イベント - 2023年度イベント一覧

こどもの日のおはなし会

イベント2023/04/03

こどもの日のおはなし会

日程 2019年5月5日(日)10時00分~10時40分 14時00分~14時40分
場所 図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考絵本や紙芝居にエプロンシアターなど、もりだくさんのおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日時    令和5年5月5日(金・祝)

時間    1回目:午後1時~午後1時30分
      2回目:午後2時~午後2時30分

場所    岐阜市立中央図書館 おはなしのへや

対象    子どもとその保護者

定員    各回8組(1組2名まで)事前申し込み制

受付方法  4月17日午前9時より、電話・児童レファレンスカウンターにて受付


企画展示 「ビッグイシューから見える社会」

イベント2023/04/04

企画展示 「ビッグイシューから見える社会」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考ビッグイシューという雑誌をご存知ですか?
この雑誌はホームレス状態の人の自立支援のために1991年ロンドンで創刊し、日本では2003年に(有)ビッグイシュー日本が設立され、月2回発行しています。

特集では気候変動、戦争、移民といった世界ニュース、働き方や子どもケアラーなどの硬派な社会問題、ソロキャンプ、自炊指南、歩き旅などの身近な生活についての柔らかい話題まで幅広く、そのニュース初心者に向けて要点をわかりやすく編集されており、「岐阜で楽しく豊かに生きていく」ための「生きる武器」となる知恵や知識、「暮らしを耕す種」となる情報を集めたシビックプライドライブラリーのテーマに通じます。

今回、岐阜市立図書館にあるビッグイシュー日本版を蔵出ししました! ビッグイシューは世界とあなたをつなぐ「窓」。開けてみたら今までとは違った景色が見えるかもしれません。ページが少なくてサクッと読めるので、気になる表紙、特集を手に取って「知る」ことからはじめませんか?


協 力:(有)ビッグイシュー日本
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2023年3月29日(水)?6月26日(月)

※昨年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924

bigissue_civic_lib01.jpg

bigissue_civic_lib02.jpg


分館ファッションライブラリー展示「Re-Start ~Les Amis du Soleil 伊藤陽子と仲間たち~」

イベント2023/04/13

分館ファッションライブラリー展示「Re-Start ~Les Amis du Soleil 伊藤陽子と仲間たち~」

日程 2015/00/00
10:00~18:00


分館ファッションライブラリーにて、
「Re-Start ~Les Amis du Soleil 伊藤陽子と仲間たち~」の展示を行います。
伊藤陽子氏と、氏が岐阜市立女子短期大学在任時の研究室生による作品発表です。

展示期間:令和5年4月17日(月)~5月13日(土)
     ※ただし4月25日(火)は図書整理日のため休館
開館時間:午前9時~午後9時
場  所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
電  話:058-268-1061


【分館】5がつのおはなし会

イベント2023/05/09

【分館】5がつのおはなし会

日程 5月27日(土)
①0歳~3歳 午前10時~10時半
②4歳~ 午後1時~1時半
場所 岐阜市立図書館 分館
こどものほんのコーナー
参加費など無料
備考分館でおはなし会を開催します。
絵本・かみしばいはもちろん、楽しい手遊びやパネルシアターもやりますよ。
ぜひ来てください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

 日 時: 
  5月27日(土)
  ①0歳から3歳 午前10時~10時半
  ②4歳から   午後1時~1時半
 
 場 所:
  岐阜市立図書館 分館 こどものほんのコーナー

 参加費:無料
 
 問合せ:岐阜市立図書館 分館
     058-268-1061


6月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

イベント2023/05/10

6月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

日程 2023年6月3日(土)午前10時?正午

場所 ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

令和5年6月3日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや

テーマ「岐阜市立図書館でやってみたいこと」
    新企画のアイデア持ち込みも大歓迎!

要申込・先着順 / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


【募集終了】第9期 子ども司書養成講座

イベント2023/05/14

【募集終了】第9期 子ども司書養成講座

日程 2023年7月26日(水)、28日(金)、29日(土)、31日(月)
場所 おどるスタジオほか
参加費など無料
備考司書の仕事や図書館のしくみを楽しく学ぶ講座です。
活動を通して、読書ってかっこいい!わくわくする!を友達や家族に伝えられる、本と人とを結ぶリーダー。それが岐阜市立図書館の子ども司書です。
子ども司書がつくるラジオ番組では、養成講座を受講したたくさんの子どもたちが毎月番組を企画・収録。学ぶだけじゃない!自ら動く!企画する!そんな活躍の場所が待っています。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

6月20日(火)で募集を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和5726日(水)、28日(金)、29日(土)、31日(月)の4日間
    各日とも午前10時~午後3時(昼休憩を含む)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ ほか

対 象:小学4年生~中学3年生

定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)

受講料:無料

講 師:アンドリュー・デュアーさん(東海学院大学教授)
    ?吉成 信夫(ぎふメディアコスモス総合プロデューサー)

申込み:6月1日(木)より申込開始。
    申込用紙に記入の上、Faxまたは下記の事項をEメールにて6月20日(火)までに
    岐阜市立中央図書館まで申込みください。総合カウンターにて直接申込みいただくこと
    もできます。

【申込み必要事項】 ①氏名(ふりがな)②性別③学校名④学年⑤住所⑥電話番号⑦保護者氏名

その他:昼食は各自でご用意ください。(弁当持参可)
    詳しくはチラシやホームページをご覧ください。

問い合わせ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町405  
      E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp  Fax:058-262-8754 

?


みんなの図書館シアター「自転車泥棒」

イベント2023/05/15

みんなの図書館シアター「自転車泥棒」

日程 2023/06/16
14:00~15:30
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
上映作品:「自転車泥棒」(1948年 イタリア 88分) ※字幕版
     ヴィットーリオ・デ・シーカ/監督 ランベルト・マジョラーニ出演

イタリア・ローマ 失業者アントニオは職業紹介所でポスター貼りの仕事にありつくが、自分の自転車でという条件。妻はベットシーツを質屋へいれ自転車を請け出した。ところが、幼い息子を連れてポスターを貼っている間に自転車を盗まれてしまう。アントニオと息子は決死の面持ちで自転車を探しに街中を駆け巡る。敗戦国イタリアの現実を描写したネオリアリズムを代表する作品。
※音声はイタリア語、日本語字幕の上映となります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 

日 時:6月16日(金)午後2時~午後3時30分
定 員:100名
申 込:不要


Book Book交歓会 出店者募集

イベント2023/05/31

Book Book交歓会 出店者募集

日程 2023/07/15
13:00~15:00
場所 ぎふメディアコスモス 1F ドキドキテラス
参加費など無料
備考本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ会です。 「私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本」をプレゼントします。本と本の交換や、「自慢の本・大切な本」の紹介もあります。本を介した交流を楽しみましょう。
※販売は一切行いません
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 E メール:moushikomi@gifu-lib.jp

【内容】
 出店者が自分の蔵書の中から本を選んで、持ちよります。(1 冊からでもOK) 
 1 プレゼント本:来場者、参加者間のだれにでもプレゼントする本て?す。
  「欲しい」と言ってくれたどなたにでも必ず「言葉を添えて手渡しで」プレゼントします。

 2 とりかえ本:「とりかえ本」持参のだれとでも交換できる本です。
  交換用テーブルがありますので本をとりかえっこすることを楽しみましょう。

 3 おたから本:「私の自慢の本・大切な本」のお宝っぷりを誰かに話したい本です。
  他の人にもぜひ読んでほしい、おすすめ理由を語ります。(本の譲渡はしません)

【出店形態】
 机とブックスタンドを貸出しますので、本を並べてください。
 箱や布などを使用して、お店のように飾ると良いです。
 本がメインですが、CDやDVDも置けます。※販売は一切行いません

【開催日時】
 令和5年7月15日(土) 午後1時~3時
 正午 までにぎふメディアコスモス 1Fドキドキテラスに集合。

【事前ミーティング・説明会】
 7月3日(月)午後 7 時~ ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや
 ※参加を迷われている方もぜひお越しください。

【申込み方法】
 中央図書館の窓口、または電話・Eメールにて申込みください。
 ※Eメールの場合、件名にイベント名、本文に参加者の氏名・電話番号・およその冊数を明記してください。
  複数人で参加される場合は、人数を記載してください。

【参加資格】
 個人でもグループでも参加可。※小学生以下のお子さんは保護者と一緒に参加。




?

?

?

?


並木道読書会Vol.39

イベント2023/06/01

並木道読書会Vol.39

日程 2023年7月2日(日)10:00~11:00
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは
また違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和5年7月2日(日)午前10時~11時

テーマ本:
① ? ?『お探し物は図書室まで』 青山 美智子/著 
② ? ?『ナナメの夕暮れ』 若林 正恭/著 
            

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    参加したいテーマ本を明記。
      

問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924
    Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


がん・トーク会「がん患者の治療と仕事の両立支援」

イベント2023/06/01

がん・トーク会「がん患者の治療と仕事の両立支援」

日程 2023/07/08
17:00~18:30
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【ぎふライブラリークラブイベント】
生涯で2人に1人ががんになる時代。だから!
みんなでがんについて話そうよ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

内 容:1ミニレクチャー(がん患者の治療と仕事の両立支援について
     講師 山下 英美子さん・馬場 雅子さん
    2小グループに分かれてテーマについての交流会
日 時:2023年7月8日(土)17時?18時30分
対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
    岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!
定 員:20人
申 込:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
    ※Eメールの場合、件名にイベント名・本文にお名前と電話番号を明記してください。

※ 医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
 個人情報は、必要時の連絡以外に使用することはありません。 


【募集終了】第9回 ぼくのわたしのショートショート発表会 作品募集!

イベント2023/06/01

【募集終了】第9回 ぼくのわたしのショートショート発表会 作品募集!


ショートショート募集チラシvol.9裏.jpg

直木賞作家朝井リョウさんと中高生のトークイベント「ぼくのわたしのショートショート発表会」の短編小説を募集します。ステキな作品待っています!どしどしご応募ください。これまでの選出作品やイベントの様子はこちらからお読みいただけます。

※募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

○応募資格
 
中学生または高校生でイベント開催日当日(10月29日)に参加可能な方

○応募規定
原稿用紙5枚程度(上限2,200字)の短編小説。応募は1人3作品まで。ワープロ原稿も可。ただしE-mailで応募される方はword文書、またはPDFファイルで送信してください。別紙にタイトル、ペンネーム(ふりがな)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年、を記入して下さい。 ※ペンネームは希望する場合のみ

○応募締切
令和5年8月14日(月)必着

○応募・問い合わせ先
〒500-8076 岐阜市司町40番地5
ぎふメディアコスモス 岐阜市立中央図書館 めざせ直木賞作家係
E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp

○イベント開催日時、場所
令和5年10月29日(日)午後1時~
岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加料:無料

○選考
応募作品の中から選ばれた方は、発表会に参加していただき、作品について朝井リョウさんとおはなししていただきます。また、図書カード1万円分を進呈します。
選考結果は岐阜市立図書館HPにて発表するほか、該当者には主催者から個別に連絡します。(10月初旬予定)

※その他
○自作未公表の作品に限ります。自作でない作品、あるいは発表済みとみなされた場合、また、他作品の模倣や類似と認められる場合は、選考後においても取り消します。
○応募作品の著作権(著作権法第27条及び28 条の権利も含む)は主催者に帰属し、選外も含め作品集に掲載してイベントで配布し、図書館の蔵書とします。
○選定作品は岐阜市(図書館)において、イベントや展示での掲示及びホームページでの公開等に利用することがあります。


本de子育てカフェ 中高生編「思春期ブギ・反抗期と思春期のトリセツ」

イベント2023/06/15

本de子育てカフェ 中高生編「思春期ブギ・反抗期と思春期のトリセツ」

場所 かんがえるスタジオ

本de子育てカフェ_s.jpg
日 時 令和5年8月5日(土)
時 間 午後2時~3時30分
講 師 イラストレーター 高野優氏
場 所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
対 象 中高生とその保護者
定 員 85名(先着順)
参加費 無料
? ??
申し込み方法
7月1日(土)午前9時から
岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話(058-262-2924)にて受付開始
氏名・電話番号等をお伝えください


「世界」は日常から始まる―万城目ワールドの歩き方―

イベント2023/06/15

「世界」は日常から始まる―万城目ワールドの歩き方―

日程 2023/07/15
14:00~16:00
場所 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
参加費など無料
備考小説家の万城目学さんをお迎えし、作品についてやご自身について、
存分にお話しいただきます!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 メール:moushikomi@gifu-lib.jp

定 員:会場観覧/200名
    Zoom観覧/400名
申 込:6月24日(土)午前9時から受付開始
    会 場 観 覧:岐阜市立中央図書館の窓口・電話にて受付
          参加者氏名・電話番号をお伝えください。
    Zoom 観覧:メール(moushikomi@gifu-lib.jp)にて受付
          件名に「万城目学講演会 Zoom 観覧申込」、
          本文に氏名・本文に参加者氏名・電話番号を明記してください。 


図書館☆文学部「図書館謎解きゲーム 探偵ウヤムヤの事件簿 ~File3~」

イベント2023/06/30

図書館☆文学部「図書館謎解きゲーム 探偵ウヤムヤの事件簿 ~File3~」

場所 岐阜市立図書館 分館
参加費など無料
備考図書館内にて、謎解きゲーム「探偵ウヤムヤの事件簿 File 3」を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階) 岐阜市橋本町1-0-23  電話058-268-061

探偵ウヤムヤの事件簿裏_s.jpg
開催日時:8月4日(金)~7日(月)
     午前10時~午後3時(最終日は午前10時~午後1時)

定  員:なし。1人から参加可能。
     どなたでもご参加いただけます。

申し込み:不要


【受付終了】初心者のための起業セミナー ~何から始めよう~

イベント2023/07/01

【受付終了】初心者のための起業セミナー ~何から始めよう~

場所 ハートフルスクエアーG 2階 中研修室(JR岐阜駅高架下)
参加費など無料
備考創業を考えている方、創業の心構えや創業計画書作成について学びませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5)TE058-262-2924 FA058-262-8754           Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

内容:1回 「起業のための基礎知識」 7/21(金)午後7時~午後8時30分
        講師/中小企業診断士  道家 睦明氏
   2回 「創業計画書作成のポイント」 7/26(水)午後7時~午後8時30分
       講師/日本政策金融公庫岐阜支店国民生活事業融資第二課長 藤井 秀樹氏
   3回 「先輩に学ぶ!実際にあった起業・創業事例」7/28(金)午後7時~午後8時30分
       講師/岐阜県よろず支援拠点コーディネーター 梶原 ゆかり氏

対象:創業を考えている人で3回連続出席が可能な人

定員:15人(申込多数の場合は抽選となります)

申込:7月1日(土)午前9時受付開始
   岐阜市立中央図書館及び分館の窓口・電話、FAX、Eメール(moushikomi@gifu-lib.jp)にて
   ※FAX・Eメールでお申し込みの際は、件名に「ビジネス支援セミナー参加希望」、
    本文に氏名・住所・電話番号・年齢・起業の業種を明記してください。


君が読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!

イベント2023/07/01

君が読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!

場所 岐阜市立中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考クイズをしながら、図書館の使いかたや本の探しかたについて楽しく学んでみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TEL/058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

めざせ図書館マスター裏_s.jpg


日 時:2023年8月2日(水)・4日(金) 午後2時~午後3時30分
     参加できるのはどちらか1日のみ。内容は2回とも同じです。

対 象:小学生

定 員:各回10人(先着順)

持ち物:筆記用具、時計(なくてもかまいません)

申 込:7月10日(月)午前9時から受付開始
    岐阜市立中央図書館の窓口、電話、Eメール(moushikomi@gifu-lib.jp)にて受付
    ※Eメールでお申し込みの際は、件名に「めざせ図書館マスター」、
     本文に氏名・学年・電話番号・希望日を明記してください。
    ※参加する本人、または保護者の方から申し込みを受け付けます。




8月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

イベント2023/07/05

8月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

場所 ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや

会場を、ぎふメディアコスモス1階 協働のへやに変更します

令和5年8月5日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 2階  中央図書館 シビックプライドライブラリー
★協働のへやに変更します

テーマ「岐阜市立図書館でやってみたいこと」
    新企画のアイデア持ち込みも大歓迎!

要申込・先着順

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


page1読書会

イベント2023/07/05

page1読書会

日程 2023/10/13
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時ライトアップされたメディコスで、一冊の本を通して、人と人とが繋がる「ちょっと濃い時間」を持てたら・・・。そんな思いでこの読書会は生まれました。1日の終わりにゆったりと、心と体をリラックスさせて、一冊の本を味わってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時:令和5年7月21日(金) 午後6時?8時
場所:岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
定員:7名

テーマ本:アルケミスト 夢を旅した少年
     著:パウロ・コエーリョ 訳:山川紘矢、山川亜希子

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、
    本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。
      

問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924
    Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


みんなの図書館シアター「海の上のピアニスト」

イベント2023/07/18

みんなの図書館シアター「海の上のピアニスト」

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町40番地5) TE058-262-2924

?上映作品:「海の上のピアニスト」(1998年 イタリア・アメリカ合作 121分) 字幕版
      ジュゼッペ・トルナトーレ/監督 ティム・ロス/出演

内容:豪華客船の中で産み落とされた赤ん坊は、1900 年にちなんで「ナインティーン・ハンドレッド」と
   名付けられた。生まれてから1 度も外の世界を見ることが無かった彼にとって、
   船の中が世界のすべてであった。船上ピアニストとして生活を送っていた
   ナインティーン・ハンドレッドは、ある日美しい女性に心を奪われ、初めて船を降りる決心をするが...。

日時:818日(金)午後2時~午後45分頃

定員:200名

申込:不要


?


「インテリアに飾る小さなクリスマスリースをつくろう」

イベント2023/08/01

「インテリアに飾る小さなクリスマスリースをつくろう」

日程 2023/09/2
場所 ハートフルスクエアーG クラフト室
(岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(ただし材料費として800円を別途負担)
備考[生活デザイン&ファッション講座]
インテリアに飾る小さいクリスマスリースを、プリザーブドプランツを使って作ります。木の実やリボンで飾りましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:令和5年9月2日(土) 午後1時30分?3時
場 所:ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室
講 師:加藤 祥子 氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 専任講師)
定 員:16名(ホットボンド使用のため10歳以上対象)
持ち物:作品を持ち帰る袋
受講料:無料(ただし材料費として800円を別途負担)
申込み:令和5年8月1日(火)午前9時より、岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にて受付(先着順)
      

問合せ:岐阜市立図書館 分館
    住 所/岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG内
    TEL/058-268-1061


並木道読書会Vol.40

イベント2023/08/01

並木道読書会Vol.40

日程 2023/09/02
10:00~11:00
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは
また違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

並木道読書会20230902裏_s.jpg
日 時:令和5年9月2日(土)午前10時~11時
テーマ本:
①『香君』 上橋 菜穂子/著 文藝春秋 
②『日本と世界の架け橋になった30の秘話「戦争と平和」を考えるヒント』
  渡邉毅/著  PHP研究所            
定 員:10名
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    参加したいテーマ本を明記してください。


【Zoom観覧募集】おとなの夜学 第9期 第47夜 その時 岐阜が動いた

イベント2023/08/02

【Zoom観覧募集】おとなの夜学 第9期 第47夜 その時 岐阜が動いた

日程 2023年8月25日(金)
午後7時~8時30分
場所 シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス 2階 中央図書館内)
参加費など無料
備考明治の旦那衆・戦後復興のハルピン街から令和の岐阜を考える

明治・大正の頃、町全体の発展や民衆の暮らしに心を寄せ、行動を起こしたのは旦那衆でした。彼らが目指した「岐阜」とはどんなまちだったのでしょう。
時代は移り戦後の岐阜市、岐阜駅前にハルピン街と呼ばれる「市」が立ちます。この「市」によって、まちはどのように変わっていったのか。世の中が大きく動いた激動の近代岐阜。明治・大正・昭和・戦後岐阜のまちの成り立ちを、二人のゲストによるリレーで紐解きます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

【会場観覧は満席のため受付終了しました】

日 時:令和5年8月25日(金)午後7時~8時30分

場 所:シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス2階 中央図書館内)

ゲスト:出村 嘉史さん(岐阜大学社会システム経営学環 教授、一級建築士)
    石榑 督和さん(関西学院大学建築学部 準教授)

定 員:会場40名(満席のため受付終了)
    (中学生以上。お子様連れはご遠慮ください)
     Zoom視聴 500名
    ※会場、Zoom共に先着順

申込み:8月2日(水)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    1)会場観覧:中央図書館の窓口・電話にて受付)
    2)Zoom観覧:下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

<オンライン視聴について>
●PC・スマホ・タブレットなどを使用し、ご自宅などで視聴していただきます。
●テレビ会議システムZoomを用いたオンライン配信を行います。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。
●通知メールが不着だった場合、ご視聴頂けない場合がございますので必ず有効かつご確認可能なメールアドレスをお知らせください。
●Zoom視聴環境のない方はご参加できません。またZoom視聴環境に関するお問い合わせにもお応えできませんので、ご了承ください。

yagaku_2023_8_ura_s.jpg


地域よみきかせボランティア育成講座 「聞かせ屋。けいたろう読み聞かせ講座」

イベント2023/08/15

地域よみきかせボランティア育成講座 「聞かせ屋。けいたろう読み聞かせ講座」

日程 2023/09/17
14:00~15:30
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考興味のあるかた、どなたでも!よみきかせを楽しく学んでみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町40番地5) TE058-262-2924

日時: 2023年9月17日(日) 14:00~15:30

講師:聞かせ屋。けいたろう 氏

定員:70名(先着順)

持ち物:お気に入りの絵本2冊

申込:8月23日(水)9時から受付開始
   岐阜市立中央図書館の窓口または電話で受付


おとなも!こどもも!電子図書館まつり

イベント2023/08/15

おとなも!こどもも!電子図書館まつり

日程 2023/09/02
13:00~17:00
参加費など無料
備考電子図書館の使いかたを知って、本を借りてみよう!
ミッションに参加するとガチャガチャにチャレンジできるよ
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町40番地5) TE058-262-2924


日時・場所:?
2023年8月23日(水)13:00~17:00
みんなの森 ぎふメディアコスモス2階 中央図書館 児童グローブ付近

2023年9月2日(土)13:00~17:00
みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 ドキドキテラス

申し込み:不要


裂き織で手軽に衣服のリサイクルを

イベント2023/09/01

裂き織で手軽に衣服のリサイクルを

日程 2023年9月30日(土)午後1時半~3時
場所 ハートフルスクエアーG 1階
岐阜市立図書館 分館ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[生活デザイン&ファッション講座]
使わなくなった服など、本来であれば捨てられてしまうものをコースターなどの織物の小物に再利用してみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 住 所/岐阜市橋本町1-0-23 ハートフルスクエアーG内 TEL058-268-061

日 時:令和5年9月30日(土) 午後1時30分?3時

場 所:ハートフルスクエアーG 1階 ファッションライブラリー

講 師:太田 幸一 氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 准教授)

定 員:20名

持ち物:ご家庭で不用になったシャツ類1着、ハサミ

受講料:無料

申込み:令和5年9月1日(金)午前9時より、
    岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にて受付(先着順)
      
問合せ:岐阜市立図書館 分館
    住 所/岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG内
    TEL/058-268-1061


【満員御礼】長良川大学講座 前田幸子先生と楽しく朗読しよう!(全3回)

イベント2023/09/04

【満員御礼】長良川大学講座 前田幸子先生と楽しく朗読しよう!(全3回)

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 ぎふメディアコスモス 1 階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考秋の行楽シーズンにぴったりな「山ガール」のエピソードを
3回の講座で楽しく読めるようになろう!
読む作品『昨夜のカレー、明日のパン』 木皿泉/著 河出書房新社
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0番地) ?TE058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。ご応募ありがとうございました。

日時:①2023年10月1日(日)
   ②    10月15日(日)
   ③    10月29日(日)
   各回 午後1時30分~3時30分

講師:フリーアナウンサー 前田 幸子さん

定員:20 名 先着順 ※中学生から参加できます。

申込:9月10 日(日)午前 9 時より受付開始
   中央図書館の窓口・電話にて受付
   原則3回すべてご参加ください。


めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会 Vol.9

イベント2023/09/13

めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会 Vol.9

日程 2023/10/29
13:00~
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
参加費など無料
備考岐阜県出身の直木賞作家・朝井リョウさんを招いて、中高生が応募した自作短編小説の発表会を行います。応募者自らの朗読で作品を発表し、朝井さんとトークを行います。
主催者
(問い合わせ先)
問合せ:岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5)     電058-262-2924     Eメール moushikomi@gifu-lib.jp 

第9回「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」の観覧者を募集します。

日 時:10月29日(日)午後1時~
出演者:朝井リョウ氏(小説家)、作品を発表する中高生
定 員:【会場観覧】200人(小学生以上)
    【Zoom観覧】400人 
参加費:無料
申 込:9月23日(土・祝)から受付開始(先着順)。12名まで応募可能。
    イベント名、名前、電話番号、人数、観覧方法(会場観覧orZoom観覧)を明記の上、お申し込みください。
    観覧方法によって受付が異なりますのでご注意ください。

  • 会場観覧:電話、Eメール、直接中央図書館窓口へ。
  • Zoom観覧:Eメールのみ。?

裏Vol9.ショートショート発表会観覧募集チラシ_s.jpg


page1読書会

イベント2023/09/15

page1読書会

日程 2023年11月10日(金)午後6時~8時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、一冊の本を通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょ
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館 058-262-2924

日時:令和5年10月13日(金) 午後6時半?8時
場所:岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
定員:7名

テーマ本:作家「西加奈子」さんの本について語り合おう
    ※西加奈子さんの好きな作品をそれぞれ持ち寄って語り合う

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、
    本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。
      

問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924
    Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


秋の読書推進トークイベント 『もうあかん日々の先に見つけたもの』

イベント2023/09/27

秋の読書推進トークイベント 『もうあかん日々の先に見つけたもの』

日程 2023年11月3日(金・祝)14:00?16:00
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考“人生はひとりで抱え込めば悲劇だが、人に語って笑わせれば喜劇だ”
「もうあかんわ」のオンパレードな毎日を嘆きながら笑い飛ばして綴ってきた作家・岸田奈美さん。
今、「もうあかんわ」と思っているあなたへ贈るトークイベントです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

日 時 2023年11月3日(金・祝)午後2時~4
会 場 みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜市司町40番地5
出演者 岸田 奈美さん(作家)
定 員 【会場観覧】 200名
    【Zoom観覧】 400
参加費 無料

◆申込方法
2023年10月7日(土)午前9時より受付開始(先着順)
イベント名、申込者全員の氏名と電話番号(2人まで申込可)、観覧方法(会場/Zoom)を記載してください。
観覧方法により、受付が異なりますのでご注意ください。

【会場観覧】Eメール、電話、または直接中央図書館のカウンターへ。
【Zoom観覧】Eメール(イベント当日午前11時まで)で受付けます。

問い合わせ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町405   
      電話058-262-2924 E-mailmoushikomi@gifu-lib.jp

?


企画展示「ローカルメディアが伝える まちの魅力」

イベント2023/09/30

企画展示「ローカルメディアが伝える まちの魅力」

日程 日 時 令和5年9月30日(土)~11月12日(日)
時 間 午前9時~午後8時
場所 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考ローカルメディアとは、単に地域の情報を集め、読者へ一方的に届けるだけで終わるものではありません。なぜなら、つくり手と読者の距離がとても近く、まるで回覧板や井戸端会議のように、同じ地域に住む人々が情報を交換しあえます。ここには世代もバックグラウンドも異なる様々なコミュニティが存在します。ローカルメディアは、これまで出会ったこなかった「異なるネットワーク」をつなぐドアにもなってきました。

1960年代の高度経済成長の頃から全国でタウン誌が生まれ、『全国タウン誌ガイド』が発行されるほどに盛り上がりを見せ、岐阜でも多くのタウン誌が発行されてきました。岐阜市立図書館では、今もタウン誌を収集しています。
今回の展示では、1960年代~今日までの岐阜のローカルメディアを書庫から蔵出しし、時代の移り変わりと、当時の「まちの情報を集め、伝える」ために奔走した人々の熱くたぎる情熱を誌面からも感じ取ってください。

1990年代のタウン誌最盛期の渦中に居て、今も現役の編集者・三田村圭造さんを中心に、岐阜のタウン誌と現在発行しているローカルメディアをご紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時 令和5年9月30日(土)~11月12日(日)
場 所 中央図書館 シビックプライドライブラリー
時 間 午前9時~午後8時
注 記 10月13日(金)、14日(日)、20日(金)はイベント開催のため、一部の時間帯で展示をお休みいたします 


【企画展示】図書館まつり2023「宇宙(そら)を翔(か)ける」

イベント2023/10/01

【企画展示】図書館まつり2023「宇宙(そら)を翔(か)ける」

場所 岐阜市立図書館 分館(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)
参加費など無料
備考月や星座、宇宙旅行についてなど、宇宙を楽しめる本をあつめました。宇宙に関するクイズにも挑戦できますよ。図書館に広がる宇宙をお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階) 岐阜市橋本町1-0-23  電話058-268-061

岐阜市立図書館 分館にて、秋の読書週間に合わせて
「図書館まつり2023 宇宙(そら)を翔(か)ける」展示を開催します。

開催日時:10月26日(木)~11月9日(木)
     午前9時~午後9時


page1読書会

イベント2023/10/14

page1読書会

場所 岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(司町0-5) TE058-262-2924

日時:令和5年11月10日(金)午後6時~8時
場所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
定員:7名

テーマ本:「思い出のマーニー」
     著/ジョーン・G・ロビンソン 訳/越前敏弥 ないとうふみこ
     KADOKAWA/角川文庫

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、
連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

問合せ:中央図書館
TEL / 058-262-2924
Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp


Book Book交歓会

イベント2023/10/15

Book Book交歓会

日程 2023/12/03
13:30~15:30
場所 ぎふメディアコスモス 1F ドキドキテラス
参加費など無料
備考本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ会です。 「私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本」をプレゼントします。本と本の交換や、「自慢の本・大切な本」の紹介もあります。本を介した交流を楽しみましょう。
※販売は一切行いません
【Book Book交歓会の出展者募集】本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ交流会を一緒に楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 E メール:moushikomi@gifu-lib.jp

【内容】
 出店者か?自分の蔵書の中から本を選んて?、持ちよります。(1冊からて?もOK) 
 1 フ?レセ?ント本:来場者、参加者間のた?れにて?もフ?レセ?ントする本て?す。
  「欲しい」と言ってくれたと?なたにて?も必す?「言葉を添えて手渡して?」フ?レセ?ントします。

 2 おたから本:「私の自慢の本」「私の大切な本」のお宝っぷりを誰かに話したい本です。
  他の人にもぜひ読んでほしい、おすすめ理由を語ります。(本の譲渡はしません)

 3 おみくじ本:表紙を隠し、内容のヒントが運勢おみくじとしてメモがあります。

【Book Book交歓会の出展者募集】本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ交流会を一緒に楽しみましょう。
※販売は一切行いません

【出店形態】
 机とフ?ックスタント?を貸出しますのて?、本を並へ?てくた?さい。
 箱や布なと?を使用して、お店のように飾ると良いて?す。
 本か?メインて?すか?、CDやDVDも置けます。※販売は一切行いません

【開催日時】
 令和5年12月3日(日) 午後1時30分 ~ 3時30分
 午後12時30分まて?に、き?ふメテ?ィアコスモス 1Fト?キト?キテラスに集合。

【事前ミーティンク?・説明会】※参加を迷われている方もせ?ひお越しくた?さい。
 第1回:11月15日(水)午後 7 時 ~
 第2回:11月25日(土)午前10時 ~
 共に場所は、き?ふメテ?ィアコスモス 1F 協働のへや で行います。
 内容は同じです。参加しやすい回にご出席ください。

【出店申込み方法】
 中央図書館の窓口、または電話・Eメールにて申込みくた?さい。
 ※Eメールの場合、件名にイベント名、本文に参加者の氏名・電話番号・およその冊数を明記してください。
  複数人で参加される場合は、人数を記載してください。

【参加資格】
 個人て?もク?ルーフ?て?も参加可。※小学生以下のお子さんは保護者と一緒に参加。


本de子育てカフェ~児童編~ 「子どもの脳を活性化するオノマトペ音読」

イベント2023/10/15

本de子育てカフェ~児童編~ 「子どもの脳を活性化するオノマトペ音読」

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考オノマトペを使った音読は、発展途上の子どもの脳にとても有効だと考えられます。本イベントでは、子どもの脳をぐんぐん育てる、楽しい音読のあり方を実践的に学んでいきます。特に皆さんと実践するオノマトペ音読は、「表現力」、「想像力」、「記憶力」、「伝える力」、「やる気」のアップが大いに期待されます。

具体的には、夏目漱石、宮沢賢治、草野心平、中原中也を中心としたお話や詩、短歌、俳句、歌、ことわざなど、バラエティに富んだ名作を声にだして読んでいきます。その際、テンポよく読んだり、高低をつけながら読んだり、ある登場人物になりきって読んだり、体を動かしながら読んだり、いろいろと工夫をしながら脳を刺激します。

ぜひ、豊かなオノマトペがたくさん使われた音読の世界を、わくわく、どきどき、楽しんでください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924 

日 時:令和5年11月25日(土)
    午後1時30分~3時

講 師:オノマトペ研究家 藤野良孝教授(朝日大学保健医療学部 教授)

対 象:4歳~小学生とその保護者

定 員:70名(先着順)

参加費 無料

申し込み:10月25日(水)午前9時から
岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話にて受付開始
氏名・電話番号等をお伝えください



えほんフェスティバル2023~つたえたい!どきどきわくわく~

イベント2023/10/15

えほんフェスティバル2023~つたえたい!どきどきわくわく~

場所 児童エリア
参加費など無料

日にち:2023年11月3日(金・祝)

◎おはなし会「つたえたい!どきどきわくわく おはなし会」
 言葉の面白い絵本や紙芝居を集めました。フェスティバルだけの特別なおはなし会です。
 ① ? ?午前10:00~10:20
 ② ? ?午前10:30~10:50
 場所:おはなしのへや

◎ワークショップ「つたえたい!どきどきわくわく メッセージカード」
 ポップアップカードを作ります。素敵な飾りつけやメッセージを書き込んで、
 家族やお友達にプレゼントしちゃおう!
 ① ? ?午後1:00~1:20
 ② ? ?午後1:30~1:50
 ③ ? ?午後2:00~2:20
 ④ ? ?午後2:30~2:50
 場所:児童のグローブ
 定員:各回入替え制10~15名(子どものみ)

 おはなし会・ワークショップともに先着順(申し込み不要)です。

◎企画展示「つたえたい!どきどきわくわく すてきなことば」も開催中です。
 オノマトペ、しりとりやだじゃれなどの言葉遊び、気持ちを言葉で書いてみる
 お手紙の絵本などがたくさん。季節の飾りと一緒に紹介しています。
 場所:児童のグローブ 12月下旬(予定)まで


【受付終了】並木道読書会Vol.41

イベント2023/10/17

【受付終了】並木道読書会Vol.41

日程 2023年11月25日(土)
場所 岐阜市立図書館
シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは
また違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
11月は毎年この時期恒例の、並木道読書会『朝井リョウ特集』です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達しましたので受付終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和5年11月25日(土)午後6時~7時

テーマ本:『正欲』 朝井リョウ/著 新潮社        

定 員:10名

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
? ? ? ? ? ? ? Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。


おとなの夜学 第9期 第48夜 一宮 & 岐阜 僕たちのシビックプライドは喫茶店で育まれた

イベント2023/10/29

おとなの夜学 第9期 第48夜 一宮 & 岐阜 僕たちのシビックプライドは喫茶店で育まれた

日程 2023年11月29日(水)
午後7時~8時30分
場所 シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス 2階 中央図書館内)
参加費など無料
備考モーニング発祥の地 & 喫茶消費額日本一、喫茶二大都市が集結!

モーニング発祥の地・一宮市と喫茶消費額全国一位の岐阜市。両市とも喫茶店が市民の暮らしに根付いています。また、喫茶でまちを元気にしよう!という取り組みがあるのも共通しています。今回は、一宮商工会議所・一宮モーニング協議会と、岐阜市の喫茶文化に造詣のあるゲストをお招きしての二大喫茶都市コラボレーション企画です。コーヒー1杯の値段でトーストやサラダが付いてくるモーニングは、一体なぜ始まった?そもそも、どうして岐阜・一宮の喫茶店はサービスがすごいのか?喫茶店の魅力とは?などを、5人のゲストと語り合い、私たちの心に根付く喫茶文化の深層に迫ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和5年11月29日(水)午後7時~8時30分

場 所:シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス2階 中央図書館内)

ゲスト:森 隆彦さん(一宮モーニング協議会相談役、森織物合資会社 代表社員)
    栃倉 勲さん(一宮モーニング協議会会長、有限会社栃倉勲事務所(登記測量)社長)
    中村 有吾さん(一宮モーニング推進委員会、COCOROCAFEオーナー、愛知県喫茶組合一宮支部 理事)
    山本 慎一郎さん(山本佐太郎商店 代表社員)
    樋口 尚敬さん(喫茶星時 店主)

定 員:会場40名(満席のため受付終了)
    (中学生以上。お子様連れはご遠慮ください)
     Zoom視聴 500名
    ※会場、Zoom共に先着順

申込み:10月29日(日)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    1)会場観覧:中央図書館の窓口・電話にて受付)
    2)Zoom観覧:下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

<オンライン視聴について>
●PC・スマホ・タブレットなどを使用し、ご自宅などで視聴していただきます。
●テレビ会議システムZoomを用いたオンライン配信を行います。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。
●通知メールが不着だった場合、ご視聴頂けない場合がございますので必ず有効かつご確認可能なメールアドレスをお知らせください。
●Zoom視聴環境のない方はご参加できません。またZoom視聴環境に関するお問い合わせにもお応えできませんので、ご了承ください。

yagaku2023_48_49_50_ura.jpg


もっと知ろう もっと語ろう 認知症

イベント2023/11/01

もっと知ろう もっと語ろう 認知症

日程 2023年12月10日(日)14:00~16:00
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考「認知症になっても安心して暮らせる社会」を今から準備しませんか?
こんなときどうする?やあんなときどうしてほしいの?など、
オレンジカフェ(認知症カフェ)の運営や介護経験のある講師が認知症の人と
周囲についてお話しします。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:12月10日(日) 午後2時~4時

場 所:中央図書館 シビックプライドライブラリー

講 師:敷島はるみ氏(認知症の人と家族の会)

定 員:20名

申 込:岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。先着順。
    11月10日(金)午前9時より受付開始

備 考:講演後に質疑応答の時間がありますが、医療的・個人的な相談はご遠慮ください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】page1読書会

イベント2023/11/11

【満員御礼】page1読書会

日程 令和6年2月23日(金・祝)午後6時半~8時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。ご応募ありがとうございました。

日時:令和5年12月15日(金)午後6時半~8時
場所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
定員:7名 ※定員に達したため申込終了

テーマ:積読本について語り合う会

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、
連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

内容:積読とは、購入した本を読まずに積み重ねた状態のこと。どんな本を積読しているのか、どんな経緯で購入したのか。積読本を持ってきてもよし、写真でみんなに見せるのもよし、夕暮れ時の図書館で積読本について語り合いませんか。


12月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

イベント2023/11/11

12月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

日程 2023年12月2日(土)午前10時?正午

場所 ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

令和5年12月2日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス1階 協働のへや

テーマ「岐阜市立図書館でやってみたいこと」
    新企画のアイデア持ち込みも大歓迎!

要申込・先着順

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


並木道読書会 Vol.42

イベント2023/11/18

並木道読書会 Vol.42

日程 2023年12月23日(土)18:00~19:00
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]

12月は『私の推し本大賞2023』と題してこの1年に発売された本の中から自分のイチオシ本を持ち寄って紹介しあいます。1年の締めくくりに、読書のあんなことやこんなこと、わいわい楽しくお話しませんか?
この1年に発売された本の中から、自分のイチオシ本をお持ちください。ジャンルは問いません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和51223日(土)午後6時~7

テーマ:『私の推し本大賞2023

定 員:10

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、持ち寄る予定の本が申し込み時点で決まっている場合はその書名もお知らせください。

問合せ:中央図書館  TEL/058-262-2924


企画展示 「岐阜・一宮 喫茶さんぽ」

イベント2023/11/24

企画展示 「岐阜・一宮 喫茶さんぽ」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜・一宮はともに喫茶店が地域に根付いた土地です。両市ともに「モーニング」はとっても人気。
ここまで喫茶店が根付いたのは、繊維産業の隆盛にひみつがあると言われています。
「ガチャマン」といわれた昭和30年代ごろから商談や打合せは機織り機の音を避けて喫茶店で行われるようになりました。
岐阜もモーニングを提供する店が多く、憩いや交流の場として町の大切な場所になっていきました。

今回の展示では、平成21年から「モーニング」発祥の地として地域おこしを行う一宮市と、喫茶消費額1位の岐阜市の喫茶店の写真を展示します。


企 画:NPO法人 ORGAN
写 真:くじら(岐阜市)/一宮モーニング応援団(一宮市)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2023年11月22日(水)?12月25日(月)

※以下の時間帯はイベント使用のため、展示をお休みします。 あらかじめご了承ください。

・11月24日(金)16:00~20:00
・11月25日(土)17:00~20:00
・11月29日(水)16:00~20:00
・12月10日(日)正午~18:00
・12月15日(金)17:00~20:00
※追加、変更する可能性があります。

yagaku_cafe_03.jpg

※昨年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター「心の旅路」

イベント2023/12/01

みんなの図書館シアター「心の旅路」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 E メール:moushikomi@gifu-lib.jp

上映作品:「心の旅路」
     (1942年 アメリカ 126分) ※字幕・モノクロ
     マーヴィン・ルロイ/監督
     ロナルド・コールマン/出演

旅回りのショーガールであるポーラは、戦場で記憶を失い精神病院から抜け出してきた「スミス」という男と出会う。放っておけず匿うがスミスが起こした問題により、ポーラはショーを辞め2 人で田舎の村に移り住むことに。穏やかに暮らしていたある日、スミスは所用で数日リバプールに赴くことになったが、帰宅の予定の日が過ぎても彼がポーラの元に帰ってくることはなかった。

日時:1222日(金)午後2時~午後410
場所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
定員:200
※事前申込不要


【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

イベント2023/12/01

【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考家庭での読み聞かせについての講座です。お子さんとご一緒に参加いただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。ご応募ありがとうございました。

日 時:令和6116日(火) ~本の選び方・読み聞かせの方法~
         23日(火) ~絵本を選んでみよう~
         両日とも午前1030分~1130
場 所:ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
講 師:東海学院大学短期大学部 杉山 喜美恵教授
対象者:お子さんとその保護者8組 先着順★定員に達したため募集終了
内 容:ご家庭での読み聞かせについて
参加費:無料
申込み:1215日(金)午前9時~
    岐阜市立中央図書館の窓口または電話にて受付

?


令和6年度岐阜市立図書館新規ボランティア募集

イベント2023/12/01

令和6年度岐阜市立図書館新規ボランティア募集

令和6年4月1日から活動するボランティアを募集します。

■募集人数 若干人

■応募条件 
 18歳以上で、新規ボランティア説明会①②のどちらかに参加できる方

■説明会日時・場所
 ①令和6217日(土)
 ②令和6221日(水)両日午後130分~3
 ぎふメディアコスモス1階 あつまるスタジオ

■募集期間 令和5121日(金)~1224日(日)   

■申 込  
 募集期間内に活動する活動場所に電話()をしてから、窓口にてお申し込みください。
 活動の申し込みは1か所のみ。応募者多数の場合は、抽選となります。
 ※活動内容の説明などの準備をするため、来館日時をお知らせください。

 ※長良図書室・長森図書室は4日(月)、11日(月)、18日(月)が休館
 ※柳津図書室は4日(月)~7日(木)、11日(月)、18日(月)が休館

■募集場所・内容・問い合わせ先

場所

内容


電話番号

開館時間

中央図書館

書架整理・資料修理・
館内案内

058-262-2924
9:00?20:00

分館

環境美化・おはなし会

058-268-1061
9:00~21:00

長良図書室

書架整理

058-233-8170
9:30?17:00

長森図書室

書架整理

058-240-2702  

9:30?17:00

柳津図書室

書架整理・
おはなし会
(水曜日に活動できる人)

058-388-1232  

9:30?17:00


ほんまるけ編集委員・表紙イラスト 募集中!

イベント2023/12/01

ほんまるけ編集委員・表紙イラスト 募集中!

日程 1回目:令和6年1月14日(日) 午後1時~3時
2回目:令和6年1月28日(日) 午後1時~3時
場所 1階 協働のへや
参加費など無料
備考YAの、YAによる、YAのためのおすすめ本リスト『別冊ほんまるけ』。毎年発行しているこちらも、ついに今年でVol.11です!来年の6月発行予定のこの冊子を作るためにはYA世代のみなさんからの協力が必要不可欠。冊子の編集に協力してくれる編集委員と表紙を飾るイラストを描いてくれる方を募集します!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924


【①編集委員会】

 編集委員として、おすすめの本を紹介した冊子を作成します。「他の人にもぜひ読んでほしい!」という本をひとり2冊紹介することができます。

?≪ほんまるけ編集委員会(全2回)≫
1回目:令和6114日(日) 午後1時~3時
2回目:令和6128日(日) 午後1時~3時

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや
対象:中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)
定員:先着20

?編集委員会への参加申込は12月16日(土)より、申し込みができます。
岐阜市立中央図書館の児童レファレンスカウンターおよび電話で受付します。

【②表紙イラスト】

 「別冊ほんまるけVol.11」を彩るイラストを募集します。
対象:岐阜県内に在住・在学の中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)
募集期間:令和51216日(土)から令和6218日(日)まで 
応募方法:応募用紙は各館、各図書室で配布しています。各館・各図書室の窓口に提出してください。

※デジタルデータの場合はEメール(jido-chuo@gifu-lib.jp)でも受け付けます。

その他:表紙に採用された方1名には図書カード1000円分、裏表紙に採用された方2名には図書カード500円分を贈呈します。

?〈主な注意事項〉※応募用紙の裏面もあわせてお読みください。

  • イラストはA5程度サイズ(応募用紙の枠内サイズ)、カラーでオリジナル作品を描いてください。
  • デジタルデータの場合はCMYKモード 350dpi以下で作成してください。
  • イラスト内にテーマの文字「Run through!~駆け抜けろ!~」を入れてください。

クリスマスのおはなし会

イベント2023/12/01

クリスマスのおはなし会

日程 令和5年12月23日(土)
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考クリスマスにちなんだおはなしを含む絵本や紙芝居等のおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日にち   令和5年12月23日(土)

?時 間   1回目:11001130   
      2回目:133014:00
      3回目:14301500

?場 所   みんなの森 ぎふメディアコスモス 1F かんがえるスタジオ

?対 象   0歳~小学生までの子どもとその保護者(大人のみの参加は不可)

定 員   各回60名(保護者含む)

参加方法   各回15分前から、かんがえるスタジオにて、入場整理券を配布します。


英語多読入門講座~多読の世界に飛び込もう~

イベント2023/12/15

英語多読入門講座~多読の世界に飛び込もう~

日程 令和6年1月21日(日) 午後2時~3時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考多読資料を読んで感想を語り合うブックトーク形式で行います。
参加者の皆さんで 楽しく 過ごしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和6121() 午後2時~330

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:NPO多言語多読 Katobushi氏(オンライン出演)

定 員:30名(先着順)

参加費:無料

申込み:令和5年12月23日(土)午前9時~、岐阜市立中央図書館の窓口、電話にて受付


企画展示 「岐阜で生まれた世界プロダクト AKARI展」

イベント2023/12/27

企画展示 「岐阜で生まれた世界プロダクト AKARI展」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考有名な彫刻家 イサム・ノグチは、1951年に岐阜を訪れ、光の彫刻「AKARI」シリーズを生み出しました。岐阜で出会った伝統的工芸品「岐阜提灯」が制作のベースとなっています。
岐阜市の提灯製造会社(株)オゼキでは、イサム・ノグチのデザインを守り、今もなお150種類程の「AKARI」を作っています。提灯職人が一つ一つ、伝統技術を活かして丹精をこめたものです。和洋問わず空間を引き立てるデザイン性、優しい光の美しさ、高い実用性から、世界中で愛用され続けています。
本展では「AKARI」を実際に見ていただくとともに、その誕生秘話や岐阜との繋がりをお伝えします。

──────────
「僕は自分の作品に『AKARI』と名づけました。ちょうちんとは呼ばずに。
 太陽の光や月の光を部屋に入れようという意味から『明かり』という言葉ができ、漢字も日と月とで出来ています。
 近代化した生活にとって、自然光に近い照明は憧れであり、和紙を透かしてくる明かりは、ほどよく光を分散させて部屋全体に柔らかい光を流してくれる。
“AKARI”は光そのものが彫刻であり、陰のない彫刻作品なのです。」  イサム・ノグチ
──────────

協 力:NPO法人 ORGAN / 株式会社オゼキ
撮 影:Irwin Wong
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2023年12月27日(水)?2024年2月4日(日) 午前9時~午後8時
    ※2023年12/31~2024年1/3、1/30は図書館休館日のためお休みします

AKARI_044.jpg

akari_03.jpg

akari_02.jpg

※2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


『季語(きせつのことば)』クイズラリーを開催します!

イベント2023/12/27

『季語(きせつのことば)』クイズラリーを開催します!

日程 2024年1月5日(金)10:00?15:00
場所 ドキドキテラス脇
参加費など無料
備考『季語(きご)』とは、きせつを感じることばのこと。
2階の中央図書館内にある「春」「夏」「秋」「冬」「新年」の5つのチェックポイントを探し、その季節を感じることばを選んでね。
大人も子どももみんなが参加できるクイズラリーです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

日 時:2024年1月5日(金)午前10時~午後3時(受付は午後2時30分まで)
会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス ドキドキテラス脇(岐阜市司町40番地5)
参加費:無料/当日受付

問い合わせ:岐阜市立中央図書館  岐阜市司町405   
      電話058-262-2924 E-mailmoushikomi@gifu-lib.jp

?


並木道読書会Vol.43

イベント2023/12/30

並木道読書会Vol.43

日程 令和6年2月3日(土)午後3時~4時
場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和623日(土)午後3時~4
テーマ本:

  • ライオンのおやつ 小川糸/著 ポプラ社
  • 未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること 河合雅司/著 講談社

場 所:おどるスタジオ
定 員:10
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    どちらのテーマ本に参加するかをお知らせください。

0203並木道読書会チラシ裏.jpg


スマートに調べる!新聞記事データベース 朝日新聞 クロスサーチ

イベント2024/01/04

スマートに調べる!新聞記事データベース 朝日新聞 クロスサーチ

日程 2024年2月2日(金)午後6時半~午後7時半(午後6時開場)
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考「朝日新聞 クロスサーチ」の基本的な操作方法と活用方法についてお話しします。
講義形式で、パソコン実習はありません。

「朝日新聞クロスサーチ」とは?
パソコンを使って、創刊(1879年)から現在までの朝日新聞の記事はもちろん、
AERAや週刊朝日、知恵蔵などに掲載された記事・事項などを検索できるデータベースです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日時: 22日(金)午後6時半~午後730分(午後6時開場)
場所:ぎふメディアコスモス1階 あつまるスタジオ

講師:汲田 和久氏(朝日新聞社)
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
参加費:無料

申込: 14日(木)~131日(水)に中央図書館窓口、電話、FAXEメールにて受付
FAXEメールでお申し込みの際は件名に「朝日新聞データベース」、本文にお名前・電話番号を明記してください。                                       

問合せ:中央図書館(司町405
TEL/058-262-2924 FAX058-262-8754
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


がんについて語り合おう ~AYA世代(15~39歳)のがんを知ろう!~

イベント2024/01/04

がんについて語り合おう ~AYA世代(15~39歳)のがんを知ろう!~

日程 2024/02/03
17:00~18:30
場所 ぎふメディアコスモス1階 つながるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
AYA世代・AYA weekって何? World cancer dayって何?
まさか自分が?友達や家族・周囲にどう言えばいいの?
学校でがん教育が始まったけれど、生徒にどんな授業をすればいいんだろう? など
答えは出なくても、様々な立場の人達で語り合ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0番地) ?TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日  時:202423日(土) 17時~1830
参加費:無料
対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
     岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!
定 員:10人
申込み:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
    ※Eメールの場合、件名にイベント名・
     本文に申込者の氏名と電話番号を明記してください。

※注意事項
・医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
・個人情報につきましては必要時の連絡以外に使用することはありません。


【3/2開催中止】図書館で行うビジネス支援資金相談会

イベント2024/01/15

【3/2開催中止】図書館で行うビジネス支援資金相談会

日程 2024/02/17,03/02
14:00~17:00
場所 ハートフルスクエアーG 2階 小研修室3(JR岐阜駅構内)
参加費など無料
備考起業や事業拡大にあたって、悩みの種の1つになるのがお金のこと。
図書館で資金調達のプロが相談にのります。
必要な資金調達のためにアドバイスがほしい方、この機会にぜひご相談ください。
主催者
(問い合わせ先)
【岐阜市立中央図書館】岐阜市司町0-5 Te058-262-2924  Fa058-262-8754 E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp 【分館】岐阜市橋本町1丁目0-23 ハートフルスクエアーG 1階 Tel058-268-061

3月2日(土)は開催中止となりました

日 時:令和6年2月17日(土)、3月2日(土)
    各日 14時~、15時~、16時~ の3回

定 員:各日3人

場 所:ハートフルスクエアーG 2階 小研修室3(JR岐阜駅構内)

対象者:起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方

内 容:日本政策金融公庫の融資担当者からの専門的なアドバイスのほか、
    司書が同席して相談内容を反映した図書館資料を紹介します。 

相談料:無料

申 込:岐阜市立中央図書館及び分館の窓口・電話・FAX・Eメールにて受付。
    FAX・Eメールでお申し込みの際は件名に「ビジネス支援資金相談希望」、
    本文に氏名・住所・ 電話番号・年齢・業種(なるべく具体的に)・起業の状況と時期(予定)を
    明記のうえ、お申し込みください。


みんなの図書館シアター「ジュディ 虹の彼方に」

イベント2024/01/16

みんなの図書館シアター「ジュディ 虹の彼方に」

日程 2024/02/21
14:00~16:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) Te058-262-2924

上映作品:「ジュディ 虹の彼方に」
     (2019年 イギリス 118分) ※字幕
      ルパート・グールド/監督 レネー・ゼルウィガー/出演

ハリウッド黄金期を代表するミュージカル映画『オズの魔法使』のドロシー役で17 歳にしてスターダムにのし上がった女優、ジュディ・ガーランド。ハリウッド史を代表するミュージカル女優は波乱の人生を送ってきた。47 歳という若さで亡くなる最期の日々、今も語り継がれる感動のラストステージとは?『シカゴ』のレネー・ゼルウィガーがジュディを演じ、第92 回アカデミー賞主演女優賞に輝いた珠玉のエンターテインメント!

日  時:2月21日(水)午後2時~午後4時
定  員:200人
申  込:不要


おとなの夜学 第9期 第49夜 戦国から今へ続く茶の湯のまち・岐阜をひもとく

イベント2024/01/19

おとなの夜学 第9期 第49夜 戦国から今へ続く茶の湯のまち・岐阜をひもとく

日程 2024年2月19日(月)
午後7時~8時30分
場所 シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス 2階 中央図書館内)
参加費など無料
備考信長公のおもてなしと茶の湯のまちづくりを奈良の事例から学ぶ

信長公は千利休を「茶頭」にとりたてお茶に親しむ中で、茶湯のとりこになり「九十九髪茄子」などの名物を集めるようになります。戦場での激しい戦いに明け暮れた戦国武将たちにとって、茶の湯は穏やかな心を保つとともに、互いの文化度をはかる大切な素養でした。信長公は、堺の茶人・商人の津田宗及に対して、金華山麓居館で彼一人のためだけの茶会を催し、城下では明智光秀、羽柴秀吉との茶会を行うなど、茶湯は岐阜市の日本遺産「信長公のおもてなし」の重要な構成要素であると考えられます。奈良で茶の湯による観光まちづくりを手掛ける藤丸正明さん、織田信長公の弟・織田有楽斎より連なる有楽流宗匠の林大道さんに、織田信長・茶の湯・まちづくりなどをキーワードに、戦国より今に繋がる信長公のおもてなしについて語っていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和6年2月19日(月)午後7時~8時30分

場 所:シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス2階 中央図書館内)

ゲスト:藤丸 正明さん(株式会社 地域活性局 代表取締役)
    林 憲和(林 大道)さん(全日本大学開放推進機構理事、金華まちづくり協議会事務局長)

定 員:会場40名(満席のため受付終了)
    (中学生以上。お子様連れはご遠慮ください)
     Zoom視聴 500名
    ※会場、Zoom共に先着順

申込み:令和6年1月19日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    1)会場観覧:中央図書館の窓口・電話にて受付)
    2)Zoom観覧:下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)
    ★2月5日(月)から9日(金)の期間は中央図書館が臨時休館のため、「おとなの夜学特設Webサイト」よりお申込みください

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

<オンライン視聴について>
●PC・スマホ・タブレットなどを使用し、ご自宅などで視聴していただきます。
●テレビ会議システムZoomを用いたオンライン配信を行います。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。
●通知メールが不着だった場合、ご視聴頂けない場合がございますので必ず有効かつご確認可能なメールアドレスをお知らせください。
●Zoom視聴環境のない方はご参加できません。またZoom視聴環境に関するお問い合わせにもお応えできませんので、ご了承ください。

yagaku2023_48_49_50_ura.jpg


2月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

イベント2024/01/19

2月 定例 がやがや企画会議(ぎふライブラリークラブ)

日程 2024年2月3日(土)午前10時?正午

場所 ぎふメディアコスモス 1F 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

令和6年2月3日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス1階 協働のへや

テーマ「岐阜市立図書館でやってみたいこと」
    新企画のアイデア持ち込みも大歓迎!

要申込・先着順

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】page1読書会

イベント2024/02/01

【満員御礼】page1読書会

日程 令和6年1月19日(金)午後6時~8時
場所 メディアコスモス2階
岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。ご応募ありがとうございました。
日 時:令和6年2月23日(金・祝)午後6時半~8
場 所:ぎふメディアコスモス2階 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
定 員:7名※定員に達したため申込終了
テーマ:チャートで分かる!あなたへのお勧め本!
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。Eメールでのお申し込みの際は、
件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

参加方法:①作家「深緑野分」さんが作成したチャートに沿って、本を探す。
     ②開催日までに本を読もう!
     ③読書会に参加して感想をシェアしよう!

シルバー キッチン レストラン チラシ-2-2.jpg

?問合せ:中央図書館 TEL / 058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】おとなの夜学 第9期 第50夜 岐阜の宝物庫 護国之寺で出会う1000年の美術

イベント2024/02/02

【満員御礼】おとなの夜学 第9期 第50夜 岐阜の宝物庫 護国之寺で出会う1000年の美術

日程 2024年3月2日(土)
午後1時~2時30分
場所 護国之寺(岐阜市長良雄総194-1)
参加費など無料
備考国宝 金銅獅子唐草文鉢、土岐氏の鷹、蓑虫山人まで

おとなの夜学第50夜は慣れ親しんだ図書館を飛び出して、岐阜市が誇る天平の古刹「護国之寺(ごこくしじ)」で開催。岐阜市で唯一の国宝「金銅獅子唐草文鉢」を所蔵する護国之寺は、聖武天皇の勅願により行基菩薩によって開創された、存在そのものが伝説級のお寺です。1250年を超える寺の歴史の中で、時の権力者や文人墨客が集った、岐阜の文化の中心的存在。国宝金銅獅子唐草文鉢をはじめ、特殊な曼荼羅、土岐氏の鷹の絵、蓑虫山人の滞在の証左となる作品など、数々の宝物(ほうもつ)を拝見しながら、当時の物語に思いを馳せましょう!

※出張講座のため会場は岐阜市立図書館ではありません。護国之寺へ直接お集りください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

★定員に達したため、募集を締切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

第50夜は出張開催です。
本講座に関する護国之寺へのお問合せはお控えください。

日 時:令和6年3月2日(土)午後1時~2時30分

集合場所:護国之寺(岐阜市長良雄総194-1)

※出張講座のため会場は岐阜市立図書館ではありません。
護国之寺へ直接お集りください。
※駐車場あり。山門(楼門)横の坂道を上がり、右手に曲がると駐車場入り口があります。


ゲスト:廣瀬 良倫さん(護国之寺の住職)

定 員:20名(出張講座のためZoom視聴なし)★満員のため募集終了

申込み:令和6年2月2日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
★2月5日(月)から9日(金)の期間は中央図書館が臨時休館のため、「おとなの夜学特設Webサイト」よりお申込みください

おとなの夜学特設Webサイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

yagaku2023_48_49_50_ura.jpg


みんなのLIVEラリー 読んで、奏でて、生きてきた。

イベント2024/02/12

みんなのLIVEラリー 読んで、奏でて、生きてきた。

日程 令和6年3月3日(日)午後1時30分~3時
場所 岐阜市立図書館2階 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜で豊かに生きるって、どういうこと?それぞれのやり方で探してきた、それぞれの“豊かさ”。
十人十色な方々の“生きざま”を交わしあうようなトークイベントです。
第1回のゲストはチェリストの山田真吾さん。
ゲストの音楽や本にまつわるお話を聞きながら、楽器の生演奏を聴けちゃう!
唯一無二の豊かな時間をお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和633日(日)午後130分~3
場 所:岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
定 員:20
観 覧:無料
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記してください。
問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924  Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】「じぶん本棚」をつくろう!(図書館発!まちづくり事業 まちライブラリアン養成講座)

イベント2024/02/14

【満員御礼】「じぶん本棚」をつくろう!(図書館発!まちづくり事業 まちライブラリアン養成講座)

日程 令和6年3月9日(土)午後1時~4時
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考いま話題の「ひと箱本棚」をつくり、図書館で「まちライブラリー」を体験しませんか? 
まちライブラリー提唱者・礒井氏をゲストに迎え、
本棚づくりを通して「居場所づくり」を一緒に考えていきます。
完成した本棚は図書館内で展示し、選んだ本はそのまま利用者に貸出します。
ご興味のある方、ぜひご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達したため、受付終了しました。ご応募ありがとうございました。

日 時:令和63月9日(土)午後1時~4時
場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
定 員:12名(中学生以上/先着順)
観 覧:無料
プログラム:
第一部:礒井氏より「まちライブラリー」について解説
第二部:ダンボールを使った本棚づくりワークショップ
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、イベント名、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を
    明記してください。
問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924  Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】自分史講座 ~昭和・平成・そして令和へ~

イベント2024/02/15

【満員御礼】自分史講座 ~昭和・平成・そして令和へ~

日程 2024年3月16日(土) 午前10時~11時30分
場所 岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考自分史づくりを始めてみませんか。
過去の出来事を思い出しながら簡単な自分史をつくります。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

★定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました

日 時:316日(土) 午前10時~1130

場 所:岐阜市立中央図書館 つながる読書のへや
講 師:武山康弘 氏(自分史活用アドバイザー)

定 員:10名(先着順)★募集終了
申込み:岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。2月22日(木)午前9時より受付開始   

問い合わせ:中央図書館 TEL/058-262-2924

?


【満員御礼】みんなのLIVEラリー 今日、なに食べる?  ~子どものアトピーをきっかけに知り得た "食と栄養"が生み出す、自分らしくステキな人生~

イベント2024/02/20

【満員御礼】みんなのLIVEラリー 今日、なに食べる?  ~子どものアトピーをきっかけに知り得た

日程 令和6年3月20日(水・祝)午後1時30分~2時30分
場所 岐阜市立中央図書館内 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜で豊かに生きるって、どういうこと?それぞれのやり方で探してきた、それぞれの“豊かさ”。十人十色な方々の“生きざま”を交わし合うようなトークイベントです。
第2回はNPO活動を通じて食の大切さを伝え続けてこられた伊藤惠さんをゲストにお迎えします。私たちの生活と切り離すことはできない「食べること」。伊藤さんと一緒に考えてみませんか。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和6320日(水・祝)午後130分~230
場 所:ぎふメディアコスモス2階 岐阜市立中央図書館内 
   シビックプライドライブラリー
定 員:20
観 覧:無料
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。 
    Eメールでのお申し込みの際は、イベント名、氏名、連絡先(電話番号)を明記。

問合せ:中央図書館
TEL / 058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】page1読書会

イベント2024/03/01

【満員御礼】page1読書会

日程 令和6年3月23日(土)午後6時~8時
場所 メディアコスモス2階
岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和6年3月23日(土)午後6時~8
場 所:ぎふメディアコスモス2階 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
定 員:7名
テーマ:『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (森下典子 著/新潮文庫)
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。Eメールでのお申し込みの際は、
件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

page1_0323_2.png

?問合せ:中央図書館 TEL / 058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp


並木道読書会Vol.44

イベント2024/03/10

並木道読書会Vol.44

日程 令和6年4月14日(日)午前10時~11時
場所 ぎふメディアコスモス2階 中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和6年4月14日(日)午前10時~11時
テーマ本:

  • それしか ないわけ ないでしょう ヨシタケシンスケ/著 白泉社
  • がんが消えていく生き方 船戸 崇史/著 ユサブル
    定員に達したため、受付を終了しました

場 所:中央図書館2階 シビックプライドライブラリー(岐阜市司町40-5)
定 員:10
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、
    どちらのテーマ本に参加するかをお知らせください。

s_44_namikimichi_02.jpg


ぎふライブラリークラブ 定例がやがや会議

イベント2024/03/17

ぎふライブラリークラブ 定例がやがや会議

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 ぎふメディアコスモス2階 シビックプライドライブラリ―
参加費など無料
備考岐阜市立図書館でやってみたいこと、持ち寄りませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924  Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日時:2024年4月6日(土) 午前10時~12時
申込:中央図書館窓口、電話、メールにてお申し込みください。

※状況により、会場の変更または開催を中止する場合があります。


岐阜市立図書館オリジナルマグカップ販売中!

イベント2024/03/18

岐阜市立図書館オリジナルマグカップ販売中!

場所 岐阜市立中央図書館 レファレンスカウンター
備考岐阜県在住の絵本作家、高畠純さんデザインによる岐阜市立図書館オリジナルマグカップの販売を開始します。デザインは3種類、1種類あたり200個、限定600個販売です。ユーモラスで楽しい動物たちをお供に、本とのひとときをお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924

販売開始日

令和6324日(日) 900

販売価格

1個 2,400円(税込)

販売場所

岐阜市立中央図書館 レファレンスカウンター
(みんなの森 ぎふメディアコスモス2階)

【マグカップ仕様】素材:磁器、サイズ:径92㎜×90㎜ 高さ92㎜、容量:200