イベント - 2021年度イベント一覧

【開催中止】こどもの日のおはなし会

イベント2021/04/17

【開催中止】こどもの日のおはなし会

日程 令和3年5月1日(土)
 1回目:13時~13時20分         
 2回目:13時40分~14時
場所 岐阜市立中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考こどもの日にぴったりの絵本や紙芝居を行う、年に一度のスペシャルおはなし会!
みんな元気に大きくなあれ!楽しいおはなしがいっぱいだよ♪
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

岐阜県内に新型コロナウイルス感染拡大による非常事態宣言が発令されたことを受け、当イベントを中止させていただくこととなりました。

開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます

日にち   令和3年5月1日(土)

時 間   1回目:13時~13時20分  (開催中止)    
      2回目:13時40分~14時 (開催中止) 

場 所   岐阜市立中央図書館 おはなしのへや

対 象   子どもとその保護者

定 員   各回4組(1組最大3名まで)事前申込制

受 付   令和3年4月24日(土)9時より、電話、児童レファレンスコーナーにて受付    

     


【開催中止】定例 がやがや企画会議

イベント2021/05/15

【開催中止】定例 がやがや企画会議

日程 令和3年6月5日(土)午前10時~正午
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

岐阜県のまん延防止等重点措置及び岐阜市の緊急事態宣言の期間延長を受け、当イベントを中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

日 時:令和3年6月5日(土)午前10時~正午(開催中)(開催中止)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや(※参加人数によって広い場所に変更します。)

定 員:10名(要申込・先着順) / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


並木道読書会Vol.28

イベント2021/06/01

並木道読書会Vol.28

日程 令和3年7月3日
午前10時~11時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは
また違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
今回のテーマ本は東アジアから紹介された話題の2作です。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

開催が決まったテーマについては、今からでもお申し込みいただけます。

日 時:令和3年7月3日(土)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:
【中止】①「三体」「三体Ⅱ 黒暗森林」「三体Ⅲ 死神永生」 劉慈欣/著 
  ※申込みが少なく中止となりました。      
【開催決定!】② フィフティ・ピープル チョン・セラン/著
  ※今からでもお申し込みいただけます。

申込み:電話・Eメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記してください。
    ※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止します。

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924
     Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


その他:マスクを着用の上ご参加ください。当日、発熱や咳のある方はご参加いただけません。
    なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベントを中止することがあります。あらかじめご了承下さい。


みんなの図書館シアター「ミツバチのささやき」

イベント2021/06/01

みんなの図書館シアター「ミツバチのささやき」

日程 2021/06/23
14:00~16:00
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「ミツバチのささやき」(1973年 スペイン 99分)
   ビクトル・エリセ/監督、原案 アナ・トレント/出演

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日  時:令和3年6月23日(水)午後2時から(午後1時40分開場)

場  所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール

定  員:50名(先着順)

申  込:6月8日(火)より中央図書館の窓口・電話・メールにて受付。
メールの場合、件名に「みんなの図書館シアター」、本文に氏名と電話番号を明記。
     
入 場 料:無料

そ の 他:感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願いします。体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。
また、状況により開催を中止する場合があります。

問合せ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924
     moushikomi@gifu-lib.jp


令和3年度 図書館ビジネス支援セミナー「起業の地図の描き方」の開催について

イベント2021/06/04

令和3年度 図書館ビジネス支援セミナー「起業の地図の描き方」の開催について

日程 2021/07/08,07/15,7/29
19:00~20:30
場所 ハートフルスクエアーG 2階 研修室50(岐阜市橋本町1‐10-23)
参加費など無料
備考主に起業を志す人を対象とした入門編のセミナーです。
創業に精通する講師を迎え、起業に対するイメージづくりやアイデアの具体化を支援するセミナーを開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924


【場 所】 ハートフルスクエアーG2階 研修室50(岐阜市橋本町1‐10-23)

回数 講座タイトル 講  師
第1回
7/8(木)
「人生100年時代 未踏の自分を創る起業」 JBIAシニア・インキュベーション・マネジャー
東山 文夫 氏
第2回
7/15(木)
「先輩に学ぶ!実際にあった起業・創業事例」 岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
梶原 ゆかり 氏
第3回
7/29 (木)
「起業に必要な資金調達の知識」
※第3回は、先着2名まで個別に資金相談ができます。
株式会社十六銀行ソリューション営業部 課長代理
小森 雅大 氏

※時間は毎回19時~20時30分(90分)です。

・募集について
【期 間】 令和3年6月10日(木)午前9時から受付
【定 員】 各20人(応募者多数の場合は先着順) ※原則、3回連続の受講とする
【受講料】 無料
【申込先】 岐阜市立中央図書館及び分館の窓口、TEL、FAX、Eメールにて受付
      メールの場合、件名に「ビジネス支援セミナー」、
      本文に氏名、住所、電話番号、年齢、起業希望の業種を明記して申し込みください
      TEL:058-262-2924 FAX:058-262-8754
      Email:moushikomi@gifu-lib.jp
・その他
感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願いします。
体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。
また、状況により開催を中止する場合があります。


第7回ぼくのわたしのショートショート発表会作品募集

イベント2021/06/06

第7回ぼくのわたしのショートショート発表会作品募集

直木賞作家朝井リョウさんと中高生のトークイベント「ぼくのわたしのショートショート発表会」の短編小説を募集します。

ステキな作品待っています!どしどしご応募ください。

【応募資格】 
中学生または高校生でイベント開催日当日(10月31日)に参加可能な方

【応募規定】
原稿用紙5枚(2,000文字)程度の短編小説。ワープロ原稿も可。
ただしE-mailで応募される方はword文書、またはPDFファイルで送信してください。
別紙にタイトル、ペンネーム(ふりがな)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年、を記入して下さい。 
※ペンネームは希望する場合のみ

【応募締切】
令和3年8月18日(水)必着

【応募・問い合わせ先】
〒500-8076 岐阜市司町40番地5
ぎふメディアコスモス 岐阜市立中央図書館 めざせ直木賞作家係
E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp

【イベント開催日時、場所】
令和3年10月31日(日)午後1時~
岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加料:無料
※新型コロナウイルス感染症対策のため、開催内容が変更になる場合があります。

【選考】
応募作品の中から選ばれた方は、発表会に参加していただき、作品について朝井リョウさんとおはなししていただきます。また、図書カード1万円分を進呈します。
選考結果は岐阜市立図書館HPにて発表するほか、該当者には主催者から個別に連絡します。(10月初旬予定)

【その他】
応募作品の著作権は主催者に帰属し、選外も含め作品集に掲載してイベントで配布し、図書館の蔵書とします。


【Zoom観覧受付中】作家と語ろうin岐阜 ことばのちから ―歌人・穂村弘さんが紡ぐ世界―

イベント2021/06/14

【Zoom観覧受付中】作家と語ろうin岐阜 ことばのちから ―歌人・穂村弘さんが紡ぐ世界―

日程 2021/07/17
14:00~16:00

場所 みんなのホール
備考短歌という限られた字数で創作を続ける一方、
エッセイや対談集、絵本、翻訳など多彩な執筆活動を行っている
歌人の穂村弘さんをお招きし、講演会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

会場観覧は定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
Zoom観覧は引き続き募集中です。

【日 時】令和3年7月17日(土) 午後2時~4時(午後1時半開場)
【会 場】ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
【参加料】無料
【講 師】穂村 弘氏(歌人)
【定 員】会場観覧:100名(定員に達したため受付終了)/Zoom観覧:400名(募集中)
     共に要申込み、先着順
【申 込】6月26日(土)午前9時から
 会場観覧:岐阜市立中央図書館の窓口・電話にて受付
     (2名まで受付可、要参加者氏名・電話番号)
 Zoom観覧:E-mailにて受付(7月17日午前11時まで)
     (件名に「穂村弘講演会Zoom観覧申込」、本文に氏名、電話番号を明記)

※コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントの開催を中止する場合があります。
 
【問い合わせ】
 岐阜市立中央図書館 岐阜市司町40-5
 電話:058-262-2924 E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】夏休み調べもの講座 「君が読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!」

イベント2021/07/01

【満員御礼】夏休み調べもの講座  「君が読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!」

日程 2021年8月6日、8月11日
午後1時?2時
場所 中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考クイズをしながら、図書館の使い方や本の探し方について楽しく学んでみませんか?
この夏は、みんなで図書館マスターをめざそう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。

日 時:2021年8月6日(金)、2021年8月11日(水) 両日とも午後1時~午後2時まで
※内容は両日同じです    

場 所:中央図書館 おはなしのへや
対 象:小学生
定 員:各回6人(先着順)(両日ともに定員に達しました)

申込み:中央図書館窓口・電話・メールにて受付します。メールの場合、件名に
   「めざせ図書館マスター」、本文に氏名、学年、電話番号、希望日を
    明記してください。(本人またはその保護者からのみ受付します)

募集期間 :2021年 7月 8日(木)午前9時~受付開始
参加費:無料
持ち物:筆記用具、時計(なくてもかまいません)

問合わせ:中央図書館  岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 Mail:moushikomi@gifu-lib.jp


【開催中止】みんなの図書館シアター「菩提樹」

イベント2021/07/15

【開催中止】みんなの図書館シアター「菩提樹」

日程 2021年8月20日(金)
14:00?
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「菩提樹」(1956年 ドイツ 97分)
ヴォルフガング・リーベンアイナー/監督、ルート・ロイヴェリック/出演
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当イベントを中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

日  時:令和3年8月20日(金)午後2時から(午後1時40分開場)(開催中止)
場  所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
定  員:50名(先着順)
申  込:7月22日(木)より中央図書館の窓口・電話・メールにて受付。
メールの場合、件名に「みんなの図書館シアター」、本文に氏名と電話番号を明記。
入 場 料:無料

そ の 他:
感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願します。体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。また、状況により開催を中止する場合があります。

問合せ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924
E-mail: moushikomi@gifu-lib.jp


【開催中止】長良川大学・図書館文学講座「川端康成 来岐100年記念講座」

イベント2021/07/20

【開催中止】長良川大学・図書館文学講座「川端康成 来岐100年記念講座」

日程 2021年9月9日(木)、9月16日(木)
13:30?15:00
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考川端康成が岐阜を訪れてから、今年で100年を迎えます。
川端康成が小説に描いた岐阜を知ってみませんか。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、9月16日『川端文学を生んだ出会いと別れ』につきまして、中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:100名(申込み多数の場合は抽選)

申 込:郵送、中央図書館窓口にて受付。
    往復はがきに講座名、郵便番号・住所、氏名(同伴者がいる場合はその氏名。2名 まで申込み可)、電話番号を明記し郵送。中央図書館窓口の場合は返信用の郵便はがきをご持参ください。

締 切:8月9日(月)当日消印有効(受付終了しました)

受講料:無料

講 師:三木 秀生氏(中部学院大学講師)・ 林 正子氏(岐阜大学特任教授)

その他
 感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願します。体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。また、状況により開催が中止になる場合があります。

問い合わせ:岐阜市立中央図書館 岐阜市司町40-5 電話262-2924

日程・日時

9/9(木)
開催中止
13:3015:00 三木 秀生氏 『川端康成が歩いた岐阜のまち』
9/16(木)
開催中止
13:3015:00 林 正子氏 『川端文学を生んだ出会いと別れ』

【開催中止】並木道読書会Vol.29

イベント2021/08/11

【開催中止】並木道読書会Vol.29

場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]

本好きよあつまれ!大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、楽しく交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当イベントを中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

日 時:令和3年9月11日(土)午前10時~11時(開催中止)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:朝井リョウさんの作品であればなんでも

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

Eメールでお申し込みの際は、氏名、語り合いたい朝井リョウ作品、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

※参加申し込みが少ない場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止する可能性があります。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


定例 がやがや企画会議

イベント2021/09/18

定例 がやがや企画会議

日程 令和4年6月4日(土)午前10時~正午
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

令和3年10月2日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや(※参加人数によって広い場所に変更します。)

定 員:10名(要申込・先着順) / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


えほんフェスティバル2021『カガクノセカイ』

イベント2021/10/01

えほんフェスティバル2021『カガクノセカイ』

日程 11月3日(水・祝)
10:00~
場所 岐阜市立中央図書館 児童エリア
参加費など無料
備考11月3日(水・祝)に、岐阜市立中央図書館 児童エリアにてえほんフェスティバルを開催します。
おどろきと発見の世界にあなたをご招待!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

◎おはなし会
  絵本をきっかけに、科学のとびらをノックしてみませんか?
 ① 10:00~  ② 11:00~   各回4組(合計8組)、事前申し込み先着順
 対象年齢:小学生
  場 所:おはなしのへや

◎ワークショップ「オリジナルロケットを作ろう!」
世界でひとつ、君だけのロケットを作って飛ばしてみよう!
 ①14:00 ~  ②14:40~ 対象:各回4組(合計8組)、事前申し込み先着順
対象年齢:小学生
場 所:おはなしのへや
参加費:無料

※おはなし会、ワークショップの事前申し込みは、10月23日(土)9:00~受付開始
電話、児童レファレンスカウンターにて受け付けます。

◎展示「カガクノセカイ」 開催中
 期 間:~11月下旬(予定)まで
場 所:児童のグローブ



図書館まつり2021 分館成人式

イベント2021/10/01

図書館まつり2021 分館成人式

日程 10月20日(水)~11月8日(月)
場所 岐阜市立図書館分館 東口コーナー
参加費など無料
備考 分館では秋の読書週間にあわせ、10月20日(水)~11月8日(月)まで図書館まつり2021「分館成人式 ~ハタチになります~」(企画展示)を開催いたします。分館は2022年1月で開館20周年を迎えます。20年前のベストセラー、デビュー20周年の作家、20歳が主人公など20年をキーワードにした資料を紹介します。 みなさんからのメッセージを飾り付けたバースデーケーキも飾ります。20歳になった 分館を共にお祝いしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館(岐阜市橋本町1-0-23)  TEL058-268-061 

企画展示:図書館まつり2021 分館成人式

期 間:10月20日(水)~11月8日(月)
場 所:岐阜市立図書館分館 東口コーナー
問合せ:岐阜市立図書館 分館(岐阜市橋本町1-10-23) 
    TEL:058-268-1061 


並木道読書会Vol.29

イベント2021/10/08

並木道読書会Vol.29

日程 日 時:令和3年11月7日(日)午後18時~19時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
本好きよあつまれ!大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、楽しく交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

開催が決定しました。当日まで参加を受け付けます。たくさんのお申し込みをお待ちしています。
日 時:令和3年11月7日(日)午後18時~19時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

【開催決定!】テーマ作品:朝井リョウさんの作品であればなんでも

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は、氏名、語り合いたい朝井リョウ作品、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。        ※参加申し込みが少ない場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を 中止する可能性があります。

  問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


図書館で音楽を聴きながらみんなで本を読もう

イベント2021/10/08

図書館で音楽を聴きながらみんなで本を読もう

日程 日 時:令和3年11月14日(日)午前10時半~正午
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
図書館の一角に集まって、同じ音楽を聴きながら同じ本を読む、主催者を含めだれ一人言葉を発しない、「会話のない読書会」です。
集まって語らうことすら困難な世情の中、言葉を交わさずとも「空間」と「音楽」と「本」を共有することで参加者同士のつながりを感じられたらと思います。ご来場をお待ちしております。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和3年11月14日(日)午前10時半~正午

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー 

申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付。
    
課題本:『蜜蜂と遠雷』恩田陸/著 幻冬舎 
    ※本はご持参ください。
  
曲目:『蜜蜂と遠雷 ピアノ全集』より 
   バラキエフ「イスラメイ(東洋的幻想曲)」ほか

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~

イベント2021/11/01

 【満員御礼】英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~

日程 2021/12/05
14:00~16:00
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 多読とは、多読三原則「辞書は引かない、わからない所は飛ばす、飽きたらやめる」に従い、ごく簡単な英文からひたすら読んでいくと、ある段階から英語が理解できるようになる英語の習得法のことです。多読を知らない、勉強法が分からない人を対象に入門講座を開催します。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

【募集終了】
定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんの
ご応募ありがとうございました。


日 時:令和3年12月5日(日) 午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ

講 師:西澤 一 氏(豊田工業高等専門学校教授)

受講料:無料

定 員:45人(先着順)

申込み:11月13日(土)午前9時より、岐阜市立中央図書館窓口及び電話にて受付

問い合わせ先:岐阜市立中央図書館 電話262-2924

※会場ではマスク着用・検温など、感染症対策へのご協力をお願いします。
※感染症拡大の状況により、開催方法の変更や中止の可能性があります。


定例 がやがや企画会議

イベント2021/11/06

定例 がやがや企画会議

日程 令和4年8月6日(土)午前10時~正午
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

令和3年12月4日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階  協働のへや(※参加人数によって広い場所に変更します。)

定 員:10名(要申込・先着順) / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】クリスマスのおはなし会

イベント2021/11/10

【満員御礼】クリスマスのおはなし会

日程 2022/12/03
11:00~14:30
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス おどるスタジオ
参加費など無料
備考クリスマスにちなんだおはなしを含む絵本や紙芝居などを読みます
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

【募集終了】
定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

◎クリスマスのおはなし会
 ① 11:00~11:30  ② 14:00~14:30   各回親子5組(合計10組)、事前予約申し込み。先着順
  場 所:ぎふメディアコスモス1F おどるスタジオ

※おはなし会の事前申し込みは、12月1日(水)9:00~受付開始
中央図書館の電話、児童レファレンスカウンターにて受け付けます。

【新型コロナウイルス感染予防について、みなさまへのお願い】

  • 受付時の検温
  • マスクの着用
  • 会場入り口での手指の消毒
  • 具合の悪い方、過去14日以内に発熱などの症状があった方はご参加いただけません
  • 必要に応じ参加者の氏名、連絡先を保健所などへ情報提供することがあります
  • 今後の感染状況によっては中止の可能性があります

並木道読書会Vol.30

イベント2021/11/16

並木道読書会Vol.30

日程 2021/12/12
18:00~19:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
本好きよあつまれ!大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、楽しく交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924・ メール:moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和3年12月12日(日)18時~19時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
テーマ作品:1「スナック キズツキ」益田ミリ/著 マガジンハウス
      2「三体」シリーズ全5巻 劉 慈欣 (著) 早川書房
       (シリーズ1冊目だけでも読めば参加OK)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は、氏名、参加したいテーマ本の名前、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。12月9日(木)締め切り

※参加申し込みが少ない場合や、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を中止する可能性があります。

 


【受付終了】長良川大学・図書館文学講座「岐阜から知る川端康成」

イベント2021/11/16

【受付終了】長良川大学・図書館文学講座「岐阜から知る川端康成」

場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
参加費など無料
備考2021年は、川端康成が岐阜を訪れてから100年の節目です。川端康成が小説に描いた岐阜を知ってみませんか。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924

12月6日までで申し込み受付を終了しています。

会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
定 員: 100名(全2回参加できる方、申込み多数の場合は抽選)
申 込:郵送、中央図書館窓口にて受付
    往復はがきに講座名、郵便番号・住所、氏名(同伴者がいる場合はその氏名。2名まで申込み可)、電話番号を明記し郵送。中央図書館窓口の場合は返信用の郵便はがきを持参。

締 切:12月6日(月)当日消印有効
講 師:三木 秀生氏(中部学院大学講師)
    林 正子氏(岐阜大学特任教授)

日程・日時

① 1/6(木)

13:30~15:00

三木 秀生氏

『川端康成が歩いた岐阜のまち』

② 1/13(木)

13:30~15:00

林 正子氏

『川端文学を生んだ出会いと別れ』


【満員御礼】みんなの図書館シアター「モリのいる場所」

イベント2021/11/16

【満員御礼】みんなの図書館シアター「モリのいる場所」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考「~岐阜、豊島 ゆかりの地をつなぐ~ 熊谷守一展」の関連企画として、熊谷守一氏をモデルに制作された映画「モリのいる場所」を上映します。
図書館所蔵のDVDを使った映画会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 メール:moushikomi@gifu-lib.jp

午前・午後ともに定員に達したため、募集を締め切りました。
上映作品:「モリのいる場所」(2017年 日本 99分)  沖田 修一/監督 山崎 努/出演
日  時:令和3年12月19日(日)①午前10時から(午前9時40分開場)
                ②午後2時から(午後1時40分開場)
                ※同じ映画を2回上映します。
場  所:ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
定  員:各回70名(先着順) ※好評につき定員を拡大しました。
申  込:11月22日(月)より中央図書館の窓口・電話・メールにて受付。
     メールの場合、件名に「みんなの図書館シアター」、本文に氏名と電話番号、希望時間を明記。
     すべての参加者の氏名を記載してください。
そ の 他:感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願いします。体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。
また、状況により開催を中止する場合があります。


シビックプライド ライブラリー企画展示  「パブリックスペースの挑戦 「みんな」の場所とは?」

イベント2021/11/18

シビックプライド ライブラリー企画展示  「パブリックスペースの挑戦 「みんな」の場所とは?」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜出身の画家・熊谷守一が晩年暮らした東京都豊島区。
岐阜市と豊島区、2つの街には「文化を基軸とした街づくりをめざす」という共通点があります。
まちづくりに特別な資格や能力は必要ありません。
それぞれのできることや得意なことを持ち寄って、《ここ》を〈みんなの場所〉にしていく。
そんな取り組みが様々なところで始まっています。

“みんなの場所”ってどんな場所なのでしょうか。
岐阜市と豊島区、それぞれのまちと人とをつなぐ取り組みをご紹介します。


協力:豊島区/公益財団法人としま未来文化財団/サンデービルヂングマーケット実行委員会/LIFE-SIZE GIFU実行委員会/2020年リノベーションスクール ユニットC
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

※昨年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


電子図書館体験会 デジタルライブラリーとの出会い

イベント2021/12/11

電子図書館体験会 デジタルライブラリーとの出会い

日程 2022年1月10日
場所 岐阜市立中央図書館 エントランス (ぎふメディアコスモス2階)
備考電子書籍の借り方、読み方などの基本的なことから、検索のコツやウィッシュリストの使い方などの テクニックまで、電子図書館の使い方をご案内します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924   Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:2022年1月10日(月・祝)
    ①午前10時30分?
    ②午後1時30分?   各回30分
場 所:岐阜市立図書館 エントランス(みんなの森 ぎふメディアコスモス2階)
対 象:岐阜市に在住・在勤・在学の方
定 員:各回15名 当日参加もOKです
申込み:岐阜市立中央図書館窓口・電話
    Eメールでも受け付けます。Eメールの方は、
    件名に「電子図書館体験会希望」、本文に「名前・住所・電話番号」を明記してください。

    2021年12月18日(土)より受付開始

参加される方は新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
なお、感染状況により中止の場合もあります。

当日お持ちいただくもの
・最新版の Chrome・Firefox・Safari・Edge がインストールされたタブレット、スマートフォン等
・図書館の利用カード
 利用カードを当日作成する場合、住所が確認できる身分証が必要です。時間に余裕を持ってお越しください。


【開催中止】令和3年度 図書館ビジネス支援セミナー実践編「届けたい人とつながる~POPとSNS」

イベント2021/12/15

【開催中止】令和3年度 図書館ビジネス支援セミナー実践編「届けたい人とつながる~POPとSNS」

場所 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考集客のツールとして、ブラックボードPOPの作成やSNSを活用したWEB集客のポイントを学ぶワークショップです
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 TE058-262-2924

日にち

講座タイトル

講  師

1/21(金)
満員御礼

「ブラックボードPOP」

POP高山代表、POP広告専門家
高山 マサエ 氏

1/26(水)
満員御礼

「web集客―SNSでファンづくり―集客のためのブランディング講座」

岐阜県よろず支援拠点コーディネーター
山口 仁美 氏

1/28(金)

「さかだちブックスと学ぶ、SNSでの情報発信」

株式会社リトルクリエイティブセンター
杉田 映理子 氏

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、当セミナーをすべて中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


【対象者】 既に起業をしており、集客が課題と考えている人
      起業を考えているが、集客についてノウハウをまだ考えていない人
      起業は考えていないが、販促ツールに興味のある人
【日 時】 令和4年1月21日(金)、26日(水)、28日(金)
      各回13時~16時(3時間)(全て開催中止)
【期 間】 令和3年12月22日(水)午前9時~受付開始

《 申し込み 》
【定 員】 各回10人(応募者多数の場合は先着順。連続での参加もOK) 
【申込先】 岐阜市立中央図書館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付
      Eメールの場合、件名に「ビジネス支援セミナー」、
      本文に氏名、住所、電話番号、年齢、起業の業種、参加希望回を明記して申し込み
      TEL:058-262-2924 FAX:058-262-8754 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用にご協力をお願いします。
体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。
また、状況により開催を中止する場合があります。


【オンライン開催】みんなの図書館 おとなの夜学 第7期 発見!岐阜市の円空さん ―長良川に生き、長良川に没したその足跡を辿る―

イベント2021/12/27

【オンライン開催】みんなの図書館 おとなの夜学 第7期 発見!岐阜市の円空さん ―長良川に生き、長良川に没したその足跡を辿る―

日程 2022/2/11
19:00~20:30
場所 岐阜市立中央図書館 ※Zoom(オンライン)開催のみ
参加費など無料
備考長良川流域に生まれ、全国を行脚し各地でその地の神仏を木像に残した円空。円空仏の微笑みはいまもなお多くのファンの心をつかんでいます。
ところで円空さんの文化は、お隣の羽島市や関市、郡上市のものだと思っていませんか? ここ岐阜市にも密かに残されている円空仏とその足跡。
交渉を繰り返しながら非公開円空仏を撮り続けてきた円空研究家が、知られざる“岐阜市の円空”の世界へあなたを誘います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

(令和3年9月20日開催延期分です)
※Zoom(オンライン)での開催のみとなりました。
日 時:令和4年2月11日(金・祝)午後7時~8時半
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
ゲスト:前田 邦臣さん(円空学会 常任理事)
定 員:会場観覧 20名
    Zoom視聴 500名
申込み:令和4年1月11日(火)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話にて受付)
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

enku.jpg


シビックプライド ライブラリー企画展示  「発見!岐阜市の円空さん」

イベント2022/01/08

シビックプライド ライブラリー企画展示  「発見!岐阜市の円空さん」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜県で生まれ、長良川で生きた江戸期の遊行僧・円空。
全国を行脚し、土地の木にさまざまな神仏を見出し彫った円空仏には
多くのファンがいます。

生涯に作造した円空仏は12万体とも言われ、岐阜県内にも羽島市や
関市、郡上市といった長良川流域に多く残されています。同じ長良川
流域の岐阜市にも多くはありませんが、確かに存在します。

本展では、小学生の頃から円空仏の魅力に取りつかれ、各地の寺院や
個人蔵の円空仏を交渉し撮影し続けてきた前田邦臣氏(円空学会 常任理事)の
作品(写真パネル)を展示します。
岐阜市を中心とした長良川流域の貴重な円空仏の優しい微笑みをぜひ
ご覧ください。

※仏像の実物はありません。

協  力:NPO法人ORGAN
資料提供:円空学会 常任理事 前田邦臣氏
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

※昨年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


【3/4開催中止】長良川大学講座「読み聞かせ教室」

イベント2022/01/15

【3/4開催中止】長良川大学講座「読み聞かせ教室」

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考ご家庭での読み聞かせ(お子さんやお孫さんにどんな絵本を読んだらいいのか、
どんな絵本を選んだらいいのか)についての講座を開催します。
お子さんとご一緒に参加可能です。(2回連続講座)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(司町0番地5) 電058-262-2924

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、第1回(2/25)はオンライン開催、第2回(3/4)は開催中止させていただくこととなりました。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

日時・内容:
第1回 令和4年2月25日(金) 10:00 ~ 11:00(オンライン開催)
    「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)
第2回 令和4年3月4日(金)10:00 ? 11:00(開催中止)
    「絵本を選んでみよう」(実践)
講 師:東海学院大学短期大学部 教授 杉山喜美恵氏
場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
     新型コロナウイルス感染状況により、オンライン開催(Zoom使用)になる可能性があります。
    その場合、参加可能な方はメールアドレスをお聞きしますのでご了承ください。
定 員 : お子さんとその保護者 7組(先着順)
申込み: 令和4年1月26日(水)午前9時より
岐阜市立中央図書館窓口または電話にてお申込みください。
申込みの際は、氏名・電話番号・お住まいの市町村・同伴のお子さんの人数と年齢をお伝えください。
※1月31日(月)~2月4日(金)まで中央館は蔵書点検による休館のため、受付できません。


【開催中止】みんなの図書館 おとなの夜学 第7期 信長公の人形遣い―"長良座"の人形里帰り―

イベント2022/02/11

【開催中止】みんなの図書館 おとなの夜学 第7期 信長公の人形遣い―

日程 2022/03/12
14:00~16:00
場所 ぎふメディアコスモス ドキドキテラス
参加費など無料
備考中世、美濃には全国屈指の人形遣いがおり、なかでも名人と謳われたのが、信長公に仕えた“渡辺彌四郎”。安土城落成の折にもその技を披露したと言われます。幕末、岐阜市加野の彌四郎の末裔から人形を譲り受け、今もなお一宮市・島文楽という形で伝える保存会のみなさんによる里帰り文楽公演と、小林・小野崎両氏による対談で、450年前の忘れられた芸能史に再び光を当てます。コロナによる中止から2年ぶりの復活公演にご注目ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、開催中止とさせていただきます。
開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
日 時:令和4年3月12日(土)午後2時~4時(開催中止)
場 所:ぎふメディアコスモス 1階 ドキドキテラス
ゲスト:小野崎 隆賢さん(鳳川伎連事務局長/岐阜伎芸学校事務局長)
    小林 昌廣さん(情報科学芸術大学院大学教授)
定 員:会場観覧 50名
    Zoom視聴 500名
申込み:2月12日(土)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
    会場観覧 (中央図書館の窓口・電話にて受付)
    Zoom視聴 (下記、おとなの夜学Webサイトより、Web受付のみ)

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

yagaku2021【最終】_s-2裏.jpg


第31回 並木道読書会

イベント2022/02/20

第31回 並木道読書会

日程 2022年3月19日(土)
18時~19時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとは また違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

①invert 城塚翡翠倒叙集 参加者が集まらなかったため、開催を中止いたします。
②コンビニ人間 につきましては開催いたしますので、今からでもお申し込みいただけます。

 
日 時:令和4年3月19日(土)午後6時~7時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:①invert 城塚翡翠倒叙集 相沢沙呼/著  開催中止
       ②コンビニ人間 村田沙耶香/著     開催決定 

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
     Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記。
    ※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

  問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924
      Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


シビックプライド ライブラリー企画展示  写真展「岐阜町 町家を遊ぶ」

イベント2022/02/21

シビックプライド ライブラリー企画展示  写真展「岐阜町 町家を遊ぶ」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考明治24年、日本最大の内陸直下型地震・濃尾震災により岐阜の町はほぼ焼け野原になりました。
そこから奇跡のように復興し、岐阜空襲をも免れ、今にその面影を伝える「岐阜町(ぎふまち)」。ここは斎藤道三・織田信長が作った戦国城下町でもあります。
築130年近い古民家・町家が残るものの、様々な理由から徐々に姿を消しつつあります。
令和3年12月には、この町ならではの風景を作り出す建物を、活用しながら守って行くべく地域の有志が出資する形で「株式会社 岐阜まち家守」も発足しました。

今回の展示では、岐阜町の町家を現代ならではのニーズに合わせて改修し、前向きに活用している事例を紹介します。
撮影は、自身が岐阜町に住みながらまちの風景を撮り続けてきた奥村昭徳氏。
500年近く受け継がれてきた城下町の誇りを100年後の未来につなぐ、シビックプライドの伝え手達の、町家の使い方をぜひ、楽しみながらご覧ください。


撮  影:奥村 昭徳 氏
協  力:株式会社 岐阜まち家守
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2022年2月15日(火)?3月28日(月)

※昨年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

問合せ:岐阜市立図書館 事業係 TEL/058-262-2924


【満員御礼】科学する絵本『地球がうみだす土のはなし』

イベント2022/03/01

【満員御礼】科学する絵本『地球がうみだす土のはなし』

日程 2022/04/03
13:00~15:00
場所 みんなの森ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
土は長い時間をかけて生き物と地球が育んできたものです。
浅井さんによる情感溢れる『地球がうみだす土のはなし』の朗読と、
この内容に関する科学的な解説、実物の土の剥ぎ取り標本、
いくつかの簡単な実験を交えて土に実際に触れながら、
土のことを一緒に理解していきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

定員に達したため、募集を終了します。たくさんのお申し込みありがとうございました。
なお、キャンセル待ちはありません。


日 時:令和4年4月3日(日)午後1時~3時
場 所:みんなの森ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ 
対 象:小学生、中学生合わせて40名(保護者同伴可能)
申込み:令和4年3月9日(水)より
    中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付(先着順) 定員に達したため募集終了
参加費:無料
講 師:大西 健夫さん(岐阜大学 応用生物科学部 准教授)
司会・朗読:浅井 彰子さん(フリーアナウンサー)
その他:感染症対策のため入場時の検温、アルコール消毒、イベント中のマスクの着用に
ご協力をお願します。体調がすぐれない方、対策にご協力いただけない方のご入場を
お断りする場合がございます。また、状況により開催を中止する場合があります。


子ども向け朗読講座「声に出して詩を読もう」

イベント2022/03/22

子ども向け朗読講座「声に出して詩を読もう」

日程 2022/03/27
10:00~12:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考朗読を通じて、マスク越しでも話しやすい声の出し方を学びましょう!
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館(岐阜市司町0-5) TE058-262-2924

日時:令和4年3月27日(日)午前10時~午後12時
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ
対象:小学校 中学年~高学年 定員:10名
講師:前田幸子氏(フリーアナウンサー)
朗読作品:「心に太陽を持て」山本有三/著
申込み:中央図書館の窓口または電話にて受付


定例 がやがや企画会議

イベント2022/03/26

定例 がやがや企画会議

日程 2022年10月1日(土)午前10時?正午

場所 中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

令和4年4月23日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 2階  中央図書館 シビックプライドライブラリー

要申込・先着順 / Zoom参加もできます。

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館 TEL/058-262-2924 E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp