12月19日、トークセッション「ゆっくり、のんびり。ぎふで暮らそう」の第3回目を開催しました。今回は柳ケ瀬商店街で「ミツバチ食堂」や「ツバメヤ」を経営していらっしゃる岡田さや加さんと、三重県を拠点に出張料理教室「桂樹庵」を展開する岡田桂織さんと図書館長の3人によるトークです。テーマは「食と農のある暮らしを考える」でした。
まず、それぞれのおすすめ本を紹介しました。
岡田さや加さんの紹介した「覚悟さえ決めれば、たいていのことはできる」という本は経営危機に陥った無印良品を救った方の著書です。岐路に立たされた時、AとBどちらを選ぶかは大きな問題ではなく、自分が選んだ方にどれだけ覚悟をもって心血を注げるかが重要だという言葉が印象的だったとのこと。お店を複数経営しながら、柳商連(岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会)の副理事長も務めていらっしゃる岡田さんからは、普段から「覚悟」という言葉を感じると館長も返します。
次にゲストが今に至るまでの道のりを聞き、3人でトークします。
岡田さや加さんは23歳の時、柳ケ瀬でワッフル専門店をオープン。テレビに紹介されフランチャイズを展開するなど若くして成功しますが、次第に経営が苦しくなります。そんなある日、お店のスタッフが作ってくれた穀物菜食のお弁当を食べた時に体の中に大きなエネルギーが湧くのを感じ大変な衝撃受けたそうです。このことが「ミツバチ食堂」誕生のきっかけになりました。
岡田桂織さんは学生時代から環境保護の活動に積極的に参加してきたそうです。その中で有機農業を営んでいらっしゃる方々に出会ったことをきっかけに三重県でオーガニックレストラン「月の庭」を営んでいらっしゃいましたが、震災を機に閉店。現在は出張料理教室「桂樹庵」を展開することで環境の大切さを伝えていきたいとのことです。
3人のお話の中で印象的だったのが、3人とも鶏や鹿など、自ら食べる動物を絞めたことがあり、食べる人間の責任としてその感覚を知っておくこと、命をいただくということを実感することが重要だというお話です。
また、岡田桂織さんがおっしゃっていた、毎日おいしくご飯を食べることが、世界平和につながると考えていて、これからもおいしいごはんで笑顔を作っていきたいという言葉が心に残りました。
それぞれのゲストの生き方や考え方がとても興味深く、また普段当たり前になってしまい意識しなかった「食べる」という行為を改めて見つめ直すきっかけになりました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
【おすすめ本一覧】
(岡田さや加さん)
・「覚悟さえ決めれば、たいていのことはできる」 松井忠三/著 サンマーク出版
・「ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~」
影山知明/著 大和書房
(岡田桂織さん)
「メメント・モリ」 藤原 新也/著 三五館出版
「ココペリ」 ナナオサカキ/著 スタジオリーフ
(図書館長)
「ミミズのおっさん」長新太/著 童心社
「みみず物語―循環農場への道のり」小泉 英政/著 コモンズ
12月16日クリスマススペシャルおはなし会を開催しました!
クリスマス会は今回もハンドベルの演奏からスタート。
パネルシアター『あわてんぼうのサンタクロース』は、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌いながら行いました。みんなも一緒に歌ってくれて、とても楽しかったです。
エプロンシアター『○△□なーにかな?』は、○、△、□のポケットから出てきた△がスイカになったり、□がカニになったりするのですが、「何になると思う?」と聞くと「ゆきだるま!」や「サンドイッチ!」など、みんな元気に答えてくれました。最後はみんなにクリスマスカードをプレゼント!わんこカート「きらら」の絵がついていて好評でしたよ。
たくさんのご参加ありがとうございました!
<演目一覧>
①ハンドベル(きらきら星・ジングルベル)
②大型絵本『じゃんけんぽん』 せな けいこ/作 鈴木出版
③パネルシアター『あわてんぼうのサンタクロース』 月下 和恵/作 アイ企画
④大型紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』 まつい のりこ/脚本・絵 童心社
⑤エプロンシアター『○△□なーにかな?』 中谷 真弓/著 メイト
12月13日、カンチョーとヒミツのおさんぽを開催しました。
今回のテーマは「クリスマスを巡る旅。本で手作りの贈り物を作るのと周辺おさんぽ」です。
まずはいつもどおり、本の紹介から始めます。今回の本は「サンタクロースと小人たち」(マウリ=クンナス/作 稲垣美晴/訳)サンタクロースの家には小人がいて、プレゼント用のおもちゃや本を作っている、という本です。この本のポイントは、「小人たちもプレゼントをもらいます。プレゼントをいくつもらうかは、もんだいではありません。たいせつなのは、心をこめてプレゼントすることです。」という一文。今回はいつもプレゼントをもらう側の子どもたちに、プレゼントを贈る側になってもらいます。一緒にイベントに参加している子同士でプレゼントを作って贈り合ってもらうのです。ちなみに、大人も大人同士でプレゼントを贈り合ってもらいました。
プレゼントの極意を学んだら、おさんぽに出て材料の調達です。ちょっと脱線して「だるまさんがころんだ」が始まってしまったのですが、葉っぱや小枝を拾って帰りました。
帰ったら、みなさんに「○○さんにプレゼントしてください。」という紙を他の人に見えないように配ります。そのあとはみんなで輪になって、ひとりひとりに好きな色などを聞き、プレゼントを贈る相手がどんなものが好きか、こっそりリサーチしてもらいました。
プレゼントを作る表情はみんな真剣です!どんなものを送ったら喜んでくれるか、悩みながら作ります。拾ってきたイチョウの葉に目を付けたり、箱にも飾りつけをしたりと、思い思いに工夫してくれました。相手への手紙も付けて、箱に入りきらないほどのプレゼントができました。
出来上がったプレゼントはツリーの下において、ひとつひとつ開けていきます。プレゼントを開けるときのワクワク感はたまりません!しかも、自分のために手作りしてくれたプレゼントです。男の子から女の子に、赤いゆびわをプレゼントしてくれたのを見た時はこちらもドキドキしてしまいました。お母さんたちも、プレゼントを開けるこのドキドキは久しぶり!と嬉しそうでした。
プレゼントを贈る楽しさと受け取る楽しさ、両方を味わえたイベントになったのではないでしょうか。参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
12月になると、街の色々なところでクリスマスの飾りやイルミネーションを見かけますね。
メディアコスモスでは12日から、並木道テニテオでイルミネーションが行われています。
そして中央図書館児童エリアでは、大きなクリスマスツリーを作成!そこに飾るサンタさんへのお手紙を募集しています。みなさんさっそく、色々なメッセージを書いてくれました。
「去年プレゼントをくれてありがとう。」
「今年は○○がほしいです。」
「遊びに来てね。コーヒーを入れて待っています。」
などの素敵なメッセージはもちろん、
「家族みんなげんきで楽しくすごせますように。」
「おともだちがふえますように。おばあちゃんのこっせつがなおりますように。」
というとても素敵なんですがクリスマスを通り越して絵馬が混じったようなメッセージも(笑)
また「生まれた時からおじいさんだったんですか。」というお子さんからの手紙には、サンタではありませんがうーん、とうなってしまいました。
どんなメッセージもOKです。ぜひ書いてみてください。
みんな元気しとる~? ヤングアダルトのグローブやよ!
わっちのおる岐阜市立中央図書館は、みんなご存知のとおりメディアコスモスんなかにあるんやけど、メディアコスモスではこないだから、建物まわりの並木道でロマンチックなイルミネーションがはじまっとるんは知っとった?
イルミネーションって、見てるとなんだか浮き足立ってまうくらいテンション上がるな~!(わっちグローブやから足もないんやけど、それくらいソワソワドキドキしてまうってこと!)
司書さんらから聞いたところによると、イルミネーションは2016年のバレンタインデーまで、夕方5時から夜10時のあいだ点灯しとるんやって!
みんなの学校帰りにも、図書館が閉まる夜8時を過ぎても楽しめるなんて素敵やんね~!
わっちがクリスマスを迎えるんは今年が初めてやけど、きっとみんなも中学、高校○年生での冬って今しかないわけやろ?お友達らと見に来て、思い出になってくれるんかなあってドキドキしてまうな~。
「みんなの広場 カオカオ」東側には、クリスマスカラーに彩られたツリーもあるらしくて、わっちのところからやとばっちり見え...見え...見えない...んやけど、YAグローブの机上にもツリーがあるんよね。勉強の合間に「おっ」と思ってもらえたら嬉しいな♪
11月22日のYAブログにも書いたけど、11月から「みんなで学ぶへや 3」の近くにあるYAオススメ本コーナーに「本×CAFE」っていうコーナーができとるよ!
今月は「紅茶」に合う本を紹介しとるよ~。
月替わりで飲み物は替わるから、来月もお楽しみに♪
師走とも言うし、YAっ子みんなも忙しいと思うけど、みんなはお部屋の掃除とかもう終わっとる?
YAの棚の「590」の辺りには、たとえば
『13歳からの家事のきほん46』(アントラム栢木利美・著/海竜社/YA590 ア/所蔵館:中央・分館・長良・東部・西部)
『暮らしの基本おさらい帳』(地球丸/YA590 ク/所蔵館:中央)
とか、YAっ子でも分かる家事のきほんの本やお掃除の手助けになる本もあるから、ぜひ利用してみてな~!
わっちがなんでグローブなのにみんなのお部屋の心配しとるかってゆうとな、わっちことYAグローブだけやないんやけど、図書館内にごみを置いてく子がおるからなんよ...。
一階のローソンさんとかで食べ物買うてくのはもちろん良いんやけど、悲しいことにたまぁに図書館にお菓子とか紙パックの飲み物なんかを持ち込んでる子がいるけど...!そもそもわっちら岐阜市立中央図書館内での食事は禁止やから......ッ!残念!(...ギターが鳴らせへんのが悔やまれるわ...)
わっちはグローブやから見つけても声はかけれんけど、天井から目を光らせとるからね!
あんまり改善されんかったら、ペットボトル飲料の持ち込みも出来なくなるかもしれんし...。それと図書館マナーのついでに言っとくと、図書館内で許可なしでの写真撮影・過度なおしゃべりはNGやよ!みんなで守ってこうな~!
さて!毎度書いとるでもうおなじみやと思うけど、青少年サポーターは冬休みも絶賛募集中やよ!
「みんな!YAエリアはこう使ったってくれ!!」とか「この本がほんとオススメ!」みたいな熱い思いのこもったポスターを作ってくれる環境美化!(ポスターにキャラクターの使用は著作権者の許諾が必要やから注意やよ~)
「いろんな本に出会ってみたい」「本棚がすっきりしてるとなんかいい感じ」って思いをもとに本棚を整理する書架整理!
サポーター登録して一度研修を受けてもらえば好きなときに活動できるから、サポーターになりたい子は、中央図書館に連絡をよろしくな~。
ぜひ一緒に、図書館をかっこよくしましょ~!
12月6日、人権イベントを開催しました!
テーマはオトナの常識?コドモの非常識?「どうつきあう?ケータイ・ネット」です。
2部構成になっており、第1部は、チャイルドラインで理事をつとめるなど、さまざまな活動に参加されている原美智子さんを講師にお招きし、聞き手役の館長と対談形式で行われました。原さんがこれまで、子供たちから受けた相談を基にお話されているため、どれもリアリティがあり、特にLINEいじめについてのお話の中で、「ことばひとつでその子の人生を変えてしまう」というのが印象的でした。館長も、「誰とでも仲良くしなければいけないという呪縛があるのでは。気持ちの合わない子だっている、距離感をもつことも必要。」と友達同士の関係についてコメント。学校で毎日会っているのに友だちとSNSでしか会話ができない子や追い詰められ学校へ通うことができない子がいる中で、図書館はそういった居場所を見つけられない子どもたちの居場所を作っていきたいと思いました。
第2部では、KDDIの木崎洋さんを講師にお招きし、実際に起こったSNSを使った問題を、動画をみながら解説してもらいました。飲食店でバイトをしていた高校1年生が、不衛生な写真をネットにあげたところ、自分の名前はもちろん、住所までばれただけではなく、多額の損害賠償金を請求され、その後の就職もこのことが原因で内定を取り消されることになった。軽い気持ちでふざけたことがここまで大事になるのかと、個人の「情報発信」の持つ力を知りました。その他に、別れた恋人が、他人に見られたくないような写真をネットにあげる、リベンジポルノなど、SNSが発達した現代だからこそ起こる問題を学びました。
こどもにとっては友達など周りの人とつながれる必要不可欠なSNS、でも危険が多そうで使わせるのは心配という親、双方それぞれの意見があると思います。しかし、SNSのある世界が常識の今、便利に利用していくには、情報発信について、ことばについて、正しい知識をもつことが必要だと思いました。
20代から60代以上、また、子連れのお母さんも参加してくださり、幅広い年代の方が集まったイベントになりました。メモをとられている方もおり、みな熱心に聞いていた姿が印象的でした。来年も開催します。次回はぜひご参加ください。
12月6日クリスマススペシャルおはなし会を開催しました!
おはなし会はハンドベルの演奏からスタート。一気にクリスマス気分になります。
パネルシアター『ぼくのおべんとう わたしのおべんとう』は、『ぼくのおべんとう』と『わたしのおべんとう』という2冊の絵本を合体させたオリジナルです。もともとリンクしている絵本なので、2人で並んでお弁当を食べているという設定のお話にしました。演じている2人も楽しくなったようで、アドリブも飛び出します。こちらはパネルシアターもボランティアさんによる手作りです。
ブラックパネルシアターはブラックライトを当てると、登場人物が光る特別なパネルシアターです。
(写真では少しわかりにくくてごめんなさい)初めて見る方も多かったようで、最初に暗闇に登場人物が浮かび上がった時は歓声があがりました。
最後は広告でちょうちょをつくる工作会で終わりました。ハンドベルやエプロンシアター、工作会など、盛りだくさんのクリスマス会、みなさんとても楽しんでいただけたようです。
たくさんのご参加ありがとうございました!
<演目一覧>
①ハンドベル(きらきら星・もろびとこぞりて)
②絵本『ねこざかなのクリスマス』 わたなべ ゆういち/作 フレーべル館
③パネルシアター『ぼくのおべんとう わたしのおべんとう』
出典『ぼくのおべんとう』 スギヤマカナヨ・作 アリス館
『わたしのおべんとう』 スギヤマカナヨ・作 アリス館
④絵本『こねこのクリスマス』 なかえ よしを/作 教育画劇
⑤紙芝居『かさじぞう』 長崎源之助/文 箕田源二郎/画 教育画劇
⑥エプロンシアター 『ついでにペロリ』
参考図書:『愛蔵版おはなしのろうそく3』 東京子ども図書館・編 東京子ども図書館
⑦ブラックパネルシアター『マッチうりの少女』 アンデルセンの童話より
⑧工作会 おりこみ広告でちょうちょを作ろう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日 程:
1月12日(火) 朗読の魅力・発声練習
1月19日(火)「伊豆の踊子」を読む①
2月2日(火)「伊豆の踊子」を読む②
2月9日(火)「伊豆の踊子」を読む③
2月16日(火)「伊豆の踊子」を読む④
3月1日(火) 朗読発表会
時 間:各回 午後1時30分から3時30分まで(開場 午後1時)
講 師:前田 幸子先生(フリーアナウンサー)
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ
定 員:20名(先着順)
申込み:12月15日(火)午前9時から岐阜市立中央図書館の総合カウンター
もしくは電話にて受け付けます。
問合せ:岐阜市立中央図書館
岐阜市司町40番地5 ℡058-262-2924
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在、「ペンギンとゆく!高畠純さんの世界」と題し、絵本作家・高畠純さんの展示を行っています。
並べてみると、高畠さんのシンプルだけど味のあるイラストがとても素敵です。
そして、本と一緒に「ペンギンたんけんたい」をはじめとするペンギンシリーズでおなじみの彼らも展示しています。このあみぐるみ、職員の手作りです!実はもともと図案があったわけではなく、職員の一人が以前、高畠さんにお会いできた感動で一気に作り上げてしまったそうです。それをもとに、担当総出で作っていました。また、ガラスケースの中にはペンギンたちが島に上陸した場面と、高畠さんのサイン本を展示しています。
ぜひご覧ください!
やっほ~。ヤングアダルトのグローブやよ!
今年も残すところあと2週間ちょっと。
最近はテレビも特番ばっかりで、年末感満載やねぇ。
街中みんながソワソワしとるから、わっちもなんだか身体がムズムズ。
どっしり構えとりたいのに、落ち着かなくてかなわんわ。
そうそう、みんなの家には噂の「マイナンバー」とかいうの、届いたんかな?
わっちも秋頃からず~っと待っとるんやけど、ちっとも音沙汰ないんよ。
れっきとした岐阜市の一員なのにおかしいわぁ。郵便配達の人は何しとるんやろ。
ナンバーと言えば、YAの優先席と専用席のイスの背に番号シールが貼られたのは知っとった?
今までは、番号をまたいでイスを置いたり、別の机からイスを持って来たりする子ぉらがおって、混乱することがあったんやて。
そこで、わっちらも管理番号というもんをつけさせてもらったんよ~。
シールがあると、人が座っててもその席が何番かすぐ分かるから、だいぶ見やすくて便利になったと思うわ。
抜け駆けやマナー違反は許さない!整理はすばやく正確に!
社会のルールも図書館のルールも同じってことやね♪
さてさて。青少年サポーターが真冬も絶賛募集中なのはご承知のとおり。
わっち個人としては、もうすぐ例の「リア充イベント」なのに、YAエリアはいまいちクリスマス感に欠けとるから、サポーターの誰かがそれらしいポスターや飾りを作ってくれんかなぁ...と甘い期待を抱いとるわ。
イヴイヴもイヴもクリスマスも、図書館で勉強!!と息巻いてる君は、環境美化にかこつけて自分を慰めてみてね~☆