする光景がありました。
今から約100~150年前、古い岐阜市の観光パンフレットや絵葉書といった、当時は世間に溢れていたけれども今は手に入らない品々が、当時の人々が楽しんだ様子を伝えてくれます。それらの品は懐かしさを覚える一方で、現代でも斬新さを感じさせる色使いやレイアウトに目を奪われるほどのクオリティを保っています。
岐阜市ならではの文化や歴史、当時の生活に触れることができる貴重な機会として、ぜひご覧ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 事業係058-262-2924

期 間:令和2年12月1日(火)~令和3年1月25日(月)
    ※12月29日(火)、12月31日(木)~1月3日(日)は休館日
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

主な展示品
・古い絵葉書(主に明治から昭和初期の鵜飼、旅館・ホテル、川辺の風景の写真等)
・古地図、岐阜市中心部の鳥瞰図、ポスター
・観光パンフレット(戦前のインバウンド観光パンフ、旧長良川ホテルのパンフ等)
・水うちわ、岐阜提灯
・関連図書
※古い絵葉書や古地図等約70点は、交田紳二氏(岐阜市在住)のコレクションです。

今年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。


本de子育てカフェ 児童編「もやもやについて」

イベント2020/12/18

本de子育てカフェ 児童編「もやもやについて」

日程 令和3年1月23日(土)午後1時30分~3時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考子育て中の保護者のための講座です。絵本が果たす子育ての役割について、絵本の
面白さや絵本作りに込められた想いなどを、絵本作家・高畠純さんとみんなの森
ぎふメディアコスモス総合プロデューサーが対談をします。
ワークショップも行います。ぜひご家族ご一緒にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時  令和3年1月23日(土)
時 間  午後1時30分~3時
講 師  絵本作家 高畠純氏
場 所  みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
対 象  4歳~小学生のお子さんを持つ保護者
定 員  15組(先着順) 参加費  無料

申し込み方法
 12月23日(水)午前9時から 岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話(058-262-2924)にて受付開始
氏名・電話番号等をお伝えください。


みんなの図書館 おとなの夜学  奈良の大仏の仏師・日野金丸とは誰なのか? ―東大寺縁起・護国之寺縁起から探る―

イベント2020/12/27

みんなの図書館 おとなの夜学  奈良の大仏の仏師・日野金丸とは誰なのか? ―東大寺縁起・護国之寺縁起から探る―

日程 令和3年1月27日(水)午後6時半~8時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 奈良時代聖武天皇の勅命により、美濃に放たれた使者が、夢のお告げにより長良川のほとりで出会った子供は、その場で土をこね素晴らしい仏を造った。彼は奈良に行き大仏を建立。落慶法要で天から降ってきた金のお鉢を褒美に岐阜へ帰り護国之寺を建立した。その鉢が岐阜市唯一の国宝「金銅獅子唐草文鉢」。この伝説とどう向き合えばいいのかを護国之寺次期住職と、雄総の郷土研究家が語り紐解きます!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年1月27日(水)午後7時~8時半
               午後6時半~8時(時間を変更いたしました。1月14日)

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:廣瀬 良倫さん(護国之寺の次期住職)
    小野 賢悟さん(木曽三川フォーラム会長 岐阜学会 副会長)

定 員:会場観覧 20名     Zoom視聴 500名

申込み:12月27日(日)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話にて受付)     
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TEL/058-262-2924


定例 がやがや企画会議

イベント2021/01/19

定例 がやがや企画会議

日程 令和3年12月4日(土)午前10時~正午
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年2月6日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや(※参加人数によって広い場所に変更します。)

定 員:10名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話にて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924


【満員御礼】並木道読書会Vol.26

イベント2021/01/29

【満員御礼】並木道読書会Vol.26

日程 令和3年2月27日(土)午後6時~7時
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは また違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。今回はオンラインでの開催です!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和3年2月27日(土)午後6時~7時

テーマ本:春期限定いちごタルト事件 米澤穂信/著

申込み:【満員御礼:申し込みを締め切りました】中央図書館の窓口またはEメール、FAXにて受付。 申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号)を明記。

その他:参加にはオンライン会議サービスのZoomアプリをインストールしたスマホ、パソコンなどの端末が必要です。
問合せ:中央図書館   TEL/058-262-2924     Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


人権イベント SNSのむこうには誰がいる?  ~そんなつもりじゃあと思う日がこないために~

イベント2021/01/29

人権イベント SNSのむこうには誰がいる?  ~そんなつもりじゃあと思う日がこないために~

日程 令和3年2月27日(土)午後1時30分~2時30分
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考ネットでの振る舞いによって思いもよらぬ危険が迫っているかもしれない!? 知らずに使うと思わぬ落とし穴。でも怖いだけじゃないのがSNSです。教職経験のある講師が具体例を交え「今」のネット状況を解説します。SNSを正しく使ってもっと楽しいコミュニケーションについて考えてみませんか。講師への質問を中央図書館展示グローブにて事前募集中!SNSを使っていて困ったこと、知りたいことなど、ぜひご投稿ください。
※ご投稿いただいた質問はイベントで解答後、展示グローブに掲示させていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時   令和3年2月27日(土)午後1時30分~2時30分

講 師    上水流 信秀氏(情報モラル教育研究所 代表)

場所     岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

定 員    20名

受講料    無料

申込み    岐阜市立中央図書館窓口または電話、メールにてお申込みください。

問合せ   岐阜市立中央図書館(司町40番地5)
      ℡ 058-262-2924   メール moushikomi@gifu-lib.jp


みんなの図書館 おとなの夜学  ギフチョウが教えてくれる、人類の足あと ―名和靖ギフチョウ発見の地から―

イベント2021/02/01

みんなの図書館 おとなの夜学  ギフチョウが教えてくれる、人類の足あと ―名和靖ギフチョウ発見の地から―

日程 令和3年3月25日(月)午後7時~8時半  
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 昆虫翁・名和靖が岐阜県郡上郡でギフチョウを発見してから137年。この美しい蝶に魅了された二人、郡上にルーツを持つ絵本作家・舘野鴻さんと名和昆虫博物館5代目館長の名和哲夫さんが出会いました。越冬して羽化するギフチョウ独自の生態を通し、私たち人類と日本という島の成り立ちに思いをはせる壮大なトークが展開します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年3月25日(木)午後7時~8時半  

※3月1日から変更しました。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催時間の変更もしくは中止の可能性があります。
 予めご了承ください。 
  

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:名和哲夫さん(名和昆虫博物館5代目館長)     舘野鴻さん(画家・絵本作家)

定 員:会場観覧 20名 会場観覧は定員に達したため、募集を締め切りました。
            キャンセル待ちはおとなの夜学Webサイトへお願いします。
    Zoom視聴 500名 Zoom視聴申し込み受け付けは終了しました(3/25更新)

申込み:2月1日(月)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話、おとなの夜学Webサイトにて受付)     
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学Webサイト:http://otonanoyagaku.net TEL/058-262-2924


【満員御礼】長良川大学講座「読み聞かせ教室」

イベント2021/02/01

【満員御礼】長良川大学講座「読み聞かせ教室」

日程 第1回:令和3年3月5日(金) 10:00~11:00 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)        
第2回:令和3年3月12日(金) 10:00~11:00 「絵本を選んでみよう」(実践)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考 ご家庭での読み聞かせ(お子さんやお孫さんにどんな絵本を読んだらいいのか、どんな絵本を選んだらいいのか)についての講座を開催します。お子さんとご一緒に参加可能です。(2回連続講座)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちはありません。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日時・内容  
 第1回:令和3年3月5日(金) 10:00~11:00 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)        
 第2回:令和3年3月12日(金) 10:00~11:00 「絵本を選んでみよう」(実践)

講 師    東海学院大学短期大学部 教授 杉山喜美恵氏

場 所    みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員    お子さんとその保護者 7組(先着順)

受講料    無料

申込み    令和3年2月8日(月)午前9時より 岐阜市立中央図書館窓口または電話にてお申込みください。
       申込みの際は、氏名・電話番号・お住まいの市町村・同伴のお子さんの 人数と年齢をお伝えください。

問合せ    岐阜市立中央図書館(司町40番地5)        ℡ 058-262-2924


【開催中止】地域よみきかせボランティア育成講座 「地域よみきかせボランティア育成講座 ~明日につながる読み聞かせ~」

イベント2021/02/06

【開催中止】地域よみきかせボランティア育成講座 「地域よみきかせボランティア育成講座 ~明日につながる読み聞かせ~」

日程 令和3年2月11日(木・祝)
午後2:00~3:00
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考ボランティアで読み聞かせ活動をされている方、これから読み聞かせ活動をしてみたい方のための講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

岐阜県内において新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が延長された状況を鑑み、当イベントを中止させていただくこととなりました。開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます

日 時    令和3年2月11日(木・祝) 午後2:00~3:00

講 師    古川よし子氏(犬山どんぐり文庫主宰)

場 所    みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員    50名(先着順) (開催中止)

受講料    無料

申込み    
 令和3年1月12日(火)午前9時より 岐阜市立中央図書館窓口または電話にてお申込みください。
(氏名・電話番号・お住まいの市町村をお伝えください)

問合せ   岐阜市立中央図書館(司町40番地5)        ℡ 058-262-2924


岐阜市電子図書館説明会~初めての電子図書館を体験しませんか~

イベント2021/02/19

日程 日  時  令和3年3月1日(月)
     午前11時~/午前11時45分~/午後1時30分~/午後2時30分~ (各15分)
場所 岐阜市立中央図書館
参加費など無料
備考岐阜市立図書館の電子図書館が開館!開館に先立って電子図書館の利用方法を覚えてもらうため、検索、貸出、返却のやり方など基本的な使い方をわかりやすくレクチャーします。事前申し込みは不要で、どなたでもご参加いただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日  時  令和3年3月1日(月) 午前11時~/午前11時45分~/午後1時30分~/午後2時30分~ (各15分)
場  所  岐阜市立中央図書館(みんなの森ぎふメディアコスモス2F) 

問い合わせは、岐阜市立中央図書館(058-262-2924)まで


シビックプライド・ライブラリー企画展示「ギフチョウのひみつ」

イベント2021/02/25

シビックプライド・ライブラリー企画展示「ギフチョウのひみつ」

日程 期間:令和3年3月2日(火)から令和3年3月29日(月)
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考ギフチョウの発見者として名高い昆虫翁・名和靖さんが開設した名和昆虫博物館と、岐阜県郡上にルーツを持ち、細密画の絵本作家として、虫たちのリアルを描き続ける舘野鴻氏による、コラボレーション展示です。
自然界では大変見つけづらいギフチョウのサナギや鱗粉転写法による作品、絵本『ぎふちょう』の原画を特別に展示し、ギフチョウの世界に浸りながらも読書も楽しんでいただける展示です。
春が待ち遠しいこの時期に、本物の美しいギフチョウをぜひご覧ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 事業係 T058-262-2924

期 間:令和3年3月2日(火)~令和3年3月29日(月)
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

主な展示品
・ギフチョウの標本
・ギフチョウのサナギ
・鱗粉転写法を用いた蝶のデザイン画
・舘野鴻氏著作絵本『ぎふちょう』の原画  など

2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。
このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。


シビックプライドトークイベント「岐阜で実現するあたらしい暮らし」

イベント2021/02/26

シビックプライドトークイベント「岐阜で実現するあたらしい暮らし」

日程 令和3年3月14日(日)午後2時~午後3時30分
場所 岐阜市立図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考約6年前に、東京から岐阜県美濃市へ生活の拠点を移し、編集者として活躍する傍ら、田畑を耕す生活を営む服部みれいさん。
自然と共に暮らす生活から自分らしい表現を追求し発信を続けています。
服部さんが移住をきっかけに得た新たな価値観や、新天地で生まれた新たな人間関係などから、「岐阜の地で豊かに暮らす」をテーマに話をうかがいます。
新しい時代に、やさしくて、あたたかい、ゆるやかなつながりをもちながら、安心して楽しく暮らすために何が必要で、何が必要でないのか、みなさんと一緒に考えます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

Zoom観覧をお申込みいただいた方へ、順次「ID」と「パスコード」をEメールにてお伝えしております。
届いていないという方は、お手数ですが下記までご連絡下さい。(3/12)
岐阜市立中央図書館 事業係 電話058-262-2924

mirei_2_20210314.jpg

日 時:令和3年3月14日(日)午後2時~午後3時30分(開場は午後1時30分)
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 
    岐阜市立図書館 シビックプライド・ライブラリー
ゲスト:服部みれいさん(文筆家、詩人)
聞き手:吉成信夫(みんなの森 ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
定 員会場/20名(要申込・先着順) 【会場観覧は定員に達したため、募集を締め切りました】 
    Zoom/500名(要申込・先着順)【Zoom観覧は引き続き募集中です♪】
参加費:無料
申込方法:募集期間は3月1日(月)午前9時~当日正午まで
申込者全員の氏名と電話番号(会場は2人まで申込可)、観覧方法(会場/Zoom)を記入の上、Eメール、電話または直接中央図書館のカウンターへお申し込みください。
moushikomi@gifu-lib.jp

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、中止の可能性があります。 予めご了承ください。

<Zoom観覧希望の方へ>
・会場からイベントの様子をライブ配信いたします。お手持ちのパソコンやスマートフォン、タブレット等でご覧ください。
・申込時のメールアドレスに観覧用のURLをお送りします。
・開始30分前からサイトに入場可能です。
・Zoom(ウェビナー)を利用しての配信です。Zoomウェブ会議システムについての詳細は公式サイトをご参照ください。 
 https://zoom.us/
・Zoom観覧にあたっての技術的な問い合わせ(パソコン、スマートフォン、タブレット等の使用方法含む)は受け付けておりません。
・本イベントを観覧する際の通信経費は、参加者の負担となります。
・参加者の端末機器やインターネットの通信状況によっては、本イベントを観覧できない場合や、接続が不安定(映像や音声の乱れ、遅延等)になる場合があります。あらかじめ動作環境をご確認ください。

<会場及びZoom観覧にかかる注意事項>
・本イベント中の写真撮影、録画、録音を禁止します。Zoomの録画・録音機能は利用できません。
・コンテンツの全部または一部に関する著作権は、岐阜市立図書館、出演者、その他の著作権者に帰属します。
・著作権者の許可なく、参加者が本イベントのコンテンツを広くご本人以外の方が利用可能な状態にする(SNSに公開、不特定多数に転送等)ことは、著作権の侵害や出演者の肖像権を侵害する可能性があるためお止めください。


【満員御礼】さんしろう絵本ライブ

イベント2021/03/03

【満員御礼】さんしろう絵本ライブ

日程 令和3年3月17日(水)
午前10時30分~11時15分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考おおきな木のさんしろうさんによる、絵本ライブを開催します。
絵本の読み語りやギターによる絵本の弾き語りなど、盛りだくさん! 親子で楽しめるイベントです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。

日 時:令和3年3月17日(水) 午前10時30分~11時15分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 ドキドキテラス
    ※会場はみんなのホールに変更になりました

出演者:杉山三四郎さん(おおきな木 店長)

定 員:親子15組  20組

対 象:3歳までのお子さんと保護者
  
申込み: 中央図書館窓口または電話、メールにて受付(先着順)


問合せ:岐阜市立中央図書館     
    岐阜市司町40番地5  ℡:058-262-2924  E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp

その他:保護者は1名、子どもは2名まで可。ベビーカーでご参加いただけます。


並木道読書会Vol.27

イベント2021/03/21

並木道読書会Vol.27

日程 令和3年4月17日(土)午前10時~11時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとは また違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を
話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924 

日 時:令和3年4月17日(土)午前10時~11時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:①犬がいた季節 伊吹有喜/著 双葉社       
      ②medium 霊媒探偵城塚翡翠 相沢沙呼/著 講談社

申込み:
中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。 Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記。※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


定例 がやがや企画会議

イベント2021/03/24

定例 がやがや企画会議

日程 令和4年4月23日(土)午前10時~正午
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年4月10日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや(※参加人数によって広い場所に変更します。)

定 員:10名(要申込・先着順) / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp