イベント - 2019年度イベント一覧

共読ワークショップを初体験! カンチョーのとっておき読書

イベント2019/04/03

共読ワークショップを初体験! カンチョーのとっておき読書

日程 平成31年4月30日(火・祝)14時00分~15時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考岐阜市立図書館では、ひとりでは出来ない「みんなと」味わう読み方【共読】プログラムを作りました。いつもの読書がガラリと変わる、目からウロコのワークショップをぜひ体験してみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時: 平成31年4月30日(火・祝)午後2時~3時30分

場 所: 中央図書館 つながる読書のへや

ナビゲーター:吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

対 象:小学5年生~中学生

定 員:10名

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

※参加者には図書館オリジナルトートバッグをプレゼント

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました


Mes Ateliers わたくしのアトリエの集合体 個性溢れる作品群

イベント2019/04/14

Mes Ateliers わたくしのアトリエの集合体 個性溢れる作品群

日程 平成31年4月25日(木)~5月22日(水)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー5月の展示]
今回で9回目になる、岐阜市立女子短期大学在任時、伊藤 陽子研究室生たちの卒業後も継続している作品発表です。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:平成31年4月25日(木)~5月22日(水)
     ※5月7日(火)は図書整理日のため休館

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:Les Amis du Soleil (レ・アミ・デュ・ソレイユ)

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


こぎん刺しで作るミニピンクッションのワークショップ

イベント2019/04/15

こぎん刺しで作るミニピンクッションのワークショップ

日程 令和元年 5月11日(土)、5月18日 (土) 10時00分~11時30分、13時30分?15時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[5月の生活デザイン&ファッション講座]
こぎん刺しのモチーフを刺した小さな針山を作ります。図案とお好きな色の糸と布を選べます。
こぎん刺しの基本ですので初めての方も歓迎です。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年 5月11日(土)、5月18日 (土)  午前10時~11時30分、午後1時30分?3時  
    ※両日とも同じ時間

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:篠田 泰子さん(レ・アミ・デュ・ソレイユ)

定 員:各回10名(要申込・先着順)

持ち物:糸切りハサミ、ペットボトルのフタ1個

材料費:500円

申込み:5月4日(土)より、分館の窓口または電話にて受付。

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


【満員御礼】初めての朗読「君たちはどう生きるか」を読んでみよう

イベント2019/04/15

【満員御礼】初めての朗読「君たちはどう生きるか」を読んでみよう

日程 令和元年5月13日(月)、5月20日(月)、6月10日(月)、6月17日(月)、6月24日(月)13時30分~15時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考長良川大学講座「朗読教室」を行います。初めて朗読する方向けの基礎から実践までを学ぶ、全5回の講座となります。朗読の魅力がギュッと詰まった毎年人気の講座です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日 時:令和元年 5月13日(月)、5月20日(月)、 6月10日(月)、6月17日(月)、6月24日(月)
    午後1時30分~3時 ※時間は全て同じ

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

講 師:前田 幸子さん(フリーアナウンサー)

受講料:無料

対 象:初めて朗読される方 ※基本的に全5回すべて参加できる方が対象

定 員:16人(先着順)

申込み:4月20日(土)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付。

問合せ:中央図書館
    TEL/058-262-2924


第7回「世界にひらく窓」

イベント2019/05/05

第7回「世界にひらく窓」

日程 令和元年6月16日(日)午前10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント] 
 英米の新聞記事から話題のニュースを原文と日本語翻訳で紹介し、その背景を図書館の蔵書と共に紹介します。第7回は米国CNNのニュース「ISIS、シリア最後の要塞から敗退」です。ISを掃討しても周辺国を巻き込む 多くの問題が後を引く状況を記事から読み解きます。会場のみなさんとのディスカッションも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年6月16日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブ)

定 員:30名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。     
    申込みの際は、氏名、参加人数、代表者の連絡先を明記。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました


定例がやがや企画会議

イベント2019/05/09

定例がやがや企画会議

日程 2019年6月1日(土)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。
申込および参加費不要の気楽な会です。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年6月1日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


並木道読書会Vol.19

イベント2019/05/09

並木道読書会Vol.19

日程 2019年6月9日(日)10時00分~11時00分
場所 岐阜市立中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
テーマごとのグループに分かれて同じ本が好きな人と本の世界を語り合うトークイベントです。
今回のテーマは本が2 冊と自由トークのテーマがひとつ。テーマ本のどちらかを読んだことがあるか、自由テーマについて語り合いたい方なら誰でも参加できます。お気軽にお申し込みください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

すべてのテーマ、テーマ本で開催が決定しました。すべてのテーマに今からでもお申し込みいただけます。

日 時: 令和元年6月9日(日)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所: 岐阜市立中央図書館 南東読書スペース

本:『夢をかなえるゾウ』 水野 敬也/著  飛鳥新社  
  『スヌーピー こんな生き方探してみよう』 ほしの ゆうこ/著 チャールズ・M・シュルツ/コミック 
        谷川 俊太郎/訳 朝日新聞社
自由トーク:『美しい日本の風景』 小説やエッセイ、写真集など自由 

申込み:6月6日(木)までに、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。 氏名、参加を希望するテーマ、連絡先をお伝えください。       

その他:参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました


地域よみきかせボランティア育成講座

イベント2019/05/15

地域よみきかせボランティア育成講座

日程 令和6年9月15日(日) 
午後2時~3時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考読み聞かせを楽しく学んでみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館058-262-2924

日 時:令和元年6月29日(土)午後2時~4時

講 師:増田 喜昭さん(子どもの本専門店「メリーゴーランド」店主)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員:100名(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:5月29日(水)午前9時より、中央図書館窓口または電話にて受付。
    氏名・電話番号・お住まいの市町村をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【募集終了】第5期 子ども司書養成講座

イベント2019/05/16

【募集終了】第5期 子ども司書養成講座

日程 令和元年7月26日(金)、29日(月)、31日(水)、8月2日(金)各日とも10時00分~15時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考 図書館司書のノウハウを学び、図書館の仕組みを理解することで、本と子どもを結びつける読書推進活動のリーダーとして成長することを目的とした“子ども司書養成講座”を開催します。子ども司書として必要な能力を身につけたと思われる受講者には“子ども司書認定証”を発行します。また修了後、子ども司書は毎月「子どもラジオ」(てにておラジオ、FMわっちにて放送)に出演できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

養成講座裏_s.jpg

受付は終了しました。ご応募ありがとうございました。
応募者多数のため、抽選となります。

日 時:令和元年7月26日(金)、29日(月)、31日(水)、8月2日(金)の4日間
    各日とも午前10時~午後3時(昼休憩を含む)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

対 象:小学4年生~中学3年生

定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)

受講料:無料

講 師:アンドリュー・デュアーさん(東海学院大学教授)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

申込み:6月1日(土)~20日(木)までに、中央図書館の窓口または電話にて受付。

その他:昼食は各自となります(弁当持参可)


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター

イベント2019/05/17

日程 令和元年6月28日(金)14時00分~(開場:13時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。


上映作品:「最高の人生のはじめ方」(2011年 アメリカ 108分)
   ロブ・ライナー/監督 モーガン・フリーマン/主演
~あらすじ~
妻を喪いアルコールにおぼれ、孤独に過ごしていた老小説家が、シングルマザーとその娘たちとの出会いをきっかけに人生を取り戻していくヒューマンドラマ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

図書館シアターチラシ_s.jpg

日 時:令和元年6月28日(金)午後2時から(開場:午後1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申込み:不要       

入場料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【中止のお知らせ】みんなの森の天体観望会

イベント2019/05/17

【中止のお知らせ】みんなの森の天体観望会

日程 令和元年6月29日(土)19時00分~21時00分
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考 ぎふメディアコスモスのみんなの広場カオカオで、岐阜市科学館の天体望遠鏡を使った天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。
事前申込みは不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

本日午後7時~開催を予定しておりました、みんなの森の天体観望会は、雨天のため中止します。


日 時:令和元年6月29日(土)午後7時~9時

場 所:ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ

参加費:無料

見られる天体:デネボラ(しし座2等星)、アルクトゥールス、スピカ

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924

天体リーフレット1_s.jpg
天体リーフレット2_s.png


映画とファッション

イベント2019/05/17

映画とファッション

日程 2019年6月1日(土)~6月21日(金)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考 岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科 平成30年度ファッションデザイン・造形研究室の卒業制作の中から“Heroine in the Film”の作品を展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年6月1日(土)~6月21日(金)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 ファッション専修学生

入場料:無料

問合せ:分館 
TEL/058-268-1061


ダーニングでよみがえるセーター 2

イベント2019/05/17

ダーニングでよみがえるセーター 2

日程 2019年6月15日(土)13時30分~15時00分
場所 分館 ?058-268-1061
参加費など無料
備考[生活デザイン&ファッション講座]
ダーニングでセーターをはじめとするニット製品をカラフルに繕ってみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
分館 ファッションライブラリー

日 時:令和元年6月15日(土)午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:村上 眞知子さん

定 員:10名 

持ち物:ダーニングを施したいセーター、ニット製品     
※太い糸でざっくりと編まれたものは避けてください。

受講料:無料

申込み:6月5日(水)より、分館の窓口または電話にて受付。

問合せ:分館 
TEL/058-268-1061


図書館ビジネス支援セミナー「やってみたいな」を現実に ゼロからはじめる起業の歩き方

イベント2019/05/30

図書館ビジネス支援セミナー「やってみたいな」を現実に ゼロからはじめる起業の歩き方

日程 2019年7月3日、7月10日、7月17日、18時30分~20時30分
場所 ハートフルスクエア-G 2階 中研修室
備考 起業に興味を持ちはじめた方や起業したばかりで不安を抱えている方むけに、ビジネスに精通する専門家を講師に迎え、起業に対するイメージやアイディアを具体化できるよう道案内をする3回連続のセミナーです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924
第1回 
7月3日(水)
人生100年時代「『令和』時代に生きる起業」
講師:岐阜市創業支援ルーム インキュベーション・マネージャー 東山 文夫さん
第2回 
7月10日(水)
あなたはどの分野でいつ起業しますか? ~軌道に乗る人がやっている3つのこと~
講師:NPO法人 起業家支援ネット 梁川 正さん
第3回 
7月17日(水)
サポート機関で教えます!ノウハウから〇得情報まで
講師:日本政策金融公庫 融資第二課長  上杉 洋二さん
   岐阜県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 松岡 隆さん

※時間はともに午後6時30分~午後8時30分

場 所:ハートフルスクエア-G 2階 中研修室

定 員:15名(先着順)

受講料:無料

申込み:6月3日(月)午前9時より、 電話・FAX・Eメール・中央図書館と分館の窓口にて受付。FAX・Eメールの方は「『図書館ビジネス支援セミナー参加希望』、名前、住所(市町村まで)、電話番号、年齢、起業希望の業種」を明記。

問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924 
FAX/058-262-8754 
Eメール/ moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました


本でウォークラリー

イベント2019/06/09

本でウォークラリー

日程 令和元年7月15日(月・祝)14時00分~16時30分
場所 中央図書館
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 「本でウォークラリー」は、しりとりをしながら本を探して図書館を歩き回るゲームです。いつもは素通りしていた本との新たな出会いがあるかも!?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年7月15日(月・祝)午後2時~4時30分
    (受付終了:午後4時 景品引換終了:4時30分)

会 場:中央図書館 

申込み:不要

所要時間:20分~30分程度

※小学生以下は保護者同伴

問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924 


新たな知の広場を創り続けるために ~ユーモアと身振り手振り、豊かな対話あふれる図書館をめざして~

イベント2019/06/10

新たな知の広場を創り続けるために ~ユーモアと身振り手振り、豊かな対話あふれる図書館をめざして~

日程 令和元年7月14日(日)10時30分~12時30分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考 岐阜市立中央図書館が開館して4年間、本や人との出あいや、本を真ん中にコミュニケーションが広がる場を目指してきました。豊かな対話あふれる広場としての図書館を創りあげていくためにできることを、劇作家の平田オリザさんをゲストに語り合います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

新たな知の広場2_s.jpg
日 時:令和元年7月14日(日) 午前10時30分~12時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

出演者:平田 オリザさん(劇作家・演出家) 

聞き手:吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

定 員:200人(要申込・先着順)

申込み:6月20日(木)午前9時より、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924 
FAX/058-262-8754 
Eメール/ moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


岐阜市専門学校連盟 飯原服装専門学校 学生作品

イベント2019/06/15

日程 令和元年6月26日(水)~7月10日(水)
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー7月前半の展示]
 飯原服装専門学校学生の作品を展示します。デザイナーを目指す学生がデザインして製作したドレスです。どうぞご覧ください。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年6月26日(水)~7月10日(水)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:飯原服装専門学校

入場料:無料

主 催:岐阜市専門学校連盟

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


簡単にできる涼しげなブラウスを作りましょう

イベント2019/06/15

簡単にできる涼しげなブラウスを作りましょう

日程 令和元年7月6日(土)午後1時30分~3時
場所 ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室
参加費など材料費:1,500円
備考[7月の生活デザイン&ファッション講座]
 難しい袖つけがなく着ごこちがよいパターンでおしゃれなブラウスを作ります。

日 時:令和元年7月6日(土)午後1時30分~3時

場 所:ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室

講 師:豊吉 昭子さん(飯原服装専門学校 教諭)

定 員:15名(要申込) 

持ち物:洋裁道具(まち針、縫い針、糸切りばさみ、布切りばさみなど)

材料費:1,500円

申込み:往復ハガキに、①講座名「簡単にできる涼しげなブラウスを作りましょう」
②郵便番号・住所③氏名④年齢⑤電話番号を記入して、分館へ申込み。
6月24日(月)必着。応募多数の場合は抽選。 ※お1人様1葉書

問合せ:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー       
〒500-8521 岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG 1階       
TEL/058-268-1061


ぬいぐるみのおとまり会(なかよしおはなし会)

イベント2019/06/15

ぬいぐるみのおとまり会(なかよしおはなし会)

日程 令和元年7月20日(土)16時30分~17時00分
場所 おやこのグローブ 
参加費など無料
備考ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加してみませんか?
おはなし会のあとは、ぬいぐるみたちだけで図書館にお泊まりをします。
ぬいぐるみたちは図書館でどんな夜を過ごすのでしょうか。
その様子をこっそり撮って、写真をプレゼントします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

「ぬいぐるみのおとまり会」は、定員に達したため、募集を締め切りました。
「なかよしおはなし会」は、だれでもご参加できます。

なかよしおはなし会
:令和元年7月20日(土)午後4時30分~5時
          場所:おやこのグローブ (親子入場可)

ぬいぐるみ引き取り:7月21日(日)~28日(日)まで           
          ぬいぐるみと一緒に写真もお渡します。

対 象:4歳~小学生 

定 員:15人(ぬいぐるみは一人一体)(要申込・先着順)

条 件:岐阜市立図書館のぬいぐるみのおとまり会に参加したことのない方
    おはなし会に参加できること     
    ぬいぐるみと離れても大丈夫なこと     
    7月28日(日)までにぬいぐるみを引き取りに来ることができること (保護者でも可)

申込み:6月30日(日)9時より、中央図書館 児童レファレンスカウンターにて受付。     
    定員に達し次第受付終了、キャンセル待ちなし。
    電話、FAX、Eメールでは受付をしていません。

   
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


英語多読入門講座 多読の世界に飛び込もう!

イベント2019/06/15

英語多読入門講座 多読の世界に飛び込もう!

日程 令和元年7月21日(日)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 多読とは、多読三原則「辞書は引かない、わからない所は飛ばす、飽きたらやめる」に従い、ごく簡単な英文からひたすら読んでいくと、ある段階から英語が理解できるようになる英語の習得法のことです。中央図書館は、現在約1000冊の多読資料を所蔵しています。多読を知らない、勉強法が分からない人を対象に入門講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年7月21日(日)午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:西澤 一さん(豊田工業高等専門学校 電気・電子システム工学科教授)

受講料:無料

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:6月22日(土)午前9時より、中央図書館の窓口および電話にて受付。


問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924 


君が読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!

イベント2019/06/30

君が読みたい本はどこ?めざせ図書館マスター!

日程 令和元年8月5日(月)、8月9日(金) 両日とも13時00分~15時00分
場所 中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考[夏休み調べもの講座]
クイズをしながら、図書館の使い方や本の探し方について楽しく学んでみませんか? この夏は、みんなで図書館マスターをめざそう! (内容は昨年と同じ)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

としょかんマスター2_s.jpg

日 時:令和元年8月5日(月)、8月9日(金) 両日とも午後1時~午後3時 ※内容は両日同じ      

場 所:中央図書館 おはなしのへや

対 象:小学生(保護者同伴可)

定 員:各回15人(要申込・先着順)

持ち物:筆記用具、時計(なくてもかまいません。)

参加費:無料

申込み:7月8日(月)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付。
   (本人または保護者からのみ受付します。)

問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924 


【満員御礼】巡るフランス、言葉と音楽 vol. 2

イベント2019/06/30

【満員御礼】巡るフランス、言葉と音楽 vol. 2

日程 令和元年8月13日(火)19時00分~20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
フランスってどんなイメージ? パリ、エッフェル塔、おいしいスウィーツやファッションの国etc. …? フランス語研究の専門家の國枝孝弘先生と、フランス音楽が大好きなcd shop songsの店主、鬼頭黎樹さんが、「言葉と音楽」の面から、フランスを巡り辿る企画、第2弾。昨年、好評でしたお二人のトークを今年も!!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和元年8月13日(火)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

ゲスト:國枝 孝弘さん(慶應義塾大学総合政策学部教授 兼 政策メディア研究科委員)
     鬼頭 黎樹さん(cd shop songs店主)

定 員:70名

申込み:7月8日(月)より、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
     お申込みの際は、氏名・参加人数・連絡先をお伝えください。

      
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました





特別よみきかせの会 絵本『サワグルミのおじいさん』

イベント2019/07/03

特別よみきかせの会 絵本『サワグルミのおじいさん』

日程 平成30年7月8日(日)14時30分~14時50分
場所 中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考「7月9日 岐阜空襲によせて」
岐阜市に根差した児童文学者 赤座 憲法氏(1927~2012)が平和の願いをこめて書いた1本の木サワグルミの物語。
わんこカートきららのおはなし会の後に、読み聞かせをします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 058-262-2924

特別よみきかせの会 絵本『サワグルミのおじいさん』

日 時:令和元年7月7日(日)午後3時~3時20分

場 所:中央図書館 おはなしのへや


絵本『サワグルミのおじいさん』原画展示

赤座 憲久さんのご遺族により寄贈していただいた原画を展示します。

日 時:令和元年7月6日(土)~9日(火)

場 所:中央図書館 エントランス



問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


岐阜県立岐阜城北高等学校 生活文化科 作品展

イベント2019/07/14

岐阜県立岐阜城北高等学校 生活文化科 作品展

日程 令和元年8月1日(木)~8月25日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー8月の展示]
コンテスト作品、卒業製作作品の展示
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:令和元年8月1日(木)~8月25日(日)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜城北高等学校 生活文化科 ファッションコース生徒

入場料:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館     
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)
TEL/058-268-1061


定例がやがや企画会議

イベント2019/07/14

定例がやがや企画会議

日程 令和元年8月3日(土)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
備考 『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
 「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

 申込および参加費不要の気楽な会です。
 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年8月3日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


図書館☆文学部「図書館謎解きゲーム 新・失われた物語をとりもどせ!~Final~」

イベント2019/07/14

図書館☆文学部「図書館謎解きゲーム 新・失われた物語をとりもどせ!~Final~」

日程 令和元年8月7日(水)から8月9日(金)まで 10時00分~17時00分
場所 分館
参加費など無料
備考 こんにちは、岐阜市立図書館 分館です。
 8月7日(水)から8月9日(金)まで、「図書館謎解きゲーム 新・失われた物語をとりもどせ!~Final~」を開催します。図書館内に散りばめられた謎を解き、失われた物語を探し当ててください!
 事前申込みはないので、期間中は気軽にご参加ください!
主催者
(問い合わせ先)
分館058-268-061

分館謎解き2_s.jpg

日 時:令和元年8月7日(水)、8月8日(木)、8月9日(金)
    午前10時から午後5時(随時受付)

場 所:岐阜市立図書館 分館

対象:小学生以上

参加費:無料

申込み:不要 ※カウンターまでお越しください。

・1人から参加OK!
・制限時間なし
・岐阜市立図書館利用カード必須(岐阜県在住または岐阜市在勤・在学に限る)


問合せ:岐阜市立図書館 分館
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアG 1階)
TEL/058-268-1061


第20回 並木道読書会

イベント2019/07/14

第20回 並木道読書会

日程 令和元年8月10日(土)10時00分~11時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 並木道読書会は本について語りあうトークイベントです。
 今回は、小説・ビジネス書・テーマトークの3 組を用意しました。興味のあるテーマに分かれて、楽しくおしゃべりしましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

※開催が決定したテーマについては、今からでもお申し込みいただけます。

日 時:令和元年8月10日(土)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

テーマ作品:
①テーマ本:『あなたの人生、片づけます』垣谷 美雨  開催決定!     
②テーマ本:『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』西野 亮廣       
③テーマトーク:「手紙」  ※テーマに合うお気に入りの1冊をお持ちください。 開催決定!     

申込み:中央図書館の窓口または、電話、Eメールにて受付。
申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメール)、をお伝えください。       
※参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止とさせていただきます。  


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


夏休み 群読の一日~群読ワークショップ~

イベント2019/07/15

夏休み 群読の一日~群読ワークショップ~

日程 令和元年8月23日(金)13時30分~15時30分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 群読とは、詩や絵本・児童文学などを2人以上で声に出して読むことです。声をそろえる、文章を分け合うなど、大勢で読む楽しさを味わうことができます。夏休みの一日、本の魅力を再発見しませんか?ぜひ、親子や友だちとご一緒にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年8月23日(金)午後1時30分~3時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

進 行:河村 たか子さん(楽しい群読ほっこり代表)

対 象:小学生~大人(小学生のみ、大人のみの申込み可)

定 員:30人(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp



【満員御礼】本de子育てカフェ ~中高生編~「はやみね先生、読書への入口ってどこですか?

イベント2019/07/15

 【満員御礼】本de子育てカフェ ~中高生編~「はやみね先生、読書への入口ってどこですか?

日程 令和元年8月25日(日)10時30分~12時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 講師自身の学生時代の悩みや体験・読んできた本を踏まえ、子どもたちが生きる力をつけ るには何が必要か語っていただきます。
 また、中高生から中央図書館のYA交流掲示板に寄せられる“お悩み”に、はやみね先生 からコメントをいただきます。YAサポーターとの対談や質問コーナーもあります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちはありません。

日 時:令和元年8月25日(日)午前10時30分~正午

場 所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:はやみね かおるさん(作家)

対 象:若者向け小説に興味のある方、中高生のお子さんを持つ保護者

定 員:100名(要申込・先着順)

参加費:無料

申込み:7月19日(金)午前9時から、中央図書館の窓口または電話にて受付。
     氏名・電話番号をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学"国盗り物語"から"麒麟がくる"へ -美濃戦国史の進化と大河ドラマへの期待ー

イベント2019/07/29

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学

日程 令和元年8月29日(木)19時00分~20時30分
場所 2階 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 いよいよ2020年1月から始まるNHK大河ドラマ"麒麟がくる"の放送。日本史のクライマックスともいえる斎藤道三の国盗りから本能寺の変までを、明智光秀の視点から描く意欲作。ドラマ前半美濃編はここ井ノ口(後の岐阜)が舞台。中世美濃で起こったドラマチックな出来事をおさらいしながら、大河ドラマの予習をしましょう。この機に岐阜を訪れる方々に向けての歴史ガイド研修の内容も踏まえながら、期待高まる2019年度、おとなの夜学のスタートです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学webサイトへ

日 時:令和元年8月29日(木)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東スペース

ゲスト:中島 雄彦さん(岐阜市歴史博物館 学芸員)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付


おとなの夜学webサイト:https://otonanoyagaku.net
TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター

イベント2019/07/31

日程 令和元年8月16日(金)14時00分~(開場:13時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDによる映画会を開催します。

上映作品:「?しぐれ」(2005年 日本 131分)
黒土 三男/監督・脚本  藤沢 周平/原作 市川 染五郎(七代目)/出演
~あらすじ~
 江戸時代末期。舞台は東北の海坂藩。幼き日の淡い恋心を抱きつつ、藩の権力闘争に翻弄されるひとりの青年藩士。その生き様は強くもあり、美しくもあり、そして気高くもあり!!藤沢周平の人気時代小説を映画化!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

図書館シアターチラシ_s.jpg

日 時:令和元年8月16日(金)午後2時から(開場:午後1時30分)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申 込:不要       

入場料:無料


問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924


【満員御礼】長良川大学講座「古典文学へのいざない」

イベント2019/07/31

【満員御礼】長良川大学講座「古典文学へのいざない」

日程 令和元年9月5日(木)、19日(木)、10月3日(木)、17日(木)、12月9日(月)、14日(土)13時30分~15時00分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考 タイトルは知っている。学校で習いはした。そんな誰でも知っている古典文学6作品について、講師の先生方に解説いただきます。みなさん一緒に古典の世界を旅しましょう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日程・日時

 令和元年
① 9/5(木)
『徒然草』-兼好法師の知識と世界- 伊藤 伸江さん
②9/19(木) 『方丈記』-生き方としての方丈庵- 弓削 繁さん
③10/3(木) 『竹取物語』-「かぐや姫」のウソとホント!!- 塩田 公子さん
④10/17(木) 『伊勢物語』-恋と愛の歌物語- 三木 秀生さん
⑤12/9(月) 『枕草子』-人と自然へのまなざし- 三木 秀生さん
⑥12/14(土) 『平家物語』-潔く死を演じた人々- 三木 秀生さん

※ 時間は全て 午後1時30分~3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

講 師:伊藤 伸江さん(愛知県立大学教授)    
    弓削 繁さん(岐阜大学名誉教授)    
    塩田 公子さん(岐阜女子大学名誉教授)    
    三木 秀生さん(中部学院大学講師)

定 員:200名(先着順・要申込)

受講料:無料

申込み:8月8日(木)午前9時から、中央図書館の窓口または電話にて受付開始。


問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924


本の語りBar 第3巻

イベント2019/08/15

本の語りBar 第3巻

日程 令和元年9月20日(金)19時00分~20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 「まちライブラリー」とは、お寺やカフェなど、町のあちこちに本棚を置き、みんなで共有する「町の小さな図書館」です。旧岐阜町周辺で10のお店やお寺に本棚を設置しています。
 そんなまちライブラリー店主たちと本をきっかけに交流しませんか?参加者はテーマにあった本を1冊持ち寄り、紹介してください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

本の語りBar第3巻2_s.jpg

日 時:令和元年9月20日(金)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

カタリスト(語る人):テーマ
1部
annon tea house 西願 将也さん:お茶の時間
cd shop songs 鬼頭 黎樹さん:なごむなぁ~
YAJIMA COFFEE 矢島 明さん:装飾
アンドン 交田 紳二さん:生活のうつわ

2部
山本佐太郎商店 山本 慎一郎さん:エロス
長崎屋本店 牧野 浩之さん:捨てられない本
麩兵 川島 徹郎さん:水
ELEPHANT design 門脇 和正さん:心落ち着く空間

定 員:各テーブル5名まで(要申込・先着順)

持ち物:テーマに合った本(図書館の本も可)

申込み:8月20日(火)より、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    申込みの際は、氏名・参加するテーマ・連絡先をお伝えください。

      
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました


【満員御礼】本de子育てカフェ(赤ちゃん編) 絵本っていつから読んであげるの?

イベント2019/08/20

【満員御礼】本de子育てカフェ(赤ちゃん編) 絵本っていつから読んであげるの?

日程 令和元年9月12日(木)10時00分~11時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考絵本は“おもちゃ”のひとつです。
身近な人のあたたかいやさしい声で読んでもらうと、赤ちゃんの心が育ちますよ。
絵本を介して親子でコミュニケーションをとるコツを学びましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和元年9月12日(木)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:杉山 喜美恵さん(東海学院大学短期大学部 教授) 

対 象:乳幼児(0~3歳)を子育て中の保護者     
    ご夫婦・赤ちゃんも一緒にどうぞ(託児はありません)

定 員:親子20組(事前申込・先着順)

受講料:無料

申込み:8月20日(火)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 美濃六庚申としょうけらナイト -庚申待の夜、三尸の虫が騒ぎ出す-

イベント2019/08/20

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 美濃六庚申としょうけらナイト -庚申待の夜、三尸の虫が騒ぎ出す-

日程 令和元年9月17日(火)19時00分~20時30分
場所 2階 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 60日に一度巡ってくる庚申の日に眠ると"三尸の虫"が人間の体から抜け出し天帝にその宿主の罪悪を告げ、その人間の寿命を縮めるという言い伝えから生まれた、庚申の夜はみんなで眠らずに過ごす"庚申待"という風習。実は川原町庚申堂の庚申講もつい最近まで続いていました。
岐阜の庚申信仰を守り伝える美江寺・加藤住職と、村々に残る野仏や青面金剛に魅せられた写真家・澤田尚正氏によるしょうけらナイト。9月20日に迫る庚申の夜に向け、おへそがざわつくトークライブ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05前期ura.jpg
定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学サイトへ。

日 時:令和元年9月17日(火)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東スペース

ゲスト:加藤 弘春さん(大日山美江寺 住職)
    澤田 尚正さん(写真家)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付


おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


データベース講習会「弁護士に学ぶビジネス法務&法情報総合データベース」

イベント2019/08/23

データベース講習会「弁護士に学ぶビジネス法務&法情報総合データベース」

日程 令和元年9月27日(金)18時30分~20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 会社やビジネスの場で役立つビジネス法務について学びます。法情報総合データベース「D1-law.com」のガイダンスも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日時:令和元年9月27日(金)午後6時30分~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階  かんがえるスタジオ

講 師:弁護士 藤川 誠二さん(市川・藤川法律事務所)
    岡 直人さん(第一法規株式会社 東海営業第一部)

定 員:30人(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:9月8日(日)午前9時より、中央図書館の窓口
    または、電話・FAX・Eメールにて受付。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


並木道読書会Vol.21

イベント2019/08/23

並木道読書会Vol.21

日程 令和元年10月5日(土)10時00分~11時00分
場所 中央図書館 南東スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月5日(土)午前10時~11時

場 所:中央図書館 南東スペース

テーマ作品:①「朝井リョウ特集  朝井リョウ作品なら何でもOK! 開催決定!
      ②「マチネの終わりに」 平野 啓一郎/著
      ③「アイネクライネナハトムジーク」 伊坂 幸太郎/著  開催決定!      

申込み:中央図書館の窓口または、電話・Eメールにて受付。
申込みの際は、氏名・テーマ作品・連絡先(電話番号又はE-mail)をお伝えく ださい。       
※申込みが少ない作品の話し合いは中止となります。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました




ちいさなアイデアで生活は楽しくなる?

イベント2019/08/23

ちいさなアイデアで生活は楽しくなる?

日程 令和元年9月3日(火)~9月17日(火)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー 9月前半の展示]
廃棄されるものの再利用を考えました。小さなアイデアが、みんなの生活と大切な地球を変えてくれるかも!
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年9月3日(火)~9月17日(火)
    ※最終日は午後4時まで

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

入場料:無料


問合せ:分館
TEL/058-268-1061


ものづくりの楽しさを体験しましょう!

イベント2019/08/23

ものづくりの楽しさを体験しましょう!

日程 令和元年9月7日(土)、9月14日(土) 10時00分~16時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費代:100円
備考[9月の生活デザイン&ファッション講座]
ちいさな布や廃材を使って、かわいい小物を作りましょう。申込みは不要です。多くの方のご参加をお待ちしています!
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年9月7日(土)、9月14日(土) 午前10時~午後4時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

定 員:なし 

持ち物:なし

受講料:無料(ただし材料費代として100円は別途負担) 

申込み:不要

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


定例がやがや会議

イベント2019/09/07

定例がやがや会議

日程 平成31年2月2日(土)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

申込および参加費不要の気楽な会です。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月5日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館 おとなの夜学 岐阜町に育まれた明治の天才クリエイター -川合玉堂と勅使河原直治郎-

イベント2019/09/10

みんなの図書館 おとなの夜学 岐阜町に育まれた明治の天才クリエイター -川合玉堂と勅使河原直治郎-

日程 令和元年10月16日(水)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 かつて長良川の水運により多量の美濃和紙が持ち込まれた岐阜では、提灯、うちわ、和傘などの和紙の工芸産業が花開きました。明治期にヨーロッパを中心に流行したジャポニスムの中核をなした華麗な工芸品たち。それを牽引したのが勅使河原直治郎というプロデューサーでした。彼と出会いその後日本画壇に大きな足跡を残したのが岐阜で幼少期を過ごした川合玉堂です。華やかなりし明治期の岐阜に花開き、世界に羽ばたいたアーツ&クラフトを語ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05前期ura.jpg

日 時:令和元年10月16日(水)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東スペース

ゲスト:青山 訓子さん(岐阜県美術館学芸員)
    関 愛子さん(ぎふのふ代表)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:9月16日(月)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付


おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


秋から冬にかけての外出着

イベント2019/09/20

日程 令和元年9月20日(金)~10月4日(金)
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[分館ファッションライブラリー9月後半の展示]
一般社団法人 日本デザイン文化協会(NDK)岐阜支部の3名のデザイナーが、秋から冬にかけての外出着を6点展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年9月20日(金)~10月4日(金)
    ※ただし、24日(火)は図書整理日のため、 30日(月)~10/2(水)は蔵書点検のため休館します。

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:川島 三千代さん、中村 有希さん、杉沢 和子さん

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


ウール素材のオリジナルなマフラー・ファッション製作

イベント2019/09/25

ウール素材のオリジナルなマフラー・ファッション製作

日程 令和元年10月5日(土)午後1時30分~3時
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[10月の生活デザイン&ファッション講座]
ウール素材にニードルで羊毛や布を付着させて、素敵なマフラーを製作しましょう
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年10月5日(土)午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:中谷 友机子さん(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名

持ち物:ハサミ、洋裁用具、筆記用具など

受講料:無料(ただし材費代として500円は別途負担)

申込み:分館の窓口または電話にて受付

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


「世界にひらく窓」第8回

イベント2019/10/01

「世界にひらく窓」第8回

日程 令和元年10月27日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
英米の新聞記事から話題のニュースを原文と日本語翻訳で内容を紹介し、その記事の背景となった情勢を図書館の蔵書と共に紹介します。 第8回は米国CNNニュース「アフリカに徐々に食い込む中国の力、それはテレビ1台から」を読み解きます。英語の語学勉強ではなく、ニュースになった出来事について考える会です。会場のみなさんとのディスカッションも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月27日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん

定 員:30名(要申込・先着順)

申込み:10月8日(火)より、中央図書館窓口または電話、Eメールにて受付 。    
(氏名、参加人数、代表者連絡先を明記してください)


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


ぼくのわたしのショートショート発表会

イベント2019/10/01

ぼくのわたしのショートショート発表会

日程 令和元年11月3日(日)13時00分~
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考第5回「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」の観覧者を募集します。  
岐阜県出身の直木賞作家・朝井リョウさんをお招きし、中高生のみなさんに応募いただいた自作短編小説の発表会を行います。中高生自らに朗読で作品を発表してもらい、その場で朝井さんからコメントやアドバイスをいただきます。朝井さんと来場者との質疑応答の時間もあります。ぜひお申し込みください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年11月3日(日)午後1時~
*イベント開始までに入場されない場合は、席をキャンセルする場合があります。

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

出演者:朝井リョウさん(小説家)、作品を発表する中高生

定 員:200名(先着順)小学生から大人

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


マイブランド・プラン構成マップ制作

イベント2019/10/01

マイブランド・プラン構成マップ制作

日程 令和元年10月9日(水)~10月27日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー10月の展示]
企画からショップまでのマーチャンダイジングを立案 
岐阜市立女子短期大学2年生・マップ制作/卒業生作品
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年10月9日(水)~10月27日(日)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 ファッション専修 2年生     
    岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 2018年度卒業生 卒業生作品

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


えほんフェスティバル2019

イベント2019/10/01

えほんフェスティバル2019

日程 令和元年11月2日(土)午後1時~3時、11月4日(月・振替休日)午後2時~
場所 児童のグローブ/親子のグローブ
参加費など無料
備考11月2日(土)と4日(月・振替休日)に、岐阜市立中央図書館 児童エリアにてえほんフェスティバルを開催します。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

ワークショップ「魔法使いの首飾りをつくろう!」
魔法のかかった中央図書館の児童のグローブで、魔法使いの首飾りを作ります。好きな絵をかいて自分だけの首飾りを作りましょう。
日 時:令和元年11月2日(土)午後1時~3時
場 所:児童のグローブ
対 象:どなたでも参加できます(3歳以下は保護者同伴)
参加費:無料
申込み:不要

スペシャルおはなし会「ようこそ魔法の国へ」
魔法のおはなしやふしぎなおはなしのおはなし会。にゃん吉も魔法使いになっちゃう、フェスティバルだけの特別なおはなし会です。
日 時:令和元年11月4日(月・振替休日)午後2時~
集合場所:親子のグローブ
対 象:子ども(保護者も可)
申込み:不要

展示「ようこそ魔法の国へ」
魔法使いや魔法の道具、ハロウィーンに関する本をあつめました。魔法が使えたら何に変身したいかな?本を読んだり、展示に参加してね。
日 時:11月上旬(予定)まで
場 所:児童のグローブ


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


トークイベント「ぼくらの時代。ぼくらの知の広場をつくろう」

イベント2019/10/02

トークイベント「ぼくらの時代。ぼくらの知の広場をつくろう」

日程 令和元年11月9日(土)13時00分~15時30分
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考岐阜で自分たちの暮らしを自分たちで作るために、必要な知識や知恵、情報を集める「知の広場」をかんがえるトークライブ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ぼくらの2_s.jpg

日 時:令和元年11月9日(土)午後1時~3時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名

出演者:   
高橋 博之さん(日本食べる通信リーグ代表理事、ポケットマルシェCEO)   
内沼 晋太郎さん(ブック・コーディネーター、numabooks代表)   
服部 みれいさん(文筆家、『マーマーマガジン』編集長、詩人 )   
蒲勇 介さん(NPO法人ORGAN理事長)   
吉成 信夫(岐阜市立図書館長) 【館長よりメッセージ】

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


まちライブラリアン特別講演 ―本のある空間づくり―

イベント2019/10/09

まちライブラリアン特別講演 ―本のある空間づくり―

日程 令和元年10月24日(木)19時30分~20時30分
場所 柳ケ瀬 あい愛ステーション(岐阜市柳ケ瀬2-17)
参加費など無料
備考 まちなかにコミュニケーションが広がる本棚をつくりたい。
魅力的な本のある空間づくりをブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんから教えていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月24日(木)午後7時30分~8時30分

場 所:柳ケ瀬 あい愛ステーション(岐阜市柳ケ瀬2-17)

講 師:内沼 晋太郎さん(numabooks代表、ブック・コーディネーター)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


ぎふ市のなに史

イベント2019/10/10

ぎふ市のなに史

日程 令和元年10月27日(日)16時30分~17時30分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 私たちは自分たちの住む町のこと、どのくらい知っているのでしょうか。
 住む町のことをちょっと知ることができたのなら、きっと、今までとは、〝ちょっと”違う世界に見えるはず。
 第一回は、岐阜大学教授である富樫先生をお招きし、開催いたします。
 岐阜柳ケ瀬をとりまく歴史がテーマです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年10月27日(日)午後4時30分~5時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


みんなの図書館 おとなの夜学 歌舞伎小道具の現場から語る、岐阜和傘の課題と可能性 -日本文化の真髄も、岐阜和傘が無ければ成り立たない!?-

イベント2019/10/12

みんなの図書館 おとなの夜学 歌舞伎小道具の現場から語る、岐阜和傘の課題と可能性 -日本文化の真髄も、岐阜和傘が無ければ成り立たない!?-

日程 令和元年11月12日(火)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 日本の和傘の7割近くは岐阜で作られており、骨や"ロクロ"といったコア部品の職人も岐阜にしかいない、ということを知っていましたか?
 和傘が無くては成立しないものに歌舞伎をはじめとした伝統芸能があります。大歌舞伎の最前線で小道具のお仕事に従事しながら、小道具の工芸の継承に取り組む藤浪小道具の近藤真理子氏をお招きし、実は30演目以上ある歌舞伎×和傘の舞台のお話や、岐阜和傘と日本文化の未来について、前向きに語ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05前期ura.jpg
日 時:令和元年11月12日(火)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東スペース

ゲスト:近藤 真理子さん(藤浪小道具株式会社 演劇部演劇課課長)  岐阜和傘職人による、和傘のご紹介

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:10月12日(土)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


ロープワークでコースターを作ろう

イベント2019/10/18

ロープワークでコースターを作ろう

日程 令和元年11月2日(土)13時30分~15時30分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:500円
備考[11月の生活デザイン&ファッション講座]
 アウトドアなどで使用するロープワーク。棒にロープを縛り付けたりするだけなく、クラフト作品も作成できます。今回はカラーひもでコースターなどに使えるマットを作成します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年11月2日(土) 午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:太田 幸一さん(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名

持ち物:なし

材料費:500円

申込み:10月22日(火)より、分館の窓口または電話にて受付

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


材料学研究室 卒業研究紹介

イベント2019/10/18

日程 令和元年10月28日(月)~11月8日(金)※10月29日は図書整理日のため休館します。
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー11月の展示]
学生が実施したテキスタイル素材や洗濯などに関する卒業研究の成果をパネル展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年10月28日(月)~11月8日(金)      
    ※10月29日は図書整理日のため休館します。

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 材料学研究室

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


HARUKA AYA Dressのクローゼット

イベント2019/10/31

日程 令和元年11月10日(日)~11月24日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー11月の展示]
「The Blooming」をテーマにColorfulなドレスをお届けします。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年11月10日(日)~11月24日(日)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:HARUKA AYA

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


並木道読書会Vol.22

イベント2019/11/08

並木道読書会Vol.22

日程 令和元年12月7日(土)
場所 みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月7日(土)午後6時~7時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:①「東京の子」 藤井 太洋/著
      ②「注文をまちがえる料理店」 小国 士朗/著
      ③「あなたと読む恋の歌 百首」 俵 万智/著

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
     Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記。       

※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


本でウォークラリー

イベント2019/11/10

本でウォークラリー

日程 令和元年12月1日(日)14時00分~16時00分
場所 2階 中央図書館エリア
参加費など無料
備考 図書館内の本のタイトルをしりとりで繋げて集め、得点を競うゲームをします。
大人から子供までどなたでも楽しめます。ゲームを通して新しい本との出会いがあるかも!?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月1日(日)午後2時~4時
    (受付終了:午後3時、景品交換終了:午後4時)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 中央図書館エリア

所要時間:20分~30分程度

参加費:無料

申込み:不要

※小学生以下のお子様は保護者の方とご参加ください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


定例がやがや企画会議

イベント2019/11/10

定例がやがや企画会議

日程 令和元年12月7日(土)10時00分~12時00分
場所 1階 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

申込および参加費不要の気楽な会です。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月7日(土)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの森の天体観望会

イベント2019/11/10

みんなの森の天体観望会

日程 平成30年12月1日(土)18時00分~20時00分
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考ぎふメディアコスモスのみんなの広場カオカオで、岐阜市科学館の天体望遠鏡を使った天体観望会を開催します。開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月7日(土)午後6時~午後8時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ

観望対象:月、アルデバラン(おうし座1等星)、プレアデス星団(すばる)

参加費:無料

申込み:不要

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


ビジネス支援資金相談会

イベント2019/11/10

ビジネス支援資金相談会

日程 平成30年12月1日(土)14時00分~・15時00分~
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月7日(土)午後2時~・3時~(一人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(先着順)

申込み:11月22日(金)より、中央図書館と分館の窓口または電話・FAX・Eメールに て受付。
    FAX・Eメールにてお申し込みの際は、件名に「資金相談会希望」、氏名、住所(市町村)、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)、現在事業を行っている方は状況を明記。

相談料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


本物そっくりなお花でバッグの飾りや髪飾りにもなるコサージュを作りましょう。

イベント2019/11/10

本物そっくりなお花でバッグの飾りや髪飾りにもなるコサージュを作りましょう。

日程 令和元年12月14日(土)13時30分~15時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:2000円
備考[12月の生活デザイン&ファッション講座]
本物そっくりなお花と小物をあしらいバッグの飾りや髪飾りにも使える2wayコサージュを作ります。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

定員に達したため、募集を締め切りました。

日 時:令和元年12月14日(土)午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:多治見 久美子さん(Public-Garden Kumins)

定 員:10名 

材料費:2000円

申込み:12月1日(日)より、分館の窓口または電話にて受付

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


花からのファッションエッセンス

イベント2019/11/10

花からのファッションエッセンス

日程 令和元年12月18日(水)~1月13日(月)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー12月の展示]
緑の木々や草花、ファブリック、小物類などを室内・外空間の模擬演出を通して展示し
ます。草木や花のモチーフをベースに生活空間のアレンジを提案します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年12月18日(水)~1月13日(月)
    ※12月24日(火)は図書整理日のため休館
    ※12月29日(日)~1月3日(金)までは年末年始の休館

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:KUMIKO TAJIMI(Public-Garden Kumins)

入 場:無料


問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


「魅惑の古布」展

イベント2019/11/10

「魅惑の古布」展

日程 令和元年11月27日(水)~12月11日(水)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[2019年11月後半の展示]
日本の古い布、絵絣、更紗、型染めなどのほかに外国の古い布も展示します。本の展示もおこない、古布の魅力を伝えます。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:令和元年11月27日(水)~12月11日(水)   

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:安藤 治さん 篠田 潤さん

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


みんなの図書館 おとなの夜学  古代氏族カモ・ムゲツ氏をめぐる風景

イベント2019/11/10

みんなの図書館 おとなの夜学  古代氏族カモ・ムゲツ氏をめぐる風景

日程 令和元年12月10日(火)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東スペース
参加費など無料
備考 あなたは、戦国時代以前の岐阜のことを、どれだけ知っていますか?美濃地方に今も残る"加茂"や"武儀・武芸"、"郡上"などの地名には古代、ヤマト王権とも繋がりの深い氏族が、この岐阜の地を営みの拠点にしていた事が偲ばれます。いつも何気なく通る道や神社の風景の向こうに、千数百年の歴史を超えて連なる岐阜の民のDNAを見出だすトークライブ。岐阜のルーツを探す旅へ出かけましょう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、大人の夜学サイトへ→https://otonanoyagaku.net/

日 時:令和元年12月10日(火)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス  2階 図書館 南東スペース

ゲスト:尾関 章さん(研究者)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


クリスマスのおはなし会 0~3歳向け

イベント2019/11/18

クリスマスのおはなし会 0~3歳向け

日程 令和元年12月14日(土)10時00分~10時30分 11時00分~11時30分 13時00分~13時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考紙芝居や絵本の読み聞かせのほかパネルシアター、ハンドベル演奏など盛りだくさんの おはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月14日(土) 午前10時~10時30分  午前11時~11時30分  午後1時~1時30分            
    ※各回、同じプログラム。

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員:各回80名(保護者を含む)
・当日受付(各回開演15分前から かんがえるスタジオ 前で入場整理券を配布します。入場整理券がなくなり次第終了。)
・おとなだけの参加、団体での参加はご遠慮ください。

参加費:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


クリスマスのおはなし会 4歳~小学生向け

イベント2019/11/18

クリスマスのおはなし会 4歳~小学生向け

日程 令和元年12月15日(日) 11時00分~11時40分 14時00分~14時40分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考紙芝居や絵本の読み聞かせのほかパネルシアター、ハンドベル演奏など盛りだくさんの おはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月15日(日) 午前11時~11時40分  午後2時~2時40分            
     ※各回、同じプログラム。

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員:各回70名(保護者を含む)
・当日受付(各回開演15分前から かんがえるスタジオ 前で入場整理券を配布します。入場整理券がなくなり次第終了。)
・おとなだけの参加、団体での参加はご遠慮ください。

参加費:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


クリスマスおはなし会

イベント2019/11/19

クリスマスおはなし会

日程 令和元年12月21日(土)13時30分~15時00分        
場所 ハートフルスクエアーG 2階 中研修室
参加費など無料
備考大型絵本や紙しばいのよみきかせ、クリスマスにぴったりの工作を楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:令和元年12月21日(土)午後1時30分~3時            

場 所:ハートフルスクエアーG 2階 中研修室

対 象:0歳~小学生

参加費:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


クリスマスおはなし会

イベント2019/11/19

クリスマスおはなし会

日程 令和元年12月7日(土)14時00分~     
場所 西部コミュニティーセンター 1階 防災会議室
参加費など無料
備考今回は、いつもよりちょっぴり長めのクリスマスの演目があるおはなし会です。
ぜひ、みんなで遊びに来てください。
主催者
(問い合わせ先)
西部図書室 058-234-1633

日 時:令和元年12月7日(土)午後2時~            

場 所:西部コミュニティーセンター 1階 防災会議室

参加費:無料

問合せ:西部図書室
TEL/058-234-1633


クリスマスのおくりもの

イベント2019/11/28

クリスマスのおくりもの

日程 令和元年12月8日(日)13時00分~17時00分  12月9日(月)17時00分~20時00分
場所 2階 つながる読書のへや
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 図書館の蔵書の中からあなたのおすすめの本をクリスマスプレゼントのようにラッピング。コメントを添えて読んでほしい想いを伝えてみましょう。見知らぬ誰かに贈りものをするように。「表紙が地味で手にとられにくい・・」「本の蔵に入ってしまったあの本」など、だれかに読んでもらいたい本がある方大募集です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924


2クリスマスのおくりもの_s.jpg

日 時:令和元年12月8日(日)午後1時~午後5時     
    令和元年12月9日(月)午後5時~午後8時     
    ※2日間のうち都合の良い日。1日のみも可

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 つながる読書のへや

対 象:小学生以上(小中学生は保護者同伴)

持ち物:包装紙・メッセージカード・リボン・シール等お好きな物をお持ちください。          
    (文具の貸出はできます。)

申込み:中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。     
     氏名、参加人数、電話番号、作業可能な日を明記。

「クリスマスのおくりもの」展示期間は 令和元年12月11日(水)~25日(水) 
 ※24日(火)は、図書整理日のため休館します。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました


【満員御礼!】地域よみきかせボランティア育成講座

イベント2019/12/01

【満員御礼!】地域よみきかせボランティア育成講座

日程 2月11日(火・祝)13時00分~15時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「地域よみきかせボランティア育成講座 ~おはなしを楽しく~」の参加者を募集します。

 ボランティアで読み聞かせ活動をされている方、これから読み聞かせ活動をしてみたい方のための講座を開催します。読み聞かせや手あそび、小道具の使い方についてのお話です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちはありません。
たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:令和2年2月11日(火・祝)午後1時~午後3時

講 師:藤田 浩子さん

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員 :100名(先着順)

受講料:無料

申込み:12月9日(月)午前9時より、中央図書館窓口または電話にて受付。
    (氏名・電話番号・お住まいの市町村をお伝えください)

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


作家と語ろうin岐阜「賢治」と「自然」と「生きること」-絵本作家・澤口たまみさんと語る-

イベント2019/12/01

作家と語ろうin岐阜「賢治」と「自然」と「生きること」-絵本作家・澤口たまみさんと語る-

日程 令和2年1月11日(土)14時00分~16時00分(開場:13時30分)
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 昆虫に関する多くの児童書を手掛けている、岩手県在住作家の澤口たまみさんをお招きし、宮澤賢治の作品や人生から学べることや、自然とともに生きていくことについて、館長の吉成信夫と語り合います。また、伴奏付きの朗読もしていだだきます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年1月11日(土)午後2時~4時(開場:午後1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師: 澤口 たまみさん(絵本作家、エッセイスト)

定 員:先着100名(要申込、先着順)

参加料:無料

申込み: 12月10日(火)午前9時から、中央図書館の窓口・電話にて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター「綾小路きみまろ爆笑!エキサイトライブビデオ 第3集」

イベント2019/12/01

みんなの図書館シアター「綾小路きみまろ爆笑!エキサイトライブビデオ 第3集」

日程 令和元年12月27日(金)14時00分~(開場:13時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「綾小路きみまろ爆笑!エキサイトライブビデオ 第3集」
(日本 65分)綾小路きみまろ/出演
~あらすじ~
綾小路きみまろによる、中高年に愛と尊敬を込めた毒舌爆笑漫談ライブ。2007年11月に山梨県民文化ホールで行われたライブの収録映像です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和元年12月27日(金)午後2時から(開場:午後1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

入場料:無料

申込み:不要 
     

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


本de子育てカフェ~児童編~

イベント2019/12/16

本de子育てカフェ~児童編~

日程 令和2年2月8日(土)午後1時30分~3時
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「えほんの絵 たのしむ  えほんの言葉 たのしむ」
 子育て中の保護者のための講座です。絵本が果たす子育ての役割について、絵本の面白さや絵本作りに込められた想いなどを、絵本作家・高畠純さんに語っていただきます。
 後半は親子で、らくがきしながらおもしろもやっとした時間をたのしみましょう。ぜひご家族ご一緒にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年2月8日(土)午後1時30分~3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:高畠 純さん(絵本作家)

対 象:4歳~小学生のお子さんを持つ保護者

定 員:40組(先着順)

参加費:無料

申込み:12月22日(日)午前9時から、中央図書館の窓口または電話にて受付。
    氏名・電話番号等をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼!】みんなの図書館 おとなの夜学  再・岐阜は名古屋の植民地!? - 尾張と美濃の切っても切れない関係 -

イベント2019/12/27

【満員御礼!】みんなの図書館 おとなの夜学  再・岐阜は名古屋の植民地!? - 尾張と美濃の切っても切れない関係 -

日程 令和2年1月27日(月)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考 方言も食文化も近いものがあるけれど、妙に対抗意識を燃やしてしまう尾張名古屋との関係。
 関ヶ原の戦い以降、尾張藩統治となった岐阜では、どのようなアイデンティティが築かれたのか、中世から近現代までを俯瞰して、この独特な関係の根源を探ります。
 かつて岐阜でベストセラーとなった『岐阜は名古屋の植民地!?』の著者である松尾一さんと、岐阜のことなら何でも知っている富樫先生とで、岐阜人とは何かを語りましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05後期_ura_s_s.jpg
定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイトへhttps://otonanoyagaku.net/

日 時:令和2年1月27日(月)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:富樫 幸一さん(岐阜大学地域科学部 学部長)     
    松尾 一さん(地域史研究家、エッセイスト)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:12月27日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


並木道読書会Vol.23

イベント2019/12/29

並木道読書会Vol.23

日程 令和2年2月8日(土)10時00分~11時00分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとは
また違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:令和2年2月8日(土)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

テーマ作品:① <古典部>シリーズ  米澤 穂信/著 【開催決定】    
      ②『二年半待て』 新津 きよみ/著 【開催決定】      
      ③『旅のラゴス』 筒井 康隆 /著【開催決定】

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記。       
※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


【開催中止】Let's朗読! 文字から「声」で世界を描く

イベント2020/01/15

【開催中止】Let's朗読! 文字から「声」で世界を描く

日程 令和2年2月20日(木)・27日(木)・3月5日(木)19時00分~20時30分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考 「絵本」に描かれた文字を読み込んで、絵も参考にしながら、あなたの声で(体も使って)、あなたの「絵本の世界」を表現してみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントを中止します。詳細はこちらをご覧ください★

日 時:令和2年2月20日(木)・27日(木)・3月5日(木)(全3回)
     午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

講 師:なみ 悟朗さん(劇団はぐるま 俳優・演出)

定 員:15人(先着順)

条 件:3回すべて参加してください。

参加費:無料

申込み:1月30日(木)午前9時から、中央図書館の窓口もしくは電話にて受付開始。
    氏名・電話番号等をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼!】みんなの図書館 おとなの夜学  岐阜に生まれた美の巨人、原三溪 -実業家・アートプロデューサー、二つの顔に迫る-

イベント2020/01/19

【満員御礼!】みんなの図書館 おとなの夜学  岐阜に生まれた美の巨人、原三溪 -実業家・アートプロデューサー、二つの顔に迫る-

日程 令和2年2月19日(水)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考 原三渓は、明治から昭和にかけて生糸貿易で財を成した実業家にして古美術・近代日本美術のコレクター、新進画家のパトロン、さらに自らも絵筆をとる文人であり茶人です。岐阜生まれで、横浜で日本を代表する偉人となっても、濃尾大震災からの復興や水琴亭の建築など常に岐阜に心を寄せていた彼の、二つの顔に迫るトークライブです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05後期_ura_s_s.jpg

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/

日 時:令和2年2月19日(水)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト: 入江 康太さん(岐阜県歴史資料館学芸員 資料係主任)
     林 憲和(林大道)さん(全日本大学開放推進機構理事/金華まちづくり協議会事務局長)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


【開催中止】読み聞かせ教室

イベント2020/01/31

【開催中止】読み聞かせ教室

日程 令和2年3月6日(金)10時00分~11時00分 、3月13日(金)10時00分~11時30分
場所 おどるスタジオ ほか
参加費など無料
備考 長良川大学講座「読み聞かせ教室」参加者を募集します。
 ご家庭での読み聞かせ(お子さんやお孫さんにどんな絵本を読んだらいいのか、どんな絵本を選んだらいいのか)についての講座を開催します。お子さんとご一緒に参加可能です。(2回連続講座)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントを中止します。詳細はこちらをご覧ください。★

第1回 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け) 【開催中止】
日 時:令和2年3月6日(金)午前10時~11時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

第2回 「読み聞かせをしてみよう」(実践) 【開催中止】
日 時:令和2年3月13日(金)午前10時~11時30分
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 おはなしのへや  および 親子のグローブ

講 師:杉山 喜美恵さん(東海学院大学短期大学部 教授) 

定 員:お子さんとその保護者 15組(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:2月12日(水)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付開始。 お申込みの際は、氏名・電話番号・お住まいの市町村・同伴のお子さんの人数と年 齢をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


W O O L 100% ?羊毛の魅力を紹介?

イベント2020/01/31

W O O L 100% ?羊毛の魅力を紹介?

日程 令和2年1月31日(金)~2月29日(土) 
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリー 2月の展示]
羊毛を使った衣装をはじめとするさまざまな作品を展示し、羊毛の魅力を紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
分館?058)268-061

日 時: 令和2年1月31日(金)~2月29日(土) 
    ※2月25日(火)は図書整理日のため休館

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:村上 眞知子さん(岐阜市立女子短期大学 名誉教授)

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


【開催中止】親子でつくる羊毛のかばん ?ニードルパンチフェルティング?

イベント2020/01/31

【開催中止】親子でつくる羊毛のかばん ?ニードルパンチフェルティング?

日程 令和2年2月29日(土)13時30分~15時
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:500~700円(材料調達価格による)
備考[2月の生活デザイン&ファッション講座]
あらかじめ用意した毛織りの手提げかばんに、親子で楽しくニードルパンチフェルティングを施します。
主催者
(問い合わせ先)
分館?058)268-061

★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントを中止します。詳細はこちらをご覧ください★

日 時:令和2年2月29日(土)午後1時30分~3時 

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:村上 眞知子さん(岐阜市立女子短期大学 名誉教授)

定 員:7組(12~15名程度) ※原則、親1人につき子ども1人

持ち物:ニードルパンチの図案(タテ25cm、ヨコ30cmの面に刺します。)

材料費:500~700円(材料調達価格による)

申込み:2月15日(土)より、分館の窓口または電話にて受付

問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


【開催中止】「世界にひらく窓」第9回

イベント2020/01/31

【開催中止】「世界にひらく窓」第9回

日程 令和2年3月1日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 英米の新聞記事から話題のニュースを原文と日本語翻訳で内容を紹介し、その記事の背景となった情勢を図書館の蔵書と共に紹介します。
第9回は「南米中で荒れ狂う抗議デモをどう理解するか」(米・ワシントンポスト)の記事を読み解きます。英語の語学勉強ではなく、ニュースの出来事について考える会です。会場のみなさんとのディスカッションも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止します。詳細はこちらをご覧ください★

日 時:令和2年3月1日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブ)

申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付。     
    お申込みの際は、氏名、参加人数、代表者連絡先をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/下記のイベント参加お申込みフォームへ ↓



【開催中止】ビジネス支援セミナーⅡ 人を呼び込む魅力的な仕掛け ~POP・インテリアデザイン・フライヤー~

イベント2020/01/31

【開催中止】ビジネス支援セミナーⅡ 人を呼び込む魅力的な仕掛け ~POP・インテリアデザイン・フライヤー~

日程 令和2年3月4日(水)、3月6日(金)、3月11日(水)13時00分~16時00分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考 集客に不安のある方、集客のノウハウを知りたい方を対象に、ワークショップ形式のセミナーを開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントを中止します。詳細はこちらをご覧ください★

第1回 「心をつかむ手描きPOP」 【開催中止】
日 時:令和2年3月4日(水) 午後1時~午後4時
講 師:高山 マサエさん(POP高山代表)

第2回 「印象が変わるインテリアデザイン」【開催中止】
日 時:令和2年3月6日(金) 午後1時~午後4時
講 師:住 百合子さん(AO STYLE代表)

第3回 「たった1枚の紙で人を惹きつける!~手に取られるフライヤーとは?~」【開催中止】
日 時:令和2年3月11日(水) 午後1時~午後4時
講 師:今尾 真也さん・臼井 南風さん((株)リトルクリエイティブセンター)

場 所:中央図書館 つながる読書のへや

定 員:各10名(要申込・先着順)

申込み:2月8日(土)午前9時から、 中央図書館の窓口および電話、FAX、Eメール、にて受付。
お申込みの際は、『図書館ビジネス支援セミナー参加希望』、名前、住所(市町村まで)、電話番号、年齢、参加希望の回をお伝えください。

※第3回は定員に達したため、参加申し込みの受付を終了しました。

受講料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/下記のイベント参加お申込みフォームへ ↓


【開催中止】ビジネス支援資金相談会

イベント2020/01/31

【開催中止】ビジネス支援資金相談会

日程 令和2年3月7日(土)14時00分~・15時00分~
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考 起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業や資金調達に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年3月7日(土)午後2時~・3時~【受付終了】(一人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(要申込・先着順)

相談料:無料

申込み:2月8日(土)より、中央図書館と分館の窓口、または電話、FAX、Eメールにて受付。
お申し込みの際は、氏名、住所(市町村まで)、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)、現在事業を行っている方は状況をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/下記のイベント参加お申込みフォームへ ↓



【開催中止】作家と語ろうin岐阜 選ぶこと/伝えること - 歌人・穂村弘さんとことば -

イベント2020/01/31

【開催中止】作家と語ろうin岐阜 選ぶこと/伝えること - 歌人・穂村弘さんとことば -

日程 令和2年3月8日(日)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考 短歌という限られた字数で創作を続ける一方で、エッセイや対談集、絵本の翻訳など、多彩な執筆活動を行っている歌人・穂村弘さん。創作をする楽しさと難しさ、伝えるための工夫など「ことば」で表現活動をする中で思うことをお聞きします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください。★

日 時:令和2年3月8日(日)午後2時~4時(開場:午後1時30分)

講 師: 穂村 弘さん(歌人)

会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員:先着100名(要申込、先着順)

参加料:無料

申込み:2月9日(日)午前9時より、中央図書館の窓口および電話・Eメー ルにて受付開始。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


みんなの図書館シアター 「人生、いろどり」

イベント2020/02/12

みんなの図書館シアター 「人生、いろどり」

日程 令和2年2月21日(金)14時00分~
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「人生、いろどり」
(日本 112分)
    御法川 修/監督 吉行和子/出演 

~あらすじ~
過疎化が進む町で、町を活性化させる秘策として打ち出されたのは山で取れる“葉っぱ”を売るというビジネスだった。
シルバー世代の女性たちの活躍と友情を描く、実話を基にした映画です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日  時:令和2年2月21日(金) 午後2時から(開場:午後1時30分)

場  所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定  員:200名(先着順)

申込み:不要       

入 場 料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【開催中止】人権イベント 「夫婦のホンネ-めざせ!最強のワンチーム-」

イベント2020/02/12

【開催中止】人権イベント 「夫婦のホンネ-めざせ!最強のワンチーム-」

日程 令和2年3月28日(土)13時30分~3時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考 夫婦にまつわる「あるある」「イライラ」を双方の視点から解説し、ワークショップを行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年3月28日(土)午後1時30分~3時

場 所:中央図書館 南東読書スペース

講 師:平塚 啓さん(自治体職員)     
    河合 覚子さん(岐阜市女性センター職員)

定 員:20名 (事前申込制ですが、お席に余裕があれば当日参加も参加可能です。)

申込み:中央図書館の窓口または電話にて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【開催中止】データベース講習会 「スマートに情報収集!日経テレコン21講習会」

イベント2020/02/15

【開催中止】データベース講習会 「スマートに情報収集!日経テレコン21講習会」

日程 令和2年3月16日(月)15時00分~16時30分
場所 つながるスタジオ
参加費など無料
備考図書館で見られるデータベース「日経テレコン21」を使った企業情報、人事情報、統計データの調べ方を学びましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年3月16日(月)午後3時~4時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 つながるスタジオ

講 師:日経メディアマーケティング㈱ 担当者

定 員:10名(要申込)

受講料:無料

申込み:中央図書館の窓口または、電話、FAX、Eメールにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/下記のイベントお申し込みフォームへ↓


【開催中止】自分史講座 ~昭和・平成・そして令和へ~

イベント2020/02/15

【開催中止】自分史講座 ~昭和・平成・そして令和へ~

日程 令和2年3月14日(土)10時00分~11時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考自分史づくりを始めてみませんか。過去の出来事を思い出しながら簡単な自分史をつくります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年3月14日(土)午前10時~11時30分

場 所:中央図書館 つながる読書のへや

講 師:武山 康弘さん(自分史活用アドバイザー)

受講料:無料

定 員:10人(要申込・先着順)

申込み:2月22日(土)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【開催中止】第5回「Book Book交歓会」

イベント2020/02/17

【開催中止】第5回「Book Book交歓会」

日程 令和2年3月29日(日)14時00分~16時00分
場所 ドキドキテラス
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
本を介して人と人が出会い、会話し、ともに楽しむ会です。私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本をプレゼントします。お客さんとの対話を楽しみながら本の紹介や譲渡を行ってください。出店者を募集します。お気軽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

Book Book5裏_s.jpg
★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年3月29日(日)午後2分~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 ドキドキテラス

【出店者を募集します!】
出店条件:個人でもグループでも参加可。 
     ※小学生以下の子どもは保護者と一緒に参加
出店形態:机を貸出しますので本を並べてください。本は1冊からでも大丈夫です。
     本が下記のどの本にあたるかわかるようにしてください。       
     ☆プレゼント本...譲渡する本
     ☆おたから本...譲渡しない紹介する本
     ☆気にったらもってってねコーナー...タイトルがわからないラッピング本
事前説明会:3月16日(月)午後7時~ ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや
      ※参加希望の方はなるべくご参加ください。 参加を迷われている方もぜひお越しください。
当日集合:3月29日(日)午後12時30分 ドキドキテラス
申込み:中央図書館の窓口または電話・FAX・Eメールにて受付。
    ※事前説明会を過ぎても受付しております。

【来場者の方】   
申込み:不要 お気軽にお越しください。


問合せ: 中央図書館
TEL/058-262-2924  
FAX/058-262-8754 
Eメール/下記のイベント参加お申込みフォームへ ↓

募集は終了しました


【開催中止】みんなの図書館 おとなの夜学 信長公の人形遣い -"長良座"の人形里帰り-

イベント2020/02/20

【開催中止】みんなの図書館 おとなの夜学 信長公の人形遣い -

日程 令和2年3月21日(土)17時00分~19時00分
場所 ドキドキテラス
参加費など無料
備考 中世、美濃には全国屈指の人形遣いがおり、中でも名人と謳われたのが、信長公に使えた"渡辺彌四郎"。安土城落成の折にもその技を披露したと言われます。幕末、岐阜市加野の彌四郎の末裔から人形を譲り受け、今もなお一宮市・島文楽という形で伝える保存会の皆さんによる里帰り文楽公演と、小林・小野崎両氏による対談で、450年前の忘れられた芸能史に再び光を当てます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

夜学vol05後期_ura_s_s.jpg ★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★


日 時:令和2年3月21日(土)午後5時~7時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 ドキドキテラス

ゲスト:小野崎 隆賢さん(鳳川伎連事務局長 岐阜伎芸学校事務局長)
    小林 昌廣さん(情報科学芸術大学院大学 教授)

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:2月21日(金)より、下記サイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付


おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


【開催中止】並木道読書会 Vol.24

イベント2020/03/03

【開催中止】並木道読書会 Vol.24

日程 令和2年4月11日(土)10時00分~11時00分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年4月11日(土)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

テーマ作品:①『蜜蜂と遠雷』 恩田 陸/著       
      ②『三体』 劉 慈欣/著       
      ③『あるかしら書店』 ヨシタケ シンスケ /著

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    Eメールでお申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはEメー ル)を明記。       

※参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/下記のイベントお申込みフォームへ






【開催中止】定例 がやがや企画会議

イベント2020/03/03

【開催中止】定例 がやがや企画会議

日程 令和2年4月4日(土)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

 申込および参加費不要の気楽な会です。
 15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

★新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベントを中止いたします。詳しくはこちらをご覧ください★

日 時:令和2年4月4日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924