イベント - 2021年2月記事一覧

シビックプライドトークイベント「岐阜で実現するあたらしい暮らし」

イベント2021/02/26

シビックプライドトークイベント「岐阜で実現するあたらしい暮らし」

日程 令和3年3月14日(日)午後2時~午後3時30分
場所 岐阜市立図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考約6年前に、東京から岐阜県美濃市へ生活の拠点を移し、編集者として活躍する傍ら、田畑を耕す生活を営む服部みれいさん。
自然と共に暮らす生活から自分らしい表現を追求し発信を続けています。
服部さんが移住をきっかけに得た新たな価値観や、新天地で生まれた新たな人間関係などから、「岐阜の地で豊かに暮らす」をテーマに話をうかがいます。
新しい時代に、やさしくて、あたたかい、ゆるやかなつながりをもちながら、安心して楽しく暮らすために何が必要で、何が必要でないのか、みなさんと一緒に考えます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

Zoom観覧をお申込みいただいた方へ、順次「ID」と「パスコード」をEメールにてお伝えしております。
届いていないという方は、お手数ですが下記までご連絡下さい。(3/12)
岐阜市立中央図書館 事業係 電話058-262-2924

mirei_2_20210314.jpg

日 時:令和3年3月14日(日)午後2時~午後3時30分(開場は午後1時30分)
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 
    岐阜市立図書館 シビックプライド・ライブラリー
ゲスト:服部みれいさん(文筆家、詩人)
聞き手:吉成信夫(みんなの森 ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)
定 員会場/20名(要申込・先着順) 【会場観覧は定員に達したため、募集を締め切りました】 
    Zoom/500名(要申込・先着順)【Zoom観覧は引き続き募集中です♪】
参加費:無料
申込方法:募集期間は3月1日(月)午前9時~当日正午まで
申込者全員の氏名と電話番号(会場は2人まで申込可)、観覧方法(会場/Zoom)を記入の上、Eメール、電話または直接中央図書館のカウンターへお申し込みください。
moushikomi@gifu-lib.jp

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、中止の可能性があります。 予めご了承ください。

<Zoom観覧希望の方へ>
・会場からイベントの様子をライブ配信いたします。お手持ちのパソコンやスマートフォン、タブレット等でご覧ください。
・申込時のメールアドレスに観覧用のURLをお送りします。
・開始30分前からサイトに入場可能です。
・Zoom(ウェビナー)を利用しての配信です。Zoomウェブ会議システムについての詳細は公式サイトをご参照ください。 
 https://zoom.us/
・Zoom観覧にあたっての技術的な問い合わせ(パソコン、スマートフォン、タブレット等の使用方法含む)は受け付けておりません。
・本イベントを観覧する際の通信経費は、参加者の負担となります。
・参加者の端末機器やインターネットの通信状況によっては、本イベントを観覧できない場合や、接続が不安定(映像や音声の乱れ、遅延等)になる場合があります。あらかじめ動作環境をご確認ください。

<会場及びZoom観覧にかかる注意事項>
・本イベント中の写真撮影、録画、録音を禁止します。Zoomの録画・録音機能は利用できません。
・コンテンツの全部または一部に関する著作権は、岐阜市立図書館、出演者、その他の著作権者に帰属します。
・著作権者の許可なく、参加者が本イベントのコンテンツを広くご本人以外の方が利用可能な状態にする(SNSに公開、不特定多数に転送等)ことは、著作権の侵害や出演者の肖像権を侵害する可能性があるためお止めください。


シビックプライド・ライブラリー企画展示「ギフチョウのひみつ」

イベント2021/02/25

シビックプライド・ライブラリー企画展示「ギフチョウのひみつ」

日程 期間:令和3年3月2日(火)から令和3年3月29日(月)
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考ギフチョウの発見者として名高い昆虫翁・名和靖さんが開設した名和昆虫博物館と、岐阜県郡上にルーツを持ち、細密画の絵本作家として、虫たちのリアルを描き続ける舘野鴻氏による、コラボレーション展示です。
自然界では大変見つけづらいギフチョウのサナギや鱗粉転写法による作品、絵本『ぎふちょう』の原画を特別に展示し、ギフチョウの世界に浸りながらも読書も楽しんでいただける展示です。
春が待ち遠しいこの時期に、本物の美しいギフチョウをぜひご覧ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 事業係 T058-262-2924

期 間:令和3年3月2日(火)~令和3年3月29日(月)
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

主な展示品
・ギフチョウの標本
・ギフチョウのサナギ
・鱗粉転写法を用いた蝶のデザイン画
・舘野鴻氏著作絵本『ぎふちょう』の原画  など

2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。
このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。


岐阜市電子図書館説明会~初めての電子図書館を体験しませんか~

イベント2021/02/19

日程 日  時  令和3年3月1日(月)
     午前11時~/午前11時45分~/午後1時30分~/午後2時30分~ (各15分)
場所 岐阜市立中央図書館
参加費など無料
備考岐阜市立図書館の電子図書館が開館!開館に先立って電子図書館の利用方法を覚えてもらうため、検索、貸出、返却のやり方など基本的な使い方をわかりやすくレクチャーします。事前申し込みは不要で、どなたでもご参加いただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日  時  令和3年3月1日(月) 午前11時~/午前11時45分~/午後1時30分~/午後2時30分~ (各15分)
場  所  岐阜市立中央図書館(みんなの森ぎふメディアコスモス2F) 

問い合わせは、岐阜市立中央図書館(058-262-2924)まで


【開催中止】地域よみきかせボランティア育成講座 「地域よみきかせボランティア育成講座 ~明日につながる読み聞かせ~」

イベント2021/02/06

【開催中止】地域よみきかせボランティア育成講座 「地域よみきかせボランティア育成講座 ~明日につながる読み聞かせ~」

日程 令和3年2月11日(木・祝)
午後2:00~3:00
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考ボランティアで読み聞かせ活動をされている方、これから読み聞かせ活動をしてみたい方のための講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

岐阜県内において新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が延長された状況を鑑み、当イベントを中止させていただくこととなりました。開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます

日 時    令和3年2月11日(木・祝) 午後2:00~3:00

講 師    古川よし子氏(犬山どんぐり文庫主宰)

場 所    みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員    50名(先着順) (開催中止)

受講料    無料

申込み    
 令和3年1月12日(火)午前9時より 岐阜市立中央図書館窓口または電話にてお申込みください。
(氏名・電話番号・お住まいの市町村をお伝えください)

問合せ   岐阜市立中央図書館(司町40番地5)        ℡ 058-262-2924


【満員御礼】長良川大学講座「読み聞かせ教室」

イベント2021/02/01

【満員御礼】長良川大学講座「読み聞かせ教室」

日程 第1回:令和3年3月5日(金) 10:00~11:00 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)        
第2回:令和3年3月12日(金) 10:00~11:00 「絵本を選んでみよう」(実践)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考 ご家庭での読み聞かせ(お子さんやお孫さんにどんな絵本を読んだらいいのか、どんな絵本を選んだらいいのか)についての講座を開催します。お子さんとご一緒に参加可能です。(2回連続講座)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちはありません。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日時・内容  
 第1回:令和3年3月5日(金) 10:00~11:00 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)        
 第2回:令和3年3月12日(金) 10:00~11:00 「絵本を選んでみよう」(実践)

講 師    東海学院大学短期大学部 教授 杉山喜美恵氏

場 所    みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員    お子さんとその保護者 7組(先着順)

受講料    無料

申込み    令和3年2月8日(月)午前9時より 岐阜市立中央図書館窓口または電話にてお申込みください。
       申込みの際は、氏名・電話番号・お住まいの市町村・同伴のお子さんの 人数と年齢をお伝えください。

問合せ    岐阜市立中央図書館(司町40番地5)        ℡ 058-262-2924


みんなの図書館 おとなの夜学  ギフチョウが教えてくれる、人類の足あと ―名和靖ギフチョウ発見の地から―

イベント2021/02/01

みんなの図書館 おとなの夜学  ギフチョウが教えてくれる、人類の足あと ―名和靖ギフチョウ発見の地から―

日程 令和3年3月25日(月)午後7時~8時半  
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー
参加費など無料
備考 昆虫翁・名和靖が岐阜県郡上郡でギフチョウを発見してから137年。この美しい蝶に魅了された二人、郡上にルーツを持つ絵本作家・舘野鴻さんと名和昆虫博物館5代目館長の名和哲夫さんが出会いました。越冬して羽化するギフチョウ独自の生態を通し、私たち人類と日本という島の成り立ちに思いをはせる壮大なトークが展開します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年3月25日(木)午後7時~8時半  

※3月1日から変更しました。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、開催時間の変更もしくは中止の可能性があります。
 予めご了承ください。 
  

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライド・ライブラリー

ゲスト:名和哲夫さん(名和昆虫博物館5代目館長)     舘野鴻さん(画家・絵本作家)

定 員:会場観覧 20名 会場観覧は定員に達したため、募集を締め切りました。
            キャンセル待ちはおとなの夜学Webサイトへお願いします。
    Zoom視聴 500名 Zoom視聴申し込み受け付けは終了しました(3/25更新)

申込み:2月1日(月)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話、おとなの夜学Webサイトにて受付)     
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学Webサイト:http://otonanoyagaku.net TEL/058-262-2924