7月16日(土)に、作家と語ろうin岐阜を開催しました。

 今年は「ミステリの種はすぐ側に」と題し、2022年1月に「黒牢城」で第166回直木賞を受賞された岐阜県出身のミステリ作家、米澤穂信さんをお迎えしました。

 講演前に岐阜市立図書館をご案内した際には「資料の選び方がとてもいいですね」「近ければ通いたい」などの嬉しいお言葉も!書棚を見て回りながら、たまに気になる本を手に取って、図書館を楽しんでいる様子でした。

 講演会では、岐阜市で2,3年ほど生活していた頃のエピソードを聞くことができました。原付でラーメン屋に通っていたこと、岐阜県図書館が近かったので通って本をたくさん読んでいたこと、試験監督や選挙の出口調査のアルバイトをしていたことなどを話され、地名もちらほら出ていたので、改めて親近感が湧いた方もいたのではないでしょうか。

 岐阜にいた頃は浴びるように本を読んでいた時期だった、とのこと。岐阜での生活が、今の米澤さんの執筆活動の一部になっているのかもしれないと思うと、なんだか誇らしい気持ちになります。

 また、直木賞に関する話では、受賞の際は運営側から「おめでとうございます」は言われない、「賞を受けてくれてありがとうございます」と言われる、といった裏話から、「小説とはあるべき道筋を辿っていくもの」「書きたいものと書くべきものが一致したのが黒牢城だった」「書いたものが面白くないと思うときは、文章と小説が噛み合っていない」など小説を書く際の話まで、興味深い内容をたくさん聞くことができました。

 その後は、質問コーナーへ。事前に募集していた質問や、当日Zoomで観覧している方から寄せられた質問に次々とお答えいただきました。

 他の作家さんとの交流、アイデアのメモはどのように?、執筆について、岐阜県のおすすめの場所は、得意料理は、作品の映像化の感想は、一日の過ごし方は...などなど、普段は聞けないような質問にもざっくばらんに答えていただき、貴重な時間になりました。

 途中、米澤さんの水がなくなったことに気づいたスタッフがそっと飲み物を差し入れたところ、ちょうど米澤さんからは死角になっていて近づいていることに気づかず、写し出された影に「誰か来た!?」と驚く一幕も。

 その状況を面白がって、今にも新しくミステリを作り出してしまいそうな米澤さんに、まさしく「ミステリの種」は近くにあるんだなあ、と思った出来事でした。

 終盤には、会場に来ていた方から質問をしていただく時間もあり、和やかな雰囲気の中で講演会は終了しました。

 米澤さんの真面目で暖かい人柄を感じることができた、あっという間の2時間でした。

 今後のさらなるご活躍を期待しつつ、また岐阜市立図書館にお越しいただけるのを楽しみにしています。

作家と語ろう①.JPG
作家と語ろう②.JPG

 ce6a23684441f360554ac886042cbc88c778ec70.jpeg

こんにちは、岐阜市立図書館・分館です。

 8月3日(水)から8月7日(日)まで、「図書館謎解きゲーム 探偵ウヤムヤの事件簿 File.2」を開催しました。暑い中、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

 探偵ウヤムヤの助手として問題にチャレンジいただいた皆さん、いかがでしたか。問題と解答を掲載しますので、答え合わせや、別の問題にチャレンジして、お楽しみ頂けたら嬉しいです。

①助手入門コース 問題ヒントキーワード(解答)
②スキルアップコースA   問題ヒント解答
③スキルアップコースB  問題ヒント回答用紙解答

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問い合せ:岐阜市立図書館 分館
岐阜市橋本町1-10-23 電話058-268-1061

 利用の増える夏休みに向けて、ボランティアにも気軽に質問に応えてもらえるように「館内案内体験会」を開催しました。
 利用者が探している本をボランティアが書架まで案内するロールプレイを行いました。夏休みになるとよくきかれるサバイバルシリーズの「児童特集コーナー」、旅行ガイドブックのコーナー、おなじみのF(日本の小説)のコーナーや、G(郷土資料)・L(大活字本)・H(障がい者支援資料)Y(多読・洋書)などアルファベットの別置記号のついたコーナーなど、図書館を歩き回りました。
館内体験①.jpg
館内体験②.jpg

シビックプライドライブラリーやファッションライブラリーなど岐阜市立図書館ならではのコーナーについてもお話しすることができました。参加者からは、「知らなかった場所がたくさんあって勉強になった」「書架整理をしていると必ずきかれるので今後に生かしたい」など、前向きな意見がきけました。
館内体験③.jpg

ボランティアのみなさんの力をお借りして、図書館を心地よい場所にしていけたらいいなと思いました。

 7/18(月)に、7周年記念「夏休みだよ!わんこカートのおはなし会」を開催しました。最近はあまり子どもたちの前に登場する機会のなかったわんこのきららとともに、参加者をお迎えしました。

 子どもたちは、「名前はなに?」や「なでていい?」と聞くなど、きららに興味深々!その和やかな空気に包まれながらおはなし会を行うことができました。

 子どもたちは、エプロンを舞台に見立てて、人形を出し入れしていくエプロンシアターが珍しいのか、じいっとエプロンに注目していました。そして、大人たちも一緒になって「めっきらもっきらどおんどん」や「じんべえざめ」に目が釘付け!大型の紙芝居なども楽しみ、盛りだくさんなおはなし会となりました。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました!

おはなし会1.jpgおはなし会2.jpg

岐阜市立図書館だより8月号を発行しました。
岐阜市立図書館の各館・室で配布中ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

岐阜市立図書館だより8月号 ダウンロード用PDFはこちら 児童版 岐阜市立図書館だより8月号 ダウンロード用PDFはこちら
2022.8月おたよりサムネ.jpg 岐阜市立図書館だよりR4サムネ.jpg

 7月の16日、17日、18日の3連休は、ぎふメディアコスモス開館7周年ということで、メディコス全体で、様々なイベントが行われおおいに盛り上がった3日間になりました。

 カオカオ広場では音楽ステージの脇にプレイエリアが設けられ積み木で遊ぶ子どもたちの姿が見られたり、普段は来ないような珍しいお店のキッチンカーや出店に人が集い、にぎやかで楽しい空間になりました。

 図書館では、作家の米澤穂信さんの講演会やわんこカートきららのおはなし会のほか、シビックプライドライブラリーでもイベントを行いました。(講演会やおはなし会のそれぞれの様子はそのうちブログでレポートしますので、お楽しみに!)
 16日は朝からわんこカート『きらら』が『7周年おめでとう!』の看板とともに利用者のみなさんをお出迎え。一緒に写真を撮ったり、小さいお子さんになでてもらったりときららは大忙しの1日となりました。最近はコロナ禍で学校へわんこカートが出かけていくおはなし会もできていなかったのできららもきっと喜んでいたと思います。
7周年.jpg

 謎解きラリー『きららとかくれんぼ』では地図をもってたくさんの子どもたちが館内を歩き回り、なぞなぞを親子で相談しながら解く姿がいろんなところで見られました。また、おすすめ本のPOPをつくるイベントではリラックスして楽しめるといいな、と思ってシビックプライドライブラリーにマットとちゃぶ台を用意。普段シビックプライドライブラリーに足を運ぶことは少ないかもしれない親子連れや中高生たちが言葉を交わしあいながら思い思いに創作を楽しんでくださったことが印象に残りました。この日みなさんが作ってくださったポップは後日図書館で展示しますので楽しみにしていてくださいね。
7周年2.jpg

 18日の『推し本!本語り』もそれぞれ持ち寄った本をおすすめしあったり、互いに質問しあったりと終始和やかな雰囲気の中楽しい語り合いが行われ、あっという間の1時間。参加者の「司書さんのおすすめ本も聞きたかった!」の声にこたえて司書も一緒におすすめ本トークを楽しみました。

 もう7年。まだ7年?!大人も子どもも利用者さんも司書も。みんな一緒になって混ざり合い楽しめる場をこれからもつくっていけたらいいなと感じた3連休でした。この3日間を一緒に盛り上げてくださったみなさま、ありがとうございました!8年目も、どうぞよろしくお願いいたします。

定員に達したため、募集を終了します。たくさんのお申し込みありがとうございました。
なお、キャンセル待ちはありません。

日 時:令和4年8月25日(木)午後2時~4時
テーマ:「ぜいたく」ってなんだろう?
進 行:井上 智恵子さん
定 員:5名(要事前申込)定員に達したため募集終了しました
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号)を明記。

並木道読書会Vol.34

  • 2022年7月18日

日 時:令和4年8月7日(日)午前10時〜11時
テーマ:①三千円の使いかた  原田ひ香/著
    ②みえるとか みえないとか ヨシタケシンスケ/著 
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先
   (電話番号またはEメール)を明記。
※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

令和4年8月6日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 2階  中央図書館 シビックプライドライブラリー

要申込・先着順 / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp