イベント - 2018年6月記事一覧

時空を超えて宮沢賢治を旅する

イベント2018/06/16

時空を超えて宮沢賢治を旅する

日程 平成30年7月14日(土)18時00分~20時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
音楽と朗読と語りであなたを賢治の世界へ誘う2時間。
美しい音楽の調べとともに、賢治の物語の世界を旅します。
目をとじれば、そこは賢治の世界・・・
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月14日(土)午後6時~8時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

語り部:目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)

朗 読:浅井 彰子さん(フリーアナウンサー)

音 楽:saoriさん(ミュージシャン)

定 員:100名(先着順) 参加費:無料 申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


作家トークショー 絵本と物語を巡って

イベント2018/06/16

作家トークショー 絵本と物語を巡って

日程 平成30年7月15日(日)13時00分~15時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
作家の、絵本と物語を巡るクロストークをお届けします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月15日(日)午後1時半~3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

ゲスト:高畠 純さん(絵本作家)
    福田 利之さん(イラストレーター)
    目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)

聞き手:吉成 信夫(図書館長)

定 員:80名(先着順)

参加費:無料

申込み:中央図書館窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


物語スコーレ

イベント2018/06/16

物語スコーレ

日程 平成30年7月16日(月・祝)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
「スコーレ」とは、スクール=学校の語源のギリシャ語です。
物語を紡ぐと、知らない自分に出逢える。
時空を超えて魅力的な人や美しい風景と出逢えます。
神話、小説、映像、ディズニーやジブリの物語の構造、方程式を学びながら、紡いできた物語を朗読し合いましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月16日(月・祝)午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)

定 員:30名(先着順)

参加費:無料

申込み:中央図書館窓口または電話、E-mailにて受付

事前課題:「大事な人にラブレターを紡ぐ」 あなたの大事な人-初恋の人、転校した友人、遠距離の恋人、両親、大好きな役者、ミュージシャン、アイドル、天国の賢治さん、漱石さん、ピカソ、モーツァルト、姉妹兄弟、祖父母の方々にラブレターを紡いで下さい。
※参加される方は事前課題に取り組んで「大切な人にラブレターを」紡いできて、当日持参してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


宮沢賢治読書会

イベント2018/06/16

宮沢賢治読書会

日程 平成30年7月14日(土)14時30分~16時00分、7月15日(日)10時00分~11時00分、7月15日(日)18時00分~20時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
宮沢賢治の作品をテーマに読書会を行います。今なお多くの人に愛される宮沢賢治の名作を、みんなで朗読し、語り合いましょう。取り上げるのはいずれも気軽に読める童話です。どなたでも、ふらりとお立ち寄りください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

賢治読書会Ⅰ~セロ弾きのゴーシュ~
ファシリテーター:吉成 信夫(図書館長) 
日 時:平成30年7月14日(土) 午後2時30分~4時 

賢治読書会Ⅱ~虔十公園林~
ファシリテーター:ぎふライブラリークラブ 並木道読書会のみなさん
日 時:平成30年7月15日(日)午前10時~11時  

賢治読書会Ⅲ~水仙月の四日~
ファシリテーター:目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)
日 時:平成30年7月15日(日)午後6時~8時


場 所:中央図書館 南東読書スペース

定 員:各20名 (事前申込・先着順)

対 象:作品を読んだことがある人、読んでみたい人、どなたでも

申込み:中央図書館窓口または電話、E-mailにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


宮沢賢治ワークショップ

イベント2018/06/16

宮沢賢治ワークショップ

日程 平成30年7月14日(土)13時00分~15時00分、7月15日(日)10時00分~12時00分、7月16日(月・祝)10時00分~12時00分
場所 中央図書館 児童のグローブ
参加費など500円
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
宮沢 賢治をテーマにワークショップを行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

イーハトーヴ ブローチ製作所
フェルトボールを手のひらでころころして、ブローチをつくります。

日 時:平成30年7月14日(土)午後1時~3時
場 所:中央図書館 児童のグローブ
講 師:Gotow.(フェルト作家)
対 象:5歳以上(大人もOK) 
参加料:500円   
所要時間:15分前後
申込み:不要(当日受付・先着順)

『雪わたり』灯籠ワークショップ
賢治のきつねと子どもの物語『雪わたり』を読んで、そのイメージを灯籠にしよう。

日 時:平成30年7月15日(日)午前10時~正午
場 所:中央図書館 児童のグローブ
講 師:福田 利之さん(イラストレーター)     
    山下 麻里さん(グラフィックデザイナー)
対 象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)   
定 員:先着30名    
参加料:500円 
申込み:中央図書館の窓口、または電話・E-mailにて受付

イーハトーヴの箱庭ワークショップ
賢治の理想郷、イーハトーヴをイメージしてオリジナルの箱庭をつくろう。

日 時:平成30年7月16日(月・祝)午前10時~正午
場 所:中央図書館 児童のグローブ
講 師:山下 麻里さん(グラフィックデザイナー)
対 象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)   
定 員:先着30名     
参加料:500円 
申込み:中央図書館の窓口、または電話・E-mailにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/06/15

英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年7月8日(日)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考多読とは、多読三原則「辞書は引かない、わからない所は飛ばす、飽きたらやめる」に従い、ごく簡単な英文からひたすら読んでいくと、ある段階から英語が理解できるようになる英語の習得法のことです。
中央図書館は、現在約1000冊の多読資料を所蔵しています。
多読を知らない、勉強法が分からない人を対象に入門講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年7月8日(日)午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:西澤 一さん (豊田工業高等専門学校電気・電子システム工学科教授)

受講料:無料

定 員:50人(先着順)

申込み:平成30年6月23日(土)午前9時より、中央図書館の窓口または、電話にて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


第4回「Book Book交歓会」

イベント2018/06/15

第4回「Book Book交歓会」

日程 平成30年7月29日(日)13時30分~15時30分
場所 ドキドキテラス
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
あなたも「Book Book交歓会」に出展してみませんか? 「私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本」をプレゼントする会です。
本を介して人と人が出会い、会話をし、ともに交流を楽しみましょう! あなたの本がほかの誰かに渡って人を笑顔にするかもしれません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

BookBook交歓会4裏_s.jpg

日  時:平成30年7月29日(日)
     午後1時30分~3時30分

場  所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階
     ドキドキテラス

出店条件:個人でもグループでも参加可。
※小学生以下のお子さんは保護者と一緒にご参加ください。

出店形態:机とブックスタンドを貸出ししますので、本を並べるだけです。箱や布などを使用して、お店のように飾ると良いです。 本がメインですが、CDやDVDも置けます。

事前説明:7月9日(月)午後7時~ 
     ぎふメディアコスモス1階 協働のへや
※参加希望の方はなるべくご参加ください。

申込期間:平成30年6月15日(金)~7月8日(日)

申込方法:中央図書館の窓口または電話・FAX・E-mailにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924  
FAX/058-262-8754
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


「なかよしおはなし会」と「ぬいぐるみのおとまり会」

イベント2018/06/15

「なかよしおはなし会」と「ぬいぐるみのおとまり会」

日程 平成30年7月21日(土)16時30分~17時00分
場所 親子のグローブ
参加費など無料
備考「ぬいぐるみのおとまり会」
「なかよしおはなし会」のあと、ぬいぐるみたちだけで図書館におとまりします。
ぬいぐるみたちは図書館でどんな夜を過ごすのかな。
その様子をこっそり写真に撮ってプレゼントします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

「ぬいぐるみのおとまり会」は、定員に達したため応募を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、「なかよしおはなし会」は、どなたでもご参加いただけます。


「なかよしおはなし会」

ぬいぐるみといっしょに、絵本や紙芝居を楽しみましょう!

日 時:平成30年7月21日(土)午後4時30分~5時

場 所:中央図書館 親子のグローブ
※どなたでも参加できます。


「ぬいぐるみのおとまり会」  ※定員に達したため、応募を締め切りました。
「なかよしおはなし会」のあと、ぬいぐるみたちだけで図書館におとまりします。
ぬいぐるみたちは図書館でどんな夜を過ごすのかな。
その様子をこっそり写真に撮ってプレゼントします。

対 象:4歳~小学生

定 員:15人(ぬいぐるみは一人一体)※先着順

[ぬいぐるみのお渡し]
日 時:平成30年7月22日(日)~29日(日)
場 所:中央図書館 児童レファレンスカウンター
※ぬいぐるみといっしょに写真もお渡します。

条 件:・「なかよしおはなし会」に参加できること     
    ・ぬいぐるみと離れても大丈夫なこと     
    ・7月29日(日)までにぬいぐるみを取りに来ることができること (保護者でも可)

申込み:平成30年6月30日(土)午前9時より、児童レファレンスカウンターにて申込み。    
電話、FAX、E-mailでは受付をしていません。 定員に達し次第受付終了、キャンセル待ちなし。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


ビジネス支援セミナー「やってみたいな」を現実に ゼロからはじめる起業の歩き方

イベント2018/06/15

ビジネス支援セミナー「やってみたいな」を現実に ゼロからはじめる起業の歩き方

日程 平成30年7月4日(水)、7月11日(水)、7月18日(水)時間はともに18時30分~20時30分
場所 ハートフルスクエア-G 2階 研修室30
(岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料
備考起業に興味を持ちはじめた初心者むけに、ビジネスに精通する専門家を講師に迎え、起業に対するイメージやアイディアを具体化できるよう道案内をする3回連続のセミナーです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924
日 時 タイトル 講 師
第1回
7月4日
(水)
人生100年時代
『起業で新しい自分を創る』
創業支援ルーム 
インキュベーションマネージャー
東山 文夫さん
第2回
7月11日
(水)
あなたはどの分野でいつ起業しますか?
~軌道に乗る人がやっている3つのこと~
起業家支援ネット     
梁川 正さん
第3回
7月18日
(水)
サポート機関で教えます!
ノウハウからマル得情報まで
日本政策金融公庫 融資第二課長  
上杉 洋二さん

岐阜県よろず支援拠点 
コーディネーター
水野 廣一さん

※時間はともに午後6時30分~午後8時30分

場 所:ハートフルスクエア-G 2階 研修室30 (岐阜市橋本町1-10-23)

定 員:15名(先着順)

申込み:平成30年6月20日(水)午前9時から7月3日(火)午後8時まで、中央図書館と 分館の窓口
または、電話、FAX、E-mailにて受付。
FAX、E-mailの方は「『ビジネス支援セミナー参加希望』、名前、住所、郵便番号、電話番号、年齢、希望業種」を明記。

受講料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
E-mail/ibrary1@city.gifu.gifu.jp


レースのストールカーディガンを作りましょう

イベント2018/06/15

レースのストールカーディガンを作りましょう

日程 平成30年7月7日(土)13時30分~15時00分
場所 ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室 (岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(材費代:1000円別途負担)
備考[7月の生活デザイン&ファッション講座]
涼しげなレース生地で、直線縫いのストールカーディガンを作ります。
日よけや冷房対策にもなります。  
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年7月7日(土)午後1時30分~3時

場 所:ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室 (岐阜市橋本町1-10-23)

講 師:豊吉 昭子さん(飯原服装専門学校 教諭)

定 員:15名

持ち物:洋裁道具(まち針、縫い針、糸切りはさみ、布切りはさみなど)

受講料:無料(材費代:1000円別途負担)

申込み:往復ハガキに①講座名「レースのストールカーディガンを作りましょう」、 ②郵便番号・住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号を記入して申込みください。
6月25日(月)必着。応募多数の場合は抽選。※お1人様1葉書

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


岐阜市専門学校コレクション展

イベント2018/06/15

日程 平成30年7月3日(火)~7月22日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー7月の展示]
今年も岐阜市専門学校連盟に所属する学生デザイナー達の作品を展示します。
学生が一点一点丁寧に作り上げたドレスをご覧下さい。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年7月3日(火)~7月22日(日)  

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市専門学校連盟 (コロムビア・ファッション・カレッジ、飯原服装専門学校)

入場料:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


みんなの森の天体観望会

イベント2018/06/02

みんなの森の天体観望会

日程 平成29年2月4日(土)午後6時~午後8時
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考みんなの森の天体観望会を開催します。
ぎふメディアコスモスの広場で岐阜市科学館の天体望遠鏡を使って天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。事前申込み不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※曇雨天など悪天候時は中止
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 

日 時:平成30年6月16日(土) 午後7時~9時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス  みんなの広場 カオカオ

見られる天体:木星、アルクトゥールス(うしかい座の1等星)、
       スピカ(おとめ座の1等星)

申込み:不要

参加費:無料


並木道読書会Vol.10

イベント2018/06/02

並木道読書会Vol.10

日程 平成30年7月8日(日)10時~11時(開場:9時45分)
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
並木道読書会は、同じ本を読んだ人同士で集まって感想を語り合うイベントです。     
今月のテーマ本は以下の3冊。どれかを読んだことがあればどなたでも参加できます。
お気軽に立ち寄ってください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

全テーマ作品の開催が決定しました。今からでもお申込みいただけます。

日 時:平成30年7月8日(日)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

テーマ作品
【開催決定!】「チームバチスタの栄光」 海堂 尊/著
【開催決定!】「死ぬほど読書」丹羽 宇一郎/著
【開催決定!】「目の見えない人は世界をどう見ているのか」伊藤 亜紗/著

申込み:平成30年7月4日(水)までに、中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付。
    E-mailの方は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはE-mail)を明記。       

その他:参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
または、下記の[イベントに参加する]へお願いします。