8月7日をもって、「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」の作品の募集を締め切りました。

岐阜市の中高生が書いたショートショートを、岐阜出身の直木賞作家である朝井リョウさんに見ていただこうというこのイベント。

応募総数なんと60通!

想定よりもたくさんの方に参加していただきありがとうございました。
甘酸っぱい青春小説や中高生らしい発想力に富んだ作品など、楽しく読ませていただきました。

応募していただいた作品はすべて、朝井リョウさんにお送りしました。この中から朝井さんに選ばれた数点の作品について、10月11日(日)に行われるイベントで直接コメントをいただきます。
どの作品が選ばれるのか、とても楽しみです。



また、中高生先行でこのイベントの観覧者を募集しています。朝井さんとの質疑応答なども予定していますので、中高生の方はぜひ応募してみてくださいね。
くわしくはYAのページのお知らせをご覧ください。

8月8日(土)、岐阜市の友好都市である杭州市の図書館と、岐阜市立図書館が交流協定を結ぶ調印式を行いました。

共同で作成した交流協定書に、両館長によるサインを入れました。協定書はそれぞれの図書館で保管します。





杭州市図書館からは劉冬副館長にお越しいただきました。
ただ本の貸し借りをするだけの場所ではなく、人の絆を作る場、文化活動の場になる図書館を作っていきたいという思いが共通しています、というお言葉をいただき、調印後は図書の交換を行いました。

調印式

今後も図書の交換や職員同士の交流、イベントの開催などを通じて交流を深めて行く予定です。


そして調印式の後には、杭州の西湖を舞台にした「白蛇伝」の朗読が行われました。
同じ物語を、中国語で岐阜大学の留学生が、日本語で岐阜市立図書館のボランティアが交互に朗読します。
杭州の映像と中国琵琶の演奏をバックに行われ、いつもとは一味違う朗読会になりました。
特に中国琵琶の演奏は初めて聴きましたが、とても美しく聞き惚れてしまいました。

杭州市 朗読

この他にも日本の文化である紙芝居「三枚のおふだ」の発表や、琵琶と二胡の合奏が行われました。

また、交流協定を結んだことを記念して、現在岐阜市立中央図書館 展示グローブでは杭州市と杭州市図書館に関する展示を行っています。
来館された際にはぜひご覧ください!

杭州市展示

こんにちは!ヤングアダルトのグローブやよ!

みんなそろそろYA 専用席とかの使い方わかった?最初わからんくても、いっぺん覚えたらすっごい便利やから最初は混むやろ......やめとこ。って人もいっぺ ん来てみて!



それと交流掲示板って知っとる?

みんなで学ぶへや3とおすすめ本コーナーのあいだくらいにあるんやけど、そこには YA っ子からの意見とか要望書が貼ってあるんやよ。しかも全部の用紙に司書から直筆でコメントがもらえるんやて!

みんなもYAエリア使ってみた感想とか、こうして欲しい!って思ったこと書いて交流掲示板の前の前にある箱に入れてね!

それと、青少年サポーターもまだまだ募集しとるよ!

来週(8 月10 日~8 月16 日)の活動内容はコチラ!

☆書架整理☆

 返却された本を棚に戻したり、本棚の本をきれいに整理したりする。

 研修:10 日(月)、12 日(水)、14 日(金)の13時から

☆環境美化☆

 おすすめしたい本のPOP を書いたり、掲示用ポスターを作ったり、飾りつけをする。
研修:11 日(火)、13 日(木)、15 日(土)の13時から



登録しようか迷ってる、どういう活動をしているのか具体的に知りたい、ってときは、研修だけ覗きに来ても OK やよ!

研修は中央図書館の『みんなで学ぶへや3』でやってるからみんな来てね!

こんにちは、岐阜市立図書館です。

岐阜市立中央図書館では小中学生を対象に、「みんなの図書館 うらがわツアーズ」と題して、新しい図書館を探検するツアーを開催しています。

図書館案内人と一緒に、普段は職員しか入れない作業室や録音室を回ります。


書庫に入って自分が生まれた日の新聞を探してみたり、自分の名前を点字で打ってみたり、いろんな体験ができますよ!

みんなとても楽しそうです!

うらがわツアーズ1 うらがわツアーズ2

参加してくれた子には、図書館特製の消えるボールペンをプレゼント!

「みんなの図書館 うらがわツアーズ」は8月中毎週日曜日に開催しています。
ぜひご参加ください♪

こんにちは、岐阜市立図書館です。

毎日暑いですが、図書館には毎日たくさんの方に来館していただきありがとうございます。

岐阜市立中央図書館では、12歳~18歳の方を対象に青少年サポーターとしてボランティアを募集し、より良い図書館作りのお手伝いをしていただいています。






活動内容は返却された本を棚に戻したりする書架整理や、館内に飾るPOP作りなどがあります。





消しくずいれ

最近では、閲覧席の机に置く消しくず入れを作っていただきました♪ありがとうございます!

とても気軽に参加できるボランティアなので、ちょっとでも気になるかたはぜひ問い合わせてみてくださいね。
今週の活動内容はYAのページで紹介中です!

やっほー!ヤングアダルトのグローブやよ!
毎日、うだるような暑い日がつづいとるね~。みんなは元気しとる?

いま岐阜市立図書館では、そんな暑い日にもさらっと読めるような短編小説、いわゆるショートショートを募集しとるんよ!

応募してもらった作品から選考したものは、
10月11日(日) 14時から、岐阜市立中央図書館で、
岐阜出身の直木賞作家・朝井リョウ先生とYAっ子のイベントで発表するんやって!
先生からのコメントもいただけちゃう、またとない機会やな♪

その名も、『めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会』!

応募資格は、岐阜市内に在住・在学の中学生・高校生のみんなにあるんよ☆
応募は郵便かEメールで受け付けとるで、ぜひぜひ今からでも書いてみてな~!

作品のテーマは自由、原稿用紙5枚以内の短編小説であればOK!
同じくらいの文字数やったらワープロ原稿も大丈夫やけど、
E-mailで応募してくれるなら、word文章かPDFファイルで送信したってね!

あとあと、作品とは別の紙にタイトル、氏名、住所、電話番号、学校名、学年、年齢、性別 も書いていっしょに送るのも忘れんといてね!


応募の締め切りは、8月7日(金)必着!!
ここがみんなの、作家としての第一歩になるのかも!

みんなからのたくさんの作品、まっとるよ~!

<応募先>-------------------------------------------------------------------------------------
〒500-8076 岐阜市司町40番地5
ぎふメディアコスモス 岐阜市立中央図書館  めざせ直木賞作家係

E-mail:imao-55@city.gifu.gifu.jp
----------------------------------------------------------------------------------------------------


それと、青少年サポーターもまだまだ募集しとるよ!
来週(8月3日~8月9日)の活動内容はコチラ!

☆書架整理☆

 返却された本を棚に戻したり、本棚の本をきれいに整理したりする。

 研修:3日(月)、5日(水)、7日(金)の13時から


☆環境美化☆

 おすすめしたい本のPOP を書いたり、掲示用ポスターを作ったり、飾りつけをする。

 研修:6日(木)、8日(土)の13時から


登録しようか迷ってる、どういう活動をしているのか具体的に知りたい、ってときは、研修だけ覗きに来ても OK やよ!

研修は、基本的に中央図書館の『みんなで学ぶへや3』でやってるからおいでんさい!

8月のおはなし会

  • 2015年7月31日

8月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。

旗

中央図書館 1日(土)10:30~ 3~6歳向け
8日(土)14:00~ 小学生向け
19日(水)10:30~ 0~3歳向け
線
分館 22日(土)11:00~ 0歳~4歳向け
       14:00~ 5歳~小学生向け
線
長良図書室 8日(土)10:30~ 対象年齢なし
線
東部図書室 5日(水)10:30~ 0~4歳向け
線
西部図書室 1日(土)10:30~ 4歳~小学生向け
21日(金)10:30~ 0~3歳向け
線
長森図書室 7日(金)11:00~ 0~3歳向け
19日(水)11:00~ 0~3歳向け
線
柳津図書室 2日(日)13:00~ サイエンスおはなし会
19日(水)11:00~ 0~3歳向け

ふうせん

 予約資料がご用意できた際に、図書館からご連絡を差し上げる連絡用メールに対する返信、または図書館ホームページのお問い合わせフォームなどを利用した資料の予約依頼は承っておりません。

 資料の予約につきましては、図書館の窓口や館内の検索機、ホームページの蔵書検索ページをご利用いただきますよう、お願いいたします。

中央図書館の児童エリアでは、みなさんから図書館へのメッセージを入れられるポストを設置しています。

「図書館を作ってくれてありがとう」や「こんな本が読みたいです」というメッセージもあり、「みなさんはどんな本が好きですか?」という質問もあり、毎日ポストを見るのを楽しみにしています。












そして先日から、そのメッセージにお返事をつけて掲示を始めました!

手紙

中には館長に向けて、こんなすてきな絵を描いてくれた子も。ありがとうございます。

お手紙2

中央図書館に立ち寄った際はぜひ見ていってくださいね!
みなさんからのお手紙をこれからもお待ちしています。

岐阜県立森林文化アカデミーが主催するセミナー
「一位一刀彫とイチイの命に関わること」
がぎふメディアコスモスで開催されます。

岐阜県の伝統的工芸品の1つである一位一刀彫と、岐阜の県木であるイチイに関するセミナーです。

残りはあとわずかです。ぜひご参加ください。

くわしくはこちら(PDF)