イベント - 2018年10月記事一覧

0~3歳向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

イベント2018/10/31

0~3歳向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

日程 平成30年12月5日(水)・12月6日(木) 10時00分~10時30分、11時00分~11時30分、13時00分~1時30分 各日各回、同じプログラム
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考絵本や紙芝居の読み聞かせのほかパネルシアター、ハンドベル演奏など盛りだくさんのおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月5日(水)・12月6日(木)
    午前10時~10時30分  午前11時~11時30分  午後1時~1時30分            
    ※1日に合計3回。各日各回、同じプログラム。

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員:各回60名(保護者を含む)

参加費:無料

申込み:当日受付

・各回開演15分前から あつまるスタジオ 横で入場整理券を配布。

・入場整理券がなくなり次第終了。

・おとなだけの参加、団体での参加はご遠慮ください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


まちライブラリアン養成講座

イベント2018/10/31

まちライブラリアン養成講座

日程 平成30年12月8日(土)14時00分~16時00分、12月9日(日)10時00分~15時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考まちかどに設えられた小さな本棚を中心に人が集まり、コミュニケーションが広がる。そんな「まちライブラリー」の担い手を養成する講座を行います。「まちライブラリー」を作ってみたい方も、ちょっと興味があるという方も、どなたでもご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

まちライブラリアン2_s.jpg
日 時:平成30年12月8日(土) 午後2時~4時 講義「まちライブラリーってなんだろう?」
        12月9日(日) 午前10時~3時 ワークショップ「まちライブラリーをつくってみよう!」
        ※両日参加

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:礒井 純充さん(まちライブラリー提案者)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館館長)

定 員:15名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口、または電話、Eメールにて受付。

※2日間の「まちライブラリアン養成講座」に参加された方には、岐阜市立図書館発行「まちライブラリアン認定証」を授与。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


クリスマスのおくりもの

イベント2018/10/31

クリスマスのおくりもの

日程 平成30年12月3日(月)~5日(水)17時30分~19時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
本を選んで包む人大募集!図書館の蔵書の中からお薦めの本をプレゼントのようにラッピング。コメントを添えて借りてほしい想いを伝えます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

クリスマスのおくりもの2_s.jpg日 時:平成30年12月3日(月)~5日(水)
    午後5時30分~7時30分  
※3日間のうち都合の良い日。1日のみでもOK!

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 つながる読書のへや

対 象:小学生以上(夜間のため、小中学生は保護者同伴)

定 員:20名(要申込・先着順) 

申込み:11月7日(水)より、中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。氏名、電話番号、作業可能な日を明記。

※ラッピングした本の展示および貸出期間は、12月11日(火)~24日(月・振休)です。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp





募集は終了しました


みんなの森の天体観望会

イベント2018/10/31

みんなの森の天体観望会

日程 平成30年6月16日(土) 19時00分~21時00分
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考第1回 みんなの森の天体観望会を開催します。

ぎふメディアコスモスのみんなの広場カオカオで、岐阜市科学館の天体望遠鏡を使った天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。 事前申込みは不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月1日(土)午後6時~午後8時

場 所:ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ

観望対象:アルマク(アンドロメダ座の二重星)、
プレアデス星団(おうし座の散開星団、別名称:M45、すばる)、火星(惑星)

参加費:無料

申込み:不要

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。

主 催:岐阜市科学館 岐阜市立図書館


ビジネス支援資金相談会

イベント2018/10/31

ビジネス支援資金相談会

日程 平成31年3月16日(土) 14時00分~、15時00分~
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月1日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(要申込・先着順)

相談料:無料

申込み:11月25日(日)午後8時まで、中央図書館・分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付。FAX、Eメールの方は件名に『資金相談会希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)を明記。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


「魅惑の古布」展

イベント2018/10/31

「魅惑の古布」展

日程 平成30年11月26日(月)~12月4日(火) 9時00分~21時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー11月の展示]
明治から昭和期に織られた絵絣を中心に、更紗や絞り染めなど50点を展示し、古布を紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年11月26日(月) ~12月4日(火) 午前9時~午後9時
    ※ただし11月27日(火)は図書整理日のため休館

場 所:分館 ファッションライブラリー

出店者:篠田 潤さん

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


人権イベント「発達障がいってなに?~カラフルな人たち~」

イベント2018/10/31

人権イベント「発達障がいってなに?~カラフルな人たち~」

日程 平成30年11月17日(土) 13時00分~15時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考図書館のオープンスペースで発達障がいの基礎知識や身近にいる色彩多様な人たちを紹介し、相談員として母としての観点から行動の裏に潜む「実は……」を解説します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

発達障害2_s.jpg
日 時:平成30年11月17日(土) 午後1時半~3時

場 所:中央図書館 南東読書スペース

講 師:岡田 宏子相談員(岐阜県発達障害者支援センターのぞみ)

定 員:20名(先着順)

申込み:中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。氏名、連絡先、参加人数を明記。

※終了後、相談員へ簡易的に質問することも可能。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp
















パイプを使ってマフラーを織ろう

イベント2018/10/14

パイプを使ってマフラーを織ろう

日程 平成30年11月3日(土) 13時30分~3時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[11月の生活デザイン&ファッション講座]
食品ラップの芯や塩ビ管など、身近な筒を用いて簡単な織物を織ってマフラーを作ります
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年11月3日(土) 午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:太田 幸一先生(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名(要申込・先着順)

持ち物:極太~並太程度の手編み糸4玉程度、はさみ
    (もしあれば食品ラップの芯を3本程度ご用意下さい。)

受講料:無料

申込み:10月19日(金)より、分館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、住所・氏名・年齢・電話番号をお伝えください。


問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


本de子育てカフェ ~児童編~

イベント2018/10/13

本de子育てカフェ ~児童編~

日程 平成30年11月28日(水) 10時30分~12時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考小澤昔ばなし研究所 所長の小澤 俊夫さんを講師にお招きし、昔ばなしを通して知ることのできる子どもの成長について語る「昔ばなしが教えてくれる子どもの成長」を開催します。
子育て中のお母さん、お父さんのための講座です。ぜひご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年11月28日(水) 午前10時30分~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:小澤昔ばなし研究所所長 小澤 俊夫さん

対 象:4歳~小学生のお子さんを持つ保護者

定 員:80名(要申込・先着順)

参加費:無料

申込み:〇対象の方は10月20日(土)午前9時より
    〇対象以外の方は11月10日(土)午前9時より
    中央図書館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、氏名・電話番号・参加人数をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


えほんフェスティバル2018 ~えほんで世界一周しよう!~

イベント2018/10/13

えほんフェスティバル2018 ~えほんで世界一周しよう!~

日程 平成30年11月3日(土・祝)、4日(日)
場所 児童のグローブまたは親子のグローブ
参加費など無料
備考11月3日(土)から4日(日)まで中央図書館 児童エリアにて「えほんフェスティバル」を開催します!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924


ワークショップ「紙皿で楽器をつくろう!」

紙皿に絵をかいたり色を塗って、自分だけのカスタネットやでんでんだいこをつくろう!
つくった楽器で、スペシャルおはなし会にも参加してね。

日 時:11月3日(土・祝)、4日(日) 午後1時~2時
場 所:児童のグローブ
対 象:だれでも参加できます!(3歳以下は保護者同伴)
参加費:無料




スペシャルおはなし会「せかいのめいさく おはなし会」

知っているようで実はよく知らない、世界の名作をみんなで聞きませんか?
ワークショップで作った楽器の演奏やエプロンシアターなどもある特別なおはなし会です。

日 時:11月4日(日) 午後2時~
場 所:親子のグローブ
対 象:だれでも参加できます!



展示「えほんでせかいいっしゅう!」

世界中の絵本をあつめました。
いろんな絵本を読んだら、地球をぐるっと一周できちゃう!?

展示期間:11月上旬(予定)まで
場 所:児童のグローブ



問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】秋の図書館イベント 映画「ふるさと」の上映&トークセッション

イベント2018/10/10

【満員御礼】秋の図書館イベント 映画「ふるさと」の上映&トークセッション

日程 平成30年11月10日(土)14時30分~18時00分(14時00分開場)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考揖斐川の上流部にある、徳山村が徳山ダムの建設でやがて湖底に沈みゆこうとしている姿を描いた、映画『ふるさと』を上映します。
上映後はこの映画の原作者でもある、児童文学作家の平方浩介さんと写真家・映画監督でダムに沈む徳山村を撮り続けた、大西暢夫さんと図書館長の3人が「土に根ざすもの、風景の記憶 ― 徳山村が残したもの ―」と題して、過去から未来へつなぐ熱いトークセッションを繰り広げます!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ふるさと2_s.jpg定員に達したため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年11月10日(土)
    午後2時30分~6時(午後2時開場)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    みんなのホール

出演者:平方 浩介さん(児童文学作家)
    大西 暢夫さん(写真家・映画監督)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館館長)

定 員:200名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または、電話・E-mailにて受付

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp 


並木道読書会Vol.14

イベント2018/10/08

並木道読書会Vol.14

日程 平成30年11月11日(日)10時00分~11時00分 ※15分前開場
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時: 平成30年11月11日(日)午前10時~11時 ※15分前開場

場 所: ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

テーマ作品:①米澤穂信作品なら何でもOK!
      ②「モモコとうさぎ」著:大島真寿美 

申込み:中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。Eメールにで申込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先を明記。

その他:申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 水道山と象鼻山から妄想する"はじめの王"?卑弥呼のライバル狗奴国を濃尾平野に探す?

イベント2018/10/03

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 水道山と象鼻山から妄想する

日程 平成30年11月1日(木)19時00分~18時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考岐阜の水道山といえば遊園地?いえいえこの瑞龍寺山頂遺跡からは、邪馬台国の卑弥呼が中国から貰ったとされる「長宜子孫銘内行花文鏡」が発掘され、邪馬台国に対抗しうる強大な王の存在が濃尾平野にあったことを示唆しました。養老・象鼻山において示唆される勢力の存在と合わせ、弥生時代のこの地に、どんな暮らし・営み・クニが栄えていたのかを探ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/へ。

〇日時・場所
平成30年11月1日(木)午後7時~8時30分
ぎふメディアコスモス2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:竹内 蘭さん(古代妄想家/瓢箪作家・瓢道位教士四段)
    横田 宏さん(岐阜市教育委員会社会教育課)

定員:50名(要申込・先着順)

中央図書館の窓口・電話または下記のサイトにて受付。
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924