イベント - 2018年度イベント一覧

「科学する絵本」 第1回 ~地球をめぐる水~ 【定員に達したため、受付終了しました】

イベント2018/04/02

「科学する絵本」 第1回 ~地球をめぐる水~ 【定員に達したため、受付終了しました】

日程 平成30年5月6日(日)13時30分~15時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
「科学する絵本」は、科学にまつわる絵本の朗読と、科学者のお話で構成する講座です。第1回のテーマは「地球をめぐる水」。とりあげる絵本は『地球を旅する 水のはなし』。著者の大西健夫さんが専門の水文学(すいもんがく)を子どもたちにわかる言葉でレクチャーします。実験の実演もあります。ぜひ、親子でご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

※定員に達したため、申し込み受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。


日 時:平成30年5月6日(日) 午後1時30分~3時

会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ

朗読と司会:浅井 彰子さん(フリーアナウンサー)

講 演:大西 健夫さん(岐阜大学准教授)

対 象:小学生とその家族  

定 員:70名

申込み:岐阜市立中央図書館カウンターまたは電話、E-mailにてお申込みください。     
E-mailでお申し込みの際は、参加者全員のお名前と、代表の方の連絡先を明記してください。

問合せ:中央図書館     
TEL:058-262-2924 E-mail:library1@city.gifu.gifu.jp


本でウォークラリー【定員に達したため、受付終了しました】

イベント2018/04/15

本でウォークラリー【定員に達したため、受付終了しました】

日程 平成30年5月13日(日)14時00分~15時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
お題に沿った本をしりとりで図書館の中から探して遊びましょう。
本との予期せぬ出会いがあるかもしれません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ウォークラリー裏_s.jpg定員に達したため、申し込み受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。



日 時:平成30年5月13日(日)午後2時~3時30分

会 場:中央図書館 つながる読書のへや

定 員:先着10名(事前申込)

対 象:中学生以上(小学生以下は保護者同伴)

申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付。E-mailの場合はイベント名と氏名を明記してください。

問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924 
E-mail/fb-kouhou@gifu-lib.jp






 


並木道読書会Vol.8

イベント2018/04/15

並木道読書会Vol.8

日程 平成30年5月12日(土)10時00分~11時15分(開場:9時45分)
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

並木道裏_s.jpg
日 時:平成30年5月12日(土)
午前10時~11時15分(開場:午前9時45分)

場 所:中央図書館 南東読書スペース

テーマ作品:
『精霊の守り人』シリーズ  
 上橋 菜穂子/著  偕成社
『思い出トランプ』  向田 邦子/著  新潮社
『外国人が熱狂するクールな田舎の作り方』  
 山田 拓/著  新潮社

申込み:平成30年5月9日(水)までに中央図書館の窓口または電話、E-mailにて申込み。E-mailで申し込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号又はE-mail)を 明記。

その他:参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止します。
 
問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/library1@city.gifu.gifu.jp


初めての朗読「羊と鋼の森」を読んでみよう 【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/04/15

初めての朗読「羊と鋼の森」を読んでみよう 【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年5月21日(月)、5月28日(月)、6月11日(月)、6月18日(月)、6月25日(月)、7月2日(月)時間はすべて13時00分~15時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考長良川大学講座「朗読教室」を行います。
朗読を初めてされる方に向けて、朗読の基本から実践まで朗読の魅力がギュッと詰まった人気の講座を開催します。(全6回)
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年5月21日(月)、5月28日(月)、6月11日(月)、 6月18日(月)、6月25日(月)、
    7月2日(月) 時間は、すべて午後1時~3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:前田 幸子さん(フリーアナウンサー)

定 員:16人(先着順)

対 象:初めて朗読される方で6回すべてに参加できる方

受講料:無料

申込み:平成30年4月25日(水)午前9時から中央図書館の窓口または電話にて受付

問合せ:中央図書館 
TEL/058-262-2924


みどりの季節のおはなし会

イベント2018/04/19

みどりの季節のおはなし会

日程 平成30年5月13日(日)11時00分~11時40分
場所 中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考絵本も紙芝居も人形も使わないストーリー・テリング(語り)によるおはなし会です。
母の日のひとときに日本の昔話や世界の昔話をお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年5月13日(日)午前11時~11時40分        

場 所:中央図書館 おはなしのへや

語り手:岐阜おはなしの森のみなさん

定 員:40名 

対 象:小学校1年生~4年生(保護者も可)

参加費:無料

※当日受付
(開演30分前からおはなしのへやの前で入場整理券を配布します。 入場整理券がなくなり次第終了。)
※団体での参加はご遠慮ください。子どもとその保護者の方が優先です。

問合せ:中央図書館 児童図書係
TEL/058-262-2924


「世界にひらく窓」第4回「中国の一帯一路・アジアの小国に見るいくつかの例」

イベント2018/05/01

「世界にひらく窓」第4回「中国の一帯一路・アジアの小国に見るいくつかの例」

日程 平成30年6月3日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
いま話題のニュースを英米の新聞記事原文で読み、ニュースの歴史的背景や周辺国との関係を図書館の蔵書を提示しながら紹介する「世界にひらく窓」。第4回は「中国の一帯一路・アジアの小国に見るいくつかの例」を米国CNNのニュースから読みます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年6月3日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブメンバー)

定 員:30名(事前申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
または下記の申込みフォームへ


「並木道読書会Vol.9」

イベント2018/05/03

「並木道読書会Vol.9」

日程 平成30年6月9日(土)9時45分~11時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年6月9日(土)午前9時45分~11時

場 所:中央図書館 南東読書スペース

テーマ作品: 『小さな習慣』  スティーヴン・ガイズ/著  田口 未和/訳  ダイヤモンド社       
       『ラプラスの魔女』  東野圭吾/著  KADOKAWA       
       『作家の口福 おかわり』  朝井リョウほか/著  朝日新聞出版

申込み:6月6日(水)までに中央図書館の窓口または電話、E-mailにて申込み。 E-mailで申込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号又はE-mail) を明記。        

その他:参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
または、下記の[イベントに参加する]へお願いします。


地域よみきかせボランティア育成講座 よみきかせの基礎を学ぼう~心をつなぐよみきかせ~【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/05/15

地域よみきかせボランティア育成講座 よみきかせの基礎を学ぼう~心をつなぐよみきかせ~【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年6月16日(土)14時00分~15時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考ボランティアで読み聞かせ活動をされている方、これから読み聞かせ活動をしてみたい方のために、よみきかせの基礎についての講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。キャンセル待ちはありません。

日 時:平成30年6月16日(土)午後2時~3時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:越高 一夫さん(JPIC読書アドバイザー、絵本専門店「ちいさいおうち書店」経営)

定 員:100名(先着順)

受講料:無料

申込み:平成30年5月21日(月)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて申込み。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター

イベント2018/05/19

みんなの図書館シアター

日程 平成30年6月15日(金)14時00分~(13時30分開場)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「月に行く舟」(2014年 日本 71分)
   脚本/北川 悦吏子 主演/和久井 映見
~あらすじ~
岐阜の山間の小さな駅で佇む白杖を持つ女性と、彼女にたまたま声をかけた東京の編集者。電車を待つほんの短い時間の恋愛模様を描く、大人の恋物語です。

現在のNHK連続テレビ小説の脚本も手掛ける岐阜県出身の脚本家・北川 悦吏子氏の作品です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年6月15日(金)午後2時から(午後1時30分開場)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申込み:申込不要       

入場料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


ダーニングで素敵によみがえるセーター【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/05/31

ダーニングで素敵によみがえるセーター【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 30年6月16日(土)13時30分~3時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考ダーニングとはかがること、つくろうことの意味です。 『暮らしの手帖』84号(2016年10-11月号)やNHK-BS「美の壺 セーター」で取り上げられています。 虫食い穴ができてしまった大事なセーターを自由な色づかいでつくろってみませんか。
主催者
(問い合わせ先)
分館 ファッションライブラリー 058-268-061

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました!

日 時:平成30年6月16日(土)午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:村上 眞知子先生(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 教授)

定 員:10名(先着順)

持ち物:毛糸用とじ針、糸通し、つくろいたいセーターやカーディガン、ガチャガチャの容器
    (毛糸はこちらで用意します。)

受講料:無料

申込み:平成30年6月6日(水)午前9時より、分館の窓口または電話にて申込み。

問合せ:分館 ファッションライブラリー     
TEL/058-268-1061


第4期 子ども司書養成講座【参加者の募集は修了しました。】

イベント2018/05/31

第4期 子ども司書養成講座【参加者の募集は修了しました。】

日程 平成30年7月25日(水)、27日(金)、30日(月)、8月3日(金)の4日間 ※各日とも10時00分~15時00分(昼休憩を含む)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考図書館司書のノウハウを学び、図書館の仕組みを理解することで、本と子どもを結びつける読書推進活動のリーダーとして成長することを目的とした“子ども司書養成講座”を開催します。
子ども司書として必要な能力を身につけたと思われる受講者には“子ども司書認定証”を発行します。
また修了後、子ども司書は毎月「子どもラジオ」(てにておラジオ、FMわっちにて放送)に出演できます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

子ども司書裏_s.jpg

参加者の募集の受付は終了しました。

日 時:平成30年7月25日(水)、27日(金)、
    30日(月)、8月3日(金)の4日間
    各日とも午前10時~午後3時
    (昼休憩を含む)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    おどるスタジオ

対 象:小学4年生~中学3年生

定 員:20名(応募者多数の場合は抽選)

受講料:無料

講 師:アンドリュー・デュアーさん
    (東海学院大学教授)
     吉成 信夫(岐阜市立図書館長)

申込み:平成30年6月1日(金)~20日(水)
    中央図書館の窓口または電話にて申込み。

その他:昼食は各自(弁当持参可)

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


桂米平さんと落語であっはっは!

イベント2018/05/31

桂米平さんと落語であっはっは!

日程 平成30年7月1日(日) 13時00分~14時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考様々な分野で活躍するゲストと一緒に遊びを通じて子どもたちの興味を広げ、読書推進につなげていく『子どもと本と遊ぶ日』。
2018年第1回目は、古典落語はもちろん、まぼろしの珍芸「立体紙芝居」を唯一演じる上方落語の桂 米平さんがやってきます! NHK教育テレビ「てれび絵本」えほん寄席にも出演された米平さんは、大きな身体と愛くるしい表情と優しい語り口の落語家です。
落語のほかにも、扇子や手ぬぐいを使った身ぶりでも遊びます。どうぞ、お楽しみ!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月1日(日) 午後1時~2時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

ゲスト:桂 米平さん(落語家)

定 員:100名 (事前申込・先着順)

対 象:小学生・中学生(未就学児の入場はご遠慮ください)

申込み:平成30年6月7日(木)より、中央図書館窓口または電話、Eメールにて受付。
お申し込みの際は、参加される小・中学生の方のお名前と年齢をお知らせください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
または、下記の[イベントに参加する]へお願いします。


並木道読書会Vol.10

イベント2018/06/02

並木道読書会Vol.10

日程 平成30年7月8日(日)10時~11時(開場:9時45分)
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
並木道読書会は、同じ本を読んだ人同士で集まって感想を語り合うイベントです。     
今月のテーマ本は以下の3冊。どれかを読んだことがあればどなたでも参加できます。
お気軽に立ち寄ってください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

全テーマ作品の開催が決定しました。今からでもお申込みいただけます。

日 時:平成30年7月8日(日)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

テーマ作品
【開催決定!】「チームバチスタの栄光」 海堂 尊/著
【開催決定!】「死ぬほど読書」丹羽 宇一郎/著
【開催決定!】「目の見えない人は世界をどう見ているのか」伊藤 亜紗/著

申込み:平成30年7月4日(水)までに、中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付。
    E-mailの方は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号またはE-mail)を明記。       

その他:参加申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
または、下記の[イベントに参加する]へお願いします。


みんなの森の天体観望会

イベント2018/06/02

みんなの森の天体観望会

日程 平成29年2月4日(土)午後6時~午後8時
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考みんなの森の天体観望会を開催します。
ぎふメディアコスモスの広場で岐阜市科学館の天体望遠鏡を使って天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。事前申込み不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※曇雨天など悪天候時は中止
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館 TE058-262-2924 

日 時:平成30年6月16日(土) 午後7時~9時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス  みんなの広場 カオカオ

見られる天体:木星、アルクトゥールス(うしかい座の1等星)、
       スピカ(おとめ座の1等星)

申込み:不要

参加費:無料


英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/06/15

英語多読入門講座 ~多読の世界に飛び込もう~【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年7月8日(日)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考多読とは、多読三原則「辞書は引かない、わからない所は飛ばす、飽きたらやめる」に従い、ごく簡単な英文からひたすら読んでいくと、ある段階から英語が理解できるようになる英語の習得法のことです。
中央図書館は、現在約1000冊の多読資料を所蔵しています。
多読を知らない、勉強法が分からない人を対象に入門講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年7月8日(日)午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:西澤 一さん (豊田工業高等専門学校電気・電子システム工学科教授)

受講料:無料

定 員:50人(先着順)

申込み:平成30年6月23日(土)午前9時より、中央図書館の窓口または、電話にて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


第4回「Book Book交歓会」

イベント2018/06/15

第4回「Book Book交歓会」

日程 平成30年7月29日(日)13時30分~15時30分
場所 ドキドキテラス
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
あなたも「Book Book交歓会」に出展してみませんか? 「私には要らなくなったけれど、他の誰かに読んでほしい本」をプレゼントする会です。
本を介して人と人が出会い、会話をし、ともに交流を楽しみましょう! あなたの本がほかの誰かに渡って人を笑顔にするかもしれません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

BookBook交歓会4裏_s.jpg

日  時:平成30年7月29日(日)
     午後1時30分~3時30分

場  所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階
     ドキドキテラス

出店条件:個人でもグループでも参加可。
※小学生以下のお子さんは保護者と一緒にご参加ください。

出店形態:机とブックスタンドを貸出ししますので、本を並べるだけです。箱や布などを使用して、お店のように飾ると良いです。 本がメインですが、CDやDVDも置けます。

事前説明:7月9日(月)午後7時~ 
     ぎふメディアコスモス1階 協働のへや
※参加希望の方はなるべくご参加ください。

申込期間:平成30年6月15日(金)~7月8日(日)

申込方法:中央図書館の窓口または電話・FAX・E-mailにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924  
FAX/058-262-8754
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


「なかよしおはなし会」と「ぬいぐるみのおとまり会」

イベント2018/06/15

「なかよしおはなし会」と「ぬいぐるみのおとまり会」

日程 平成30年7月21日(土)16時30分~17時00分
場所 親子のグローブ
参加費など無料
備考「ぬいぐるみのおとまり会」
「なかよしおはなし会」のあと、ぬいぐるみたちだけで図書館におとまりします。
ぬいぐるみたちは図書館でどんな夜を過ごすのかな。
その様子をこっそり写真に撮ってプレゼントします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

「ぬいぐるみのおとまり会」は、定員に達したため応募を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、「なかよしおはなし会」は、どなたでもご参加いただけます。


「なかよしおはなし会」

ぬいぐるみといっしょに、絵本や紙芝居を楽しみましょう!

日 時:平成30年7月21日(土)午後4時30分~5時

場 所:中央図書館 親子のグローブ
※どなたでも参加できます。


「ぬいぐるみのおとまり会」  ※定員に達したため、応募を締め切りました。
「なかよしおはなし会」のあと、ぬいぐるみたちだけで図書館におとまりします。
ぬいぐるみたちは図書館でどんな夜を過ごすのかな。
その様子をこっそり写真に撮ってプレゼントします。

対 象:4歳~小学生

定 員:15人(ぬいぐるみは一人一体)※先着順

[ぬいぐるみのお渡し]
日 時:平成30年7月22日(日)~29日(日)
場 所:中央図書館 児童レファレンスカウンター
※ぬいぐるみといっしょに写真もお渡します。

条 件:・「なかよしおはなし会」に参加できること     
    ・ぬいぐるみと離れても大丈夫なこと     
    ・7月29日(日)までにぬいぐるみを取りに来ることができること (保護者でも可)

申込み:平成30年6月30日(土)午前9時より、児童レファレンスカウンターにて申込み。    
電話、FAX、E-mailでは受付をしていません。 定員に達し次第受付終了、キャンセル待ちなし。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


ビジネス支援セミナー「やってみたいな」を現実に ゼロからはじめる起業の歩き方

イベント2018/06/15

ビジネス支援セミナー「やってみたいな」を現実に ゼロからはじめる起業の歩き方

日程 平成30年7月4日(水)、7月11日(水)、7月18日(水)時間はともに18時30分~20時30分
場所 ハートフルスクエア-G 2階 研修室30
(岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料
備考起業に興味を持ちはじめた初心者むけに、ビジネスに精通する専門家を講師に迎え、起業に対するイメージやアイディアを具体化できるよう道案内をする3回連続のセミナーです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924
日 時 タイトル 講 師
第1回
7月4日
(水)
人生100年時代
『起業で新しい自分を創る』
創業支援ルーム 
インキュベーションマネージャー
東山 文夫さん
第2回
7月11日
(水)
あなたはどの分野でいつ起業しますか?
~軌道に乗る人がやっている3つのこと~
起業家支援ネット     
梁川 正さん
第3回
7月18日
(水)
サポート機関で教えます!
ノウハウからマル得情報まで
日本政策金融公庫 融資第二課長  
上杉 洋二さん

岐阜県よろず支援拠点 
コーディネーター
水野 廣一さん

※時間はともに午後6時30分~午後8時30分

場 所:ハートフルスクエア-G 2階 研修室30 (岐阜市橋本町1-10-23)

定 員:15名(先着順)

申込み:平成30年6月20日(水)午前9時から7月3日(火)午後8時まで、中央図書館と 分館の窓口
または、電話、FAX、E-mailにて受付。
FAX、E-mailの方は「『ビジネス支援セミナー参加希望』、名前、住所、郵便番号、電話番号、年齢、希望業種」を明記。

受講料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
E-mail/ibrary1@city.gifu.gifu.jp


レースのストールカーディガンを作りましょう

イベント2018/06/15

レースのストールカーディガンを作りましょう

日程 平成30年7月7日(土)13時30分~15時00分
場所 ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室 (岐阜市橋本町1-10-23)
参加費など無料(材費代:1000円別途負担)
備考[7月の生活デザイン&ファッション講座]
涼しげなレース生地で、直線縫いのストールカーディガンを作ります。
日よけや冷房対策にもなります。  
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年7月7日(土)午後1時30分~3時

場 所:ハートフルスクエアーG 2階 クラフト室 (岐阜市橋本町1-10-23)

講 師:豊吉 昭子さん(飯原服装専門学校 教諭)

定 員:15名

持ち物:洋裁道具(まち針、縫い針、糸切りはさみ、布切りはさみなど)

受講料:無料(材費代:1000円別途負担)

申込み:往復ハガキに①講座名「レースのストールカーディガンを作りましょう」、 ②郵便番号・住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号を記入して申込みください。
6月25日(月)必着。応募多数の場合は抽選。※お1人様1葉書

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


岐阜市専門学校コレクション展

イベント2018/06/15

日程 平成30年7月3日(火)~7月22日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー7月の展示]
今年も岐阜市専門学校連盟に所属する学生デザイナー達の作品を展示します。
学生が一点一点丁寧に作り上げたドレスをご覧下さい。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年7月3日(火)~7月22日(日)  

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市専門学校連盟 (コロムビア・ファッション・カレッジ、飯原服装専門学校)

入場料:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


時空を超えて宮沢賢治を旅する

イベント2018/06/16

時空を超えて宮沢賢治を旅する

日程 平成30年7月14日(土)18時00分~20時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
音楽と朗読と語りであなたを賢治の世界へ誘う2時間。
美しい音楽の調べとともに、賢治の物語の世界を旅します。
目をとじれば、そこは賢治の世界・・・
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月14日(土)午後6時~8時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

語り部:目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)

朗 読:浅井 彰子さん(フリーアナウンサー)

音 楽:saoriさん(ミュージシャン)

定 員:100名(先着順) 参加費:無料 申込み:中央図書館の窓口または電話、E-mailにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


作家トークショー 絵本と物語を巡って

イベント2018/06/16

作家トークショー 絵本と物語を巡って

日程 平成30年7月15日(日)13時00分~15時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
作家の、絵本と物語を巡るクロストークをお届けします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月15日(日)午後1時半~3時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

ゲスト:高畠 純さん(絵本作家)
    福田 利之さん(イラストレーター)
    目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)

聞き手:吉成 信夫(図書館長)

定 員:80名(先着順)

参加費:無料

申込み:中央図書館窓口または電話、E-mailにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


物語スコーレ

イベント2018/06/16

物語スコーレ

日程 平成30年7月16日(月・祝)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
「スコーレ」とは、スクール=学校の語源のギリシャ語です。
物語を紡ぐと、知らない自分に出逢える。
時空を超えて魅力的な人や美しい風景と出逢えます。
神話、小説、映像、ディズニーやジブリの物語の構造、方程式を学びながら、紡いできた物語を朗読し合いましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年7月16日(月・祝)午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)

定 員:30名(先着順)

参加費:無料

申込み:中央図書館窓口または電話、E-mailにて受付

事前課題:「大事な人にラブレターを紡ぐ」 あなたの大事な人-初恋の人、転校した友人、遠距離の恋人、両親、大好きな役者、ミュージシャン、アイドル、天国の賢治さん、漱石さん、ピカソ、モーツァルト、姉妹兄弟、祖父母の方々にラブレターを紡いで下さい。
※参加される方は事前課題に取り組んで「大切な人にラブレターを」紡いできて、当日持参してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


宮沢賢治読書会

イベント2018/06/16

宮沢賢治読書会

日程 平成30年7月14日(土)14時30分~16時00分、7月15日(日)10時00分~11時00分、7月15日(日)18時00分~20時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
宮沢賢治の作品をテーマに読書会を行います。今なお多くの人に愛される宮沢賢治の名作を、みんなで朗読し、語り合いましょう。取り上げるのはいずれも気軽に読める童話です。どなたでも、ふらりとお立ち寄りください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

賢治読書会Ⅰ~セロ弾きのゴーシュ~
ファシリテーター:吉成 信夫(図書館長) 
日 時:平成30年7月14日(土) 午後2時30分~4時 

賢治読書会Ⅱ~虔十公園林~
ファシリテーター:ぎふライブラリークラブ 並木道読書会のみなさん
日 時:平成30年7月15日(日)午前10時~11時  

賢治読書会Ⅲ~水仙月の四日~
ファシリテーター:目黒 実さん(作家、(財)子ども未来研究センター代表)
日 時:平成30年7月15日(日)午後6時~8時


場 所:中央図書館 南東読書スペース

定 員:各20名 (事前申込・先着順)

対 象:作品を読んだことがある人、読んでみたい人、どなたでも

申込み:中央図書館窓口または電話、E-mailにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


宮沢賢治ワークショップ

イベント2018/06/16

宮沢賢治ワークショップ

日程 平成30年7月14日(土)13時00分~15時00分、7月15日(日)10時00分~12時00分、7月16日(月・祝)10時00分~12時00分
場所 中央図書館 児童のグローブ
参加費など500円
備考[まるごと賢治ウィーク 時空を超えて宮沢賢治を旅する]
宮沢 賢治をテーマにワークショップを行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

イーハトーヴ ブローチ製作所
フェルトボールを手のひらでころころして、ブローチをつくります。

日 時:平成30年7月14日(土)午後1時~3時
場 所:中央図書館 児童のグローブ
講 師:Gotow.(フェルト作家)
対 象:5歳以上(大人もOK) 
参加料:500円   
所要時間:15分前後
申込み:不要(当日受付・先着順)

『雪わたり』灯籠ワークショップ
賢治のきつねと子どもの物語『雪わたり』を読んで、そのイメージを灯籠にしよう。

日 時:平成30年7月15日(日)午前10時~正午
場 所:中央図書館 児童のグローブ
講 師:福田 利之さん(イラストレーター)     
    山下 麻里さん(グラフィックデザイナー)
対 象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)   
定 員:先着30名    
参加料:500円 
申込み:中央図書館の窓口、または電話・E-mailにて受付

イーハトーヴの箱庭ワークショップ
賢治の理想郷、イーハトーヴをイメージしてオリジナルの箱庭をつくろう。

日 時:平成30年7月16日(月・祝)午前10時~正午
場 所:中央図書館 児童のグローブ
講 師:山下 麻里さん(グラフィックデザイナー)
対 象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)   
定 員:先着30名     
参加料:500円 
申込み:中央図書館の窓口、または電話・E-mailにて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


特別よみきかせの会 絵本『サワグルミのおじいさん』

イベント2018/07/01

特別よみきかせの会 絵本『サワグルミのおじいさん』

日程 令和元年7月7日(日)15時00分~15時20分
場所 中央図書館 親子のグローブ
備考[7月9日 岐阜空襲によせて]
 岐阜市に根差した児童文学者 赤座 憲法氏(1927~2012)が平和の願いをこめて書いた1本の木サワグルミの物語を読み聞かせします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

特別よみきかせの会 絵本『サワグルミのおじいさん』

日 時:平成30年7月8日(日)午後2時30分~2時50分

場 所:中央図書館 親子のグローブ

申込み:不要

絵本『サワグルミのおじいさん』原画展示

赤座 憲久さんのご遺族により寄贈していただいた原画を展示します。

日 時:平成30年7月7日(土)~9日(月)

場 所:中央図書館 エントランス


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
さわぐるみのおじいさん2_s.jpg


きみが読みたい本はどこ? めざせ図書館マスター!【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/07/03

きみが読みたい本はどこ? めざせ図書館マスター!【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年8月6日(月)、8月8日(水) 両日とも13時00時~15時00時
場所 中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考 クイズをしながら、図書館の使い方や本の探し方について楽しく学んでみませんか? 図書館がもっと便利に使えるよ。この夏は、みんなで図書館マスターをめざそう! 参加してくれた子は図書館マスターに認定します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年8月6日(月)、8月8日(水) 両日とも午後1時~午後3時
     ※参加できるのはどちらか1日。内容は両日同じです 。     

場 所:中央図書館 おはなしのへや

対 象:小学生(保護者同伴可)

定 員:各回15人(先着順)

申込み:平成30年7月9日(月)午前9時より、中央図書館窓口または、電話・FAXにて受付。
    ※兄弟姉妹での申込み可。参加する本人、またはその保護者の方から申込みを受付。

持ち物:筆記用具、時計(なくてもかまいません。)

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924  
FAX/058-262-8754


青少年サポーター交流会 「お悩み 請負います!~本で 解決サポーター~」

イベント2018/07/05

青少年サポーター交流会 「お悩み 請負います!~本で 解決サポーター~」

日程 平成30年8月5日(日)13時00分~15時00分
場所 ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや
参加費など無料
備考 青少年サポーターのボランティア活動をしてくださっている皆さんに感謝の気持ちを込めて、交流会を開催します。 今回は、特別に交流掲示板に寄せられたおたよりの返事を書いてみませんか? 記念に「にゃん吉の缶バッチ」と「オリジナルトートバック」をプレゼントしますので、気軽に遊びに来てくださいね。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年8月5日(日)午後1時~3時

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

対 象:平成29年度および平成30年度に青少年サポーターに登録していただいた方

申込み:7月30日(月)までに、中央図書館の窓口または電話にて申込み。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


巡るフランス、言葉と音楽【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/07/14

巡るフランス、言葉と音楽【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年8月10日(金) 19時00分?20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
フランスってどんなイメージ? パリ、エッフェル塔、おいしいスウィーツやファッションの国etc. …?
今回は、フランス語研究の専門家の國枝 孝弘さんと、フランス音楽が大好きなcd shop songsの鬼頭 黎樹さんのお2人が、「言葉と音楽」の面から、フランスを巡り語り合います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年8月10日(金) 午後7時?8時30分     

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階  かんがえるスタジオ

ゲスト:國枝 孝弘さん(慶應義塾大学総合政策学部教授 兼 政策メディア研究科委員)     
    鬼頭 黎樹さん(「cd shop songs」店主)

定 員:70人(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または、電話、Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924  
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


第11回 並木道読書会

イベント2018/07/14

第11回 並木道読書会

日程 平成30年8月11日(土・祝)10時00分~11時00分(9時45分開場)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

2作品の開催が決定しました。開催が決定したテーマ作品については、今からでもお申し込みいただけます。

日 時:平成30年8月11日(土・祝)午前10時~11時(午前9時45分開場)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:『武士道シックスティーン』 誉田 哲也/著
      『山女日記』 湊 かなえ/著 【開催決定!】
      『停電の夜に』 ジュンパ・ラヒリ/著 【開催決定!】

申込み:中央図書館の窓口または、電話・Eメールにて受付。
    Eメールの場合は、氏名、テーマ作品、連絡先(電話番号又はE-mail)を明記。       

その他:参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。  

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


図書館文学部「図書館謎解きゲーム 新・失われた物語をとりもどせ!」

イベント2018/07/15

図書館文学部「図書館謎解きゲーム 新・失われた物語をとりもどせ!」

日程 平成30年8月9日(木)第一回:11時00分~12時30分  第二回:14時00分~15時30分   それぞれ15分前から受付開始
場所 岐阜市立図書館 分館
参加費など無料
備考こんにちは、岐阜市立図書館・分館です。
8月9日(木)に、「図書館謎解きゲーム 新・失われた物語をとりもどせ!」を開催します。
図書館内に散りばめられた謎を解き、力を合わせて時間内に失われた物語を完成させてください!
事前申込みはないので、当日気軽にご参加ください!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館・分館 058-268-061

日 時:平成30年8月9日(木)     
    第一回:午前11時から午後0時30分まで     
    第二回:午後 2時から午後 3時30分まで     
    それぞれ15分前から受付開始

会 場:岐阜市立図書館 分館
    (岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアG 1F)

定 員:各回3グループまで・1人から参加OK

対象:どなたでもご参加いただけます。

参加費:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館
    TEL/058-268-1061


第2回「科学する絵本」~絵本ずかんでまるわかり『ラララさめのくに』~

イベント2018/07/15

第2回「科学する絵本」~絵本ずかんでまるわかり『ラララさめのくに』~

日程 平成30年8月18日(土) 13時30分~15時30分(13時00分開場)
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
サメの絵本ずかん『ラララさめのくに』を使用しながら、サメの不思議な生態と多様性を、巨大絵本やクイズ、そして標本をまじえて楽しく学びます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年8月18日(土)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

朗読・司会:浅井 彰子さん(フリーアナウンサー)
トーク:藤田 敦子さん&ずかんくん(著者・百科編集部)
特別ゲスト:池谷 幸樹さん(アクア・トトぎふ館長)

対 象:小学生以上(未就学児は保護者同伴)  

定 員:70名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または、電話、Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924  
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp



【関連企画】
~いなばのしろうさぎ伝説に出てくるサメの絵を描こう!~

日 時:平成30年8月18日(土)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ
    ※入退場自由(どなたでも参加できます。お気軽にお立ち寄りください。)

申込み:不要


夏休み 群読の一日~群読ワークショップ~

イベント2018/07/15

夏休み 群読の一日~群読ワークショップ~

日程 平成30年8月21日(火) 13時30分~15時30分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふライブラリークラブイベント」
群読とは、詩や絵本・児童文学などを2人以上で声に出して読むことです。
声をそろえる、文章を分け合うなど、大勢で読む楽しさを味わうことができます。
夏休みの一日、本の魅力を再発見しませんか?
ぜひ、親子や友だちとご一緒にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年8月21日(火)午後1時30分~3時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

進 行:河村 たか子さん(楽しい群読ほっこり代表)

対 象:小学生以上(小学生のみ、大人のみの申込み可)

募集人数:30人(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話、Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


みんなの図書館おとなの夜学 ータモリさんとぶらぶら歩くー※タモリさんは来ません。【募集を締め切りました。】

イベント2018/07/15

みんなの図書館おとなの夜学 ータモリさんとぶらぶら歩くー※タモリさんは来ません。【募集を締め切りました。】

日程 平成30年8月22日(水)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東読書スペース
備考昨年12月についに放送されたブラタモリ・岐阜編!テーマは「信長が夢見た"平和の都"」、舞台は信長の"戦国城下町"。戦国時代は岐阜の町全てが金華山・城郭と一体の"惣構"でありました。番組中に案内人となったお二人ともに、惣構の内と外、信長の描いた"平和の都"跡をバーチャルまちあるきします。
主催者
(問い合わせ先)
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/  TE058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト
https://otonanoyagaku.net/ へ。

〇日時・場所
平成30年8月22日(水)午後7時~8時30分
ぎふメディアコスモス2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:
富樫 幸一さん
岐阜大学地域科学部/学部長
岐阜大学地域科学部長を務め、岐阜市川原町・岐阜市加納を中心にあらゆる地域に精通した名物案内人

高橋 方紀さん
岐阜市教育委員会社会教育課
岐阜市の誇る案内人。信長居館跡の発掘にも携わり、戦国時代の岐阜のありようにくわしい。深く広い歴史知識で織田信長公の岐阜の足跡を説明します。

下記サイトから申し込みいただくか、中央図書館窓口または電話にてお申し込みください。

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


「岐阜県立岐阜城北高等学校 生活文化科 作品展」分館 ファッションライブラリー  8月前半の展示

イベント2018/07/28

「岐阜県立岐阜城北高等学校 生活文化科 作品展」分館 ファッションライブラリー  8月前半の展示

日程 平成30年7月28日(土)~8月14日(火)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考コンテスト作品、卒業製作作品の展示をします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:平成30年7月28日(土)~8月14日(火) 

場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜城北高等学校 生活文化科 生徒

入場料:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


みんなの図書館シアター「夏の庭」

イベント2018/07/31

みんなの図書館シアター「夏の庭」

日程 平成30年8月17日(金)14時00分~(開場:13時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

上映作品:「夏の庭 -The Friends-」(1994年 日本 113分)    
監督/相米 慎二  原作/湯本 香樹実  出演/三國 連太郎

~あらすじ~ 人の死に興味を持った小学六年生の三人組は、近所に一人で住む老人が死ぬところを見ようと老人の「観察」を始める。初めはこっそり見ていた三人だったが、徐々に老人と会話を交わし、親密になっていく。 長く読み継がれている児童文学の名作の映画化作品です。

日 時:平成30年8月17日(金)午後2時~(開場:午後1時30分)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申込み:申込不要       

入場料:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


本de子育てカフェ ~赤ちゃん編~ 【定員に達したため、募集を締め切りました】

イベント2018/07/31

本de子育てカフェ ~赤ちゃん編~ 【定員に達したため、募集を締め切りました】

日程 平成30年9月8日(土)10時00分~11時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考どうやって読み聞かせをするの? 本の選び方や読み聞かせの方法について学べます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちはありません。ご了承ください。


日 時:平成30年9月8日(土)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:杉山 喜美恵先生(東海学院大学短期大学部 教授) 

対 象:乳幼児(0~3歳)を子育て中の保護者

定 員:50名(事前申込・先着順) ※お子様も一緒に参加できます。

受講料:無料

申込み:8月8日(水)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、氏名・電話番号をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


並木道読書会Vol.12

イベント2018/08/01

並木道読書会Vol.12

日程 平成30年9月1日(土)10時00分~11時00分(開場:9時45分)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
並木道読書会は、同じ本を読んだ人同士で集まって感想を語り合うイベントです。今回は幅広い年代で読まれている物語を3冊選びました。大人の方だけでなく、中学生高校生も大歓迎! 映像化作品のみ見た方も気軽にお越しください。夏休みに本を読んで、感想を話してみませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

開催が決定したテーマ作品につきましては、当日参加も可能です。

日 時: 平成30年9月1日(土)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所: みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:『博士の愛した数式』 小川 洋子/著  新潮社   【開催決定!】    
      『君の膵臓をたべたい』 住野 よる/著  双葉社  【開催決定!】
      『ぼくらの七日間戦争』 宗田 理/著  角川書店 【参加者が集まらなかったため、開催されません。】

申込み:8月29日(水)までに、中央図書館の窓口または電話・E-mailにて申込み。
    E-mailで申込みの際は、氏名・テーマ作品・連絡先を明記。       

その他:参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】文学で描かれた岐阜 -県外作家に映った岐阜を探る-

イベント2018/08/01

【満員御礼】文学で描かれた岐阜 -県外作家に映った岐阜を探る-

日程 平成30年9月6日(木)13時30分~15時30分、9月20日(木)、10月4日(木)、10月18日(木)、11月8日(木)、11月22日(木)13時30分~15時00分、
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考岐阜県の文学の特徴や、県外作家の目に岐阜はどう映って描かれたのかをお話いただきます。第1回の講座は、第38回文学ライブとして特別な講演会となっております。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

募集は締め切りました。ご応募ありがとうございました。

日程・日時


①9/6 (木)
13:30~14:00 現代津軽三味線・徳山流 徳山 弦泉さんによる三味線演奏
14:00~15:30 林 正子さん「岐阜県の風土と文学」
②9/20 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「推理小説にみる岐阜県」
③10/4 (木) 13:30~15:00 林 正子さん「水上勉の<岐阜ものがたり>」
④10/18 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「歴史小説・時代小説にみる岐阜県」
⑤11/8 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「「平家物語」に描かれた岐阜県」
⑥11/22 (木) 13:30~15:00 三木 秀生さん「岐阜県に残る源義経・弁慶の足跡」



※9/6は文学ライブとして、時間を30分延長

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

講 師:三木 秀生さん(中部学院大学講師)     
    林 正子さん(岐阜大学副学長・地域科学部教授)

演 奏:徳山 弦泉さん(現代津軽三味線・徳山流)

定 員:先着200名(事前申込・先着順)

受講料:無料

申込み:8月8日(水)午前9時より、中央図書館の窓口・電話にて受付。     
    申込みの際は、氏名・電話番号・ご希望の日時をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


「世界にひらく窓」第5回

イベント2018/08/12

「世界にひらく窓」第5回

日程 平成30年9月16日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 いま話題になっているニュースを英米の新聞記事そのままの英語で読みます。さらにそれらの国々の歴史的背景や周辺国との関係を図書館の蔵書を提示しながら紹介します。
 第5回は「トルコの選挙にみる民主主義の危機」を読みます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年9月16日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1F あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブ)

定 員:30名(事前申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・E-mailにて受付します。E-mailにて申込みの際は、件名にイベント名、本文に氏名、参加人数、代表者連絡先を明記してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


ものづくりの楽しさを体験しましょう!

イベント2018/08/12

ものづくりの楽しさを体験しましょう!

日程 平成30年8月25日(土)、9月2日(日)10時00分~16時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:100円
備考[分館 ファッションライブラリー 8・9月の生活デザイン&ファッション講座]
 ちいさな布や紐を使って、素敵な小物を作りましょう。
 多くの方のご参加をお待ちしています!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:平成30年8月25日(土)、9月2日(日)午前10時~午後4時

場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)

講 師:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

持ち物:なし

受講料:無料(材料費:100円) 

申込み:不要(当日参加OK!)

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


「官報」を使いこなす!データベース活用講習会【定員に達したため、募集は締め切りました。】

イベント2018/08/12

「官報」を使いこなす!データベース活用講習会【定員に達したため、募集は締め切りました。】

日程 平成30年9月20日(木)18時30分~20時00分(開場:18時00分)
場所 つながるスタジオ
参加費など無料
備考 データベース「官報情報検索サービス」の基本的な操作法と、官報の基本的な構成から歴史、活用方法までを、国立印刷局の方から解説していただきます。
 今回の講習は講義形式で、パソコン実習はありません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集は締め切りました。
申込みありがとうございました。

日 時:平成30年9月20日(木)午後6時30分~8時(開場:午後6時)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 つながるスタジオ

講 師:国立印刷局 担当者

定 員:15人(事前申込・先着順)

受講料 無料

申込み:8月19日(日)から、中央図書館の窓口または電話・FAX・E-mailにて受付します。
FAX・E-mailにて申込みの際は、件名に「官報講習会」、本文に氏名、電話番号を明記してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


布を使って季節を楽しみましょう ?

イベント2018/08/12

布を使って季節を楽しみましょう ?

日程 平成30年8月21日(火)~9月3日(月)※ただし8月28日(火)は図書整理日のため休館
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー 8月後半の展示]
廃棄される布を使用して、生活に季節の彩を取り入れる工夫をしました。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 分館 058-268-061

日 時:平成30年8月21日(火)~9月3日(月)     
    ※ただし8月28日(火)は図書整理日のため休館

場 所:岐阜市立図書館 分館 ファッションライブラリー
    (JR岐阜駅東高架下 ハートフルスクエアーG 1階)

展示者:ECO+ものづくりプロジェクト(岐阜女子大学 生活科学専攻)

入場料:無料

問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


みんなの図書館 おとなの夜学 100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/08/22

みんなの図書館 おとなの夜学 100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語【定員に達したため、募集を締め切りました。】

日程 平成30年9月20日(木)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語
-金華山頂に湧き出でた『金華鉱泉』の謎-

約100年前の明治末期、金華山の山頂に鉱泉が湧き出ていた……
その名も「金華鉱泉」!山の頂上で温泉が出ていたなんて!?あなたは信じますか?
金華山だより発行人の宮部さんを先達に、ちょっと昔の岐阜のアツさと面白さに出会える金華山近代裏歴史トークを楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/ TE058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/へ。

〇日時・場所 平成30年9月20日(木)午後7時~8時30分
 ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:宮部 賢二さん(金華山だより 発行人)
金華山の裏まで愛する金華山研究家
季刊誌 金華山だより編集長 ウラキンカザンダヨリ著者
岐阜城をモチーフにしたゆるキャラ、お城ロボの生みの親

定員:50名(要申込・先着順)

中央図書館の窓口・電話または下記のサイトにて受付。

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


【台風のため中止】「本でウォークラリー」第2回

イベント2018/08/29

【台風のため中止】「本でウォークラリー」第2回

日程 平成30年9月30日(日)14時00分~15時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
「本でウォークラリー」は、しりとりをしながら本を探して図書館を歩き回るゲームです。いつもは素通りしていた本との新たな出会いがあるかも!?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

台風24号の接近が予想されるため中止いたします。

日 時:平成30年9月30日(日)午後2時~3時30分

場 所:中央図書館 つながる読書のへや

定 員:10名(事前申込・先着順)小学生以下は保護者同伴

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
E-mailにて申込みの際は、件名にイベント名、本文に氏名、参加人数、参加者の年齢、代表者連絡先を明記。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


コロムビア・ファッション・カレッジ 作品展

イベント2018/09/03

コロムビア・ファッション・カレッジ 作品展

日程 平成30年9月7日(金)~9月24日(月)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[ファッションライブラリーの展示]
コロムビア・ファッション・カレッジでは、今年度“和”を取り入れたファッションの創造に取り組んでいます。“和”の意外な魅力が再発見できるおもしろさを感じとってください。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年9月7日(金)~9月24日(月)

場 所:分館 ファッションライブラリー

出展者:コロムビア・ファッション・カレッジ

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


本の語り場 ~ぎふまちライブラリー 秋の植本(しょくほん)祭~

イベント2018/09/04

 本の語り場 ~ぎふまちライブラリー 秋の植本(しょくほん)祭~

日程 平成30年9月28日(金)19時00分~20時30分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考「ぎふまちライブラリー」とは、旧岐阜町周辺で10 のお店やお寺が本棚を置いて、みんなで共有する「まちの小さな図書館」です。そんな「ぎふまちライブラリー」の店主たちと語り合い、交流しませんか?
参加者はテーマにあった本を1冊お持ちください。あなたの本が「ぎふまちライブラリー」の本棚に加わるかもしれません。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

本の語り場2_s.jpg日 時:平成30年9月28日(金)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    かんがえるスタジオ

カタリスト(話題のきっかけとなる人)
山本佐太郎商店 山本 慎一郎さん
cd shop songs 鬼頭 黎樹さん
YAJIMA COFFEE 矢島 明さん
Maua 平野 由美子さん
annon tea house 西願 将也さん

定 員:各テーブル5名まで(要申込・先着順)
※第1部に1テーマ、第2部に1テーマの最大2テーマ参加可。

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて申込み。 Eメールにて申込みの際は、氏名・参加するテーマ・連絡先を明記。       


□スケジュール(2部制)
第1部
○カタリスト:山本佐太郎商店 山本慎一郎さん
 語るタイトル:心に残る一品   
 持ち寄る本のテーマ:食べ歩き

○ カタリスト:cd shop songs 鬼頭黎樹さん  
 語るタイトル:「静けさ」を感じる文章   
 持ち寄る本のテーマ:静けさを感じる本

○カタリスト:YAJIMA COFFEE 矢島明さん
  語るタイトル:コーヒーのある風景、その時の味   
 持ち寄る本のテーマ:風景

第2部
○カタリスト:Maua 平野由美子さん
 語るタイトル:お米   
 持ち寄る本のテーマ:お米のいろは

○カタリスト:annon tea house 西願将也さん
 語るタイトル:忘れられない旅の中での出逢いはありますか?   
 持ち寄る本のテーマ:旅

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


並木道読書会Vol.13

イベント2018/09/04

並木道読書会Vol.13

日程 平成30年10月13日(土)10時00分~11時00分 ※15分前開場
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

※全テーマ作品の開催が決定しました。今からでもお申し込みいただけます。

日 時: 平成30年10月13日(土)午前10時~11時 ※15分前開場

場 所: 中央図書館 南東読書スペース  

テーマ作品:
開催決定! ①「コーヒーが冷めないうちに」 川口俊和       
開催決定! 「恋は雨上がりのように」 眉月じゅん       
開催決定! ③ 朝井リョウさん(テーマトーク) 朝井リョウ作品なら何でもOK!       

申込み:中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。
Eメールにで申込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先を明記。       

その他:申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


ニードルパンチでランチョンマットとコースターを作りましょう

イベント2018/09/10

ニードルパンチでランチョンマットとコースターを作りましょう

日程 平成30年10月6日(土)13時30分~15時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[生活デザイン&ファッション講座]
フェルトにニードル羊毛をあしらい、オリジナルなランチョンマットとコースターを作ります。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年10月6日(土)午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:中谷 友机子さん(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名(要申込)

持ち物:洋裁道具(はさみ、針、ものさし、えんぴつなど)

受講料:無料(材料費として600円を別途負担) 

申込み:往復はがきに①講座名、②住所、③氏名、④年齢、⑤電話番号を記入して分館へ送付。往復はがきは1人1枚で申込み。9月26日(水)必着。応募多数の場合は抽選。

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


オリジナルブランド企画展「Brand Style」

イベント2018/09/10

オリジナルブランド企画展「Brand Style」

日程 平成30年9月29日(土)~10月16日(火)
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー10月の展示]
マイブランドプランニングMAP制作。ブランド企画(コンセプト、ターゲットetc.)からショッププロモーションまでを提案します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058‐268-061

日 時:平成30年9月29日(土)~10月16日(火)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 ファッション専修

入場料:無料

問い合わせ:分館
TEL/058‐268-1061


みんなの図書館 おとなの夜学 レトロピア岐阜に見る、岐阜"B面"観光の可能性【定員に達したため、募集を締め切りました。】

イベント2018/09/23

みんなの図書館 おとなの夜学 レトロピア岐阜に見る、岐阜

日程 平成30年10月5日(金)19時00分~20時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考6月1日に全国誌として発売され、岐阜をざわつかせている「レトロピア岐阜」。我々の住むまちを"B面"から眺めると次々と湧き出る廃墟、遊郭、団地、酷道etc... ジャンルの広さと深さを併せ持つ秀逸なガイドブックです。その立役者ともいえるよごれん氏と、日本の裏側を探求するj-heritage前畑さんを関西からお招きして繰り広げる、後ろ向きで前向きなトークライブ。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/へ。

〇日時・場所
平成30年10月5日(金)午後7時~8時30分  
ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:よごれん(サイト「TEAM酷道」を主宰)
    前畑 洋平さん(NPO法人J-heritage代表)

定員:50名(要申込・先着順)

中央図書館の窓口・電話または下記のサイトにて受付。

おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


朝井リョウ来たる!ぼくのわたしのショートショート発表会

イベント2018/09/27

朝井リョウ来たる!ぼくのわたしのショートショート発表会

日程 平成30年10月27日(土)14時00分~(開場:13時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考 第4回「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」の観覧者を募集します。
 岐阜県出身の直木賞作家・朝井リョウさんをお招きし、中高生のみなさんに応募いただいた自作短編小説の発表会を行います。中高生自らに朗読で作品を発表してもらい、その場で朝井さんとお話ししていただきます。朝井さんと来場者との質疑応答の時間もあります。ぜひお申し込みください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ショートショート2_s.jpg
日 時:平成30年10月27日(土)午後2時~
    (午後1時30分開場)
※イベント開始までに入場されない場合は、
 キャンセルする場合があります。

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    みんなのホール

出演者:朝井 リョウさん(小説家)、
    作品を発表する中高生

定 員:200名(要申込・先着順)

対 象:小学生から大人

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp 
特設ページ/ぼくのわたしのショートショート発表会


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 水道山と象鼻山から妄想する"はじめの王"?卑弥呼のライバル狗奴国を濃尾平野に探す?

イベント2018/10/03

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 水道山と象鼻山から妄想する

日程 平成30年11月1日(木)19時00分~18時30分
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考岐阜の水道山といえば遊園地?いえいえこの瑞龍寺山頂遺跡からは、邪馬台国の卑弥呼が中国から貰ったとされる「長宜子孫銘内行花文鏡」が発掘され、邪馬台国に対抗しうる強大な王の存在が濃尾平野にあったことを示唆しました。養老・象鼻山において示唆される勢力の存在と合わせ、弥生時代のこの地に、どんな暮らし・営み・クニが栄えていたのかを探ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/へ。

〇日時・場所
平成30年11月1日(木)午後7時~8時30分
ぎふメディアコスモス2階 図書館 南東読書スペース

ゲスト:竹内 蘭さん(古代妄想家/瓢箪作家・瓢道位教士四段)
    横田 宏さん(岐阜市教育委員会社会教育課)

定員:50名(要申込・先着順)

中央図書館の窓口・電話または下記のサイトにて受付。
おとなの夜学特設サイト:https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


並木道読書会Vol.14

イベント2018/10/08

並木道読書会Vol.14

日程 平成30年11月11日(日)10時00分~11時00分 ※15分前開場
場所 図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?
一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。
みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時: 平成30年11月11日(日)午前10時~11時 ※15分前開場

場 所: ぎふメディアコスモス 2階 図書館 南東読書スペース

テーマ作品:①米澤穂信作品なら何でもOK!
      ②「モモコとうさぎ」著:大島真寿美 

申込み:中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。Eメールにで申込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先を明記。

その他:申し込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp


【満員御礼】秋の図書館イベント 映画「ふるさと」の上映&トークセッション

イベント2018/10/10

【満員御礼】秋の図書館イベント 映画「ふるさと」の上映&トークセッション

日程 平成30年11月10日(土)14時30分~18時00分(14時00分開場)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考揖斐川の上流部にある、徳山村が徳山ダムの建設でやがて湖底に沈みゆこうとしている姿を描いた、映画『ふるさと』を上映します。
上映後はこの映画の原作者でもある、児童文学作家の平方浩介さんと写真家・映画監督でダムに沈む徳山村を撮り続けた、大西暢夫さんと図書館長の3人が「土に根ざすもの、風景の記憶 ― 徳山村が残したもの ―」と題して、過去から未来へつなぐ熱いトークセッションを繰り広げます!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ふるさと2_s.jpg定員に達したため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年11月10日(土)
    午後2時30分~6時(午後2時開場)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    みんなのホール

出演者:平方 浩介さん(児童文学作家)
    大西 暢夫さん(写真家・映画監督)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館館長)

定 員:200名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または、電話・E-mailにて受付

問合せ:中央図書館
電話/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp 


えほんフェスティバル2018 ~えほんで世界一周しよう!~

イベント2018/10/13

えほんフェスティバル2018 ~えほんで世界一周しよう!~

日程 平成30年11月3日(土・祝)、4日(日)
場所 児童のグローブまたは親子のグローブ
参加費など無料
備考11月3日(土)から4日(日)まで中央図書館 児童エリアにて「えほんフェスティバル」を開催します!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924


ワークショップ「紙皿で楽器をつくろう!」

紙皿に絵をかいたり色を塗って、自分だけのカスタネットやでんでんだいこをつくろう!
つくった楽器で、スペシャルおはなし会にも参加してね。

日 時:11月3日(土・祝)、4日(日) 午後1時~2時
場 所:児童のグローブ
対 象:だれでも参加できます!(3歳以下は保護者同伴)
参加費:無料




スペシャルおはなし会「せかいのめいさく おはなし会」

知っているようで実はよく知らない、世界の名作をみんなで聞きませんか?
ワークショップで作った楽器の演奏やエプロンシアターなどもある特別なおはなし会です。

日 時:11月4日(日) 午後2時~
場 所:親子のグローブ
対 象:だれでも参加できます!



展示「えほんでせかいいっしゅう!」

世界中の絵本をあつめました。
いろんな絵本を読んだら、地球をぐるっと一周できちゃう!?

展示期間:11月上旬(予定)まで
場 所:児童のグローブ



問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


本de子育てカフェ ~児童編~

イベント2018/10/13

本de子育てカフェ ~児童編~

日程 平成30年11月28日(水) 10時30分~12時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考小澤昔ばなし研究所 所長の小澤 俊夫さんを講師にお招きし、昔ばなしを通して知ることのできる子どもの成長について語る「昔ばなしが教えてくれる子どもの成長」を開催します。
子育て中のお母さん、お父さんのための講座です。ぜひご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年11月28日(水) 午前10時30分~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:小澤昔ばなし研究所所長 小澤 俊夫さん

対 象:4歳~小学生のお子さんを持つ保護者

定 員:80名(要申込・先着順)

参加費:無料

申込み:〇対象の方は10月20日(土)午前9時より
    〇対象以外の方は11月10日(土)午前9時より
    中央図書館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、氏名・電話番号・参加人数をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


パイプを使ってマフラーを織ろう

イベント2018/10/14

パイプを使ってマフラーを織ろう

日程 平成30年11月3日(土) 13時30分~3時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[11月の生活デザイン&ファッション講座]
食品ラップの芯や塩ビ管など、身近な筒を用いて簡単な織物を織ってマフラーを作ります
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年11月3日(土) 午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:太田 幸一先生(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

定 員:15名(要申込・先着順)

持ち物:極太~並太程度の手編み糸4玉程度、はさみ
    (もしあれば食品ラップの芯を3本程度ご用意下さい。)

受講料:無料

申込み:10月19日(金)より、分館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、住所・氏名・年齢・電話番号をお伝えください。


問合せ:岐阜市立図書館 分館
TEL/058-268-1061


人権イベント「発達障がいってなに?~カラフルな人たち~」

イベント2018/10/31

人権イベント「発達障がいってなに?~カラフルな人たち~」

日程 平成30年11月17日(土) 13時00分~15時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考図書館のオープンスペースで発達障がいの基礎知識や身近にいる色彩多様な人たちを紹介し、相談員として母としての観点から行動の裏に潜む「実は……」を解説します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

発達障害2_s.jpg
日 時:平成30年11月17日(土) 午後1時半~3時

場 所:中央図書館 南東読書スペース

講 師:岡田 宏子相談員(岐阜県発達障害者支援センターのぞみ)

定 員:20名(先着順)

申込み:中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。氏名、連絡先、参加人数を明記。

※終了後、相談員へ簡易的に質問することも可能。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp
















「魅惑の古布」展

イベント2018/10/31

「魅惑の古布」展

日程 平成30年11月26日(月)~12月4日(火) 9時00分~21時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー11月の展示]
明治から昭和期に織られた絵絣を中心に、更紗や絞り染めなど50点を展示し、古布を紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年11月26日(月) ~12月4日(火) 午前9時~午後9時
    ※ただし11月27日(火)は図書整理日のため休館

場 所:分館 ファッションライブラリー

出店者:篠田 潤さん

入場料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061


ビジネス支援資金相談会

イベント2018/10/31

ビジネス支援資金相談会

日程 平成31年3月16日(土) 14時00分~、15時00分~
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月1日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(要申込・先着順)

相談料:無料

申込み:11月25日(日)午後8時まで、中央図書館・分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付。FAX、Eメールの方は件名に『資金相談会希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)を明記。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


みんなの森の天体観望会

イベント2018/10/31

みんなの森の天体観望会

日程 平成30年6月16日(土) 19時00分~21時00分
場所 みんなの広場 カオカオ
参加費など無料
備考第1回 みんなの森の天体観望会を開催します。

ぎふメディアコスモスのみんなの広場カオカオで、岐阜市科学館の天体望遠鏡を使った天体観望会を開催します。中央図書館と科学館の共同開催イベントです。 事前申込みは不要で開催時間内は自由に参加することができますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月1日(土)午後6時~午後8時

場 所:ぎふメディアコスモス みんなの広場 カオカオ

観望対象:アルマク(アンドロメダ座の二重星)、
プレアデス星団(おうし座の散開星団、別名称:M45、すばる)、火星(惑星)

参加費:無料

申込み:不要

※曇雨天など悪天候時は中止となります。ご了承ください。

主 催:岐阜市科学館 岐阜市立図書館


クリスマスのおくりもの

イベント2018/10/31

クリスマスのおくりもの

日程 平成30年12月3日(月)~5日(水)17時30分~19時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
本を選んで包む人大募集!図書館の蔵書の中からお薦めの本をプレゼントのようにラッピング。コメントを添えて借りてほしい想いを伝えます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

クリスマスのおくりもの2_s.jpg日 時:平成30年12月3日(月)~5日(水)
    午後5時30分~7時30分  
※3日間のうち都合の良い日。1日のみでもOK!

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 つながる読書のへや

対 象:小学生以上(夜間のため、小中学生は保護者同伴)

定 員:20名(要申込・先着順) 

申込み:11月7日(水)より、中央図書館窓口または、電話、Eメールにて受付。氏名、電話番号、作業可能な日を明記。

※ラッピングした本の展示および貸出期間は、12月11日(火)~24日(月・振休)です。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp





募集は終了しました


まちライブラリアン養成講座

イベント2018/10/31

まちライブラリアン養成講座

日程 平成30年12月8日(土)14時00分~16時00分、12月9日(日)10時00分~15時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考まちかどに設えられた小さな本棚を中心に人が集まり、コミュニケーションが広がる。そんな「まちライブラリー」の担い手を養成する講座を行います。「まちライブラリー」を作ってみたい方も、ちょっと興味があるという方も、どなたでもご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

まちライブラリアン2_s.jpg
日 時:平成30年12月8日(土) 午後2時~4時 講義「まちライブラリーってなんだろう?」
        12月9日(日) 午前10時~3時 ワークショップ「まちライブラリーをつくってみよう!」
        ※両日参加

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:礒井 純充さん(まちライブラリー提案者)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館館長)

定 員:15名(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口、または電話、Eメールにて受付。

※2日間の「まちライブラリアン養成講座」に参加された方には、岐阜市立図書館発行「まちライブラリアン認定証」を授与。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


0~3歳向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

イベント2018/10/31

0~3歳向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

日程 平成30年12月5日(水)・12月6日(木) 10時00分~10時30分、11時00分~11時30分、13時00分~1時30分 各日各回、同じプログラム
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考絵本や紙芝居の読み聞かせのほかパネルシアター、ハンドベル演奏など盛りだくさんのおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月5日(水)・12月6日(木)
    午前10時~10時30分  午前11時~11時30分  午後1時~1時30分            
    ※1日に合計3回。各日各回、同じプログラム。

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員:各回60名(保護者を含む)

参加費:無料

申込み:当日受付

・各回開演15分前から あつまるスタジオ 横で入場整理券を配布。

・入場整理券がなくなり次第終了。

・おとなだけの参加、団体での参加はご遠慮ください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


並木道読書会Vol.15

イベント2018/11/16

並木道読書会Vol.15

日程 平成30年12月8日(土)18時00分~19時10分(開場:17時45分)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
並木道読書会は同じ本を読んだ人同士で集まって感想を語りあうイベントです。今回のテーマ本は以下の3冊。テーマごとに分かれて本について語り合う時間を一緒に楽しみましょう。クリスマス前ということで、お菓子を囲んでのフリートークタイムも設けます。こちらもお楽しみに。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時: 平成30年12月8日(土)午後6時~7時10分(開場:5時45分)

場 所: みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

※全テーマ作品の開催が決定しました。今からでもお申し込みいただけます。

テーマ作品:
開催決定! 『流星の絆』 東野圭吾/著  講談社
開催決定! 『34丁目の奇跡』 ヴァレンタイン・デイヴィス/著  あすなろ書房
開催決定! 『サピエンス全史/ホモ・デウス』 ユヴァル・ノア・ハラリ/著  河出書房新社

申込み:12月5日(水)までに、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて申込み。
    E-mailで申込みの際は、氏名・テーマ作品・連絡先を明記。

その他:参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


【満員御礼】本物そっくりなお花で髪飾りにもなるコサージュを作りましょう

イベント2018/11/16

【満員御礼】本物そっくりなお花で髪飾りにもなるコサージュを作りましょう

日程 平成30年12月15日(土)13時30分~15時00分
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など材料費:1,500円
備考[12月の生活デザイン&ファッション講座]
本物そっくりなお花と小物をあしらい髪飾りにも使える2wayのコサージュを作ります。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

定員に達したため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。

日 時:平成30年12月15日(土)午後1時30分~3時

場 所:分館 ファッションライブラリー

講 師:多治見 久美子さん(Public-Garden Kumins)

定 員:10名(先着順) 

持ち物:なし

材料費:1500円

申込み:12月4日(火)から、分館の窓口または電話にて受付。氏名・年齢・電話番号をお伝えください。


問合せ:分館
TEL/058-268-1061


花からのファッションエッセンス

イベント2018/11/16

花からのファッションエッセンス

日程 平成30年12月17日(月)~1月17日(木)
場所 分館 ファッションライブラリー
参加費など無料
備考[ファッションライブラリー 12月の展示]
緑の木々や草花、ファブリック、小物類などを室内・外空間の模擬演出を通して展示します。
草木や花のモチーフをベースに生活空間のアレンジを提案します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成30年12月17日(月)~1月17日(木)
    ※12月25日(火)は図書整理日のため休館
    ※12月29日(土)~1月3日(木)までは年末年始の休館

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:KUMIKO TAJIMI(Public-Garden Kumins)

入場料:無料


問合せ:分館
TEL/058-268-1061


定例がやがや会議 WITH NEW IDEAS!

イベント2018/11/16

定例がやがや会議 WITH NEW IDEAS!

日程 平成30年12月16日(日)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

12月は「新しいコト、発掘しちゃうぞ」と題した新企画募集をメインにした会です。
申込および参加費不要の気楽な会です。15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月16日(日)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


本でウォークラリー

イベント2018/11/16

本でウォークラリー

日程 平成30年12月16日(日)14時00分~17時00分
場所 中央図書館
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
「本でウォークラリー」は、しりとりをしながら本を探して図書館を歩き回るゲームです。いつもは素通りしていた本との新たな出会いがあるかも!?
参加者・成績優秀者には、図書館グッズをプレゼントします。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月16日(日)午後2時~5時
    (午後4時30分受付終了、午後5時 景品引換終了)

場 所:中央図書館

所要時間:20~30分程度

申込み:不要
    ※小学生以下のお子様は保護者と一緒にご参加ください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


4~6歳向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

イベント2018/11/16

4~6歳向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

日程 平成30年12月15日(土)11時00分~11時40分、14時00分~14時40分 ※合計2回。各回、同じプログラム。
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考紙芝居や絵本の読み聞かせのほかパネルシアター、ハンドベル演奏など盛りだくさんのおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月15日(土)午前11時~11時40分  午後2時~2時40分            
    ※合計2回。各回、同じプログラム。

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員:各回80名(保護者を含む)

当日受付(各回開演15分前からかんがえるスタジオ前で入場整理券を配布します。
 入場整理券がなくなり次第終了。)

・おとなだけの参加、団体での参加はご遠慮ください。

参加費:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


小学生向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

イベント2018/11/16

小学生向け クリスマス★スぺシャルおはなし会 

日程 平成30年12月16日(日)11時00分~11時45分、14時00分~14時45分 ※合計2回。各回、同じプログラム。
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考紙芝居や絵本の読み聞かせのほかパネルシアター、ハンドベル演奏など盛りだくさんのおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月16日(日)午前11時~11時45分  午後2時~2時45分            
    ※合計2回。各回、同じプログラム。

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

定 員:各回70名(保護者を含む)

当日受付(各回開演15分前から かんがえるスタジオ 前で入場整理券を配布します。入場整理券がなくなり次第終了。)

・おとなだけの参加、団体での参加はご遠慮ください。

参加費:無料

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター「有頂天時代」

イベント2018/11/16

みんなの図書館シアター「有頂天時代」

日程 平成30年12月21日(金)14時00分~(13時30分:開場)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「有頂天時代」(1936年 アメリカ 104分)
     ジョージ・スティーヴンス/監督 フレッド・アステア/出演

~あらすじ~
ショーダンサーのラッキーは婚約者の父から結婚の許しを得るため2万5千ドル稼ぐことに。そのために来たニューヨークで、ダンス講師のペニーに出会い一目惚れしてしまう。名コンビによる圧巻のダンスが見どころです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成30年12月21日(金)午後2時から(午後1時30分開場)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申込み:不要

入場料:無料


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼!】みんなの図書館 おとなの夜学 長良の河原に白キツネが舞う -岐阜地芝居と傀儡師の中世近世考-

イベント2018/11/16

【満員御礼!】みんなの図書館 おとなの夜学 長良の河原に白キツネが舞う -岐阜地芝居と傀儡師の中世近世考-

日程 平成30年12月19日(水)19時00分~20時30分
場所 2階 南東読書スペース
参加費など無料
備考傷の治療の恩返しに長良川から岐阜城を背景に豪華な芝居を演じて見せた「金華山の白ギツネ」という民話をご存知ですか?この物語に登場する「白キツネ」は、中世公界者・川原者と呼ばれた遊芸者達ではなかったか、という仮説を元に、この美濃の地で中世?近世にどんな芸能文化が息づいていたのか、都との関係や岐阜の芸能の今の有り様から探ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
キャンセル待ちは、おとなの夜学webサイトhttps://otonanoyagaku.net/ へ。

日 時:平成30年12月19日(水)午後7時~8時30分

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 南東読書スペース

ゲスト:小野崎 隆賢さん(鳳川伎連事務局長/岐阜伎芸学校事務局長)
    小林 昌廣さん(情報科学芸術大学院大学教授)

対 象:中学生以上 ※お子さま連れはご遠慮ください。

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:11月19日(月)より、おとなの夜学webサイトまたは、中央図書館の窓口・電話にて受付。


おとなの夜学webサイト/ https://otonanoyagaku.net/
TEL/058-262-2924


別冊「ほんまるけvol.6」編集委員募集のお知らせ

イベント2018/11/30

別冊「ほんまるけvol.6」編集委員募集のお知らせ

日程 平成31年1月19日(土)13時00分~15時00分、2月2日(土)13時00分~15時00分
場所 協働のへや
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

 中央図書館では、YAのYAによるYAのためのおすすめ本リスト別冊「ほんまるけvol.6」の編集委員を大募集しております。この本をおすすめしたい!という熱い思いを持っている人や、図書館の仕事に興味がある人を大歓迎しています!

対象:中学生及び高校生、またはそれに該当する年齢の方(青少年サポーター登録は問わない)

日時:第1回目:平成31年1月19日(土)午後1時~3時(協働のへや)
   第2回目:平成31年2月 2日(土) 午後1時~3時(協働のへや)

内容:
(1)第1回目  
 ①自己紹介(学校名、学年、名前、好きな本など)
 ②過去のおすすめ本リストの配布と説明
 ③おすすめ本の紹介
 ④公募で集まったイラストの選考・投票  
 ⑤レイアウトの検討
 ※第一回目の参加は必須です。

(2)第2回目  
 ①表紙イラストの決定
 ②紹介用原稿の提出
 ③全体構成、修正、編集
 ④交流会

募集期間: 平成30年12月10日(月)~平成31年1月17日(木)まで

定員:先着20名(定員に達し次第締切)

申込み:中央図書館の総合カウンター・児童レファレンスカウンター・電話・FAX・Eメールアドレス(児童用)にて受付。

その他:参加者全員に、オリジナル缶バッチを進呈します。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924 
FAX/058-262-8754
Eメール/jido-chuo@gifu-lib.jp

 


【満員御礼】 地域よみきかせボランティア育成講座 よみきかせの基礎を学ぼう ~絵本を選ぶ目を育てる~

イベント2018/12/16

【満員御礼】 地域よみきかせボランティア育成講座 よみきかせの基礎を学ぼう ~絵本を選ぶ目を育てる~

日程 平成31年1月27日(日) 14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考ボランティアで読み聞かせ活動をされている方、これから読み聞かせ活動をしてみたい方のために、絵本の選び方についての講座を開催します。
地域でよみきかせをしているけど、どんな本を読んだらいいのか知りたい。よみきかせの基礎や絵本の選び方などを、楽しく学びませんか?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
なお、キャンセル待ちはありません。ご了承ください。

日 時:平成31年1月27日(日) 午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

講 師:三輪 丈太郎さん(子どもの本専門店「メルヘンハウス」2代目元店主)

定 員:100名(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:12月21日(金)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付開始。
    氏名・電話番号・お住まいの市町村をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


本de子育てカフェ ~中高生編~ ヤングアダルト、若者のための小説 ~大人になる前に出会いたい本たち~

イベント2018/12/16

本de子育てカフェ ~中高生編~ ヤングアダルト、若者のための小説 ~大人になる前に出会いたい本たち~

日程 平成31年1月26日(土) 14時00分~16時00分(13時30分開場)
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考ヤングアダルト小説の魅力とは何なのでしょうか。中高生は小説のどこに共感するのでしょうか。講座を通じて、子どもの心を考えるためのヒントを得ましょう。
また、中央図書館のYA交流掲示板に寄せられる中高生からの“お悩み”に、金原先生から本で回答していただきます。あなたの書いた“お悩み”にもお返事がもらえるかも!?
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年1月26日(土)午後2時~4時(午後1時30分開場)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:金原 瑞人さん(翻訳家・法政大学教授)

対 象:・中高生のお子さんを持つ保護者
    ・若者向け小説に興味のある方

定 員:50名(要申込・先着順)

参加費 無料

申込み:12月20日(木)午前9時から、中央図書館の窓口または電話にて受付開始。
    氏名・電話番号をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


英語多読フォローアップ講座 ~多読の世界を楽しもう~

イベント2018/12/16

英語多読フォローアップ講座 ~多読の世界を楽しもう~

日程 平成31年1月14日(月・祝) 14時00分~16時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考多読とは、多読三原則「辞書は引かない、わからない所は飛ばす、飽きたらやめる」に従い、ごく簡単な英文からひたすら読んでいくと、ある段階から英語が理解できるようになる英語の習得法のことです。
今回は多読を始めたもののやり方に疑問や挫折を感じている人や、次の段階に進みたい人をサポートするフォローアップ講座を開催します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年1月14日(月・祝) 午後2時~4時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

講 師:西澤 一さん(豊田工業高等専門学校電気・電子システム工学科教授)

対 象:英語多読経験者                   

定 員:30名(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:12月22日(土)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付開始。
    氏名・電話番号をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】加納宿の歴史を巡る ~ふるさとが10倍好きになる!加納塾~

イベント2018/12/16

【満員御礼】加納宿の歴史を巡る ~ふるさとが10倍好きになる!加納塾~

日程 平成31年1月20日(日)10時30分~12時00分
場所 ハートフルスクエア-G 2階 大研修室
参加費など無料
備考美濃最大の宿場町であり、城下町でもあった加納宿。そんな宿場町と城下町、両方の顔を持つ加納宿の歴史について、姫宮御宿泊や加納城初代藩主奥平信昌公の話を交えながら、紐解いていただきます。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058?268?061

定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:平成31年1月20日(日)午前10時30分~正午

場 所:ハートフルスクエア-G 2階 大研修室

講 師:田中 豊さん(中山道加納宿文化保存会 相談役)

定 員:80名(要申込・先着順)

参加費:無料

申込み:12月20日(木)午前9時から、分館の窓口または電話にて受付開始。
    氏名・電話番号をお伝えください。

展示「加納のまちを歩いてみれば」

歴史のまち"加納"を歩く楽しさを色々な郷土資料、マップを通じて紹介します。

期 間:平成30年12月26日(水)~平成31年1月28日(月)

場 所:分館 東口コーナー

問合せ:分館
TEL/058?268?1061


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 岐阜の『岐』は、土岐氏の『岐』!? ‐鷺山が土岐氏の城下町だった頃‐

イベント2018/12/29

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学 岐阜の『岐』は、土岐氏の『岐』!? ‐鷺山が土岐氏の城下町だった頃‐

日程 平成31年1月22日(火)19時00分~20時30分
場所 南東読書スペース
参加費など無料
備考「岐阜」の地名は織田信長公の命名とされています。しかし"土岐氏の阜"=岐阜という異説も存在し、そこにはしっかり理由がありました。斎藤道三公まで美濃は土岐一族の治める地であり、例えば鷺山にも城下町があったというのです!放映が決まった2020年大河ドラマの主人公明智光秀公も土岐氏の一員。岐阜の地にあった土岐氏の阜とはどんな風景だったのか、大河ドラマの予習も兼ねて、一緒に学びましょう!
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

日 時:平成31年1月22日(火)午後7時~8時30分

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 南東読書スペース

ゲスト:内堀 信雄さん(岐阜市教育委員会 社会教育課長)
    三宅 唯美さん(恵那市 議会事務局 事務局長)

対 象:中学生以上 ※お子さま連れはご遠慮ください。

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:12月22日(土)より、おとなの夜学webサイト
    または、中央図書館の窓口・電話にて受付。


おとなの夜学webサイト/ http://otonanoyagaku.net
TEL/058-262-2924

おとなの夜学2019-2_s.jpg


こんなに便利!新聞記事データベース 朝日新聞 聞蔵Ⅱビジュアル

イベント2018/12/29

こんなに便利!新聞記事データベース 朝日新聞 聞蔵Ⅱビジュアル

日程 平成31年1月26日(土)14時00分~15時00分(開場:13時30分)
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考中央図書館で利用ができる朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」の基本的な操作方法・活用方法をガイダンスします。調べもの、レポート作成、地域研究や自分史づくりに役に立つツールを学びます。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年1月26日(土)午後2時~午後3時(開場:1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

講 師:汲田 和久さん(朝日新聞社)

定 員:10人(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:平成31年1月4日(金)午前9時から、中央図書館の窓口または電話・FAX・Eメールにて受付開始。
    氏名、電話番号をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp



募集は終了しました


並木道読書会Vol.16

イベント2018/12/29

並木道読書会Vol.16

日程 平成31年2月3日(日)10時00分~11時10分(開場:9時45分)
場所 中央図書館南東読書スペース
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 2月は特定のテーマ本ではなく、「レシピ本」「映画の原作本」というテーマのみを設定しました。テーマにあった本をお持ちください。
新しい本との出会いを楽しみましょう♪語り合いたいテーマがあれば誰でも参加できます。
テーマに沿った本を持ち寄り(話が出来れば手ぶらでも可)、テーマごとのグループに分かれて同じテーマの世界にひたる時間を楽しみましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

※2テーマとも、開催が決定しました。開催が決定したテーマについては、今からでもお申し込みいただけます。

日 時: 平成31年2月3日(日)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所: 岐阜市立中央図書館 南東読書スペース


テーマ:開催決定! ①レシピ本
    開催決定! ②映画の原作本

申込み:1月31日(木)までに、中央図書館の窓口または電話・Eメールにて申込み。
    E-mailで申込みの際は、氏名・テーマ作品・連絡先を明記。

その他:参加申込みが少ない作品は、そのテーマについての話し合いは中止。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


「世界にひらく窓」第6回

イベント2019/01/04

 「世界にひらく窓」第6回

日程 平成31年2月3日(日)10時00分~12時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
 いま話題のニュースを英米の新聞記事から原文で紹介し、日本語翻訳で解説します。そしてニュースの背景や周辺国との関係を図書館の蔵書を提示しながら紹介します。第6回は「イェメン:大国間の代理戦争で10分間に1人の子供が餓死している」を米国CNNのニュースから読みます。会場のみなさんとのディスカッションも行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月3日(日)午前10時~正午

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス1F あつまるスタジオ

解説と司会:堀 素子さん(ぎふライブラリークラブ)

定 員:30名(事前申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・E-mailにて受付します。E-mailにて申込みの際は、件名にイベント名、本文に氏名、参加人数、代表者連絡先を明記してください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
E-mail/moushikomi@gifu-lib.jp


募集は終了しました




みんなの図書館 おとなの夜学 「人生は一本の線」 ‐篠田桃紅と岐阜‐

イベント2019/01/13

みんなの図書館 おとなの夜学 「人生は一本の線」 ‐篠田桃紅と岐阜‐

日程 平成31年2月13日(水)19時00分~20時30分
場所 南東読書スペース
参加費など無料
備考御年105歳を迎えた世界的美術家・篠田桃紅。彼女の美しく、濃い生きざまと作品の原風景のひとつが岐阜の地だったことをご存知ですか?稀代の美術家・篠田桃紅はいかにして生まれ、育まれたのか。「心のふるさと」と思慕する父なる地・岐阜と、桃紅の関係。そして今なお変化を続ける彼女の創作の最前線を追います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月13日(水)午後7時~8時30分

場 所:ぎふメディアコスモス 2階 南東読書スペース

ゲスト:宮﨑 香里さん(関市立篠田桃紅美術空間 / 岐阜現代美術館 学芸員)
    鷲見 栄児さん(デザイナー/Design Water代表)

対 象:中学生以上 ※お子さま連れはご遠慮ください。

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:1月13日(日)より、おとなの夜学webサイト
    または、中央図書館の窓口・電話にて受付。

おとなの夜学webサイト/http://otonanoyagaku.net
TEL/058-262-2924

おとなの夜学2019-2_s.jpg


定例がやがや会議

イベント2019/01/14

定例がやがや会議

日程 令和元年10月5日(土)10時00分~12時00分
場所 協働のへや
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。

申込および参加費不要の気楽な会です。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月2日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


もうすぐ春のおはなし会

イベント2019/01/14

もうすぐ春のおはなし会

日程 平成31年2月11日(月・祝日)10時30分~11時15分
場所 2階 おはなしのへや
参加費など無料
備考絵本も紙芝居も人形も使わないストーリー・テリング(語り)によるおはなし会です。
日本の昔話や世界の昔話をお楽しみください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月11日(月・祝日)午前10時30分~11時15分

場 所:2階 おはなしのへや

語り手:「岐阜おはなしの森」のみなさん

定 員:40名 

対 象:5歳以上(保護者同伴可)

当日受付
(開演30分前から岐阜市立中央図書館おはなしのへやの前で入場整理券を配布します。入場整理券がなくなり次第終了。)

・団体での参加はご遠慮ください。子どもとその保護者の方が優先です。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


みんなの図書館シアター「父の詫び状」

イベント2019/01/15

みんなの図書館シアター「父の詫び状」

日程 平成31年2月15日(金)14時00分~(開場:14時30分)
場所 みんなのホール
参加費など無料
備考図書館所蔵のDVDを使った映画会を開催します。

上映作品:「父の詫び状」(1986年 日本 90分)
   深町幸男/演出 向田邦子/原作 杉浦直樹/出演
~あらすじ~
職場では出世しているものの、家では独善的でいばってばかりいる父親。そんな父親に反発する娘だったが、祖母の死を通して父の意外な素顔を知ることになる。
昭和の家長とその家族をユーモアと切なさを交えて描く、向田邦子原作のドラマです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年2月15日(金)午後2時~(開場:午後1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール

定 員:200名(先着順)

申込み:不要

入場料:無料


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


本の語りBar 第2巻

イベント2019/01/15

本の語りBar 第2巻

日程 平成31年2月15日(金)19時00分~20時30分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考旧岐阜町周辺で10 のお店やお寺が本棚を置いて、みんなで共有するまちの小さな図書館。それがぎふまちライブラリーです。ぎふまちライブラリーの店主たちと語り合いませんか?参加者はテーマにあった本を1冊紹介してください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

本の語りBar2_s.jpg

日 時:平成31年2月15日(金)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

定 員:各テーブル5名まで(要申込・先着順)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて申込み。
    Eメールにて申込みの際は、氏名・参加するテーマ・連絡先を明記。
     

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/下記のイベント参加フォームへ


募集は終了しました


ビジネス支援資金相談会

イベント2019/01/15

ビジネス支援資金相談会

日程 平成31年2月16日(土)14時00分~・15時00分~(1人45分程度)
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日 時:平成31年2月16日(土)午後2時~・3時~(1人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(先着順)

申込み:2月10日(日)午後8時まで、中央図書館および分館の窓口、電話、FAX、Eメールにて受付。FAX、Eメールの方は件名を『資金相談会希望』とし、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)を明記。

相談料:無料

問合せ:分館
TEL/058-268-1061  
FAX/058-262-8754 
Eメール/library1@city.gifu.gifu.jp


ウール圧縮加工とオパール加工

イベント2019/01/17

日程 平成31年1月26日(土)~2月1日(金)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館ファッションライブラリー 1月の展示]
ウールと羊毛で圧縮加工したアートファッションと麻とチュールでオパール加工したハイファッションを展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館?058‐268-061

日 時:平成31年1月26日(土)~2月1日(金)

場 所:分館 ファッションライブラリー

展示者:中谷 友机子さん(岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科 准教授)

入場料:無料


問合せ:分館
TEL/058‐268-1061


カンチョー×ガクチョーシネマトーク ~こどもはスクリーンを駆け走る~

イベント2019/01/22

カンチョー×ガクチョーシネマトーク ~こどもはスクリーンを駆け走る~

日程 平成31年2月22日(金)19時00分~20時30分
場所 2階 南東読書スペース
参加費など無料
備考切ない映画や血がたぎる映画、最高にクールでかっこいい映画。カンチョーとガクチョー、映画が大好きな男二人が、時代を彩る数々の名作映画を振り返ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

カンチョーとガクチョ―_s.jpg
日 時:平成31年2月22日(金) 午後7時~8時30分

場 所:2階 南東読書スペース

ゲスト:杉山 寛行さん(岐阜市立女子短期大学 学長)

聞き手:吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

定 員:先着50名(要申込)


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/下記のイベント参加フォームへ

募集は終了しました


【満員御礼】読み聞かせ教室

イベント2019/02/01

【満員御礼】読み聞かせ教室

日程 平成31年3月8日(金)10時00分~11時00分、3月15日(金)10時00分~11時30分
場所 おどるスタジオ ほか
参加費など無料
備考長良川大学講座「読み聞かせ教室」参加者を募集します。
ご家庭で読み聞かせ(お子さんやお孫さんにどんな絵本を読んだらいいのか、どんな絵本を選んだらいいのか)についての講座を開催します。お子さんとご一緒に参加可能です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
お申込みありがとうございました!


****************************************

第1回 「本の選び方、読み聞かせの方法」(初心者向け)

日 時:平成31年3月8日(金)午前10時~11時
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ


第2回 「読み聞かせをしてみよう」(実践)

日 時:平成31年3月15日(金)午前10時~11時30分
場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 おはなしのへや/親子のグローブ

(2回連続講座)

****************************************

講 師:杉山 喜美恵さん(東海学院大学短期大学部 教授)

定 員:お子さんとその保護者 15組(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:2月11日(月)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付。
    申込みの際は、氏名・電話番号・お住まいの市町村・同伴のお子さんの人数・年齢をお伝えください。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


【満員御礼】作家と語ろうin岐阜 「わたしのライブラリー-綴る・読む・集める-」

イベント2019/02/01

【満員御礼】作家と語ろうin岐阜 「わたしのライブラリー-綴る・読む・集める-」

日程 平成31年3月2日(土)14時00分~16時00分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考本の作り手が考える本や本棚のことなどを、芥川賞を受賞された小説家、平野啓一郎さんに語ってもらいます。小説家が思う「ライブラリー」から見える世界を感じてください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
お申込みありがとうございました!

日 時:平成31年3月2日(土)午後2時~4時(開場:1時30分)

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

パネラー:平野 啓一郎さん(小説家)

ナビゲーター:吉成 信夫(図書館長)

定 員:80名(要申込・先着順)

参加料:無料

申込み:2月10日(日)午前9時より、中央図書館の窓口および電話にて受付開始。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


自分史講座「写真でふり返る家族のあゆみ」

イベント2019/02/01

自分史講座「写真でふり返る家族のあゆみ」

日程 平成31年3月9日(土)14時00分~16時00分
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考身近にある家族や自分の写真を使い、フォトフレームを作るワークショップを通じて、これまでの歩みをふり返る自分史講座です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年3月9日(土)午後2時~4時

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 あつまるスタジオ

講 師:青嶋 恭子さん(アルバム応援団ほっとフォト・自分史活用アドバイザー)

定 員:16名(要申込・先着順)

参加費:300円

持ち物:L判サイズの写真1枚、はさみ、装飾した写真を入れる箱または袋

申込み:2月10日(日)午前9時より、中央図書館の窓口または電話にて受付開始


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


図書館で本についての話を聞きませんか?ボランティア研修の一部を一般公開します。

イベント2019/02/01

図書館で本についての話を聞きませんか?ボランティア研修の一部を一般公開します。

日程 平成31年2月27日(水)14時15分~15時50分(開場:14時)、3月16日(土)14時15分~15時50分(開場:14時)
場所 みんなのホール
参加費など無料
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

****************************************

日 時:平成31年2月27日(水)午後2時15分~3時50分(開場:2時)

講 師:田中 稔さん(製本のタナカ)

近隣の図書館で多くのボランティアと触れ合ってきたことや、製本の知られざるおもしろさをお話します。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日 時:平成31年3月16日(土)午後2時15分~3時50分(開場:2時)

講 師:高野 直子さん(ギフノート編集室) 

岐阜愛たっぷりのリトルプレス『EditGifu』ができるまでと、岐阜のまちの魅力についてトークをします。
※リトルプレスとは、個人や団体が制作から流通までを手がける出版物のことです。

****************************************

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 みんなのホール   

定 員:各回100人程度(先着順)

申込み:不要

問合せ:中央図書館 ボランティア担当
TEL/058-262-2924


【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学「岐阜市はあまねく川である!?」 ‐鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし‐

イベント2019/02/13

【満員御礼】みんなの図書館 おとなの夜学「岐阜市はあまねく川である!?」 ‐鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし‐

日程 平成31年3月13日(水)19時00分~20時30分
場所 中央図書館 南東読書スペース
参加費など無料
備考「川」と聞いて岐阜市民が思い浮かべるのは、堤防に囲まれた長良川の川筋でしょうか。水辺の生き物を調べていくと、面白いことが分かります。川筋じゃないあらゆるところに水生生物がいる!?岐阜市をくまなく調査した魚類の専門家と、鮎だけじゃない多様な漁に挑戦する長良川の漁師のクロストーク。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

おとなの夜学2019-2_s.jpg
定員に達したため、募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
日 時:平成31年3月13日(水)午後7時~8時30分

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 2階 
    中央図書館 南東読書スペース

ゲスト:向井 貴彦さん(岐阜大学地域科学部 准教授)
    平工 顕太郎さん(長良川漁船『結の丸』船長)

対 象:中学生以上 ※お子さま連れはご遠慮ください。

定 員:50名(要申込・先着順)

申込み:2月13日(水)より、おとなの夜学webサイト
    または、中央図書館の窓口・電話にて受付。


おとなの夜学webサイト/ http://otonanoyagaku.net
TEL/058-262-2924


並木道読書会Vol.17

イベント2019/02/13

並木道読書会Vol.17

日程 平成31年3月3日(日)10時00分~11時00分
場所 おどるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
大好きなあの作品について、ほかの人と語り合ってみませんか?一人で読むのとはまた違った楽しみがあるかもしれません。みんなで作品の感想を話し合い、理解を深めて気軽に交流しましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年3月3日(日)午前10時~11時

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 おどるスタジオ

テーマ作品:①「七つの会議」 池井戸 潤/著
      ②「モモ」 ミヒャエル・エンデ/著
      ③「たんぽぽ団地の秘密」 重松 清/著

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。申込みの際は、氏名、テーマ作品、連絡先をお伝えください。

その他:参加申込が少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


ビジネス支援セミナーⅡ 病気治療と仕事の両立を支える ~続けることをあきらめないために~

イベント2019/02/15

ビジネス支援セミナーⅡ 病気治療と仕事の両立を支える ~続けることをあきらめないために~

日程 平成31年3月1日(金)、3月 8日(金)、3月15日(金)、18時30分~20時00分
場所 あつまるスタジオ・つながるスタジオ
参加費など無料
備考病気治療をしながら働く人、その家族、事業所の方向けのセミナーです。病気治療をしながら働き続けられるしくみ、それを支援する機関についてなど、働く人と雇用する事業所両方の立場からご紹介します。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

第1回 働きながら治療したい~両立するために~
3月 1日(金)午後6時30分~8時 / あつまるスタジオ 
講師:服部 佳朗 さん(岐阜市民病院がん相談・がん就労支援室)

第2回 病気の従業員を支えたい~会社にできる理解と配慮~
3月 8日(金)午後6時30分~8時/ つながるスタジオ
講師:森 千晴 さん(岐阜産業保健総合支援センター 両立支援促進員)

第3回 働きながら治療しました~体験に学ぶこと~
3月15日(金)午後6時30分~8時/ あつまるスタジオ
講師:豊増 さくら さん(乳がん患者会代表)、岡本 記代子 さん、久田 邦博 さん

*****************************************

定 員:各回15名(要申込・先着順)

受講料:無料

申込み:2月18日(月)午前9時より、中央図書館の窓口または電話・FAX・Eメールにて受付。申込みの際は、「ビジネス支援セミナー参加希望」、住所・氏名・電話番号・参加希望回・質問等をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


ビジネス支援資金相談会

イベント2019/02/15

ビジネス支援資金相談会

日程 令和元年12月7日(土)14時00分~・15時00分~
場所 分館 ミーティングルーム
参加費など無料
備考 起業や事業拡大に必要な資金調達のためのアドバイスを希望する方を対象に、個別相談会を開催します。金融機関の融資担当者に加えて図書館司書も同席し、事業や資金調達に役立つ資料の案内も行います。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年3月16日(土) 午後2時~、3時~(1人45分程度)

場 所:分館 ミーティングルーム

相談員:日本政策金融公庫 岐阜支店 融資担当職員

定 員:2名(先着順)

相談料:無料

申込み:平成31年3月10日(日)午後8時まで、分館・中央図書館の窓口、電話・FAX・Eメールにて受付。申込みの際は、『資金相談会希望』、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、具体的な業種、起業の状況と時期(予定)をお伝えください。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
FAX/058-262-8754
Eメール/library1@city.gifu.gifu.jp

募集は終了しました


トークライブ「公共空間(パブリックスペース)はどう変わる?」 ~本と本屋と図書館の逆襲~

イベント2019/02/17

トークライブ「公共空間(パブリックスペース)はどう変わる?」 ~本と本屋と図書館の逆襲~

日程 平成31年3月16日(土)13時00分~15時20分
場所 かんがえるスタジオ
参加費など無料
備考ジャーナリスト、ブック・コーディネーター、そして先鋭的な図書館を運営する二人の館長が、多様な人が集うこれからの公共空間をどうつくっていくのか。その可能性と未来を探ります。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 かんがえるスタジオ

日 時:平成31年3月16日(土)午後1時~3時20分

出演者:猪谷 千香さん(ジャーナリスト、作家)
    内沼 晋太郎さん(ブック・コーディネーター)
    平賀 研也さん(県立長野図書館 館長)
    吉成 信夫(岐阜市立図書館 館長)

定 員:先着80名(要申込)

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


定例がやがや企画会議

イベント2019/03/03

定例がやがや企画会議

日程 平成31年4月6日(土)10時00分~12時00分
場所 1階 協働のへや
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
『ぎふライブラリークラブ』は、図書館を通じて、本・ひと・まちをつなぎ・広げる活動をする市民の自主グループです。
「図書館でこんなことをやってみたい!」と思う企画を持ち寄り、やりたいことについてわいわい楽しく話し合う【がやがや企画会議】を定期的に開催しています。
申込および参加費不要の気楽な会です。
15歳以上の好奇心とやる気のある方なら、どなたでも参加できますので、お気兼ねなくお越しください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時:平成31年4月6日(土)午前10時~正午

場 所:ぎふメディアコスモス 1階 協働のへや

申込み:不要

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


カンチョーのとっておき読書

イベント2019/03/13

カンチョーのとっておき読書

日程 平成31年3月31日(日)14時00分~15時30分
場所 中央図書館 つながる読書のへや
備考- 共読ワークショップを初体験! -
岐阜市立図書館では、ひとりでは出来ない「みんなと」味わう読み方【共読】プログラムを作りました。
いつもの読書がガラリと変わる、目からウロコのワークショップをぜひ体験してみませんか? 
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時: 平成31年3月31日(日)午後2時~3時30分

場 所: 中央図書館 つながる読書のへや

対 象:小学5年生~中学生

定 員:10名

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


【満員御礼】第3回「科学する絵本」~タンポポちょうさ員になろう~

イベント2019/03/13

【満員御礼】第3回「科学する絵本」~タンポポちょうさ員になろう~

日程 平成31年4月14日(日)13時30分~16時00分
場所 ドキドキテラス
参加費など材料費:1組500円
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
身近な春の花・タンポポ。『たんぽぽ』の絵本を読み、植物博士から知っているようで知らないタンポポの秘密を聞き、野外観察し、タンポポを使ってレジン・アクセサリーを作ります。タンポポ調査・岐阜2020と関連したイベントです。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

定員に達したため、募集を締め切りました。
ご応募ありがとうございました。

なお、キャンセル待ちの受付はありません。

日 時:平成31年4月14日(日)午後1時30分~4時(開場:午後1時)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 ドキドキテラス

司 会:浅井 彰子さん(フリーアナウンサー)

ゲスト:柳沢 直さん(岐阜県立森林文化アカデミー 教授)

制作指導:Mimi Dumalaogさん(名古屋大学 大学院院生)

対 象:小学生以上の親子
※UVライトを使用するため、妊婦のご参加はご遠慮ください。

定 員:20組

材料費:1組500円

持ち物:汚れてもよい服装またはエプロン

申込み:3月15日(金)より、中央図書館の窓口または電話にて受付

問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924


第18回「並木道読書会」

イベント2019/03/13

第18回「並木道読書会」

日程 平成31年4月13日(土)10時00分~11時00分
場所 中央図書館 南東読書スペース
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
並木道読書会は本について語りあうトークイベントです。
今回は、作家について語るグループを1組、作品について語るグループを2組用意しました。
今をときめく人気女性作家の作品について、めいめい語り合いましょう。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

日 時: 平成31年4月13日(土)午前10時~11時(開場:9時45分)

場 所: 中央図書館 南東読書スペース

テーマ:①『舟を編む』 三浦 しをん 開催決定!
    ②『かがみの孤城』 辻村 深月 まだまだ募集中!
    ③有川 浩さんの作品 開催決定!

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。
    氏名、参加を希望するテーマ作品、連絡先をお伝えください。

その他:参加申込みが少ない作品は、その作品についての話し合いは中止。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp

募集は終了しました


Haruka Aya dress のクローゼット  ~お姫様の夢の世界~

イベント2019/03/14

Haruka Aya dress のクローゼット  ~お姫様の夢の世界~

日程 平成31年3月30日(土)~4月21日(日)
場所 分館 ファッションライブラリー
備考[分館 ファッションライブラリーの展示]
デニムを使った華やかなイブニングドレスや、キラキラ煌めく、豪華で魅力的なウエ
ディングドレスを展示します。
主催者
(問い合わせ先)
分館 058-268-061

日  時:平成31年3月30日(土)~4月21日(日)

場  所:分館 ファッションライブラリー

展示者:「Haruka Aya 」

入場料:無料


問合せ:分館
TEL/058-268-1061


郷土資料は使える!~自分史活用アドバイザーから学ぶ~ あなたのファミリーヒストリーの調べかた

イベント2019/03/31

郷土資料は使える!~自分史活用アドバイザーから学ぶ~ あなたのファミリーヒストリーの調べかた

日程 平成31年4月29日(月・祝)10時00分~11時30分(開場:9時45分)
場所 あつまるスタジオ
参加費など無料
備考[ぎふライブラリークラブイベント]
なぜ今家系図がはやっているの?それって自分でも調べられるの?
講師自身がどうやって家系図にはまって、魅せられていったのか。具体例をふんだんに盛り込みながら、自分の体験をお話します。家系図を自分自身で作ることの意義とその奥深さを追体験できるチャンス!どうぞお気楽にご参加ください。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立中央図書館058-262-2924

ファミリーヒストリー2_s.jpg
日 時:平成31年4月29日(月・祝)
    午前10時~11時30分(開場:9時45分)

場 所:みんなの森 ぎふメディアコスモス 1階 
    あつまるスタジオ

講 師:武山 康弘さん
    (行政書士・自分史活用アドバイザー)

定 員:12名

申込み:中央図書館の窓口または電話・Eメールにて受付。


問合せ:中央図書館
TEL/058-262-2924
Eメール/moushikomi@gifu-lib.jp





募集は終了しました


こどもの日のおはなし会

イベント2019/03/31

日程 2023年5月5日(金・祝)
①13:00~13:30
②14:00~14:30
場所 中央図書館 おはなしのへや
参加費など無料
備考こどもの日にちなんだおはなしを含む絵本や紙芝居のおはなし会です。
主催者
(問い合わせ先)
岐阜市立図書館 児童図書係058-262-2924

日 時:2019年5月5日(日)午前10時~10時40分  午後2時~2時40分 
    ※合計2回 各回、同じプログラム

場 所:中央図書館 おはなしのへや

対 象:4歳以上のこどもとその保護者

定 員:各回40名(保護者を含む)
    ※団体での参加はご遠慮ください。子どもとその保護者の方が優先です。

申込み:当日受付
    ※開始30分前からおはなしのへやの前で入場整理券を配付。なくなり次第終了。

問合せ:中央図書館 児童図書係
TEL/058-262-2924