イベント

並木道読書会Vol.39

  • 2023年6月 1日

日 時:令和5年7月2日(日)午前10時~11時

テーマ本:
①    『お探し物は図書室まで』 青山 美智子/著 
②    『ナナメの夕暮れ』 若林 正恭/著 
            

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    参加したいテーマ本を明記。
      

問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924
    Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


ショートショート募集チラシvol.9裏.jpg

直木賞作家朝井リョウさんと中高生のトークイベント「ぼくのわたしのショートショート発表会」の短編小説を募集します。ステキな作品待っています!どしどしご応募ください。これまでの選出作品やイベントの様子はこちらからお読みいただけます。

○応募資格 

中学生または高校生でイベント開催日当日(10月29日)に参加可能な方

○応募規定
原稿用紙5枚程度(上限2,200字)の短編小説。応募は1人3作品まで。ワープロ原稿も可。ただしE-mailで応募される方はword文書、またはPDFファイルで送信してください。別紙にタイトル、ペンネーム(ふりがな)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年、を記入して下さい。 ※ペンネームは希望する場合のみ

○応募締切
令和5年8月14日(月)必着

○応募・問い合わせ先
〒500-8076 岐阜市司町40番地5
ぎふメディアコスモス 岐阜市立中央図書館 めざせ直木賞作家係
E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp

○イベント開催日時、場所
令和5年10月29日(日)午後1時~
岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加料:無料

○選考
応募作品の中から選ばれた方は、発表会に参加していただき、作品について朝井リョウさんとおはなししていただきます。また、図書カード1万円分を進呈します。
選考結果は岐阜市立図書館HPにて発表するほか、該当者には主催者から個別に連絡します。(10月初旬予定)

※その他
○自作未公表の作品に限ります。自作でない作品、あるいは発表済みとみなされた場合、また、他作品の模倣や類似と認められる場合は、選考後においても取り消します。
○応募作品の著作権(著作権法第27条及び28 条の権利も含む)は主催者に帰属し、選外も含め作品集に掲載してイベントで配布し、図書館の蔵書とします。
○選定作品は岐阜市(図書館)において、イベントや展示での掲示及びホームページでの公開等に利用することがあります。

内 容:1ミニレクチャー(がん患者の治療と仕事の両立支援について
     講師 山下 英美子さん・馬場 雅子さん
    2小グループに分かれてテーマについての交流会
日 時:2023年7月8日(土)17時〜18時30分
対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
    岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!
定 員:20人
申 込:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
    ※Eメールの場合、件名にイベント名・本文にお名前と電話番号を明記してください。

※ 医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
 個人情報は、必要時の連絡以外に使用することはありません。 

【内容】
 出店者が自分の蔵書の中から本を選んで、持ちよります。(1 冊からでもOK) 
 1 プレゼント本:来場者、参加者間のだれにでもプレゼントする本です。
  「欲しい」と言ってくれたどなたにでも必ず「言葉を添えて手渡しで」プレゼントします。

 2 とりかえ本:「とりかえ本」持参のだれとでも交換できる本です。
  交換用テーブルがありますので本をとりかえっこすることを楽しみましょう。

 3 おたから本:「私の自慢の本・大切な本」のお宝っぷりを誰かに話したい本です。
  他の人にもぜひ読んでほしい、おすすめ理由を語ります。(本の譲渡はしません)

【出店形態】
 机とブックスタンドを貸出しますので、本を並べてください。
 箱や布などを使用して、お店のように飾ると良いです。
 本がメインですが、CDやDVDも置けます。※販売は一切行いません

【開催日時】
 令和5年7月15日(土) 午後1時~3時
 正午 までにぎふメディアコスモス 1Fドキドキテラスに集合。

【事前ミーティング・説明会】
 7月3日(月)午後 7 時~ ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや
 ※参加を迷われている方もぜひお越しください。

【申込み方法】
 中央図書館の窓口、または電話・Eメールにて申込みください。
 ※Eメールの場合、件名にイベント名、本文に参加者の氏名・電話番号・およその冊数を明記してください。
  複数人で参加される場合は、人数を記載してください。

【参加資格】
 個人でもグループでも参加可。※小学生以下のお子さんは保護者と一緒に参加。




 

 

 

 

日 時:令和5726日(水)、28日(金)、29日(土)、31日(月)の4日間
    各日とも午前10時~午後3時(昼休憩を含む)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ ほか

対 象:小学4年生~中学3年生

定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)

受講料:無料

講 師:アンドリュー・デュアーさん(東海学院大学教授)
     吉成 信夫(ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)

申込み:6月1日(木)より申込開始。
    申込用紙に記入の上、Faxまたは下記の事項をEメールにて620日(火)までに
    岐阜市立中央図書館まで申込みください。総合カウンターにて直接申込みいただくこと
    もできます。

【申込み必要事項】 ①氏名(ふりがな)②性別③学校名④学年⑤住所⑥電話番号⑦保護者氏名

その他:昼食は各自でご用意ください。(弁当持参可)
    詳しくはチラシやホームページをご覧ください。

問い合わせ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町405  
      E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp  Fax:058-262-8754 

 

令和5年6月3日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや

テーマ「岐阜市立図書館でやってみたいこと」
    新企画のアイデア持ち込みも大歓迎!

要申込・先着順 / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp

 日 時: 
  5月27日(土)
  ①0歳から3歳 午前10時~10時半
  ②4歳から   午後1時~1時半
 
 場 所:
  岐阜市立図書館 分館 こどものほんのコーナー

 参加費:無料
 
 問合せ:岐阜市立図書館 分館
     ☎058-268-1061

5月のおはなし会

  • 2023年4月15日

◎ミニおはなし会
日 時:令和5510日(水)・12日(金)・17日(水)・19日(金)・24日(水)・31日(水)
    ①午前10時~1020
    ②午前1030分~1050
定 員:15名程度

◎大きい子むけおはなし会
日 時:令和5513日(土)
    午後2時~230
定 員:15名程度

202305おはなし会2.jpg
※当日受付(開演30分前からおはなしのへやの前で入場整理券を配布します。
      入場整理券がなくなり次第終了。)
※団体での参加はご遠慮ください。子どもとその保護者の方が優先です。

問合せ:中央図書館 児童図書係
    TEL/058-262-2924


分館ファッションライブラリーにて、
「Re-Start ~Les Amis du Soleil 伊藤陽子と仲間たち~」の展示を行います。
伊藤陽子氏と、氏が岐阜市立女子短期大学在任時の研究室生による作品発表です。

展示期間:令和5年4月17日(月)~5月13日(土)
     ※ただし4月25日(火)は図書整理日のため休館
開館時間:午前9時~午後9時
場  所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
電  話:058-268-1061