イベント - 2024年度イベント一覧

【満員御礼】page1読書会

イベント2024/04/01

【満員御礼】page1読書会

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。今回はテラスでの読書会です!心地よい風を感じながら語り合いを楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TEL 058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp

定員に達したため、募集を終了いたします。たくさんのご応募ありがとうございました。

日時:令和6426日(金)午後630分~8

場所:ぎふメディアコスモス2階 シビックプライドライブラリー

定員:8名

テーマ:作家「辻村深月」さんの本について語り合いましょう

※作家「辻村深月」さんの作品ならなんでもOK!当日までに本を読んできてくださいね。

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、

連絡先(電話番号またはEメール)を明記。


生活デザイン&ファッション講座 棉(めん)のコースターを織る

イベント2024/04/01

生活デザイン&ファッション講座 棉(めん)のコースターを織る

場所 岐阜市立図書館分館 ファッションライブラリー(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)
参加費など無料(ただし材料費として500円別途負担)
備考撚(よ)りの無いロープ状の棉を撚り合わせて糸を作り、その糸を身近な道具で織り上げコースターを制作します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー(岐阜市橋本町1-0-23)JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 TEL:058)268-061


日 時:4月28日(日) ①10時30分~ ②13時30分~
    所要時間:各回1時間30分~2時間

講 師:伊藤 陽子 氏
(元岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科准教授 服飾研究家・ファッションデザイナー
 「陽子のDESIGN」)

持ち物:なし 

定 員:各回6名(先着順)

申込み:岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にて受付

展 示:2024年4月15日(月)~5月6日(月)
    (休館日4月30日(火)を除く)


【満員御礼】吉成信夫さんの話を聴いておこう~「開かれた図書館」これまでとこれから~

イベント2024/04/02

【満員御礼】吉成信夫さんの話を聴いておこう~「開かれた図書館」これまでとこれから~

日程 2024年4月20日(土)2時~3時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ライブラリークラブイベント]
ぎふライブラリークラブは中央図書館開館の翌年に吉成館長(当時)の発案で発足しました。
利用者の自由な提案企画を募って対話を重ね、知恵を出し合い、いくつもの企画を実現させてきた、市民と図書館の協働の活動です。吉成信夫さんがぎふメディアコスモス総合プロデューサーを退任されるにあたり、改めてぎふライブラリークラブ会員の方も、そうでない方もご一緒に、「開かれた図書館」への思いをお聴きします。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達したため募集を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

日 時:420日(土) 午後2時~3時30分
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
定 員:30名(先着順)※募集終了しました
申込み:岐阜市立中央図書館窓口、電話、メールで受付。 
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 e-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


こどもの日のおはなし会

イベント2024/04/16

こどもの日のおはなし会

日程 2024年5月3日(金・祝)
①午後1時~1時30分 ②2時~2時30分
場所 岐阜市立図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考こどもの日にちなんだおはなしを含む絵本や紙芝居のおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時    令和653日(金・祝日)

時 間    1回目:午後1時~午後130分/2回目:午後2時~午後230

場 所    岐阜市立中央図書館 おはなしのへや

対 象    子どもとその保護者


生活デザイン&ファッション講座「パンチニードルのブローチ作り」

イベント2024/05/01

生活デザイン&ファッション講座「パンチニードルのブローチ作り」

場所 ファッションライブラリー(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(ただし材料費として500円別途負担)
備考専用のニードルに毛糸を通し一針一針線を描くように刺すことで、ふわふわもこ
もこのブローチを作ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階 岐阜市橋本町1-0-23) TEL:058)268-061

日 時:2024531日(金)
    ①1300~ ②1430
講 師:柴田 佐和子氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 助教)
定 員:各回5
持ち物:なし
申し込み方法:2024年51日(水)より受付開始
       岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にてお申し込みください。


Book Book交歓会の出展者を募集します

イベント2024/05/04

Book Book交歓会の出展者を募集します

日程 2024/07/13
13:00~15:00
場所 ぎふメディアコスモス 1F ドキドキテラス
参加費など無料
備考本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ会です。 「私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本」をプレゼントします。本と本の交換や、「自慢の本・大切な本」の紹介もあります。本を介した交流を楽しみましょう。
※販売は一切行いません
【Book Book交歓会の出展者募集】本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ交流会を一緒に楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 E メール:moushikomi@gifu-lib.jp

★★交歓会に参加するブース出展者を募集します!★★

【内容】
 出展者か?自分の蔵書の中から本を選んて?、持ちよります。(1冊からて?もOK) 
 1 フ?レセ?ント本:来場者、参加者間のた?れにて?もフ?レセ?ントする本て?す。
  「欲しい」と言ってくれたと?なたにて?も必す?「言葉を添えて手渡して?」フ?レセ?ントします。

 2 おたから本:「私の自慢の本」「私の大切な本」のお宝っぷりを誰かに話したい本です。
  他の人にもぜひ読んでほしい、おすすめ理由を語ります。(本の譲渡はしません)

 3 小窓本:本をラッピングし、背表紙の一部のみをヒントにして選びます。(本はプレゼントします)

【出店形態】
 机とフ?ックスタント?を貸出しますのて?、本を並へ?てくた?さい。
 箱や布なと?を使用して、お店のように飾ると良いて?す。
 本か?メインて?すか?、CDやDVDも置けます。※販売は一切行いません

【参加資格】
 個人て?もク?ルーフ?て?も参加可。※小学生以下のお子さんは保護者と一緒に参加。

【事前ミーティンク?・説明会】※参加を迷われている方もせ?ひお越しくた?さい。
 第1回:7月3日(水)午後 7 時 ~
 第2回:7月7日(日)午前10時 ~
 共に場所は、き?ふメテ?ィアコスモス 1F 協働のへや で行います。
 内容は同じです。参加しやすい回にご出席ください。

【出店申込み方法】
 中央図書館の窓口、または電話・Eメールにて申込みくた?さい。
 ※Eメールの場合、件名にイベント名、本文に参加者の氏名・電話番号・およその冊数を明記してください。
  複数人で参加される場合は、人数を記載してください。


page1読書会

イベント2024/05/05

page1読書会

日程 2024年5月24日(金)午後6時~8時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp

日時:令和6524日(金)午後6時~8

場所:ぎふメディアコスモス2階 中央図書館 シビックプライドライブラリー

定員:7名

テーマ本:『悲しみよこんにちは』フランソワーズ・サガン/

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

その他:参加される方で本がお手元にない場合は総合カウンターにて貸し出しを行いますのでお声がけください。(図書館で複数冊準備しております)


蔵書点検による一部図書室休館について

イベント2024/05/23

岐阜市立図書館では、蔵書点検(資料の点検)のため、
下記の日程で長良図書室を休館いたします。
この間、予約の受取り等ができません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

6月12日(水)~14日(金) 長良図書室

休館中は、ブックポストへ返却をしていただけます。
(視聴覚資料など一部ブックポストをご利用いただけない資料もございます。)

問い合わせ先:岐阜市立中央図書館 
電話:0582622924


並木道読書会Vol.45

イベント2024/05/31

並木道読書会Vol.45

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和6630日(日)午前10時~11

テーマ本:
①『この世にたやすい仕事はない』 津村記久子/著 新潮社
②『論理的思考力を鍛える33の思考実験』 北村良子/著 彩図社

定 員:10

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)
    どちらのテーマ本に参加するかをお知らせください。

      


まちかど読書会 岐阜からTVアニメ『小市民シリーズ』をもりあげよう会

イベント2024/05/31

まちかど読書会 岐阜からTVアニメ『小市民シリーズ』をもりあげよう会

日程 2024年6月22日(土)午後2時~3時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
岐阜市が舞台のミステリー『小市民シリーズ』が7月から放送されるのをご存知ですか?アニメ化を記念して【岐阜からテレビアニメ『小市民シリーズ』をもりあげよう会】が発足しました。その第一弾として岐阜県出身の作家、米澤穂信さんの原作小説をテーマ本にして読書会を開催します。ぜひ2作品について、和気あいあいと語り合いましょう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和6622日(土)午後2時~3

テーマ本:
・『春期限定いちごタルト事件』 米澤穂信/著 東京創元社
・『夏期限定トロピカルパフェ事件』 米澤穂信/著 東京創元社
どちらも読んでご参加ください。

定 員:10

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)
    をお知らせください。


がんについて語り合おう

イベント2024/05/31

がんについて語り合おう

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリ―
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
まさか自分が?友達や家族・周囲にどう言えばいいの?
がんの治療と仕事、両立はできるのかな?
友達が。家族が。同僚が。病気になっちゃった、など
答えは出なくても、様々な立場の人達で語り合ってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日時:202476日(土) 1700分~1830

対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
    岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!

定 員:10人

申込:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
   ※Eメールの場合、件名にイベント名・
    本文に申込者の氏名と電話番号を明記してください。

※注意事項
・医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
・個人情報につきましては必要時の連絡以外に使用することはありません。


【満員御礼】page1読書会

イベント2024/05/31

【満員御礼】page1読書会

日程 2025年3月21日(金)午後6時半~8時
場所 岐阜市立中央図書館 ひだまりテラス(ぎふメディアコスモス2階) ※雨天時はシビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
 今回のテーマは『小説の一部分 切り取って 味わう読書会』。
 当日紹介される小説の一部分を参加者のみなさんで読み、その感想や意見を交わし合う読書会です。どんな作家の、どんな文章と出会えるかは当日のお楽しみ!気軽に手ぶらで参加していただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定員に達しましたので受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日時:令和6629日(土)午前10時半~12

定員:8人

テーマ:好きなエッセイを語る会
※お好きなエッセイ本を紹介しあう会です。
 心に残っているエッセイ本を教えてください。

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、
    本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。


みんなの図書館シアター「アフリカの女王」

イベント2024/06/01

みんなの図書館シアター「アフリカの女王」

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924

上映作品:「アフリカの女王」
1951年 イギリス 100分) ※字幕版
ジョン・ヒューストン/監督 キャサリン・ヘプバーン/出演

1914年、ドイツ領のアフリカ奥地。オンボロ蒸気船「アフリカの女王号」の船長チャーリーは、村をドイツ兵に焼討され一人取り残されたローズを船に乗せ避難した。ほとぼりが冷めるまで隠れていればいいと考えていたチャーリーに、ローズはドイツ軍に一泡吹かせようと、とんでもない提案をしてきた。諦めさせようとするが頑固なローズは折れず、チャーリーは計画に乗ることに...。ハンフリー・ボガートがアカデミー 賞 主演男優賞を受賞した 作品 。

日時:628日(金)午後2時~午後45

定員:200
※事前申込不要


【募集終了しました】第10回ぼくのわたしのショートショート発表会作品募集

イベント2024/06/02

【募集終了しました】第10回ぼくのわたしのショートショート発表会作品募集

日程 2015/00/00
10:00~18:00

広報用ショートショート募集チラシvol.10裏.jpg
作品募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

中高生のトークイベント「ぼくのわたしのショートショート発表会」の短編小説を募集します。
ステキな作品待っています!どしどしご応募ください。

応募資格 
中学生または高校生でイベント開催日当日(113日)に参加可能な方

応募規定
原稿用紙5枚程度(上限2,200字)の短編小説。応募は13作品まで。ワープロ原稿も可。
応募される方は、郵送または下記応募フォーム(WordまたはPDFファイル)にてご応募ください。
作品応募フォームはこちら(募集は終了しました)

郵送の場合、別紙にタイトル、ペンネーム(ふりがな)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年、を記入して下さい。※ペンネームは希望する場合のみ

応募締切
令和6813日(火)必着

応募・問い合わせ先
5008076 岐阜市司町40番地5
ぎふメディアコスモス 岐阜市立中央図書館 めざせ直木賞作家係
E-mail:moushikomi@gifu-lib.jp


イベント開催日時、場所
令和6113日(日・祝)午後1時~
岐阜市司町40番地5 ぎふメディアコスモス みんなのホール
参加料:無料

選考
応募作品の中から選ばれた方は、発表会に参加していただき、作品についてゲストととおはなししていただきます。また、図書カード1万円分を進呈します。選考結果は岐阜市立図書館HPにて発表するほか、該当者には主催者から個別に連絡します。(10月初旬予定)

その他
○自作未公表の作品に限ります。自作でない作品、あるいは発表済みとみなされた場合、また、他作品の模倣や類似と認められる場合は、選考後においても取り消します。

○応募作品の著作権(著作権法第27条及び28 条の権利も含む)は主催者に帰属し、選外も含め作品集に掲載してイベントで配布し、図書館の蔵書とします。

○選定作品は岐阜市(図書館)において、イベントや展示での掲示及びホームページでの公開等に利用することがあります。

?


ぎふ弁クイズラリー 第3弾

イベント2024/06/08

ぎふ弁クイズラリー 第3弾

日程 2024/07/15
10:00~15:00
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 エントランスホール
参加費など無料
備考中央図書館の中にある6つのチェックポイントにある「ぎふ弁」(岐阜地域のことば)クイズを解きながらめぐります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924

子どもから大人まで、誰でも参加できるクイズラリーです。
中央図書館の中に設置された6つのチェックポイントにある岐阜地域のことば「ぎふ弁」に答えながら、土地のことばや文化を再発見してみませんか?

日時:7月15日(月・祝)午前10時~午後3時(最終受付は午後2時30分)

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1F エントランスホール

※事前申込不要


初心者のための起業セミナー はじめの一歩

イベント2024/06/15

初心者のための起業セミナー はじめの一歩

日程 ①2024年7月23日(火)午後7時~8時半
②2024年7月29日(月)午後7時~8時半
③2024年7月31日(水)午後7時~8時半
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

定 員  15人
場 所  ぎふメディアコスモス あつまるスタジオ
対象者  創業を考えている人で、3回連続出席が可能な人

受講料  無料
申 込  令和6年7月1日(月)午前9時より中央図書館の窓口、FAX、Eメール(moushikomi@gifu-lib.jp)で受付。
     氏名、住所、電話番号、年齢、起業の業種を明記して申し込む。先着順

問合せ 中央図書館TEL / 058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp

日程 内容 講師
第1回 7月23日(火) 「はじめの一歩を踏み出そう! ~オンラインではじめる副業・プチ起業~」

岐阜県よろず支援拠点コーディネーター 山口 仁美 氏、鈴木 ちさと 氏

第2回 7月29日(月) 「起業のための基礎知識」

中小企業診断士 道家 睦明 氏

第3回 7月31日(水) 「創業計画書作成のポイント」

日本政策金融公庫岐阜支店国民生活事業融資第二課長 藤井 秀樹 氏 

時間:全回19:00~20:30


作家と語ろうin岐阜 「好き」の先にあるもの―小説家・碧野圭さんに聞く―

イベント2024/06/15

作家と語ろうin岐阜 「好き」の先にあるもの―小説家・碧野圭さんに聞く―

日程 2024年7月13日(土)午後2時~4時
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考小説家の碧野圭さんをお迎えし、作品についてやご自身について、存分にお話しいただきます!
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

日 時 713日(土)午後2時~4

場 所 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員 会場観覧 200名・Zoom観覧 400

申 込 6月22日(土)午前9時から、会場観覧は岐阜市立中央図書館の窓口・電話にて
    zoom観覧はメール(moushikomi@gifu-lib.jp)にて

?問合せ:中央図書館 TEL / 058-262-2924 Eメール / moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】分館 2024年7月の生活デザイン&ファッション講座 「直線縫いのチュニックを作りましょう」

イベント2024/06/15

【満員御礼】分館 2024年7月の生活デザイン&ファッション講座  「直線縫いのチュニックを作りましょう」

日程 2024年7月13日(土)午後1時半~3時
場所 岐阜市立図書館分館 クラフト室
参加費など受講料無料、ただし材料費として2000円別途負担
備考直線裁ちの布を使い極力縫うところが少ない事がポイントです。
着用の方法は色々アレンジが出来、昨今の温度変化にも対応が可能です。着物のリフォームにも応用できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー ?058-268-061

定員に達しましたので受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました

講 師: 豊吉 昭子 氏(飯原服装専門学校 教諭)
日 時: 2024年 7月 13日(土) 13301500
場 所: クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23
定 員: 15名(定員に達したため募集終了しました)
持ち物: 洋裁用具(布切り鋏・小ばさみ・まち針・縫い針等)
受講料: 無料(ただし材料費として 2,000円別途負担) ?
申込み:2024年 6月22日(土)より岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にてお申し込みください。
問合せ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 
    岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階TEL.058268-1061


分館夏休みボランティア大募集!

イベント2024/06/15

分館夏休みボランティア大募集!

分館夏休みボランティア大募集!

場所 岐阜市立図書館 分館
備考小・中・高生の皆さん、書架整理を体験してみませんか?
興味のある方は図書館のカウンターまで!

活動場所:岐阜市立図書館 分館
募集期間:令和6615日(土)~令和6729日(月)
活動期間:令和6719日(金)~令和6825日(日)
     ※730日(火)は休館日です。
活動時間:午前9時~午後6時の間で、都合のよい時間
     ・小学生の方は、保護者と一緒に活動してもらいます。
     ・活動されるすべての方に保護者の承諾が必要です。
申 込:こちらからお申込みください
問合せ:岐阜市立図書館 分館(JR岐阜駅構内 ハートフルスクエアG 1階)
    TEL / 058-268-1061


ぎふライブラリークラブ 定例がやがや会議

イベント2024/06/30

ぎふライブラリークラブ 定例がやがや会議

日程 2023/08/10
10:00~12:00
場所 ぎふメディアコスモス1階 協働のへや
参加費など無料
備考岐阜市立図書館でやってみたいこと、持ち寄りませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924  Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日時:2024年8月10日(土) 午前10時~12時
申込:中央図書館窓口、電話、メールにてお申し込みください。

※状況により、会場の変更または開催を中止する場合があります。


電子図書館まつり2024

イベント2024/07/01

電子図書館まつり2024

日程 2024年7月15日(月・祝) 午後2時~4時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考岐阜市立図書館の電子図書館まつりを今年も開催します。
電子図書館に関するスタンプラリーに参加すると
ガチャガチャに挑戦することができますよ!どんな景品が当たるかな?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

【日 時】2024715日(月・祝) 午後2時~4時14001600

【場 所】ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ

【参加費】無料

【問合せ】中央図書館(岐阜市司町405Tel058-262-2924


図書館☆文学部 「図書館謎解きゲーム 探偵ウヤムヤの事件簿 File 4」

イベント2024/07/01

図書館☆文学部 「図書館謎解きゲーム 探偵ウヤムヤの事件簿 File 4」

日程 2024年8月6日(火)~12日(月)午前10時~午後5時(最終日は午前10時~午後4時)
場所 岐阜市立図書館 分館
参加費など無料
備考図書館内にて、謎解きゲームとウォークラリー「探偵ウヤムヤの事件簿 File 4」を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階) 岐阜市橋本町1-0-23  058-268-061

開催日:8月6日(火)~12日(月)
時 間:10時~17時(最終日は10時~16時)
会 場:岐阜市立図書館 分館
その他:参加費無料。事前申込不要。どなたでも1名からご参加いただけます。
    クリアしたらオリジナル缶バッジをプレゼント。

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館(JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)
      岐阜市橋本町1-10-23  電話:058-268-1061

分館ウヤムヤ裏面.jpg


岐阜市立図書館オリジナルグッズ販売中!

イベント2024/07/09

岐阜市立図書館オリジナルグッズ販売中!

日程 2015/00/00
10:00~18:00
場所 岐阜市立中央図書館 レファレンスカウンター みんなの森 ぎふメディアコスモス2階)
備考岐阜市立図書館オリジナルグッズを2種類販売します!
岐阜県在住の絵本作家・高畠純さんデザインのマグカップ第2弾(現在販売中)と
2019年に販売した第1弾の、かわいい動物たちがマスキングテープに!
また、ピンバッジは中央図書館の天井から下がる"グローブ"がモチーフです。

※ピンバッジは好評につき、すでに完売しています。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924

販売開始日

令和6713日(土)900

販売価格

ピンバッジ/1個300円(税込)500個限定 完売しました!
     マスキングテープ/幅1.5cm 1個300円(税込)
              幅2cm 1個350円(税込)※各種800個限定

販売場所

岐阜市立中央図書館 レファレンスカウンター
     (みんなの森 ぎふメディアコスモス2階)


ほんまるけ編集委員・表紙イラスト募集中!

イベント2024/07/09

ほんまるけ編集委員・表紙イラスト募集中!

場所 ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや
備考YAの、YAによる、YAのためのおすすめ本リスト『別冊ほんまるけ』。毎年発行しているこちらも、ついに今年でVol.12です!この冊子を作るためにはYA世代のみなさんからの協力が必要不可欠。冊子の編集に協力してくれる編集委員と表紙を飾るイラストを描いてくれる方を募集します!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

①編集委員会
編集委員として、おすすめの本を紹介した冊子を作成します。
「他の人にもぜひ読んでほしい!」という本をひとり2冊紹介することができます。

≪ほんまるけ編集委員会(全2回)≫
1回目:令和688日(木) 午後1時~3時
2回目:令和6822日(木) 午後1時~3時
※両日参加をお願いします。

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや
対象:中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)
定員:先着20

?編集委員会への参加申込は76日(土)より、申し込みができます。
岐阜市立中央図書館の児童レファレンスカウンターおよび電話で受付します。

?②表紙イラスト
「別冊ほんまるけVol.12」を彩るイラストを募集します。

対象:岐阜県内に在住・在学の中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)
募集期間:令和676日(土)から令和687日(水)まで 
応募方法:応募用紙は各館、各図書室で配布しています。
     各館・各図書室の窓口に提出してください。
     ※デジタルデータの場合はEメール(jido-chuo@gifu-lib.jp)でも受け付けます。
その他:表紙に採用された方1名には図書カード1000円分
    裏表紙に採用された方2名には図書カード500円分を贈呈します。

〈主な注意事項〉※応募用紙の裏面もあわせてお読みください。
・イラストはA5程度サイズ(応募用紙の枠内サイズ)、カラーでオリジナル作品を描いてください。
・デジタルデータの場合はCMYKモード 350dpi以下で作成してください。
・イラスト内にテーマの文字「Shout your favorite~愛を叫べ~」を入れてください。

ほんまるけイラスト募集.jpg

ほんまるけイラスト募集裏.jpg


みんなの図書館シアター「ピノキオ」

イベント2024/07/15

みんなの図書館シアター「ピノキオ」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 電058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

上映作品:「ピノキオ」
     (1940年 アメリカ 88分) ※吹替版アニメ映画

おもちゃ職人のゼペットは、「いつか本物の子供になるように」と願いながら木のあやつり人形「ピノキオ」をつくる。妖精の魔法で話したり動いたりできるようになったピノキオは、勇敢で正直で思いやりがあれば「本物の子供になれる」と言われ、"良心"役を務めるコオロギのジミニ―・クリケットとともに波乱万丈な冒険に繰り出す。ディズニーの代表曲となった主題歌『星に願いを』は、その年のアカデミー賞歌曲賞を獲得した。

日時:8月16日(金)午後2時~午後3時30分

場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール

定員:200
   ※事前申込不要


地域よみきかせボランティア育成講座

イベント2024/08/01

地域よみきかせボランティア育成講座

日程 2022年11月5日(土)午後2時半?3時半
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「地域よみきかせボランティア育成講座 ~みんなを笑顔にする!絵本と紙芝居の魅力的な演じ方~」の参加者を募集します。ボランティアで読み聞かせ活動をされている方、これから読み聞かせ活動をしてみたい方のための講座です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

日時:令和6915日(日) 午後2時~330
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
講師:古川 よし子氏(犬山どんぐり文庫主宰)
対象:地域で読み聞かせボランティアとして活動している方、
   これから活動したいと考えている方、読み聞かせに興味のある方など

定員:90人(先着順)
申込:8月12日(月・祝)午前9時から、岐阜市立中央図書館の窓口または電話で受付
申し込み先:岐阜市立中央図書館 岐阜市司町40-5 TEL:058262-2924


長良川大学講座 「林先生と三木先生と探るぎふ物語」

イベント2024/08/01

長良川大学講座 「林先生と三木先生と探るぎふ物語」

日程 2024年9月2日(月)、9月9日(月)、10月3日(木)、12月12日(木)
※時間はすべて午後1時半~3時
場所 みんなのホール
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時とテーマ:

日時 作品
第1回 9月2日(月)2025年1月5日(日) 森田草平 「煤煙」※悪天候のため延期
第2回 9月9日(月) 水上勉 「その橋まで」
第3回 10月3日(木) 川端康成 「篝火」
第4回 12月12日(木) 長良川の文学


※時間はすべて午後1時半~3時です。

講師:第1回、第2回 林 正子さん(岐阜大学名誉教授)
   第3回、第4回 三木 秀生さん (中部学院大学講師)
場所:みんなの森 メディアコスモス1階 みんなのホール
定員:200人(先着順)
申込:8月8日(木)午前9時から岐阜市立中央図書館の窓口または電話で受付


分館 2024年8月の生活デザイン&ファッション講座「インテリアに飾る小さな秋の実リースを作ろう」

イベント2024/08/03

分館 2024年8月の生活デザイン&ファッション講座「インテリアに飾る小さな秋の実リースを作ろう」

日程 2024年8月26日(月)午後1時半~午後3時
場所 ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室
参加費など無料(材料費として800円別途負担)
備考インテリアに飾る小さなリースを作ります。木の実やドライフラワーを使って、秋っぽいリースに仕立てましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー ?058-268-061

講 師: 加藤 祥子 氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 専任講師)
日 時: 8月26日(月)午後1時30分~午後3時
場 所: クラフト室(ハートフルスクエアーG 2階 岐阜市橋本町1-10-23)
定 員: 16名
持ち物: 作品を持ち帰る袋
受講料: 無料(ただし材料費として 800円別途負担) ?
申込み: 8月1日(木)より岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にてお申し込みください。
問合せ: 岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー 
     岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階
     電話(058)268-1061


【出張講座】おとなの夜学 第10期 第51夜 おとなの夜学"通過儀礼"としての柳ケ瀬

イベント2024/08/15

【出張講座】おとなの夜学 第10期 第51夜 おとなの夜学

日程 2024年9月14日(土)
午後1時~2時30分
場所 FIELD(岐阜市美殿町27)
参加費など無料
備考FIELDで語るこの街の文化的地層

 柳ケ瀬。この言葉に私たちはたくさんの物語を思い浮かべます。私たち岐阜市民の内には、柳ケ瀬の歴史が無数の人間達の物語として積層しています。そんな、広義の柳ケ瀬の文化的地層を可視化したような店が、ぎふメディアコスモスの大先輩にあたる「RENTAL LIBRARY FIELD」。私設貸本喫茶として1984年に創業し、今は喫茶店として町の文化的ハブになっています。

 今回のおとなの夜学はこの店で、私たちがこのまちでおとなになるための「通過儀礼としての柳ケ瀬」について語り合います。今回の夜学は、出演者の語りではなく、会場参加型で進んで行きます。一人一人の柳ケ瀬、一人一人の物語。その集積がこのロマンあふれる街であることを確かめたいと思います。

※出張講座のため会場は岐阜市立図書館ではありません。FIELDへ直接お集りください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

第51夜は出張開催です。
本講座に関するFIELDへのお問合せはお控えください。

日 時:令和6年9月14日(土)午後1時~2時30分

集合場所:FIELD(岐阜市美殿町27)

※出張講座のため会場は岐阜市立図書館ではありません。
FIELDへ直接お集りください。
※お車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。


ゲスト:田代 達生さん(カンダまちおこし株式会社(十六フィナンシャルグループまちづくり会社)代表取締役社長)
    FIELD(フィールド)

定 員:20名(出張講座のためZoom視聴なし)

申込み:令和6年8月16日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設Webサイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

s_yagaku51-2.jpg


並木道読書会vol.46

イベント2024/08/19

並木道読書会vol.46

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:令和6915日(日)午後6時~7

テーマ本:
①『窓ぎわのトットちゃん』
 『続・窓ぎわのトットちゃん』 黒柳徹子/著 講談社
 ※どちらも読んでご参加ください。
  本がお手元にない場合は、図書館で複数冊準備しています。
  中央図書館のカウンターにて貸し出しますのでお声がけください。

②『本日は、お日柄もよく』 原田マハ/著 徳間書店

定 員:10
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)
    どちらのテーマ本に参加するかをお知らせください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


蔵書点検による一部図書室休館について

イベント2024/08/23

日程 2024年9月10日(火)~12日(木)
備考岐阜市立図書館では、蔵書点検(資料の点検)のため、下記の日程で東部図書室を休館いたします。
この間、予約の受取り等ができません。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

9月10日(火)~12日(木) 東部図書室

休館中は、ブックポストへ返却をしていただけます。
(視聴覚資料など一部ブックポストをご利用いただけない資料もございます。)


page1読書会

イベント2024/09/10

page1読書会

日程 2024年9月27日(金)午後6時半~8時
場所 岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時:令和6927日(金)午後630分~800
場所:岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス2階)シビックプライドライブラリー
定員:8名

テーマ本:人間失格  太宰 治/著 新潮文庫

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

問合せ:岐阜市立中央図書館 TEL / 058-262-2924


蔵書点検による分館休館について

イベント2024/09/20

日程 10月1日(火)~3日(木) 分館

備考岐阜市立図書館では、蔵書点検(資料の点検)のため、下記の日程で分館を休館いたします。
この間、予約の受取り等ができません。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

10月1日(火)~3日(木) 分館

休館中は、ブックポストへ返却をしていただけます。
(視聴覚資料など一部ブックポストをご利用いただけない資料もございます。)

?問い合わせ先:岐阜市立中央図書館 
電話:0582622924


蔵書点検による長森図書室休館について

イベント2024/09/20

日程 10月16日(水)~18日(金) 長森図書室

場所 長森図書室
備考岐阜市立図書館では、蔵書点検(資料の点検)のため、下記の日程で長森図書室を休館いたします。
この間、予約の受取り等ができません。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

10月16日(水)~18日(金) 長森図書室

休館中は、ブックポストへ返却をしていただけます。
(視聴覚資料など一部ブックポストをご利用いただけない資料もございます。)

?問い合わせ先:岐阜市立中央図書館 
電話:0582622924


加納クロニクル ~知らなかった加納を知る~

イベント2024/09/26

加納クロニクル ~知らなかった加納を知る~

場所 岐阜市立図書館 分館
参加費など無料
備考岐阜市立図書館 分館にて、秋の読書週間に合わせて「図書館まつり2024 加納クロニクル ~知らなかった加納を知る~ 」展示を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階) 岐阜市橋本町1-0-23  電052-268-061

開催日時:10月26日(土)~11月10日(日) 9:00 ~ 21:00
 休館日:10月29日(火)

開催場所:岐阜市立図書館 分館

展示内容:分館の南側に位置する加納地区をテーマにとり、
     時代を「上代」「中世」「近世」「近代」に分けてその変遷を辿ると同時に、
     現在の加納地区でとり行われている歴史的行事を紹介します。
     また、加納地区の地図を貼ったパネルを用意して、
     来館者のおすすめスポット(公園・施設・店舗等)も募集します。  
     是非ともご参加ください。


第10回 めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会観覧募集

イベント2024/09/29

第10回 めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会観覧募集

場所 みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール
参加費など無料
備考第10回「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」の観覧者を募集します。岐阜県出身の直木賞作家・朝井リョウさんを招いて、中高生が応募した自作短編小説の発表会を行います。今回は第10回を記念して、岐阜県出身の小説家・中村航さんも特別ゲストとして参加!応募者自らの朗読で作品を発表し、朝井さん・中村さんとトークを行います。
主催者
(問い合わせ先)
問合せ:岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5)電058-262-2924 Eメール/ moushikomi@gifu-lib.jp 

会場観覧は定員に達したため受付終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
Zoom観覧は引き続き募集中です。

日 時:113日(日・祝)午後1時~2時40分

出演者:朝井リョウさん(小説家)、中村航さん(小説家)、作品を発表する中高生

定 員:【会場観覧】200人(小学生以上) 受付終了 【Zoom観覧】400

申 込:10月1日(火)から受付開始(先着順)12名まで応募可能。
    イベント名、名前、電話番号、人数、観覧方法(会場観覧)を明記の上、
    お申し込みください。観覧方法によって受付が異なりますのでご注意ください。


〇会場観覧:電話、応募フォーム、
直接中央図書館窓口にて受付
↓会場観覧用応募フォームはこちら
〇Zoom観覧:応募フォームにて受付
↓Zoom観覧用応募フォームはこちら
SS会場観覧募集QR.png SSオンライン観覧募集QR.png









えほんフェスティバル2024 ~うれしい!たのしい!とくべつなひ」~

イベント2024/10/01

えほんフェスティバル2024 ~うれしい!たのしい!とくべつなひ」~

日程 令和6年10月27日(日)
おはなし会 午前 ①10:00~10:20、②10:30~10:50
ワークショップ 午後 ①1:30~、②2:00~、③2:30~
場所 中央図書館 おはなしのへや/児童のグローブ
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

日時:令和61027日(日)

場所:おはなしのへや・児童のグローブ

内容:おはなし会(場所:おはなしのへや)
午前 ①10001020、②10301050

ワークショップ(場所:児童のグローブ)
せかいに一つだけ!とくべつなかんむりをつくろう。
午後 ①130~、②200~、③2:30
定員:各回入替え制15名(子どものみ)

申込:不要(先着順)

参加費:無料

児童のグローブ 企画展示「いくつになったの?」11月下旬まで展示中


一宮×岐阜NOBIプロジェクト 子ども司書POP展示中!

イベント2024/10/09

日程 2024年10月8日(火)~20日(日)
場所 岐阜市立中央図書館 展示グローブ内
備考 岐阜市と一宮市は、市民サービスを向上し、両市の抱える課題を解決するとともに、濃尾地域の活性化を目指し連携していくことを令和5年11月20日に表明しました。
連携の愛称を「NOBI(のーび)プロジェクト」と名付け、様々な分野で連携事業を進めています。

 岐阜市立図書館では「子ども司書養成講座」、一宮市立図書館では「子ども司書講座」を毎年開催しています。そこで、図書館の連携事業としてお互いの子ども司書が作成したポップを交換展示していますのでぜひご覧ください!
一宮市立図書館では5階カウンター南側にて同じ期間に岐阜市立図書館の子ども司書が作成したポップを展示しています。


主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

期 間: 令和6年10月8日(火)~20日(日)
場 所: 岐阜市立中央図書館 展示グローブ内

問合せ: 岐阜市立中央図書館 
TEL: 058-262-2924

画像1.jpg


並木道読書会Vol.47

イベント2024/10/11

並木道読書会Vol.47

日程 2024年11月16日(土)午後6時~7時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
今回は毎年恒例の『朝井リョウ特集』です!!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和61116日(土)午後6時~7

テーマ:朝井リョウ特集
好きな朝井リョウ作品と印象に残った一文を語り合いましょう。

場 所:おどるスタジオ

定 員:10????????????????????????????????????????????????????????

申込み:中央図書館の窓口またはEメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は本文にて、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)、好きな朝井リョウ作品とその作品の印象に残った一文をお知らせください。

問合せ:中央図書館
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


本de子育てカフェ~児童編~「子どもの脳を活性化する音のオモチャで遊ぼう!」

イベント2024/10/15

本de子育てカフェ~児童編~「子どもの脳を活性化する音のオモチャで遊ぼう!」

日程 2024年11月23日(土)午後1時30分~3時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考オノマトペは、発達途上の子どもの脳にとても有効だと考えられます。
本イベントでは、音や絵から感じたオノマトペを表現します。オノマトペには、正解、不正解はありません。
それぞれが感じたオノマトペを自由に表現してよいのです。
オノマトペによって、「表現力」、「想像力」、「記憶力」、「伝える力」、「やる気」のアップが大いに期待されます。奥深いオノマトペの世界を、わくわく、どきどき、楽しんでみませんか。

    
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時 令和6年11月23日(土)
時 間 午後1時30分~3時
講 師 オノマトペ研究家 藤野良孝教授(朝日大学保健医療学部 教授)
場 所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 かんがえるスタジオ
対 象 4歳~小学生とその保護者
定 員 70名(先着順)
参加費 無料

申込み方法
10月23日(水)午前9時から岐阜市立中央図書館の窓口もしくは電話(058-262-2924)にて受付開始。
氏名・電話番号等をお伝えください


【受付終了】前田幸子先生と楽しく朗読しよう!

イベント2024/10/15

【受付終了】前田幸子先生と楽しく朗読しよう!

日程 2024年11月13日(水)、20日(水)、27日(水)
各回午後1時半~3時半まで
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考フリーアナウンサーの前田幸子さんと一緒に朗読を楽しみませんか?
青山美智子さんの『月曜日の抹茶カフェ』(宝島社刊)の一編を読みます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

開催期間に入ったため、受付を終了しました。

日時:1113日(水)、20日(水)、27日(水)午後1時半~3時半まで
場所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階おどるスタジオ
講師:前田幸子氏(フリーアナウンサー)
対象:大人 全3回参加できる方
定員:20名(先着順)
申込:岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。10月23日(水)午前9時より受付開始
問い合わせ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924


「パンチニードルでふわふわフレームを作ろう」(分館 11月の生活デザイン&ファッション講座)

イベント2024/10/15

 「パンチニードルでふわふわフレームを作ろう」(分館 11月の生活デザイン&ファッション講座)

日程 2024年11月16日(土)午後1時30分~3時
場所 ファッションライブラリー(ハートフルスクエアーG 1階 岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料
備考「タフティングは専用の機械が必要ですが、小作品はパンチニードルで作成できます。パンチニードルで小さな手作りフレームを作りましょう。」
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 ?058)268-061

講師:太田 幸一氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 准教授)

日 時:11月16日(土) 午後1時30分~3時

場 所:ファッションライブラリー(ハートフルスクエアーG 1階 岐阜市橋本町1-10-23

定 員:15名(先着順)

持ち物:並太以上の毛糸2色以上※パンチニードル(あればご持参ください)

受講料:無料

申し込み:2024年10月15日(火)午前9時より岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にてお申し込みください。

問い合わせ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG1階)
TEL.058268-1061


コミセン巡回図書館中止のお知らせ

イベント2024/10/18

コミセン巡回図書館中止のお知らせ

下記の日程のコミセン巡回図書館は、
衆議院議員選挙 期日前投票期間(令和61019日から令和61026日)にて、
巡回図書館の会場を使用するため巡回を中止いたします。

・北部コミュニティセンター(1020日)
・日光コミュニティセンター(1020日)
・南部コミュニティセンター(1024日)

今後の巡回予定やサービス内容につきましては、図書館サービスのページ(コミセン巡回図書館)をご覧ください。


page1読書会

イベント2024/10/21

page1読書会

場所 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

日時:令和6118日(金)午後600分~800
場所:岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス2階)シビックプライドライブラリー
定員:7名
テーマ本:官僚たちの夏 城山 三郎/
申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、
    本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記してください。


YA交流会『図書館×ボードゲーム』

イベント2024/11/01

YA交流会『図書館×ボードゲーム』

日程 2024年12月8日(日)午後1時半~3時半
場所 ぎふメディアコスモス 協働のへや
参加費など無料
備考「ワードウルフ」と「キャット&チョコレート」でおしゃべりしながら交流しませんか♪
ルールを知らなくても大丈夫!ひとりでも友達同士でも大歓迎です!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時 令和6年12月8日(日)

時 間 13時30分~15時30分

対 象 中学生・高校生(またはそれに該当する年齢の方)

場 所 みんなの森 ぎふメディアコスモス1階 協働のへや

定 員 20名(先着順)

参加費 無料

申し込み方法

11月9日(土)午前9時から

  • 岐阜市立中央図書館の児童レファレンスカウンター
  • 電話(058-262-2924)
  • チラシ・ポスターに記載のQRコードのオンラインフォームにて受付開始

氏名・電話番号等をお伝えください。


Book Book交歓会 ブース出展者を募集します

イベント2024/11/04

Book Book交歓会 ブース出展者を募集します

場所 ぎふメディアコスモス1階 ドキドキテラス
参加費など無料
備考私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本の譲渡・交換や、大切な本について語り合い、交流を楽しみます。本を介した出会いと交歓を楽しみたいブース出展者を募集します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp

日時:令和7年1月11日(土)午後1時~3時
場所:ぎふメディアコスモス1階 ドキドキテラス

出展条件:個人または団体。小学生以下は保護者同伴
出展内容:販売・勧誘行為は一切不可。視聴覚(CD、DVD)も出品可。
  1)プレゼント本(譲渡可能なお気に入り本)
  2)お宝本(紹介したい本。譲渡なし)
  3)小窓本(背表紙の一部を表示した本)
  1)から3)のいずれかをご用意ください。1冊から参加できます。
出展形態:机と椅子の貸出有
出展料:無料

申込:出展者の氏名、電話番号、人数、予定出品数を明記し、中央図書館の窓口、電話、Eメールで受付
申込締切:12月26日(木)まで。申込者多数の場合は抽選
事前説明会:※参加を迷われている方も是非お越しください。
  1)12月18日(水)午後7時~
  2)12月21日(土)午前10時~
  1)、2)ともに ぎふメディアコスモス1階 協働のへや にて開催


並木道読書会Vol.48

イベント2024/11/09

並木道読書会Vol.48

日程 2024年12月8日(日)午前10時~11時
場所 岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時

令和6年12月8日(日)午前10時~11時

テーマ本

  • 『あきらめません!』垣谷美雨/著 講談社
  • 『ある行旅死亡人の物語』武田惇志、伊藤亜衣/著 毎日新聞出版

場所

岐阜市立図書館シビックプライドライブラリー

定員

10名

申込み

中央図書館の電話、窓口またはEメールにて受付。Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)をお知らせください。

問合せ

中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


第52夜 長良川アンデパンダンが岐阜に残したもの 岐阜で興った現代アートの系譜

イベント2024/11/13

第52夜 長良川アンデパンダンが岐阜に残したもの 岐阜で興った現代アートの系譜

日程 2024年12月13日(金)
午後7時~8時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【おとなの夜学 第10期52夜】
 初の東京オリンピック翌年、岐阜市で全国から芸術家たちが集まるアートフェスティバル「長良川アンデパンダン」が開催されました。そのきっかけとなったのは1949年に始まった読売アンデパンダン。16回目の開催直前に突然中止になるも、芸術家たちの表現の炎は消えることなく、日本各地へ。そのひとつが「長良川アンデパンダン」です。岐阜で芽吹いた前衛芸術、そして今に至るまでの系譜とは。「長良川アンデパンダン」を研究する名古屋造形大学教授高橋綾子氏と幻想工房主宰で岐阜大学教授の野村幸弘氏によるトークで紐解きます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和6年12月13日(金)午後7時~8時半

場所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

ゲスト:高橋 綾子さん(名古屋造形大学教授)
    野村 幸弘さん(岐阜大学教育学部教授)

定 員:会場観覧 40名
    Zoom観覧 500名
 ※Zoom観覧ご希望の方はおとなの夜学webサイトのオンライン配信予約欄よりご予約ください。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。

申込み:令和6年11月13日(水)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設Webサイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

yagaku_2024_後半_ura.jpg


【受付終了】長良川大学講座 なみ悟朗さんと楽しく朗読しよう!

イベント2024/11/15

【受付終了】長良川大学講座 なみ悟朗さんと楽しく朗読しよう!

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考工藤直子著『ともだちは緑のにおい』を朗読します。
劇団はぐるまのなみ悟朗さんと一緒に声を出すことを楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館 電058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

連続講座 1回目を開催したため、受付を終了しました。

日時

令和6年12月14日(土)、21日(土)午後2時~4時

講師

なみ悟朗さん(劇団はぐるま)

定員

15名

対象

中学生~大人(全2回参加できる方)

申込み

11月23日(土・祝)午前9時より、中央図書館窓口、電話にて受付。


未来へのバトンタッチ ~事業承継入門セミナー~(11/25開催分)

イベント2024/11/20

未来へのバトンタッチ ~事業承継入門セミナー~(11/25開催分)

日程 2024年11月20日、22日、25日 各回午後1時半~3時半
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考事業承継を考えている、又は興味がある初心者の方に、事業承継について学んで頂く為のセミナーです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

11/20(水)、11/22(金)は開催を中止いたします

定 員  15人
場 所  ぎふメディアコスモス あつまるスタジオ
時 間  午後1時半~3時半
対象者  事業承継について知りたい、又は検討している方
受講料  無料
申 込 11月1日より受付開始。岐阜市立中央図書館の窓口、TEL、FAX、LoGoフォーム(https://logoform.jp/f/H2TKn)で氏名、住所、電話番号、年齢、参加希望日を明記してお申し込みください。

〈申し込みQRコード〉
ビジネスQR.png

日時 内容 講師
第1回 1120(水)
【開催中止】
「事業承継の事例紹介」

岐阜県事業承継・引継ぎ支援センター 
古川 真一郎 氏

第2回 1122(金)
【開催中止】
「事業承継をした先輩に聞いてみよう!」

有限会社松蔵 篠田 純希 氏

信栄ゴム工業株式会社 
髙橋英夫 氏

第3回 1125(月)

「支援機関の上手な使い方」

岐阜県よろず支援拠点コーディネーター 
鵜飼 隆郎 氏










令和7年度岐阜市立図書館新規ボランティア募集

イベント2024/11/27

令和7年度岐阜市立図書館新規ボランティア募集

令和7年4月1日から活動するボランティアを募集します。

募集人数 

若干人

応募条件 

概ね月1回程度、絵本といっしょについては月2回の活動が可能な18歳以上で、新規ボランティア説明会①②のどちらかに参加できる方

説明会日時・場所

①令和7年2月15日(土)
②令和7年2月19日(水) ※両日午後1時30分~3時
ぎふメディアコスモス1階 あつまるスタジオ

募集期間 

令和6年12月1日(日)~12月25日(水) 

申込

窓口での申し込み。募集期間内に希望する活動場所に電話をしてご来館ください。活動の申し込みは1か所のみ。応募者多数の場合は、抽選となります。
※活動内容の説明などをさせていただきますので、お時間に余裕をもってご来館ください。なお、長良図書室、西部図書室、柳津図書室については、来館日時をお知らせください。

募集場所・内容・問い合わせ先

場所 内容 電話番号 開館時間
中央図書館 書架整理・絵本といっしょ 058-262-2924 9:00~20:00
分館 書架整理・資料修理・環境美化 058-268-1061 9:00~21:00
長良図書室 書架整理・おはなし会 058-233-8170 9:30~17:00
西部図書室 資料修理・おはなし会 058-234-1633 9:30~17:00
柳津図書室 書架整理・おはなし会 058-388-1232 9:30~17:00

※中央図書館・分館は24日が休館
※長良図書室・西部図書室は2日、9日、16日、23日、24日が休館
※柳津図書室は2日~5日、9日、16日、23日、24日が休館


【開催中止】page1読書会

イベント2024/11/30

【開催中止】page1読書会

日程 2024年12月27日(金)午後6時~8時
場所 つながるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

申込みが定員に満たなかったため、開催を中止します。

日時:令和61227日(金)午後6時~8

場所:ぎふメディアコスモス1階 つながるスタジオ

定員:7名(開催中止)

テーマ本:団地のふたり 藤野 千夜/

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。Eメールでのお申し込みの際は、件名に「page1読書会参加希望」、本文に氏名、連絡先(電話番号またはEメール)を明記。

問合せ:岐阜市立中央図書館 TEL058-262-2924 Eメール:moushikomi@gifu-lib.jp


みんなの図書館シアター「昼下りの情事」

イベント2024/12/01

みんなの図書館シアター「昼下りの情事」

場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「昼下りの情事」
     (1957年 アメリカ 130分) ※字幕版
音楽院に通うアリアーヌは、父親が営む私立探偵の仕事に興味津々だった。ある日、X氏から妻の不倫調査の依頼が舞い込んできた。浮気相手はアメリカの大富豪でプレイボーイのフラナガンだと判明。報告を受けたX氏は激怒し、拳銃でフラナガンを撃つという。隣の部屋で盗み聞きしていたアリアーヌは気が気ではなく、事件を阻止するためのフラナガンが宿泊するホテルへ向かうのだが…。愛の街、パリで繰り広げられるロマンティックコメディ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) TEL058-262-2924

日時:1218日(水)午後2時~午後410
定員:200人  ※事前申込不要


ぶんかん クリスマスおはなし会

イベント2024/12/01

ぶんかん クリスマスおはなし会

場所 ハートフルスクエアーG1階 ファッションライブラリー(JR岐阜駅構内)
参加費など無料
備考分館でクリスマスおはなし会を開催します。絵本や紙芝居など、クリスマスにぴったりな演目をご用意しています。素敵なプレゼントもありますのでみなさんぜひご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館(岐阜市橋本町1-0-3 JR岐阜駅高架下 ハートフルスクエアーG 1階) 電話058‐268‐061

対 象:0歳から(上限なし)

日 時:12月21日(土) 
    0歳から3歳向け 10:30~11:00
    4歳~      13:30~14:00

定 員:各回50人程度先着順

※12月21日(土)9:00~15:00ごろまで
 分館クリスマスおはなし会、準備及び開催のため
 ファッションライブラリーを使用することができません。


ビジネス支援ミニセミナー&資金相談会

イベント2024/12/01

ビジネス支援ミニセミナー&資金相談会

場所 岐阜市立中央図書館 ミニセミナー/つながる読書のへや 相談会/レファレンスカウンター
参加費など無料
備考日本政策金融公庫の融資担当者からの専門的なアドバイスのほか、司書が同席して相談内容を反映した図書館資料を紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

日 時:20241221日(土) 
ミニセミナー/10001130
相談会/13時、14時、15時、16時 (1時間単位)

定 員:ミニセミナー:6人、相談会:4人(1時間ごと)

対象者:起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方

講 師:藤井 秀樹さん
    日本政策金融公庫岐阜支店 国民生活事業 融資第二課長

申 込:岐阜市立中央図書館の窓口、TELFAXLoGoフォームで
    氏名、住所、電話番号、年齢、起業の業種、セミナーへの参加希望、
    相談会希望時間を明記して申し込む
    LoGoフォームはこちら


正しく知ろう、ヘルプマークのこと

イベント2024/12/01

正しく知ろう、ヘルプマークのこと

日程 令和7年1月26日(日) 午後2時~3時半
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考今年度の人権イベントのテーマは「気づきにくい障がい」です。
見た目だけではわからない障がい(内部機能障がい)について多くの方に知っていただき、正しく理解していただくことを目指して、講師の方にお話をお伺いします。ご自身の体験もお話しして頂けます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時:令和7年1月26日(日) 午後2時~3時半
場所:みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
講師:中村菜穂子氏(岐阜市障害者生活支援センター 相談支援専門員)
申込:岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。先着順。
令和6年12月16日(月)午前9時より受付開始
定員:20名
問い合わせ:岐阜市立中央図書館 058-262-2924


【会場観覧受付終了】第53夜 躍進日本大博覧会から岐阜公園の未来まで 民間主役の岐阜公園開発史

イベント2024/12/15

【会場観覧受付終了】第53夜 躍進日本大博覧会から岐阜公園の未来まで 民間主役の岐阜公園開発史

日程 2025年1月22日(水)
午後7時~8時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【おとなの夜学 第10期53夜】
 昭和11年、全国的な博覧会ブームの末期に『躍進日本大博覧会』が現在の岐阜公園を中心に開催されました。近代科学・岐阜観光の情報発信をするパビリオンが建設され、人々に夢を与えました。空襲で資料のほとんどは焼失していますが、野生化したリスがその名残として知られています。岐阜公園開発のはじまりと、これから。市民にとって岐阜公園とはどんな場所なのか。都市形成史のスペシャリスト出村嘉史氏とダークファンタジーな世界を表現する作家、林リウイチ氏に語っていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

会場観覧は定員に達したため、受付を終了しました。Zoom観覧は引き続き受付中です。

日 時:令和7年1月22日(水)午後7時~8時半

場所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

ゲスト:林リウイチさん(アーティスト)
    出村 嘉史さん(岐阜大学社会システム経営学環 教授)

定 員:会場観覧 40名
    Zoom観覧 500名
  ※Zoom観覧ご希望の方はおとなの夜学webサイトのオンライン配信予約欄よりご予約ください。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。

申込み:令和6年12月22日(日)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設Webサイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

yagaku_2024_後半_ura.jpg


【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

イベント2024/12/15

【満員御礼】長良川大学講座 読み聞かせ教室(連続2回講座)

場所 ぎふメディアコスモス1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考ご家庭でお子さんやお孫さんに読み聞かせをしてみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。


日 時:令和7122日(水)、29日(水) ※両日とも午前1030分~1130

講 師:東海学院大学短期大学部 杉山 喜美恵教授

対 象:お子さんとその保護者10組(先着順)※定員に達したため申込終了

申 込:1222日(日)午前9時~受付開始
    岐阜市立中央図書館の窓口または電話にて受付


知ってほしい!図書館のオンラインデータベース

イベント2024/12/15

知ってほしい!図書館のオンラインデータベース

場所 ぎふメディアコスモス1階 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考日本法総合オンラインサービスWestlaw Japan、ビジネス情報サービス「日経テレコン21」の使い方や活用方法を解説します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) 電058-262-2924 メール:moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:①令和7120日(月)午後1時30分~3
    ②令和7124日(金)午後1時30分~2時30分

定 員:①、②それぞれ10人(先着順)

その他:座学のため、実際のデータベースの操作実習はありません。
    あくまでオンラインデータベースの利用方法の講習会のため、
    相談などは受けられせん。
    ②の講師はzoomで参加します。

申 込:14日(土)~ 受付開始。
    岐阜市立中央図書館の窓口、電話、FAX、Eメール(moushikomi@gifu-lib.jp)で
    氏名、電話番号、参加希望日を明記してお申し込みください。


企画展示 「岐阜和傘展」

イベント2024/12/18

企画展示 「岐阜和傘展」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考江戸時代より和傘作りの技術が連綿と受け継がれ、今もなお作り続けられている岐阜和傘。
長良川流域で和傘作りに必要な良質の和紙や竹、木や油などの材料が豊富に手に入ったことにより、岐阜は一大産地として栄えました。
昭和13年には一日に2万本が作られ、昭和25年頃には月に100万本もの和傘が作られ、国内のみならず海外にも輸出されていました。
その後、洋傘の普及により衰退の一途をたどり、職人の高齢化、材料の不足など、危機的状況が続いています。
しかしながら、日本一の産地の使命として和傘文化継承のため、2020年に一般社団法人岐阜和傘協会を設立、2022年に経済産業省より『岐阜和傘』が伝統的工芸品に指定され、若手職人の活躍も目覚ましく、さらなる後継者育成に取り組んでいます。

今回の展示では、現代の岐阜和傘とともに、昭和初期~後期にかけて作られた貴重な岐阜和傘もご覧いただけます。
切磋琢磨し合い磨かれた卓越した技術によって作られたユーモアあふれる和傘をお楽しみください。


協 力:NPO法人 ORGAN、小林旅人
写 真:Irwin Wong
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
期 間:2024年12月17日(火)~2025年1月19日(日) 午前9時~午後8時
    ※2024年12/24、12/31~2025年1/3は図書館休館日のためお休みします
    ※2025年1/13は午後5時以降閉室します

2024yagaku_gifuwagasa01.jpg

※2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

お問合せ

岐阜市立図書館 事業係
Tel 058-262-2924


がんについて語り合おう

イベント2024/12/26

がんについて語り合おう

参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
AYA week目前!様々な世代、立場からがんについて話そう
友達、家族、同僚が病気になっちゃった。どう接したらいいの?
AYA世代ってどの世代? 岐阜県のがん対策って? などなど
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) TE058-262-2924 Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

日 時:202521日(土) 17時~1830

対 象:どなたでも!がん経験者・ご家族・友人・職場の上司・同僚・
    岐阜県のがん対策を良くしたい人・大人・子ども 歓迎!

定 員:10

申 込:岐阜市立中央図書館のカウンター・電話・Eメールにて受付
    ※Eメールの場合、件名にイベント名・本文に申込者の氏名と電話番号を明記してください。

※注意事項
・医療的なご相談をお受けする場所ではございません。
・個人情報につきましては必要時の連絡以外に使用することはありません。


【満員御礼】私がつくる、わたしの「  」。(ゲスト:廣瀨良倫さん(護国之寺 住職))

イベント2024/12/27

【満員御礼】私がつくる、わたしの「  」。(ゲスト:廣瀨良倫さん(護国之寺 住職))

場所 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【みんなのLIVEラリー】
岐阜で豊かに生きるって、どういうこと?
それぞれのやり方で探してきた、それぞれの豊かさ。十人十色いろんな生き方を交わし合うトークイベント。
廣瀨さんの人生の転換点を振り返りながら、「長良の郷土史コラム」など地域の宝を再発見する取り組みについてお話を聞きます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

日時:令和7年2月11日(火・祝)午後2時~3時
場所:岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス2階)シビックプライドライブラリー
ゲスト:廣瀨 良倫さん(護国之寺 住職)
定員:20名(受付終了)
受講料:無料
申込み:令和7年1月4日(土)午前9時より、応募フォーム、または中央図書館の窓口・電話にて受付。窓口・電話での申込みの際は、件名に「イベント名」、「申込者氏名」、「連絡先電話番号」を明記してください。
★中央図書館臨時休館中(2月3日(月)~8日(土))は申込フォームのみ受付可能

応募フォーム:外部サイト(LoGoフォーム)へ移動します
liverari_tsukuru0211.png


第49回 並木道読書会

イベント2024/12/29

第49回 並木道読書会

日程 2025年2月9日(日)午後6時~7時
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
今回のテーマは、「わたしの推し本大賞2024」。2024年に出版された本の中で「これは!」という1冊をお持ちください。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

日時

令和7年2月9日(日)午後6時~7時

テーマ

わたしの推し本大賞2024
2024年に発売された本のなかで「これは」という1冊を持ち寄り、おすすめしあいます。
楽しく語り合いながら本との出会いを楽しみましょう♪

場所

おどるスタジオ

定員

10名

申込み

中央図書館の電話、窓口またはEメールにて受付。Eメールでお申し込みの際は、氏名、連絡先(電話番号またはEメール)をお知らせください。
※2月6日(木) 申込締切

※2月3日(月)~2月8日(土)の間、中央図書館は蔵書点検のため休館します。
 2月3日(月)~2月6日(木)は中央図書館が休館中のため、カウンター、電話でのお申し込みはできません。

お問合せ

中央図書館 
TEL/058-262-2924 
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】読んで、奏でて、生きてきた。(ゲスト:平光真彌さん(ヴァイオリニスト))

イベント2025/01/10

【満員御礼】読んで、奏でて、生きてきた。(ゲスト:平光真彌さん(ヴァイオリニスト))

場所 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【みんなのLIVEラリー】
音楽も読書も、どちらも私たちの暮らしを豊かにしてくれるもの。
ゲストの音楽や本にまつわるお話を聞きながら、楽器の演奏も聴けちゃう!
本と音楽のコラボレーションをゆったりとお楽しみいただける、二度おいしいトークイベントです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 電058-262-2924

定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

日時

令和7年2月1日(土)午後1時30分~3時

場所

岐阜市立中央図書館(ぎふメディアコスモス2階)シビックプライドライブラリー

ゲスト

平光 真彌さん(ヴァイオリニスト、中部フィルハーモニー交響楽団主席客演コンサートマスター)

伴奏

五島 史誉さん(ピアニスト)

定員

20名(定員に達したため募集終了)

受講料

無料

申込み

令和7年1月4日(土)午前9時より、応募フォーム、または中央図書館の窓口・電話にて受付。窓口・電話での申込みの際は、件名に「イベント名」、「申込者氏名」、「連絡先電話番号」を明記してください。

応募フォーム

外部サイト(LoGoフォーム)へ移動します
liverari_yonde0201.png


【会場満員/Zoom募集中】第54夜 東海をめぐる発酵ツーリズム 尾張徳川家の誇り・知多半田の酒と長良川の鮎寿司

イベント2025/01/13

【会場満員/Zoom募集中】第54夜 東海をめぐる発酵ツーリズム 尾張徳川家の誇り・知多半田の酒と長良川の鮎寿司

日程 2025年2月20日(木)午後7時~8時半
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考【おとなの夜学 第10期54夜】
 奈良時代、米飯を発酵させた「熟れ鮨」が高貴な人々の食卓に定着しました。岐阜の鮎の熟れ鮨もそのひとつ。やがて江戸中期、庶民の間でお酢をつかった「早ずし」が誕生。すしに革命を起こしたのが半田で作られた粕酢です。低価格で美味しい粕酢で作られた寿司が大ブレイク。粕酢の開発者・中野又左衛門は東海地方が誇るミツカンの創業者です。一方で江戸幕府は「家康公ご賞玩の味」として「鮎の熟れ鮨」を愛し続けました。東海が支えた発酵文化を発酵デザイナー・小倉ヒラク氏と株式会社Mizkan赤野裕文氏が深堀します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

会場観覧は定員に達したため、受付を終了しました。Zoom観覧は引き続き受付中です。

日 時

令和7年2月20日(木)午後7時~8時半

場所

岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

ゲスト

赤野 裕文さん(株式会社Mizkan 食酢エキスパート)
小倉 ヒラクさん(発酵デザイナー、アートディレクター)

定 員

会場観覧 40名(定員に達したため募集終了)
Zoom観覧 500名
※Zoom観覧ご希望の方はおとなの夜学webサイトのオンライン配信予約欄よりご予約ください。当日オンライン配信URLをメールでお送りします。

申込み

令和7年1月20日(月)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付
※2月3日(月)~8日(土)は中央図書館休館のため、おとなの夜学特設Webサイトからのみ受付できます

おとなの夜学特設Webサイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924

yagaku_2024_後半_ura.jpg


page1読書会

イベント2025/01/13

page1読書会

日程 2023/07/21
場所 ぎふメディアコスモス1階 つながるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時ライトアップされたメディコスで、一冊の本を通して、人と人とが繋がる「ちょっと濃い時間」を持てたら・・・。そんな思いでこの読書会は生まれました。1日の終わりにゆったりと、心と体をリラックスさせて、一冊の本を味わってみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日時

令和7年131日(金)午後630分~8

定員

8名

テーマ

チャートで分かる!あなたへの「東野圭吾」!

申込み

中央図書館の窓口または電話、応募フォームにて受付(こちらから直接入力いただけます)

※読書会への参加はハードルが高い、という方は見学での参加も可能です。
窓口・電話の場合は「ギャラリー席への観覧参加」とお伝えください。
応募フォームの場合はQ1.申込の種類にて選択してください。

応募フォームQRコード
申込フォームQR.png


企画展示 「長良川 漁師と魚と川の営み」

イベント2025/01/29

企画展示 「長良川 漁師と魚と川の営み」

場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考岐阜市を北から南へと流れる清流長良川。

流域には86万人もの人が暮らす中、日本屈指の清らかさが保たれています。
鮎をはじめとした多様な川の幸にも恵まれており、昔からそれらを糧としてきました。
今も魚や川の特徴を活かした数々の漁法が漁師さんに受け継がれていることで、私たちも食卓で川魚をいただくことができます。
触れる機会の少ない漁師と魚と川の営みを漁の道具と資料でお伝えいたします。

協 力:NPO法人 ORGAN、平工顕太郎、岐阜新聞社、シーシーエヌ株式会社、長良川漁業協同組合
写 真:Irwin Wong
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場所

岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー

期間

2025年1月29日(水)~2月24日(月・祝) 午前9時~午後8時
    ※2/1、2/11、2/20はイベント使用のため展示休止します
    ※2/3~2/8は中央図書館臨時休館のため展示休止します

2025_yagaku_gyogu_02.jpg

※2020年7月にオープンした「シビックプライド ライブラリー」は、岐阜の地で楽しく豊かに暮らしていくためのヒントとなる本を集めた特集本棚です。このスペースでは、講演や情報展示、ディスプレイ演出を行うなど、シビックプライドにフォーカスした知的空間への整備を進めています。

お問合せ

岐阜市立図書館 事業係
Tel 058-262-2924


図書館自分史講座~つなげよう、未来の私へ~

イベント2025/02/01

図書館自分史講座~つなげよう、未来の私へ~

日程 2025年3月13日(木)、14日(金)午前10時~11時半
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考自分史づくりを始めてみませんか。過去の出来事を思い出しながら簡単な自分史をつくります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

日時

令和7年3月13日(木)、3月14日(金) 午前10時~11時半

場所

みんなの森ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

講師

武山康弘氏(自分史活用アドバイザー)

申込

岐阜市立中央図書館窓口、電話で受付。先着順。令和7年2月13日(木)午前9時より受付開始

定員

10名

お問い合わせ

岐阜市立中央図書館 058-262-2924


みんなの図書館シアター「菩提樹」

イベント2025/02/01

みんなの図書館シアター「菩提樹」

日程 2月28日(金)午後2時~午後3時40分 
場所 ぎふメディアコスモス1階 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「菩提樹」(1957年 ドイツ 97分) ※字幕版
監督:ヴォルフガング・リーベンアイナー
出演:ルート・ロイヴェリック、ハンス・ホルトほか

トラップ男爵の7人の子供の家庭教師をすることになった見習い修道女マリア。子供に軍隊式に笛で指示を与える男爵に驚いたマリアは、男爵が留守の隙に子供たちを自由に遊ばせ、一緒に歌うことで打ち解けていった。しかし子供たちが野放図に遊ぶ姿を見た男爵は怒り、マリアを解雇しようとする。マリア・フォン・トラップの自叙伝をもとに「サウンド・オブ・ミュージック」より先行して西ドイツで製作された映画。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館(岐阜市司町0-5) TEL058-262-2924

日時

2月28日(金)午後2時~午後3時40分

場所

みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール

定員

200人 ※事前申込不要

お問い合わせ

岐阜市立中央図書館 
058-262-2924


【満員御礼】page1読書会

イベント2025/02/26

【満員御礼】page1読書会

日程 2024年4月26日(金)午後6時30分~8時
場所 岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。
 今回のテーマは『小説の一部分 切り取って 味わう読書会』。
 当日紹介される小説の一部分を参加者のみなさんで読み、その感想や意見を交わし合う読書会です。どんな作家の、どんな文章と出会えるかは当日のお楽しみ!気軽に手ぶらで参加していただけます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

読書会、ギャラリー席ともに定員に達したため募集を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。

日時

令和7年3月21日(金)午後6時30分~8時

場所

シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス2階)

定員

7名(要申込)「見学するだけ」のギャラリー席への申し込みもできます!
(読書会、ギャラリー席ともに募集終了しました)

※参加人数が少ない場合は、開催しない場合があります。


並木道読書会Vol.50

イベント2025/03/07

並木道読書会Vol.50

日程 2025年4月13日(日)午前10時~11時
場所 岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

『チルドレン』伊坂幸太郎/著は定員に達したため、募集を終了いたします。
『傲慢と善良』辻村深月/著は引き続き募集中です。

日時

令和7413日(日)午前10時~11

テーマ本

  • 『傲慢と善良』辻村深月/著 朝日新聞出版
  • 『チルドレン』伊坂幸太郎/著 講談社 定員に達したため募集終了

場所

中央図書館シビックプライドライブラリー

定員

10 

申込み

中央図書館の電話、窓口または応募フォームにて受付。

QRコード.png

問合せ

岐阜市立中央図書館
TEL/058-262-2924

 


page1読書会

イベント2025/03/23

page1読書会

日程 2025年4月25日(金)午後6時半~8時
場所 岐阜市立図書館 シビックプライドライブラリー
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 夕暮れ時、語り合いを通して、『ちょっと濃い時間』が持てたら素敵だろうな。そんな思いでこの読書会は生まれました。夕暮れ時のメディアコスモスで感想をシェアしましょう。

主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 058-262-2924

日時

令和7425日(金)午後630分~8

場所

シビックプライドライブラリー(ぎふメディアコスモス2階)

定員

8名(要申込)「見学するだけ」のギャラリー席への申し込みもできます!

※参加人数が少ない場合は、開催しない場合があります。

テーマ

春を読み、語る。

~春到来!今回のテーマは「春」です。当日は「春」に関する本をお持ちください。みなさんが持ち寄った本についてシェアし合う読書会を行います。「春」に関する物語(小説、詩歌、随筆、戯曲など)であれば、何でも結構です。書名や作品中に「春」が入っているだけでも大丈夫(春琴抄、杜子春、春子など)。ぜひご参加ください!~

申込み

中央図書館の窓口または電話、応募フォームにて受付

問合せ

岐阜市立中央図書館

TEL058-262-2924