4月のおたよりを発行しました!
お知らせ2023/04/01
お知らせ - 2023年度お知らせ一覧
お知らせ2023/04/01
お知らせ2023/04/01
4月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
エリザとさくらのものがたり |
絵本
|
自然科学
|
|
物語 | |
絵本
|
|
すうじのかくれんぼ | しかけ絵本 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
図書館ウォーカー |
0 総記
|
今と未来がわかる色彩心理 |
1 哲学(心理)
|
2 歴史・地理
|
|
住む・棲む |
3 社会科学
|
4 自然科学 | |
5 技術(料理)
|
|
6 産業(飼育) | |
7 芸術(物語)
|
|
8 言語 | |
9 文学(小説) |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/04/01
令和5年4月1日から、「はじめての図書館」事業がスタートしました!
この事業は、岐阜市立図書館の利用カードを作ってくれた赤ちゃんへ、絵本を1冊プレゼントするものです。
対象は、「岐阜市内在住」「令和5年4月1日以降生まれ」のお子さんです。
お子さんとの楽しいコミュニケーションに、絵本を開いてみませんか。
詳細はこちらのページをご覧ください。 ? ? ? ?
お知らせ2023/04/30
4月30日オープンの柳ケ瀬子育て支援施設「ツナグテ」と岐阜市立図書館の連携コーナーができました!
「ツナグテ」には季節に合った図書館の絵本が置いてあるので是非読んでみてください。
6月からは図書館の職員による読み聞かせ会もありますのでお楽しみに!
ツナグテのホームページはこちら
お知らせ2023/05/01
5月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
おうさまのまえでみぎむけーみぎ! | 絵本 |
ごみしゅうしゅうしゃのぽいすけくん | 絵本 |
ネズミなんびきでゾウになる? | 数の絵本 |
食いねえ!お寿司まるごと図鑑 | 図鑑 |
起業家フェリックスは12歳 | 物語 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
まつりと神々の古代 | 哲学・宗教 |
副業をはじめたいんですけど、税金ってどうしたらいいですか? | 社会科学(経済) |
すぐに引ける手話ハンドブック | 社会科学(福祉) |
認知症介護の話をしよう | 自然科学 (医療・福祉) |
体が整うとっておきのしょうがレシピ | 生活・実用(料理) |
個性を極めて使いこなすスパイス完全ガイド | 生活・実用(料理) |
孫と楽しむおり紙ヒコーキ | 生活・実用(工作) |
風を防ぐ | 時代小説 |
覇王の轍 | 小説 |
蝙蝠か燕か | 小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/05/01
お知らせ2023/05/08
令和5年5月8日から、図書室(長良、東部、西部、長森、柳津)の滞在時間の制限がなくなります。
手指の消毒、本の除菌機の設置は続けてまいりますので、ご協力をお願いいたします。
お知らせ2023/05/08
2015年にスタートした岐阜市立図書館の人気講座「みんなの図書館 おとなの夜学」。
過去に開催した中から選りすぐった回をブックレットとして販売しています。
5月8日から新たに2冊が加わりました!
【新作ブックレット】
013 | あなたは、ほんとうの岐阜まつりを知らない ──岐阜町人文化の核を探る── |
![]() |
010 | 蓑虫山人、美濃に帰る ──元祖アドレスホッパーは故郷をどう捉えたか── |
![]() |
■販売価格 1冊 300円(税込)
■販売場所 岐阜市立中央図書館 レファレンスカウンター(ぎふメディアコスモス2F)
※過去のブックレットも販売中
001 | 岐阜から生まれたジャポニスム ──美濃和紙と岐阜提灯の今昔── |
002 | 川が繋いだ手仕事の物語 ──和傘、鵜籠、川舟── |
003 | 岐阜に美味しいものってあるの? ──長良川の食と職 |
004 | 長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由 ──秘話 かざをりゑぼし── |
005 | 岐阜の発酵をデザインする ──鮎とたまりと発酵トーク── |
006 | 邂逅! イサム・ノグチと岐阜提灯 ──明日を照らすモダンデザインの系譜── |
007 | 薔薇之壹株昆蟲世界 ──明治に花開く昆虫印刷文化!?── |
008 | 幻の儀式「舟かぶせ」を知ってますか? ──長良川に出航する新造船の物語── |
009 | 長良の川原に白キツネが舞う ──岐阜地芝居と傀儡師の中世近世考── |
010 | 岐阜市はあまねく川である?? ──鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし── |
011 | まちづくり、下から見るか、横からみるか ──『地理』と『景観』から岐阜市の誕生の謎に迫る── |
012 | 岐阜に生まれた美の巨人、原三溪 ──実業家・アードプロデューサー、二つの顔に迫る── |
お知らせ2023/05/12
中央図書館対面読書のへやの利用を再開いたします。
利用されたい方はお気軽にお問い合わせください。
【利用できる人】
図書館資料音声化サービスの登録者
活字の資料が使いにくい、読みにくい方が登録できます。
例:視覚障がい者等、ディスレクシアなどの学習障がい、老眼など
【利用方法】
●対面読書
ボランティア(協力者)が本を音読します。本・雑誌・新聞など、ご希望の本を選べます。
窓口 または 電話でお申し込みください。申込は1週間前まで受け付けています。
1回の利用の上限2時間までです。
※協力者の予定の調整のためお早めにお申込みください。
調整ができない場合は、お受けできないことがあります。
図書館所蔵でない資料をお持込みの際は事前にご相談ください。
●デイジー再生機器の館内利用
録音デイジー資料の再生を行う機械を館内で利用できます。
利用される当日に総合カウンターでお申込みください。
1回の利用の上限2時間まで、他に利用がない場合延長できます。
●多目的利用
対面読書のへやを貸出します。
利用される当日に総合カウンターでお申込みください。
1回の利用の上限2時間までです。他に利用がない場合延長できます。
※利用目的が図書館資料音声化サービスの趣旨に反する場合は利用を
お断りすることがあります。
お知らせ2023/06/01
6月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
ぼくのスカート | 絵本 |
ぼくはいったいどこにいるんだ | 絵本 |
恐竜の町で見つけたこと | 物語 |
おとな体験授業? | 物語 |
キュリオと月の女王 | 物語 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
はじめての絵本 | 0総記(ブックガイド) |
住職さんは聞き上手 | 1仏教(対談集) |
尾張名古屋歴史街道を行く | 2歴史 |
日本の自然をいただきます | 3民族・文化 |
たのしく、書く人。カキモリ文房具のはなし | 5生活・実用 |
3歳語辞典 | 5生活・実用(育児エッセイ) |
ホンダF1復活した最速のDNA | 7スポーツ |
9物語 | |
憂鬱探偵 | 9物語 (ショートショート) |
完全版アリス物語 | 9外国の小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/06/01
お知らせ2023/06/01
6月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
10日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
21日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
2日(金)、9日(金)、16日(金)、30日(金) | 10:30~ | ミニおはなし会 |
分館 ////////////////////////////////////// | ||
24日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
24日(土) | 13:00~ | 4歳~小学生向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
10日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
7日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
16日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
2日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2023/06/15
7月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
8日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
19日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金) | 10:30~ | ミニおはなし会 |
分館 ////////////////////////////////////// | ||
22日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
8日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
5日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
21日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
7日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2023/07/01
お知らせ2023/07/01
7月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
飼育員がつくったサルの図鑑 | 図鑑 |
キャンピングカーのたび | かがく絵本 |
ちょっとねがっただけ | 物語 |
すしねずみ | 絵本 |
あしあしぱぁっ | 絵本 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
自分を受け入れるスヌーピー | 1禅宗(禅語集) |
保育士よちよち日記 | 3保育 |
怖いけど面白い予防医学 | 4健康 |
ひとり分やる気1%ごはん | 5料理 |
暮らしに寄りそう庭づくり新しい植物図鑑 | 6造園 |
しかもフタが無い | 7スケッチイラスト集 |
今日のおやつは何にしよう | 9エッセイ |
9小説 | |
夜空に浮かぶ欠けた月たち | 9小説 |
街とその不確かな壁 | 9小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/07/15
8月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
12日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
16日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
分館 ////////////////////////////////////// | ||
26日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
12日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
2日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
18日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
4日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2023/07/23
家のパソコンやスマートフォンから本がよめる岐阜市電子図書館をつかってみてください。
岐阜市の学校に通学していて、図書館の利用カードをもっていれば、だれでもつかえます。
電子図書館のID/パスワードは、利用カードと同じです。
電子図書館をつかうには、図書館トップページの「電子図書館」バナーをクリックするか、コチラからどうぞ。
※お問い合わせは岐阜市立中央図書館へお願いします。
お知らせ2023/08/01
8月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
あこがれのユーチューバー | 物語 |
てんてんきょうだい | 絵本 |
あんしんあにまるず。 | 絵本 |
ドアのむこうの国へのパスポート | 物語 |
しんかい6500 海を科学するマシンたち | ノンフィクション |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
ざんねんなインターネット | 0情報科学 |
"好き"を仕事にする力 | 3経営、ビジネス |
大江戸虫図鑑 | 4自然科学 |
エプロン手帖 | 5食エッセイ |
植物を育てる楽しみとコツがわかる「園芸」の基本帖 | 6園芸 |
感性でよむ西洋美術 | 7美術 |
優しいコミュニケーション | 9エッセイ集 |
9エッセイ | |
コメンテーター | 9小説 |
赤い月の香り | 9小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/08/01
お知らせ2023/08/17
9月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
20日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)、 29日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
分館 ////////////////////////////////////// | ||
23日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
6日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
15日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
1日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2023/08/29
新しくシビックプライドライブラリーに入った本たちをご紹介します。
今回は『セルフビルド』の棚に注目し、「自分の手でつくること」を多角的な視点でキーワードを集めて選書しました。
「大人がつくる秘密基地」と「日常写真が美しくなるノートブック」は、「やってみたい」の思いを実現するときのヒントにうってつけ。
「いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト」と「なんとかする工作」は、普段見ている身近なモノから「楽しい!」をつくりだすアイデア帳として使えます。
※シビックプライドライブラリーについては、コチラの記事もご覧ください。
※シビックプライドについては、シビックプライドプレイスのホームページも合わせてご覧ください。
【新着図書リスト】
書名 | 著者 | 出版社 | 分類 | |
1 | 日常写真が楽しくなるノートブック ? 日々を写すためのアイデアがいっぱい | 鈴木 さや香 | インプレス | セルフビルド |
2 | イチからつくるカレーライス | 関野吉晴/編 | 農山漁村文化協会 | セルフビルド |
3 | シティ・カスタマイズ 自分仕様に「まち」を変えよう | 饗庭伸 ほか/編著 | 晶文社 | セルフビルド |
4 | 大人がつくる秘密基地 | 影山 裕樹/著 竹田嘉文/イラスト | DU BOOKS | セルフビルド |
5 | 日用美のくらしづくり、家づくり | 小澤 典代/著 | 光文社 | セルフビルド |
6 | 段ボールはたからもの 偶然のアップサイクル | 島津 冬樹/著 | 柏書房 | セルフビルド |
7 | エプロンメモ よりぬき集 | 暮らしの手帖編集部/編 | 暮らしの手帖社 | セルフビルド |
8 | いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト | むぴー/著 | CCCメディアハウス | セルフビルド |
9 | まちを変える都市型農園 コミュニティを育む空き地活用 | 新保奈穂美/著 | 学芸出版社 | セルフビルド |
10 | 新しい遊び場 | アービッド・ベンソン/著 | 鹿島出版会 | セルフビルド |
11 | なんとかする工作 | 青木 亮作/著 | 玄光社 | セルフビルド |
12 | イチからつくるコーラ | コーラ小林/編 | 農山漁村文化協会 | セルフビルド |
13 | SD20 ?10年後メシが食える大人になる!20歳からのセルフデザイン |
木村 尚敬、高濱 正伸/著 | エッセンシャル出版社 | セルフビルド |
14 | 自分らしく暮らす部屋作りのアイデア帳 | MdN編集部/編 | エムディエヌコーポレーション | セルフビルド |
15 | コ・デザイン | 上平 崇仁/著 | NTT出版 | セルフビルド |
16 |
プリンセス・メゾン1 | 池辺 葵/著 | 小学館 | セルフビルド |
17 |
プリンセス・メゾン2 | 池辺 葵/著 | 小学館 | セルフビルド |
18 | プリンセス・メゾン3 | 池辺 葵/著 | 小学館 | セルフビルド |
19 | プリンセス・メゾン4 | 池辺 葵/著 | 小学館 | セルフビルド |
20 | 池辺 葵/著 | 小学館 | セルフビルド | |
21 | プリンセス・メゾン6 | 池辺 葵/著 | 小学館 | セルフビルド |
22 | BIO CITY 92号 | 株式会社ブックエンド | セルフビルド | |
23 | BIO CITY 93号 | 株式会社ブックエンド | セルフビルド | |
24 | BIO CITY 94号 | 株式会社ブックエンド | セルフビルド | |
25 | 49冊のアンアン | 椎根 和/著 | フリースタイル | 若者たちのカウンターカルチャー |
26 | 小中高・不登校生の居場所探し 2023~2024年版 全国フリースクールガイド | 学びリンク | オルタナティブな教育 | |
27 | おもちゃ流企画術 | 大澤 孝/著 | 実業之日本社 | お金=経済じゃない! |
28 | イチからつくるプラスチック | 岩田忠久/編 | 農山漁村文化協会 | みんなでつくる未来のカタチSDGs |
29 | d design travel KANAGAWA | D&DEPARTMENT PROJECT | 岐阜で生きることの意味 | |
30 | ふもと 17号 | 岐阜で生きることの意味 | ||
31 | 公民館のしあさって | 公民館のしあさって出版委員会/編著 | ボーダーインク | コミュニティデザイン |
32 | スタート・イノベーション! ビジネスイノベーションをはじめるための実践ビジュアルガイド&思考ツールキット | ハイス・ファン・ウルフェン著,高崎 拓哉訳 | ビー・エヌ・エヌ新社 | コミュニティデザイン |
33 | 年鑑 日本の空間デザイン2023 | 空間デザイン機構 日本の空間デザイン刊行委員会/編集 | 六耀社 | みんな手から生まれてきた |
34 | 文集・本をつくる生活 | 中岡祐介/編 | 本屋・生活綴方 | なりわいをつくる |
35 | 半農半Xという生き方 | 塩見直紀/著 | 筑摩書房(ちくま文庫) | なりわいをつくる |
36 | マイタイム 自分もまわりも幸せになる「自分のための時間」のつくり方 | モニカ・ルーッコネン/著 関口リンダ/訳 | ディスカバー・トゥエンティワン | 自分らしく暮らす |
37 | よくわかる土中環境 イラスト&写真でやさしく解説 | 高田宏臣/著 | パルコエンタテイメント事業部 | みんな土から生まれてきた |
お知らせ2023/09/01
お知らせ2023/09/01
9月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
ききみみトーマス | 物語 |
ちきゅうのびんづめ | 絵本 |
へんしん! | いきもの絵本 |
かささして | 絵本 |
奇妙で不思議な菌類の世界 | 自然科学 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
生き抜くための読書術 | 0 ブックガイド |
きっと、いいことに変わる! | 1 人生訓 |
ピッツァ職人 | 2 伝記 |
意識をゆさぶる植物 | 4 医学 |
毎日食べたい整いカレー | 5 生活・実用(料理) |
うちの犬が認知症になりまして | 5 生活・実用(ペット) |
アイコンデザインのひみつ | 7 デザイン |
文章は「つかみ」で9割決まる | 8 言語 |
20代、親を看取る。 | 9 闘病記 |
アイリス | 9 小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/09/12
メインコレクション>「9月の新刊」コレクションから読みたい電子書籍をどうぞ。
『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』
廣嶋玲子 偕成社
新たに、小説・エッセイ50冊、児童・YA140冊など
約300点の新しい電子書籍が増えました。
大人の方には、
池波正太郎 『鬼平犯科帳』シリーズのほか、
『ことりっぷ』、『ココミル』といった
旅のガイドブックがおすすめです。
お子さんや中高生の方は、
廣嶋玲子『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』、
浅井ラボ 『されど罪人は竜と踊る』
あんびるやすこ『ルルとララの・・・』
シリーズでお楽しみください。
図書館トップページの「電子図書館」バナーをクリックするか、
こちらからどうぞ。
※電子図書館のID/パスワードは、図書館利用カードと同じです。
ご利用は岐阜市在住・在学・在勤の方に限ります。
お問い合わせは岐阜市立中央図書館へお願いします。
お知らせ2023/09/15
10月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
14日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
18日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
6日(金)、13日(金)、20日(金)、26日(木) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
分館 ////////////////////////////////////// | ||
28日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
28日(土) | 13:00~ | 4歳~小学生向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
14日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
4日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
20日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
6日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
14日(土) | 10:30~ | 4歳~小学生向け |
お知らせ2023/10/01
お知らせ2023/10/01
10月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
本のタイトル
|
分類
|
おてがみさがし | 絵本 |
あさごはんで世界いっしゅう | 絵本 |
アゲイン | 物語 |
ニワシドリのひみつをもとめて | 自然科学 |
すごいグラウンドの育て方 | 芸術 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
読んで旅する海外文学 | 0 ブックガイド |
超AI時代の「頭の強さ」 | 1 人生訓 |
水中ミステリー | 2 歴史 |
今更聞けないSDGsの超基本 | 3 社会 |
マイマイは美味いのか | 4 自然 |
レシート探訪 | 5 生活・実用 |
値決めの教科書 | 6 マーケティング |
いとしのレトロ玩具 | 7 芸術 |
私たちの世代は | 9 小説 |
この夏の星を見る | 9 小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/10/15
11月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
11日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
15日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
10日(金)、17日(金)、24日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
18日(土) | 14:00~ | にゃんこカート にゃん吉のおはなし会 |
分館 /////////////////////////////////// | ||
25日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
25日(土) | 13:00~ | 4歳~小学生向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
11日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
1日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
17日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
3日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
15日(土) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2023/10/30
10月29日(日)に開催された「第9回 ぼくのわたしのショートショート発表会」の作品集を岐阜市立中央図書館(みんなの森 ぎふメディアコスモス2階)総合カウンターにて先着順(30冊)で無料配布いたします。また、郵送を希望される方は、返信用封筒(角型2号)に住所・氏名をご記入の上390円分の切手を貼り、下記までお送りください。
受付は2023年12月末までといたします。
※作品応募者には近日中に郵送にて送付いたします。
〒500-8076 岐阜市司町40番地5 岐阜市立中央図書館
事業係(ショートショート発表会作品集)行
お知らせ2023/11/01
お知らせ2023/11/01
11月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
もふちゃん | 絵本 |
ぼくのじゃがいも | 絵本 |
犬のまほうのはいしゃさん | ノンフィクション |
葉っぱの地図 | 物語(海外) |
猫丸神社のひみつ | 物語 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
人類最古の哲学 | 1 哲学 |
100歳で夢を叶える | 2 伝記 |
違ってOK!みんなの折り紙 | 3 保育 |
線状降水帯 | 4 自然 |
ジェット旅客機の仕組み | 5 技術 |
静かな営業 | 6 販売 |
大相撲行司の格付けと役相撲の並び方 | 7 芸術 |
気持ちを表す英単語辞典 | 8 英語 |
通い猫アルフィーと3匹の教え子 | 9 海外文学 |
たわごとレジデンス | 9 小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/11/15
12月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
20日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
1日(金)、8日(金)、15日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
16日(土) | 14:00~ | にゃんこカート にゃん吉のおはなし会 |
23日(土) | 11:00~、13:30~、 14:30~ |
クリスマスおはなし会 |
分館 /////////////////////////////////// | ||
23日(土) | 10:30~ | 0歳~3歳向け(クリスマスおはなし会) |
23日(土) | 13:30~ | 4歳~小学生向け(クリスマスおはなし会) |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
6日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
15日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
1日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 10:30~ | 4歳~小学生向け |
お知らせ2023/12/01
お知らせ2023/12/01
12月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
あーっとかたづけ | 絵本 |
まじょのすいぞくかん | 絵本 |
赤いめんどり | 物語(海外) |
人間になりたかった犬 | 物語 |
きゅうきゅうばこの絵本 | 解説絵本 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
また読んで欲しくなる読み聞かせ | 0 総記 |
弥生時代ガイドブック | 2 歴史 |
ばね指の悩みを解消する! | 4 健康 |
ぼっちな食卓 | 4 食生活 |
女子とお金のリアル | 5 家庭経済 |
日本の豪華列車史 | 6 鉄道 |
人間国宝という生き方 | 7 工芸 |
CARPE DIEM | 9 エッセイ |
青春をクビになって | 9 小説 |
忘れながら生きる 群ようこの読書日記 | 0 読書 (文庫) |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2023/12/05
今年度2回目となる本de子育てカフェを、11月25日(土)に児童編として開催しました。
今回講師にお招きしたのは、オノマトペ研究者として様々なメディアで大活躍中の、藤野良孝先生。講座では、「ざあざあ」「きらきら」など、私たちの身のまわりに溢れているオノマトペを声に出して読んでみることで、脳や体にどんな効果があるのかを教えていただけるとのこと。スタッフも、ワクワクしながら開始を待ちました。
開始時間が近づくと、会場には続々と参加者の方が。今回は、4歳~小学生のお子さまと保護者の方を対象としていましたが、おひとりで参加された方もいらっしゃいました。当日はメディアコスモスで別イベントがあったこともあり、お子さま連れのご家族が多く、ポスターや会場の中が気になる様子の方もたくさん見られました。また今回はなんと、参加してくれたお子さまに、藤野先生から小さな絵本のプレゼントが!お子さまたちは席についてからも熱心に絵本をながめていました。声に出して読んでくれている子もいましたよ。
講座は、ありがたいことに当日キャンセルの方もおらず、にぎやかにスタート。藤野先生の穏やかな雰囲気と優しい語り口調で、参加者の皆さまもリラックスされている様子でした。
スクリーンにはさっそく「音読が脳に与える効果」について脳の写真が映し出され、保護者の方々も真剣な表情で先生のお話に集中されていました。「のうがうんどうしているよ!」「おべんきょうがしやすくなるよ!」など、先生が子どもたちにも分かりやすい言葉でお話しされている姿が印象的でした。
オノマトペクイズと題して、犬が吠えている絵や花火が打ちあがっている絵を見て、どんなオノマトペがピッタリか当てるゲームでは、子どもたちから「わんわん!」「ドーンかな?」と声が上がります。先生は、会場の子どもたちにマイクを向けながらコミュニケーションを取られ、どんな回答にも「すごい!すばらしい!」と全力でほめてくださるので、子どもたちも恥ずかしそうな、嬉しそうな、どこか誇らしげな表情に。見ているこちらも笑顔になってしまう瞬間でした。
音読のポイントとして、「とにかく楽しむこと」「間違いは気にしない!」「うまく読めなくても大丈夫」「すべてを肯定しよう」と、大切なことを教えてくださいました。
特に印象に残ったのは、「マイナスことばは言い換えよう」という言葉。何か難しいことや不安なことに直面した時、「どうせ...」「でも...」「だって...」と、子どもだけでなく、大人の私たちでも、ついつい思ってしまうもの。そんな時は、「私はできる!」「きっとうまくいく!」「大丈夫だ!」など、ポジティブな言葉をうしろに付け加えてみよう、とのこと。声に出して、自分に言い聞かせてみることで、子どもたちにとっては最強の励ましに、保護者の方にとっても、前向きな気持ちになれる魔法のような言葉になるのではないでしょうか。
さて、講座も中盤に差し掛かると、夏目漱石や宮沢賢治、草野心平など日本の有名作家が生み出したお話や詩、短歌などを実際に音読してみる、実践コーナーへ。
手始めに、「にゃー」と言いながら前屈をすると、言わない時に比べて体が柔らかくなる、という実験を行いました。「にゃー」という言葉が持つ柔らかさが、声に出すことで体にまで影響するのだそう。席を立ってみんなで行い、子どもたちも気分転換になった様子でした。先生がさっそく会場の子どもたちを指名すると、勇敢にも壇上のマイクの前でしっかり音読してくれる子の姿が。緊張しながらも、おそるおそる前にでてきてくれる子もおり、会場のみんなで応援&拍手をしました。最初は恥ずかしがってなかなか席から離れられなかった子も、まわりのお友達に勇気をもらい、しっかりした声で発表する姿は、本当に素敵でかっこよかったです!
みんなが読んでくれた作品には、「じめじめ」「てくてく」「のそのそ」など、たくさんのオノマトペが登場しました。オノマトペが脳によく働きかけてくれるのは、その言葉ひとつに様々な意味・感情・イメージが隠されているからなんだそう。例えば、「ザーザー」という言葉からは、雨の勢い・激しさ・怖さ・冷たさなど、たくさんのイメージを受け取ることができますよね。そう考えると、オノマトペってとっても奥が深い!長年愛される名作にオノマトペがよく登場するのも、物語の世界をグンと広げてくれる、親しみやすい音だからなのかもしれません。
最後には、保護者の方向けに、スマホが脳に与える影響や家庭での音読の効果的な方法などを教えてくださり、メモを取られている方も大勢いらっしゃいました。便利なスマホが身近にある今、なかなか手放すことは難しいですが、一日の中で少しの間だけでも画面を離れ、お子さまと本を楽しむ時間を持つことができたら良いですよね。
ここで、ご参加いただいた方からのお声を少し紹介したいと思います。
・本を読むことが好きな子どもも、音読、オノマトペ、言葉(文字)に対する興味が深まったようです。
・おうちでもおんどくします。にゃーってやったときがたのしかったです。
・子どもが、学校で教えられていなくても、ネコのなき声、心臓の音、ニワトリ、など、音だけでもわかって
いたのがとてもすごいと思う。 などなど。
皆さんにとっても楽しいひとときになったようで、スタッフ一同も大変嬉しく思います!
藤野良孝先生、本当にありがとうございました。
お知らせ2023/12/15
1月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
13日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
17日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
5日(金)、12日(金)、19日(金)、26日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
20日(土) | 14:00~ | にゃんこカート にゃん吉のおはなし会 |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
13日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
10日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
19日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
5日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
17日(水) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2023/12/24
メインコレクション>「12月の新刊」コレクションから読みたい電子書籍をどうぞ。
新たに、小説・エッセイが約80点、児童・YAが約140点と
約300点の新しい電子書籍が増えました。
『ことりっぷ』、『ココミル』といった旅の
ガイドブックが増えたほか、時代小説の『御宿かわせみ』、
『マンガ三国志』などがおすすめです。
?お子さんや中高生の方は、
『13歳からの・・・』シリーズや『SDGsのきほん』といった
学べる電子書籍から『アナと雪の女王』、『トイ・ストーリー』のディズニー絵本もありますよ。
イソップやグリム童話のほか、宮沢賢治、谷崎潤一郎の作品を音で楽しむオーディオブックもお楽しみください。
図書館トップページの「電子図書館」バナーをクリックするか、
コチラからどうぞ。
『マンガ三国志1 劉備と諸葛孔明』
吉川英治 飛鳥新社
※電子図書館のID/パスワードは、図書館利用カードと同じです。
ご利用は、岐阜市在住・在学・在勤の方に限ります。
お問い合わせは岐阜市立中央図書館へお願いします。
お知らせ2024/01/04
1月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
赤いけいとでつながって | 絵本 |
さびれた村とかいぞくだんと | 絵本 |
あめ | |
尊敬する人はいません〈今のところ〉 | 物語 |
空から日本地図えほん | 地理 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
ウェルビーイングのつくりかた | 総記 |
どうせ死ぬこの世は遊び人は皆 | 人生訓 |
脱定年時代の歩き方 | 経済 |
健康になる技術大全 | 健康 |
藤井聡太の指は震えない | 将棋 |
方言はなぜ存在するのか | 言語 |
窓ぎわのトットちゃん 続 | エッセイ |
喫茶おじさん | 小説 |
なれのはて | 小説 |
うるさいこの音の全部 | 小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2024/01/04
お知らせ2024/01/15
2月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
10日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
21日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
2日(金)、16日(金)、23日(金・祝) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
17日(土) | 14:00~ | にゃんこカート にゃん吉のおはなし会 |
分館 /////////////////////////////////// | ||
24日(土) | 10:00~ | 0歳~3歳向け |
23日(土) | 13:00~ | 4歳~小学生向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
10日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
14日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
16日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
2日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
10日(土) | 10:30~ | 4歳~小学生向け |
お知らせ2024/01/24
天候不良のため、2024年(令和6年)1月25日のコミセン巡回図書館
(北部・北東部・日光コミュニティセンター)は休止いたします。
今後の巡回予定やサービス内容につきましては、
図書館サービスのページ(コミセン巡回図書館)をご覧ください。
お知らせ2024/02/01
お知らせ2024/02/01
2月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
おいしく!きれいに!魚の食べかたずかん1 | 料理 |
プテラノドンのそらとぶいちにち | 絵本 |
お金たちの愛と冒険 | 物語 |
中野信子のこどもアート脳科学 | 脳科学 |
ぼくはなんのほん? | 絵本 |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
大人のための文学「再」入門 | 書評 |
北欧時間 | 人生訓 |
雪のくに移住日記 | フォトエッセイ |
わたしは税金 | 生活・実用 |
身近な鳥のすごい巣 | 自然科学 |
人生が変わる1日1つ断捨離 | 生活・実用 |
おいしいふ~せん | エッセイ |
椿ノ恋文 | 小説 |
星を編む | 小説 |
わたしに会いたい | 短編小説集 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2024/02/15
3月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
20日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
1日(金)、8日(金)、15日(金)、22日(金)、29日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
16日(土) | 14:00~ | にゃんこカート にゃん吉のおはなし会 |
分館 /////////////////////////////////// | ||
23日(土) |
10:00~ | 0歳~3歳向け |
23日(土) | 13:00~ | 4歳~小学生向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
9日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
6日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
15日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
1日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
20日(水) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
お知らせ2024/03/01
お知らせ2024/03/01
3月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。
【児童】
しまさんとことことシチュー | 料理絵本 |
パパはたいちょうさんわたしはガイドさん | 絵本 |
あたしデイズ | 物語 |
パパがしげみになった日 | 物語 |
10歳からの言いかえ図鑑 | コミュニケーション |
【一般】
本のタイトル
|
分類 |
思考を耕すノートのつくり方 | ビジネス・情報 |
「撮る」マインドフルネス | 心理 |
ドラキュラ・シンドローム | イギリス史 |
晩酌の誕生 | 食文化 |
スパイスを楽しむケーキとお菓子 | 料理 |
ナイトハイクのススメ | アウトドア |
言葉の風景、哲学のレンズ | 哲学・思想 |
1日1原文で楽しむ源氏物語365日 | 文学 |
人間標本 | 小説 |
パッキパキ北京 | 小説 |
※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。
お知らせ2024/03/12
メインコレクション>「3月の新刊」コレクション」 から読みたい電子書籍をどうぞ。
新たに、小説・エッセイが約70点、児童・YAが約110点など、約290点の新しい電子書籍が増えました。 ? ? ?
『おしどり探偵』 アガサ・クリスティ グーテンベルク21
『日曜劇場VIVANT 上』 福澤克雄、蒔田陽平 扶桑社
・アガサ・クリスティの名作や話題になったテレビドラマのノベライズ
・『本好きの下剋上』 『されど罪人は竜と踊る』 『ようかいとりものちょう』の続編
・『どすこいすしずもう』 『まんがで身につく めざせ!あしたの算数王』シリーズ
などをお楽しみください。図書館トップページの「電子図書館」バナーをクリックするか、コチラからどうぞ。
※電子図書館のID/パスワードは、図書館利用カードと同じです。ご利用は、岐阜市在住・在学・在勤の方に限ります。
お問い合わせは岐阜市立中央図書館へお願いします。
?
お知らせ2024/03/15
4月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。
中央図書館 /////////////////////////////////// | ||
13日(土) | 14:00~ | 大きい子向け(4歳~小学生) |
17日(水) | 10:00~、10:30~ | 小さい子向け(0歳~3歳) |
5日(金)、12日(金)、19日(金)、26日(金) |
10:30~ | ミニおはなし会 |
20日(土) | 14:00~ | にゃんこカート にゃん吉のおはなし会 |
分館 /////////////////////////////////// | ||
27日(土) |
10:00~ | 0歳~3歳向け |
27日(土) | 13:00~ | 4歳~小学生向け |
長良図書室 /////////////////////////////////// | ||
13日(土) | 10:30~ | 0歳~小学生向け |
東部図書室 /////////////////////////////////// | ||
3日(水) | 10:30~ | 0歳~4歳向け |
西部図書室 /////////////////////////////////// | ||
19日(金) | 10:30~ | 0歳~3歳向け |
長森図書室 /////////////////////////////////// | ||
5日(金) | 11:00~ | 0歳~3歳向け |
柳津図書室 /////////////////////////////////// | ||
13日(土) | 10:30~ | 4歳~小学生向け |