11月27日、ある会議が開催されました。子ども司書2期生と、カンチョーこと当岐阜市立図書館の吉成館長のヒミツ会議です。
8月に子ども司書として認定された2期生がいよいよ活動を開始します。ヒミツ会議はその活動の第一歩でした。

子ども司書の1期生はすでに様々な場面で活躍をしてくれていますが、主な活動のひとつに、子どもラジオの収録があります。
てにておラジオの中の番組の1つ、『小さな司書のラジオ局』を担当し、毎月第3日曜日に企画会議、第4日曜日に収録を行っています。
ヒミツ会議が開かれた27日にもこの『小さな司書のラジオ局』の収録があり、1期生7人による収録の様子を2期生に見学してもらいました。


5月から毎月、番組づくりをしてきた1期生は半年で大きく成長しました。最初は1字1句決められた台本を作り、何度も練習をし、収録ではそれを読むことで精一杯でしたが、今では企画会議でテーマを決め、話をしていく中で作成したメモだけで、自分の言葉で語ることができます。


今月のテーマは、なんと『子ども司書の家出計画』。(もちろん本気の話ではなく、アタマの中の創造遊びなのでご心配なく!)
子ども司書同士の何気ない会話の中からこのテーマが生まれ、企画会議でどんどん広がって番組になるまでになりました。
子ども司書が家出をするなら何を持っていく?どこへ行く?
家出をする際のかきおき発表のコーナーもあり、思わずくすっと吹き出してしまったり、発想のユニークさに感心したりと、いちリスナーとして大変楽しい時間を過ごすことができました。ちなみにこの日収録した番組は12月8日(木)14時~と、12月10日(土)11時~、それぞれFMわっちで放送されます。ぜひ一度聞いてみてください。


この日ヒミツ会議に集まった2期生は14名。収録の見学の前にカンチョーから子どもラジオについて説明を受けました。自分なら番組でどんなことをしたいか?アイディアを出し合い企画を考える練習もしました。「ラジオの番組を作る」という新たな挑戦を前に、子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってきます。
 1期生の収録を見学した2期生は、どんなことを感じたでしょうか。
収録のあとには1期生と2期生が集まり自己紹介をしたり、一緒に記念撮影を行いました。

来月からは1期生と2期生が一緒に番組作りをしていくことになります。

1期生だけではできなかったことができるようになるかもしれないし、1期生は先輩として慣れない2期生をたのもしくサポートし引っ張って行ってくれることと思います。
それぞれのこどもたちが起こす化学反応から生まれる新たな『わくわく』に期待しつつ、これからも図書館として子ども司書たちの活躍を精一杯応援していきたいと思っています。

20161205142115-77f6f9c61d19fb0c3b0db8c072d0e043aeb64c27.jpg11月26日、人権イベントを開催しました!
今回のテーマは「大切な私~お母さんの笑顔が子どもの幸せ~」です。


児童養護施設等退所者のアフターケア相談所「ゆずりは」所長の、高橋亜美さんを講師にお招きしました。高橋さんは普段、虐待環境の中で育った子供のケアや、児童養護施設を退所した若者の就職支援活動などを行っていらっしゃいます。

現在、出生率は41年連続で低下しており、日本の子どもの約6人に1人が貧困です。また、シングルマザーも増加しており、親の収入によって、子どもの将来が制限されるのが現状です。その中で虐待件数は10万件を超え、実母からの虐待が58%にも及ぶということでした。この結果は、母親が悪いとか恐いとかではなく、それだけお母さんが、誰よりも子どもの近くにいるということです。20161205142852-0be14d262544301818c824af7624b512149ec0af.jpg

親から愛されず、嘘をつくことでしか自分を守れなくなってしまった男の子の話や、ネグレクト家庭に育ち、保護された施設でガサガサの足に、大人がクリームを塗り靴下を履かせてくれたことが、ご飯をお腹いっぱい食べられた、ぐっすり眠ることができたことよりも、一番うれしかったいう女の子の話の動画を見て、涙を流されている方も多くみえました。
 
子どもには寄り添い続けてくれる誰かが必要です。そしてその誰かとは親であり、まずは自分を大切にすることで、子どもを含め、他の人たちを大切にできるというお話を聞き、自分自身を大切に思うことが大事なことだとあらためて感じました。
普段「ママ」や「お母さん」と呼称で呼ばれていても、親である前に、妻である前に、女性としてひとりひとりに人権があります。人権をもっていることを自覚することで、子どもへの人権が守られていくと思いました。

キッズスペースを設けたことで、親御さんとお子さんの距離感もよく、公演中お子さんが少し声を出されても、皆さん暖かく見守っていたのが印象的でした。年齢も幅広く参加していただき、最後のアンケートには、子どもを抱きしめたくなった、まずは自分を大切に思いたい、先生の声を聞いていると落ち着くなど、多くの方の感想を頂けました。
エントランス周りにて高橋亜美さんの著書やオススメ本、人権イベントの様子などを展示しています。ぜひ足をお運びください。
20161205143213-eb6bb07309707dbdca8aff2fdcb9002413004239.jpg20161205143244-4f81f1cd8dbb61d35ba8b6395e47219db211c3f8.jpg

赤:こんにちは。ご機嫌いかがですか?今回も前回同様若い力をお借りしてお送りします。
職場体験にきてくれたフレッシュ満載の男子中学生のブログをお楽しみくださいませ。まず自己紹介をしていただきましょう。
中①:I中学校2年のモンク2(以下:モ2)です。
中②:I中学校2年の赤鍋(以下:鍋)です。
赤:硬いよ~。リラックスしてもう一度いってみよう。たとえば、「人間よりも本が好きな人間的には残念な赤です」とか
「相棒と広島カープを愛する白です」とか「シンゴジラを5回ほど見た青です」とか
「ご飯より睡眠派の黄です」みたいな感じでお願いします。
制限時間は3分ですよ。
鍋:えぇ~と「ナルト」見て同じところで3回は泣く女々しい男こと、赤鍋です。
モ2:「銀魂」が週刊ジャンプの巻末(人気がないのが最後)にきていることを不思議に思うモンク2です。(ペコリ)
赤:ところで、君たちは普段本や漫画は読みますか?
モ2:はい。ジャンプ系をよく読みます。
鍋:自分もまあまあ読みますね。
赤:本より漫画派なんですね。お勧めの作品は?
鍋:断然「ナルト」推しだけど、最近「アイアム・ア・ヒーロー」にもはまっています。
モ2:ジャンプ新連載の「約束のネバーランド」がオススメです。
赤:「アイアム~」は絵がかわいくていいですよね。赤のオススメは「バクマン。」です。
さて、ジャンプといえば「銀魂」や「ジョジョの奇妙な冒険」が実写化されるらしいですね。
鍋:「銀魂」のぐっさん出演がうれしいです。ギャグ要素が多いからガチでおもしろいと思います。
「ジョジョ~」は役の人達がいいと思います。顔が濃い人達ばっかなんでピッタリな気がする。
モ2:「銀魂」の実写化は絶対見ます!でも、「バクマン。」のように実写化はなぁ~(悲)。
大体原作の方がいい場合が多いからな~。新八や神楽役の人のキャラが合わなさそうwwww。
「斉木楠雄のΨ難」とかどうなるんだろう。ヤルヤル詐欺かも。
赤:実写化はなかなか原作通りのイメージにはならないものですよ。大人の事情を汲んで、その違いを楽しみましょう。
では、他に実写化したらいいと思うものはありますか?
鍋:「アンパンマン」とかは...無理かな?
赤:いいですね~絶対みてみたい!!物理的にパンと人体の融合は無理なのでカブリモノか、CGか...とお話は附きませんが
紙面の都合上ここまでとさせていただきます。
赤鍋さん、モンク2さんお付き合いいただきありがとうございました。

※赤鍋さんとモンク2さんの薦める漫画に関連する本はこちら↓
・『アイアム・ア・ヒーローTHE NOVEL』朝井リョウ他/著 小学館 G936.2アサ
・『バクマン。』大場つぐみ/原作 久麻當朗/小説 集英社 YAFクマ
・『ジョジョの奇妙な冒険で英語を学ぶッ!』荒木飛呂彦/原作 北浦尚彦/訳・文 YA830ジ
・『ジョジョの奇妙な冒険で英語をもっと学ぶッ!』荒木飛呂彦/原作 北浦尚彦/訳・文 YAF830ジ

日 時:平成28年12月17日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 担当職員

場 所:岐阜市立図書館・分館 ミーティングルーム
(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下)

定 員:2名(先着順)

申込み:平成28年12月11日(日)午後8時まで、
岐阜市立中央図書館・分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付します。
FAX、Eメールの方は「『ビジネス支援資金相談希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、業種」を明記してください。

受講料:無料

申込み・問い合わせ:中央図書館 岐阜市司町40-5
Tel:058-262-2924 Fax:058-262-8754 Eメール:library1@city.gifu.gifu.jp

岐阜市立図書館だより12月号を発行しました。
岐阜市立図書館の各館・室で配布中ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

児童版
岐阜市立図書館だより 12月号
ダウンロード用PDFはこちら

岐阜市立図書館だより 12月号
ダウンロード用PDFはこちら

20161205152900-94cb71d8f676d3cbcc56b40752d3817c6a44e718.jpg

20161205152930-07fff18b63280a078e16b7ff3d71533b3809b041.jpg

中高生向け
ライブラリーレター 12月号
ダウンロード用PDFはこちら

FL通信 12月号
ダウンロード用PDFはこちら

20161205153008-cbe5040e8774b03728e5c87b4e914d0933db17b2.jpg 20170123135847-0dbe44e53a9e0e5884166256912b537508bbbf57.jpg

12月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。

旗

  中央図書館

 3日(土) 10:30~  3歳~6歳向け
21日(水) 10:30~  0歳~3歳向け
        11:00~  0歳~3歳向け
10日(土) 14:00~  小学生向け
17日(土) 10:30~  わらべうた

 わんこカート きららのおはなし会
   日時:土曜日、日曜日、祝日
    14:00~14:30

 

 よみきかせタイム
   日時:平日
   10:00~10:20
   

※定例のおはなし会があるときは、わんこカート きららのおはなし会、
  よみきかせタイムはおやすみです。

線
分館 24日(土)11:00~ 0~4歳向け
      14:00~ 5歳~小学生向け
線
長良図書室 10日(土)10:30~ 対象年齢なし
線
東部図書室 7日(水)10:30~ 0~4歳向け
線
西部図書室

3日(土)10:30~

16日(金)10:30~

4歳~小学生向け

0~3歳向け

線
長森図書室

 2日(金)11:00~

21日(水)11:00~

0~3歳向け

0~3歳向け

線
柳津図書室 10日(土)11:00~ 4歳~小学生向け
21日(水)11:00~ 0~3歳向け

ふうせん

20161129142239-06b8d7908821188e952ba2ca6373e24db7881f8b.jpg11月14日(月)、第4回 おとなの夜学を開催しました。昨年からスタートしたこのイベントは、私たちの暮らす岐阜のまちがこれまで育んできた文化や歴史を図書館から発信しよう、というものです。岐阜ならではの異色な人々が集まり、「岐阜にいながら知らなかった岐阜のこと」を、対談やパネルディスカッション形式で語ります。
 第4回となる今回のテーマは、岐阜市不思議巡り-都市伝説と神話の現場から-。ゲストは作家でオカルト研究家の山口敏太郎氏。このイベントの企画・プロデュースを行っているNPO法人ORGANの蒲勇介さんと、山口さんとの対談という形でお話していただきました。

 ゲストがオカルト研究家の方で、テーマが不思議巡りということで受付の時から、少し照明を抑え、怪談話の音楽がかけられた不気味な空間が演出されていました。当日は雨が降っていましたが、参加者の方もいつものおとなの夜学常連の方に加え、山口さんのファンの方やオカルト好きな方もいていつものおとなの夜学とは少し雰囲気が違います。20161129142116-d6a949c0c93af7afbab982bf225336e09ce1e3e3.jpg

 最初に、岐阜市の不思議といえばまずはこれ、ということで口裂け女の話からトークが始まりました。山口さんは全国的な調査を通して口裂け女の発祥地が岐阜であることを突き止め、柳ケ瀬でのお化け屋敷など地域活性化事業にも取り組んでこられた方です。口裂け女の都市伝説は1979年ごろ岐阜から全国へ広まったそうです。口裂け女は口伝えで伝わった最後の妖怪で、山口さんによると主にその伝承の場は親戚同士が集まった時のいとことの会話や、修学旅行の夜の語らいの場などでした。その後はインターネットやメディアが介在して広まるという形に少しずつ伝承の形が変わっていったそうです。
 
 蒲さんと山口さんは毎年、岐阜の妖怪と歴史、伝説の舞台を巡るツアーを開催しておられ、今年で6年目になるそうです。これまでのツアーを振り返りながら、岐阜の不思議について様々な角度から紹介してくださいました。

乙姫竜神椀貸し伝説、絶対に境内の枝を持ち帰ってはならないといういわれのある不動閣の龍神藤、心がけの良しあしで重くなったり軽くなったりする金神社の不思議な"おもかる石"...。岐阜には古の時代から多くの伝説が語り継がれてきました。日本最古の妖怪絵巻物である"非情成仏絵巻"は岐阜市の崇福寺に所蔵されています。これまで知らなかった岐阜市ならではの「不思議」に出会える神社仏閣などのスポットが、身近にたくさんありました。当日配られた岐阜市神社仏閣不思議めぐりマップを見ていると、なんだかいつも歩いている街並みが全然違う見え方をするような気がします。20161129142201-434a86c502be6e8f399f24cc2740f7cbf2fadb9a.jpg

 また、山口さんは、全国で妖怪、化け物などの伝説をモチーフにした町おこし、「クリプト・ツーリズム」の普及に取り組んでこられました。岐阜市柳ケ瀬の口裂け女をモチーフにしたお化け屋敷などもその一つです。伝説などをその地域のストーリーとして取り上げ、イベントなどで盛り上げ新たな観光地を発掘していく、地域づくりの一環として、効果のある取り組みだとおっしゃっていました。街というのはただ"暮らしていく場所"ということにとどまらず、住民の力でそうやって創意工夫で作り上げ、盛り上げていくことによって、"たくさんの人にとっての魅力的な場所"になっていくのだと改めて実感しました。
 
次回は12月20日(火)、テーマは「岐阜の鵜飼は世界のUKAI!?-長良川鵜飼いを継ぐ男VS鵜飼のすべてを知る男-」です。次回もお楽しみに!

中学生日記その3

  • 2016年11月27日

白:ご機嫌いかが!?ホワイトです。青少年サポーターたちによるブログジャックも今回が最後です。
なんやかんや話題似てるな、若いんだな...。

N:こんにちは!青少年サポーターのにこです。(以下:N)
Y:こんにちは!同じくYです。
H:はじめまして!ハリーです。(以下:H)
N:みんなは好きな人いますか?私はさいきん、一年四ヶ月ぐらいつきあってた彼氏と別れましたー。
Y:私は好きな人は、ここ数年ずっといません。昔、好きだった人は同じクラスにいて、小学生の時代にバレンタインチョコをあげて、
いちおうお返しもらえましたが、特に進展はありませんでした。
H:私は4年間片思いしてました。バレンタインをあげたら返ってこない、おみやげあげてもかえってこないぐらいの人でした。
N:つきあいたい人は優しくて、気がきく人!逆に嫌な人は、性格ブスな人かな~。
  私の班の男子とか。私の班に男子2人いるけど、嫌だな。
H:つきあいたい人は、本を読んでかしこそうな人で、つきあいたくない人は、かしこくない人でーす。(ふつーです)
N:学校にかっこいい人は...いない!!班長はかっこいい!まぁ、その人、彼女いるけど...。
  うちのとなりの席はおさななじみだけど、イチャイチャしてて、一年生のときなんか、いろいろ言われた。
Y:私の学校にはいないけど、お母さんが地域の人で卓球めっちゃ上手で、イケメンの人(Mさん)がいるよーって言ってた。
H:同じクラスではないけど、いるよ!私の見る目では2人くらいかな?
N:まぁ、みんなでいい人みつけようね!!

※あとがきは、YA担当ピンクとホワイトです。
白:この三週ほど、中学生にブログ書いてもらいましたが、みんなちゃっかり恋してんですね。先輩としてなにかアドバイスありますか?
桃:やっぱり中学生女子はみんなイケメン大好きなんですね!分かります!
でも、男子って大人になるといきなりイケメンに変身してたりするから(成人式とか同窓会とかね)、
今、全然目立ってない男子も、今イケメンじゃない男子も要チェックなんですよ!!
白:いや~、さすがですね~。今までで一番のアドバイスでした。すごいっす、ごいす~。
上級者は言うことが違いますね...。私はただ中学生の勢いにのまれて死にかけてました。
桃:ホワイトさん生きててよかったです。私にもあんな勢いのある頃があったのでしょうか。
  若さを目の当たりにして、ピンクは怖さしかありません。
白:そうですね、中学生こわいってことが分かりました。我々は、彼らに全力で立ち向かうしかないですね。
青少年サポーターの方々ありがとうございました。来週からは通常運転ですので今後もよろしくお願いします。
なんか、ブログのみずみずしさ足りなくない?とか、そんな苦情は受け付けませんので。ではごきげんよう。

10月30日(日)から11月3日(木・祝)まで、えほんフェスティバルを開催しました!
子ども達のぬいぐるみが一日図書館でお泊まりする『ぬいぐるみのおとまり会』では、おはなし会の後にぬいぐるみとお別れすることになった子どもたち。その顔は少し淋しそうでした。
でもお迎えに来てプレゼントを貰った時、笑顔になってぬいぐるみを抱きしめる子どもたちを見て、私たちもとても嬉しかったです。

『ハロウィンペンダントづくり』は赤ちゃんから小学生までたくさんの子どもたちが参加してくれて、自分だけのペンダントを作っていました。

えほんフェスティバルの締めくくりが『仮装パレード』。
様々な魔法使いや妖精に変身した子どもたちと一緒にメディアコスモスを歩いて回りました。
司書も動物など絵本の国の住人に変身して子どもたちと歩きました。最後は皆でだるまさんがころんだをやりました(懐かしい...)鬼にならないよう必死になる子どもたちに私たち司書やカンチョーも真剣に勝負しました!
今年も子ども達の笑顔がたくさん見ることができて良かったです。参加してくれたみんな、本当にありがとう!また図書館に来てね!

20161124160456-debaeb6a9abc76c8476de4b5fadb244e32ae95f1.jpg20161124160524-d136b03b5690fc4f9e1b229973a50c8b77c2c9ef.jpg20161124160809-a2899156e04716fe14030226b684e860e60d2328.jpg

<2016年11月30日以降、申し込みいただいたリクエストの件数が全てWebOPAC上で表示されるようになります>

これまでは、リクエストを申込みされた直後の資料について、WebOPAC上「ご利用状況参照」内の「予約状況一覧」に反映していませんでしたが、11月30日以降は「○○リクエストA」(○○は受付館名、AはB、Cの場合あり)と表示いたします。
このリクエストデータは仮データです。表示される予約順位は実際とは異なります。
資料名および予約順位は、相互貸借等の対応が決定次第、表示されます。それ以前に資料名を確認したい場合は、
電話か窓口にてお問合せ下さい。
また、リクエストを取り消ししたい場合は、「取消する」のボタンは押さず、直接受付館へ電話等にてお知らせください。
以上、宜しくお願い致します。