4月20日(土)、シビックプライドライブラリーにて、ぎふライブラリークラブのイベント、「吉成信夫さんの話を聴いておこう」を開催しました。このイベントは、430日で退任するメディアコスモスの総合プロデューサーの吉成信夫さんの話をいま、聞いておきたい!というぎふライブラリークラブの会員さんからの熱い気持ちで立ち上がった企画です。

 イベントでは岐阜市立図書館の館長を5年間、そして総合プロデューサーとして4年間このメディアコスモスに関わってきた吉成さんがどんな思いでここにいたのか、お話をしていただきました。

話を聴いておこう1.jpg

 岐阜にゆかりのあったわけではなかった吉成さんが図書館長をすることになったのは3.11、東日本大震災を岩手で体験し、みんなが集まる場所の必要性を実感していたころ、たまたまFacebookで流れてきた岐阜市立図書館長の公募が目に留まったことがきっかけでした。

 2015年4月に赴任して7月にメディアコスモスがオープンするまで、この図書館をどうやったらワクワクする場所にできる?と司書と一緒に考え続けたこと。『子どもの声は未来の声』を、この図書館が大切にしていく言葉として掲げることを決めたこと。岐阜市立図書館を貸本屋ではなく、リビングルームのような、公園のような温度感のある場所にしたかったこと。『みんなの森』と冠のついたこのぎふメディアコスモスですが、『みんなの森』の"みんな"って誰なのかをずっと考えてきたこと。この日集まってくださった30人のお客さんが耳を傾ける中、今まであまりこういった公の場で語ってこなかったことを自分の言葉で伝えてくださいました。

 また、ひとりひとりが自立してつながりあう場を一緒に作っていきたい、わくわくできることを一緒にやりませんかという気持ちで始まったのがぎふライブラリークラブです。ぎふライブラリークラブは今までも市民の『こんなこと図書館でやってみたい!』を受けたくさんの企画を実現してきた、岐阜市立図書館ならではの取り組み。事業よりも先に"人"がある、と吉成さんは言います。担い手を育てていくことに力を注ぎたい、とぎふライブラリークラブをはじめ子ども司書の養成や心の叫びを聴け掲示板などにも力を入れてきました。館長、そしてプロデューサーとして務める中で『次の世代のために子どもたちのための居場所を用意したい』という気持ちがいつも一番のモチベーションだったそうです。今紡いでいる毎日は何年も先を見据えた種まきのようなものなのかもしれません。

話を聴いておこう2.jpg

 岐阜は新しいもの、良いものを受け入れてくことを躊躇しない良さ、変えていくことをいとわない良さがある、と吉成さんは言います。メディアコスモスの来館者数は、昨年度、開館8年目にして過去最多を記録しました。公共の施設としては開館して8年間経ってなお、増え続けることはあまりなく、たくさんの人が日々足を運んでくださることを嬉しく思います。イベントでは直接お客さんと言葉を交わし耳を傾け語り合う場面もあり、お客さんの言葉でこの図書館がオープンしてからたくさんの人に愛されてきたことをあらためて実感しました。

話を聴いておこう3.jpg

 吉成さんの退任後も変わらずに、ここにいることを多くの利用者の皆さんに楽しんでいただけるよう、"みんな"にとって居心地のいい図書館って、と考え続けたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

日 時:2024531日(金)
    ①1300~ ②1430
講 師:柴田 佐和子氏(岐阜市立女子短期大学 デザイン環境学科 助教)
定 員:各回5
持ち物:なし
申し込み方法:2024年51日(水)より受付開始
       岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にてお申し込みください。


5月の新着図書はこちらからご覧いただけます。
ぜひご利用ください。その中から一部をご案内いたします。

【児童】

ぐーちょきぱーでなにつくろう 歌絵本
1等星図鑑 図鑑
なんかひとりおおくない? 絵本
ふでばこのくにの冒険 物語
みえた!ぎたいするいきものたち 知識絵本

 
【一般】

「推し」で心はみたされる? 社会
バックパッカーズ読本 旅行
洋菓子を楽しむ教科書 料理
ケアする建築 建築
筋肉がよろこぶレシピBOOK 料理
農家が教えるよもぎづくし 農業
マンガ・アニメ展のデザイン アニメーション
モヤモヤを言葉に変える「言語化」講座 言語
静かに生きて考える エッセイ
川のある街 小説

※本のタイトルをクリックすると、本の詳細ページをご覧いただけます。

岐阜市立図書館だより5月号を発行しました。
岐阜市立図書館の各館・室で配布中ですので、ぜひ手に取ってご覧ください。

岐阜市立図書館だより5月号 ダウンロード用PDFはこちら 児童版 岐阜市立図書館だより5月号 ダウンロード用PDFはこちら
2024.5月おたより一般.jpg 岐阜市立図書館だよりR6.5月号(決済済)-1.jpg
中高生向け ライブラリーレター5・6月号 ダウンロード用PDFはこちら
YAライブラリーレター2024.5.6月号--2.jpg

日 時    令和653日(金・祝日)

時 間    1回目:午後1時~午後130分/2回目:午後2時~午後230

場 所    岐阜市立中央図書館 おはなしのへや

対 象    子どもとその保護者

5月のおはなし会の予定です。ぜひ遊びに来てください。

旗

中央図書館 ///////////////////////////////////
3日(金・祝) 13:00~、14:00~ 子どもの日のおはなし会
11日(土) 14:00~ 大きい子向け(4歳~小学生)
15日(水) 10:00~、10:30~ 小さい子向け(0歳~3歳)
10日()、17日()、31日()
10:30~ よみきかせタイム
18日(土) 14:00~ にゃんこカート にゃん吉のおはなし会
分館 ///////////////////////////////////

25日(土)

10:00~ 0歳~3歳向け
25日(土) 13:00~ 4歳~小学生向け
長良図書室 ///////////////////////////////////
11日(土) 10:30~ 0歳~小学生向け
東部図書室 ///////////////////////////////////
15日(水) 10:30~ 0歳~4歳向け
西部図書室 ///////////////////////////////////
17日(金) 10:30~ 0歳~3歳向け
長森図書室 ///////////////////////////////////
3日(金・祝) 11:00~ 0歳~3歳向け
柳津図書室 ///////////////////////////////////
15日(水) 11:00~ 0歳~3歳向け

 知らなかった岐阜を知る「みんなの図書館 おとなの夜学」を令和6年3月日に開催しました。令和5年度最後のおとなの夜学は、図書館を飛び出して、岐阜市長良にある護国之寺(ごこくしじ)で開催し、住職の廣瀬良倫さんに護国之寺の由来から、お寺にまつわる貴重な品々について現物やレプリカとともに解説いただきました。

gokokushiji_01.jpg

 奈良時代に作られた国宝金銅獅子唐草文鉢には、聖武天皇が東大寺大仏を作る際に呼んだ腕の立つ仏師が、褒美に受け取った鉢を持ち帰り護国之寺を建てたという由来があります。
 本来ガラスケース越しでしか見られない貴重なお宝をレプリカでじっくりと見ることができました。鉢自体は半球形で、布を敷かないと自立しない形状になっており、間近でまじまじと見ながら参加者それぞれが感じた疑問を住職に答えていただく場面もみられました。

 他にも蓑虫山人の掛け軸(現物)なども紹介したいただきました。イベント終了後も今回紹介された品々を時間の許す限りじっくりと拝見させていただくことができ、ゆかりある場所で住職に解説いただくというとても贅沢な時間を過ごすことができました。

gokokushiji_02.jpg

 今回の会場である護国之寺は高台に建ち、岐阜城や長良川などが普段とは違った角度で楽しむことができる素敵な場所でした。参加されたみなさんも「こんな場所にお寺があったなんて」とイベント終了後に寺院内をゆったり散策するなど思い思いに楽しんでおられました。まさに「知らなかった岐阜を知る」というおとなの夜学の醍醐味を味わえた会になったのではないでしょうか。

 後日おとなの夜学ホームページにてイベントの様子を記録した動画がアップ予定です。気になる方はぜひ動画をチェックしてみてくださいね。
おとなの夜学公式ホームページ(別のページに移動します)

定員に達したため募集を終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

日 時:420日(土) 午後2時~3時30分
場 所:岐阜市立中央図書館 シビックプライドライブラリー
定 員:30名(先着順)※募集終了しました
申込み:岐阜市立中央図書館窓口、電話、メールで受付。 
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 e-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


日 時:4月28日(日) ①10時30分~ ②13時30分~
    所要時間:各回1時間30分~2時間

講 師:伊藤 陽子 氏
(元岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科准教授 服飾研究家・ファッションデザイナー
 「陽子のDESIGN」)

持ち物:なし 

定 員:各回6名(先着順)

申込み:岐阜市立図書館 分館の窓口または電話にて受付

展 示:2024年4月15日(月)~5月6日(月)
    (休館日4月30日(火)を除く)